Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年01月19日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年01月19日(日)

三木 那由他 @nayuta_miki

20年1月19日

「那由多」のほうがちょっと速そうですよね。ひゅんって感じ。「那由他」はどちらかというと防御力が高そうです。

タグ:

posted at 22:03:10

三木 那由他 @nayuta_miki

20年1月19日

相変わらず写真を撮るときに店員さんに「著者なので写真撮っていいですか? 著者なので!」と、ふふんとした表情で言っても、あっさりと「あ、どうぞ」で終わります。

タグ:

posted at 21:47:00

三木 那由他 @nayuta_miki

20年1月19日

ウォルドンを読んでいないので確信がないのですが、読んでくださったかたからウォルドンとの親和性を指摘されたこともあります。もしかしたら私は、コミュニケーションとは、フィクショナルなものに限らず、いつでも大なり小なりごっこ遊びだと考えているのかもしれません。

タグ:

posted at 21:35:42

三木 那由他 @nayuta_miki

20年1月19日

自身の持ち込んだコミットメントに従って舞台上で振る舞います。小説についても同様に扱えるでしょう。私たちが関わるコミュニティごとに違う顔を見せるように、観劇をしたり小説を読んだりするときにもまた、私たちは他のコミュニティとは別のコミュニティをつくり、そこ用の顔で発話を受け取る。

タグ:

posted at 21:35:42

三木 那由他 @nayuta_miki

20年1月19日

すると舞台上の発話でも、俳優が現に当該の信念を持ってはいないと明らかでも、俳優たちと観客から成る共同体において対応する集合的信念を持つこと自体は可能ということになります。そして実際俳優たちは、終演によってその共同体が解散するまでは、

タグ:

posted at 21:35:42

三木 那由他 @nayuta_miki

20年1月19日

対して私の立場では、コミュニケーションの眼目は話し手がある信念を持っているという集合的信念を話し手と聞き手のあいだで形成することにあります。本のなかで私心なき意味の例などで指摘したように、これ自体は話し手が実際にはその信念を持っていないことが明白である場合にさえ成立し得ます。

タグ:

posted at 21:35:41

三木 那由他 @nayuta_miki

20年1月19日

意図基盤意味論だと、何かを意味する話し手は聞き手に何かを信じさせようとか、その他それに類する内容を持つ複雑な意図を持たないとならないのですよね。でも明らかに偽なる話をしていて、聞き手もそれを承知している演劇での発話や小説の執筆は、それではうまくできないのではないでしょうか。

タグ:

posted at 21:35:41

土居豊 @urazumi

20年1月19日

#大学入試に怒る保護者 
今月中に発表するという来年1月の共通テスト内容があのデタラメなプレテストに準ずる問題なら来年の受験生は今年どころじゃない難問奇問で入試を受けさせられる。しかもマスコミはどこも報じないが、来年の受験生はまだ旧カリなのに新カリ用の過渡期問題をさせられるのだ。 twitter.com/urazumi/status...

タグ: 大学入試に怒る保護者

posted at 19:36:11

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年1月19日

2020/3/14 Sat 『ぼそぼそ声のフェミニズム』(作品社) 刊行記念トークイベント 栗田隆子×荒木菜穂 「フェミニズムを、”弱さ”から考える」時間 14:00〜16:00 (13:45開場) 場所 ココルーム 大阪府大阪市西成区太子2丁目3-3
入場料 (一人)1500円(ワンドリンク込み) ※申込等:christiana39@hotmail.com pic.twitter.com/F2IXrSkKsG

タグ:

posted at 18:59:47

tomita shinji @tomita1928

20年1月19日

自由に話さないことが考えるために必要だと理解してもらうことと、相手を気づかうこと以上に信頼すること、をどう伝えるかが課題、哲学カフェとは全く違う場の在り方を説明するだけでなく実感してもらう仕掛けとは何か。

タグ:

posted at 18:43:43

@chico0015

20年1月19日

郵便局は時折、性癖に刺さる切手を出してくるので困る😭買わねば pic.twitter.com/taI5VzgOyV

タグ:

posted at 17:44:09

ヤギュウハジメ @hayagyu

20年1月19日

聖マリアンナの入試差別について周りに話を聞いていると、女性・浪人はマイナス評価すると初めから明示すればよかった、という考えが存外多くて愕然とします。

そういうことじゃない。
事前に明示すれば差別が許されるわけじゃないんですよ。この基本的な感覚がどうして分からないんでしょうか。

タグ:

posted at 16:31:54

猫は液体 @jirosan77

20年1月19日

ホットカーペットの上でくつろぐ ぽてと pic.twitter.com/hOkTq8w9aV

タグ:

posted at 15:36:50

@shoemaker_levy

20年1月19日

アメリカ国立公文書館が、女性参政権に関する企画展Rightfully Hersにおいて、展示に使った2017年のウィメンズ・マーチの写真の中のトランプ批判の文言(“God Hates Trump”など )等が不明瞭になるよう画像加工していたとして謝罪した。記録の改竄に当たるため大事になりそう
nyti.ms/2R4DZlu

タグ:

posted at 15:28:59

東畑 開人 @ktowhata

20年1月19日

いつも人がいっぱいいる保健室は良いところか問題。つまり、明らかな身体症状がない子どもを、きちんと教室に戻す養護教諭と一旦ベッドで引き受ける養護教諭はどちらが良い養護教諭か。もちろん程度問題に収束するのだろうが、心の健康ということについて何を「成果」とするかという問題。

タグ:

posted at 14:45:32

OKAMATI @OKAMATI1

20年1月19日

ちゃんと考えてくれた。
最近はこんな事を繰り返してる。泣くのもいいし、遊びまくるのもいい。でも、何も考えずに親に放り投げるのはダメだと思う。
『一緒に考えるし、わからない事はわかるまで説明する。だから娘も考えなさい」が我が家の育児の方針だ。

タグ:

posted at 08:38:29

OKAMATI @OKAMATI1

20年1月19日

おもちゃを持って行こうかな』って気持ちになる。大切にするって事はそういう事。ちゃんとおもちゃの気持ちを考えてあげなさい」って話したら、頷いてた。まぁ、いつもなんで片付けをしないといけないかって説明してるから。
でも、おかげで娘はパニックになったにも関わらず、すぐに冷静になってたし

タグ:

posted at 08:36:21

OKAMATI @OKAMATI1

20年1月19日

「パパが悪い時はいつもママはパパを叱るよね?今回、パパが正しいからパパを叱らないからね。おもちゃさんたちは一人でお家に帰れないの。だから、娘が片付けないと『お家に帰りたい』と泣くの。そうしたらママたちは泣いてるおもちゃさんの味方をしたくなる。『おもちゃを大切にしてくれる子の所へ

タグ:

posted at 08:34:20

OKAMATI @OKAMATI1

20年1月19日

吸われたくないなら娘はどうしたらいい?」と言ったら、娘は泣き止んで考えた。でも、パニックになった直後だから思考はまとまらない。それがわかったから「片付ければいいんだよ。怖くない。片付ければ掃除機で吸われない」と言って目を見たら、娘は急いで片付け出した。
そして、一緒に片付けながら

タグ:

posted at 08:32:13

OKAMATI @OKAMATI1

20年1月19日

「大丈夫だよ。いきなり掃除機で吸うなんて言われて怖かったね。おもちゃがなくなるのを想像して怖いね。わかるよ」と言った後「でもね、怖くても考えてみよう。パパは今すぐ捨てるなんて言ってない。おもちゃを片付けなければ掃除機で吸うって言ってんだよ。考えてごらん。おもちゃを掃除機で

タグ:

posted at 08:30:03

OKAMATI @OKAMATI1

20年1月19日

最近娘への声掛けは「考えてみよう」なんだよね。答えが出なくても考える時間を与えるようにしてる。
昨日もこんな事があった。夫がおもちゃを片付けない娘を叱り「片付けなかったらおもちゃを掃除機で全部吸うからな!」と言ったら、娘はパニックになって大泣きしたんだよ。
だから、娘をハグして

タグ:

posted at 08:28:06

坂上香 @KaoriSakagami

20年1月19日

長期収容、自殺未遂、餓死...問題続出の背景に何がある? 18年勤めた元職員が語る「入管」の闇 wpb.shueisha.co.jp/news/society/2... #週プレ

タグ: 週プレ

posted at 08:24:26

rappapyonn @reviverappapyon

20年1月19日

引用
治療者or支援者からの相談や提案がなく、一方的に何かを決めて守らせることは
これまで受けてきた虐待と同じ状況である。
(中略)

ここでの抵抗をトラウマの影響ではなく
いわゆる問題行動だと考える治療者にあたると
そこでの治療は終わる。
私たちはもう二度とそんな治療者を信用しない。 twitter.com/tontonght/stat...

タグ:

posted at 08:10:25

田澤安弘 | のっぽろカウンセリング研究 @mUfJIESA1GpyNxm

20年1月19日

植物や地中の昆虫や微生物は雪に保護されている。雪に覆われると地表は意外と温かく、厳しい寒さにさらされることがない。雪の少ない冬が今後続くと、何か悪い影響はないのかな。砂漠化とか。専門家の意見が聞きたいものです。あんぱんまんやってる。

タグ:

posted at 06:37:02

田中俊英 @tanakatosihide

20年1月19日

2週間後のこの高校生マザーズ3(行政事業のためチラシにナンバリング記入は避けた)は、「高校生ファザーズ」の実態を検証し、元高校生マザーズが登壇する可能性大という画期的イベントになりそうです。これを行政の事業内で行なうのも、攻めてるな住吉区! 的頼もしさ😀 pic.twitter.com/wRV2dXC8dp

タグ:

posted at 05:03:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yenisey @Yenisey5

20年1月19日

.
Tree of Life

Suresh Kushram
. pic.twitter.com/cTjd43ewPS

タグ:

posted at 04:56:23

Toñi @toiblarlos

20年1月19日


#HélèneVallas
pic.twitter.com/Ewrknq8NRB

タグ: H

posted at 04:50:47

ひぃ @hyeeesuke

20年1月19日

とはいえ、「かわいいね」だと外見だけみたいな気がするし…結構難しい。

「大事大事」とかが今のところの妥協案だけど…引き出しもっと増やしたい😣

タグ:

posted at 04:25:04

ひぃ @hyeeesuke

20年1月19日

子どもを誉めるとき、私は「いい子ね」を癖のように使いがちなのだけど、この言葉は「(大人にとって都合の)いい子」という文脈がどうしても起こるので、気をつけないとな、と思っている。

タグ:

posted at 04:25:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

電気イヌ @pirotan21

20年1月19日

私は身体の感情を失いたくない。ただでさえ脆弱だった、ゆえあって一度切り離してしまった、セラピーで時間をかけて取り戻した、身体が訴える感情を。
だから楽しく葛藤しようと思う。美しく正しい理念と、あまのじゃくで自分本位な身体の狭間で。 twitter.com/akinaln/status...

タグ:

posted at 02:14:02

電気イヌ @pirotan21

20年1月19日

人の行動を誘導しているシステムの存在に気づき、それが行動の自由を制限していると見破り、そこに一撃を加えられる存在は希少であるということ。
そもそもそういう存在自体が「近代個人主義」という今や危機に瀕している歴史的システムの表れに過ぎないかもしれないこと。

タグ:

posted at 01:58:56

電気イヌ @pirotan21

20年1月19日

研修の運営をやって実感したことがある。
運営が上手にシステムを作れば、多くの人は運営が期待する方向に動くということ。
「自由に意見を言い合える」とか「積極的に参加する」といった、人の主体性の表れに見える行動でも、実はシステムが上手く作動していることの表れにすぎないかもしれないこと。 twitter.com/manamode0211c0...

タグ:

posted at 01:54:44

園長きよみ @petit_column

20年1月19日

@OhesonoGoma 🤭
マネジメント的に
仲間を信頼し
議論を巻き起こすときには

強めの言葉を意図的に使う

『ターニングポイント』をつくると言います

スキーで方向転換するとき
コブがあるところの方が
ターンしやすいのです🎿

平穏は心地よいが
成長しない😊

指針のファイルと共に
広げたいのは実践だから🤭

タグ:

posted at 01:28:53

園長きよみ @petit_column

20年1月19日

@8KOKORONOHANA87 私だって若いときは使いました!

だけど、先輩に気付かされたり
学習会で子どもの権利を学んだり

“今までは何だったんだ〜”
体験を沢山してきました

保育の質の向上にゴールなし
だからこそ
気づいた時がスタート

過去をジャッジする必要はなく
新たなスタートに立ったことを
楽しみたいですね😊

タグ:

posted at 01:02:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

shinya miyamoto @eurteb

20年1月19日

センター試験の倫理でホネットが言及され、『承認をめぐる闘争』が引用されるとは。 pic.twitter.com/cQCRgjKQzZ

タグ:

posted at 00:17:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

園長きよみ @petit_column

20年1月19日

@8KOKORONOHANA87 日本の保育の歴史の中に

子どもを束ねて
動かすために歌が使われてきた歴史があります

おかべぺったんの歌は初めて知りました😲

おかたづけ♪おかたづけ♪
など

子どもだからわからない
としてきた背景によります

発達科学の研究が進み
赤ちゃんでも大人の関わり次第で
“わかるちからがある”

👉

タグ:

posted at 00:07:55

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました