Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年02月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年02月03日(月)

ジュモンナス・ゴメス @junmonao3

20年2月3日

人工肛門を増設したけどパウチ交換が上手くいかず漏れてしまう利用者さん。こないだ私が張り替えたパウチが漏れなかったと大変喜んでくだすった。「看護師さん最後にストマに向かって拝んで下さったでしょ!あれが効いたの」と。
それからパウチ交換後に「拝む」がケア内容に加わった。

タグ:

posted at 21:37:13

SHIP @ship46230616

20年2月3日

#東新宿SHIP メンバー西さんの書籍『社会的処方: 孤立という病を地域のつながりで治す方法』が出版されました!

独自ショップでは、社会的処方研究所Researchで使用する『野帳~Field Note』とのセット販売があるそうです。筆者自らの作業で時間がかかってしまうとのことですが、この機会にぜひ! twitter.com/tonishi0610/st...

タグ: 東新宿SHIP

posted at 19:58:48

本ノ猪 @honnoinosisi555

20年2月3日

2月3日は、哲学者のシモーヌ・ヴェイユの誕生日。
私が労働を終えるたびに噛みしめるヴェイユの言葉を次に引用する。
「疲労が重なると、自分が工場にいる理由までも忘れ、こういう生活がもたらす最大の誘惑に負けそうになる。もう何も考えないという誘惑だ。」(『ヴェイユの言葉』P219) pic.twitter.com/Dvh3w52bzK

タグ:

posted at 19:21:31

mitsu @mitsu0088

20年2月3日

@sijagipanida 私も学んでないです。まちづくりの実習ってどこいくんでしょうかね。

タグ:

posted at 19:06:06

KanakoISHIDA @sijagipanida

20年2月3日

ソーシャルワークは学んだけど、まちづくりは学んでないよ。できないよ。

タグ:

posted at 18:38:21

mitsu @mitsu0088

20年2月3日

ソーシャルワークがやってきたこと=まもる
なんでこう言えないのか...。なんでこんな政権と歩調合わせてまちづくりなんて言うんだよ...。まちづくりじゃないだろ...。まちつくってる場合じゃないだろ...。ひと守れよ...。人守りって言えよ、こんちくしょうめ。

タグ:

posted at 18:35:14

かずー @shiawasesaku3

20年2月3日

「他人は自分と全然違うんだ」というのをすぐ忘れてしまう。成り立ちから違うことをしっかり自分に落とし込んでから「じゃあ理解してもらうにはどうする?」って考えないと、まったく伝わらなくてまたイライラしてしまう。

タグ:

posted at 18:33:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

原昌平 @HARASHOHEI

20年2月3日

◆生活困窮者の医療保障を考えるフォーラム。2020年3月20日 (金・祝)13:10~16:30。大阪産業創造館( 堺筋本町駅から5分)。参加費800円(生活困窮者は半額)。基調講演は炭谷茂・済生会理事長。近畿無料低額診療事業研究会主催。『無料低額診療事業のすべて』出版記念。できるだけ事前申込。 pic.twitter.com/p9dILwDbNo

タグ:

posted at 16:43:43

要 友紀子☂️SWASH @kanameyukiko

20年2月3日

先週セックスワーカーと社会構造について書いたので、今度自己決定の原稿を書く予定。

社会的に脆弱な立場の人々の自己決定権について書く上で、学ぶとこ大でした。

「障害に"根ざして"考える?ーー当事者の/としての〈親〉」(岡部耕典)

福音と世界2020年2月号|新教出版 www.shinkyo-pb.com/magazine/

タグ:

posted at 16:32:49

丸山さとこ @ame_satoko

20年2月3日

なので、「一時保護…考えようかな…」と思った時は限界なんやなというサインと受け取って、生きてればOKとして色々投げることにしています。忘れ物で連絡帳が真っ赤なことも、先生から鬼電を受けることも珍しくはありません。でも一応生きてるので、私は今日ご褒美にアイスを食べていいと思います…!

タグ:

posted at 16:13:34

やがわ @nov_saturday

20年2月3日

『現代社会における「福祉」の存在意義を問う-政策と現場をつなぐ取り組み』(ミネルヴァ書房)はとても面白い本だった。その龍大で新しく研究会が始まるらしい。行ってみようと思う。
www.minervashobo.co.jp/book/b377513.h... twitter.com/kwnk1123/statu...

タグ:

posted at 16:04:57

丸山さとこ @ame_satoko

20年2月3日

「放り出したりはしない」についてですが、もう限界と思ったら一時保護を利用しようという考えはずっと持っています。放り出さずにどこかに預ける、つなげる、つなげてくれと探し回るみたいな行動も私の心の中では「放り出したりしない」に入っています。私が全てを引き受けるということではないです。

タグ:

posted at 15:54:21

丸山さとこ @ame_satoko

20年2月3日

これ、「どんなことがあってもあなたのことを愛してる!」的な話ではなくて、「諍いがあっても険悪になってもあなたの大事さは揺るがないから、一々『嫌われたかも!』って不安に溺れずに、『その行動は嫌です』っていう私の話をしっかり聞いてくれ?」という文脈の中で言った話です。

タグ:

posted at 15:41:11

丸山さとこ @ame_satoko

20年2月3日

「どれだけコウのことが大事でも、嫌なことされたら嫌だよ。でも、コウのことはずっと大事だから放り出したりはしないよ。幸せもずっと願うよ。コウも、嫌なことは嫌って言っていいんだよ。コウに『お母さん嫌い』って言われても、コウの大事さは変わらないから、そこは安心してほしい。」と。

タグ:

posted at 15:36:34

丸山さとこ @ame_satoko

20年2月3日

子どものモチベ維持の為に親が感情労働をすることになりがち問題とか、色々考える時がある。私は結構コウにはハッキリと「あなたのことは本当に大事な存在だと思っているし、内臓をあげても惜しくないくらいなんだけど、嫌なことをされたら仲良くはできない。」と言っている。

タグ:

posted at 15:36:34

kaze-bot @kazeto_bot

20年2月3日

こちら側でもない、あちら側でもない、ただそこにあるものを。僕たちの都合のための、あるいは意味のための意味の、その手前で運動し続ける媒介としての「こころ」は、世界にも私にも還元できない場所にあり続ける。

タグ:

posted at 15:25:53

丸山さとこ @ame_satoko

20年2月3日

なんだろう。なんかこう…いつもに増してオチのない話なんだけど…「正しいことを言えば修正される筈」という信仰、どうなっていったらいいんだろうな。「『子どもにもっとちゃんと正しいことを言いなさい』という正しいことを親に言う人」という入れ子。

タグ:

posted at 15:19:18

丸山さとこ @ame_satoko

20年2月3日

そして、それらのことを「子どもにやらせなくていい」と思っている親御さんも、多分多数派ではないだろうと思う。知らないからやっていないのではなく、知っていてもできないことがあって、仮にその理由が「やる気が湧かない」であっても、湧かないというできなさがある人もあるのだろうと思う。

タグ:

posted at 15:19:18

丸山さとこ @ame_satoko

20年2月3日

ちょっと話がズレるかもだけど、子供の望ましくない行動に対して「自覚が足りない!」として「いかに現在の行動が正しくなくてどのような行動に修正するべきなのか」を説教したところで、それを「知らないからやらない子」って多分あまりいないのだろうと思う。宿題とかテスト勉強とか早寝早起きとか。

タグ:

posted at 15:19:17

やがわ @nov_saturday

20年2月3日

RT>
合理的配慮って、本人が望まなくても行われるものなの?学校が本人の意思を無視して一方的に行う対応が、配慮なんですって押し切れるものなの?

タグ:

posted at 15:17:58

トワ 庭子 @niwako_towa

20年2月3日

モテる同僚に「心が無理ぴっぴ雑技団やねん…」と訳のわからんことを言ったにも関わらず「そこではどんな芸をトワちゃんは披露してるの?」とまさかの無理ぴっぴ雑技団が存在している状態で話が進んだのであいつの優しさどないなっとるんや前世プリキュアなんか。

タグ:

posted at 15:14:19

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月3日

難しいだろうなぁ!!!ってすっごい思う。昔、子育てしてた頃、ママサークルみたいなの流行してて、回覧ノート回したり、お茶会しましょう的なの、あれも一種の「当事者による、当事者会」だったと思うんだな。
相当、大変そうな人もいて、当事者による当事者会ってのは難しそうの印象が強い。

タグ:

posted at 15:13:06

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月3日

負担が集中しちゃう人に「甘えてる」んだよ、ってのがメンバーで分けっこできたら、いいのかな?
交代ばんことか、できるとこはここだよとか、そういうの言い出すのがラクだといいのかな?
ガキ大将メンタリティだと「あんたやって」言っちゃったりするんだけど。

タグ:

posted at 15:09:59

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月3日

ある種の組織がやる「当事者の集い」は、サービス提供者がいて、参加者(消費者)で、続くとは思うんだけど。
個人で集まるのって、やっぱり、その感覚だと続かない気がする。負担が集中しちゃう人が絶対出るから。消費者感覚の参加者は、文句しか言わなくなるから。

タグ:

posted at 15:06:59

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月3日

取り戻す必要があるのは、「あの場所で、遊ぼうぜ!」の感覚じゃないかな。
楽しくさせてよ、じゃなくってさ。
自分「たち」で、遊びを作ってく、感覚。
取り戻せなかったら、覚えなおせばいい(^◇^)

タグ:

posted at 15:04:25

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月3日

昔のガキ大将感覚を持っている私としては、さ。
消費者と購入者、みたいな感じのを素人がって続かない気はするんだよね。
消費者感覚で参加者やると、文句しか出ないもん。
先生の言うとおりに遊ぶと、子供同士で勝手に遊ぶの違いな感じ。

タグ:

posted at 15:02:41

丸山さとこ @ame_satoko

20年2月3日

こんなにダイエットの本や各種アイテムが出まくるのだから「納得しているけどできないこと」って多分珍しくもなくて。それにしても「これはヤバイ」というラインはあるのだとは思うのだけど(二型糖尿病とか)、じゃぁ自分がそうなったとしたらパッキリ節制できるかと言えば無理かもしれんなとも思う。

タグ:

posted at 14:59:06

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月3日

参加者と、主催者の感覚になっちゃうのかな?って思ったりする。こういうのきっと難しいんだろうなぁ。 twitter.com/C0sGcj9k82QuP4...

タグ:

posted at 14:57:44

丸山さとこ @ame_satoko

20年2月3日

それ…ほんとそれ…と茶をすすりながら頷く。頭ごなしに言ったところで関係が悪くなるだけでメリットないし、デメリットは尾を引くし。息子の場合は諭して納得してもらえたところで「でもできない、自分はダメなんだ…」と崩れていったりするので中々モチベ維持むずかしい。 twitter.com/suminotiger/st...

タグ:

posted at 14:52:06

茶メガネ @ymstsck

20年2月3日

生活介護使いながら地域で暮らしている人はいて、そのことを否定するつもりはまるでないのだけど、受傷して年月の経たない若い人への、自立を目指す場や仕組みは、もっと他にないのかなという思いが、めっちゃつのる、そういう設問。「事例」として問いになっていることももやもやする一因かも。

タグ:

posted at 13:55:12

坂上香 @KaoriSakagami

20年2月3日

「抑圧する立場の自分たちが、構造的差別を破壊すべきだ」と言って立ち去ってゆくホアキン・フェニックスを見ながら、彼がどのようにして今の考えに至ったのかを知りたいと思った。

タグ:

posted at 13:43:37

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月3日

ああ、そっか、シーサーってあれだわ「みてるだけ」なんだけど「なんか、見ててもらえて、ホッとする」だったり「自分を律する」だったり、あるのかも。
シーサーが私を見てるが、私が私を見てる、になる感じもあるなー。

タグ:

posted at 13:43:17

茶メガネ @ymstsck

20年2月3日

昨日の社会福祉士国家試験、「障害者に対する支援と障害者自立支援制度」事例問題の問題58にもやもや。たしかに、制度として利用できるのは重度訪問介護と生活介護。しかし、2年前に受傷した22歳男性が創作活動しながら自立したいという文脈で生活介護受けるのか、と。www.caresapo.jp/juken/shakai/s...

タグ:

posted at 13:43:14

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月3日

多分、レンタル何もしない人さんって、すっごく、シーサー的なんだろうなって思う。
狛犬的な線引きとか、神域を守るって感じじゃなくって。
気休めレベルの魔除けと、見守ってくれる、っていう、シーサー感。
今後増えるんじゃないだろうか。シーサー商売。

タグ:

posted at 13:28:34

両角達平 | 日本福祉大学=若者政策 @tppay

20年2月3日

ちなみに選挙小屋は、必ずしも候補者が選挙演説をして駐在しているわけではなく、いないときは党員が党の主義主張を教えてくれます。個人を頼りにしない比例代表制です。 twitter.com/high_octane296...

タグ:

posted at 13:27:45

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月3日

@hinatamago4 私の勝手な解釈なんですけど(^◇^)
戦後、孤独な喪失感の人がたくさんいた頃にね。「見守ってくれる」っていうのは、とってもとっても、心の支えになったんじゃないかなーと思うのです。シーサーはそんな祈りと、でも全部は無理だしねのテキトーさがいいなぁと。いい話でうれしかったです!

タグ:

posted at 13:21:22

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月3日

@hinatamago4 素敵なお話をわけっこしてもらえて、うれしいです!!
シーサーのお仕事は「見守ってくれる(だけ)」なので、そのシーサーは本当に素晴らしい仕事をしたと思います!

タグ:

posted at 13:12:18

猫型土器 @DbNaTNFk2Cn1cQP

20年2月3日

先程のツイートの読書ノート
ものすごく簡単に描きましたが
ここに至る先生たちの忍耐は大変なものだったと思う pic.twitter.com/iwgU9LUT4K

タグ:

posted at 13:11:42

くろたま @hinatamago4

20年2月3日

@nankuru28 ありがとうございます!
シーサー見ると、いつもそのこと思い出して幸せになります。

タグ:

posted at 13:10:15

くろたま @hinatamago4

20年2月3日

そういえばシーサーは見かけても狛犬置いてるお宅は見ないなぁ。
お隣の可愛いシーサーを歩き始めたばかりの娘が見に行くのが日課だった。クリスマスには赤・緑、お正月は金・銀と季節に応じたリボンが結ばれていたのは、実は娘を喜ばせるためだったと、お隣が引っ越す際に初めて知った思い出。 twitter.com/nankuru28/stat...

タグ:

posted at 13:05:39

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月3日

うちにいるシーサーは、息子が昔、作った焼き物で、どちらかと言うと怪獣とかバケモノに近いんだが、でも、シーサーだな!ってわかる。ものすごいセンスだ。
「時間がなくて1体だけにした。今度作る。」で10年以上経過している。
テキトーだ。テキトー過ぎるくらいが、多分私にはちょうどいい。

タグ:

posted at 12:29:42

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月3日

一応「阿吽」的に、口を開けてる方がオスで、口を閉じてる方がメス、とかもあるらしい。
一体にする時は、どっちにするか、なんとなくは、もめそうで、でも、そこもきっと、テキトーだろう。
あそこまで、テキトーなのに「シーサーだな」ってわかるってのも、ある意味すごい。

タグ:

posted at 12:24:41

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月3日

プロが作るすごいのでもいい。
素人が勝手にデザインしてもいい。
「あなたも狛犬を作りませんか?」ってのは、内地ではあんまり見ない。
あのテキトーさは、すごい。
あんなにテキトーなのに守ってるってのもすごい。

タグ:

posted at 12:22:24

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月3日

シーサーと狛犬の一番の違いは、「設置についてのテキトーさ」ではないだろうか。
一般的には2匹でペアで、ってなってるけど、別に1体でもいい。宮古島の公園はでっかいシーサーが一体だし。
お城にも神社にも家にも、いていい。
屋根にいてもい、屋内でも、壁でも、いい。
テキトーだ。てげてげだ。

タグ:

posted at 12:16:33

伏見区西浦町内自治会長 @chonaikai6

20年2月3日

自治会や連合会の行事に京都ダルクが参加する事で、反対自治会・住民間に、ダルクに対する不安の軽減や理解が広がっていると実感できます。自治会は、差別や偏見をなくすために重要な役割を担っていると思います。
#京都ダルク #反対運動 #自治会 #西浦町 #差別 #偏見

タグ: 京都ダルク 偏見 反対運動 差別 自治会 西浦町

posted at 11:14:27

オキエイコ@ねこヘルプ手帳 @oki_soroe

20年2月3日

学生時代、「私には少女の心と少年の心が共存してる…」と厨二病丸出しな事考えてた私ですが、

先日「あなたは心にオバちゃんとオッサンがいるみたい」と他人に言われて、
「あぁ私の中の人間達も平等に歳をとったんだな」と経年経過を実感した。

タグ:

posted at 10:50:29

utatane @utatane1943

20年2月3日

マスクがどこも品薄状態。買い占めや、ネットで高額で転売されているのを見ると悲しくなる。人の生死に関わるものの転売は規制して欲しい。特に病院や子ども、高齢者がいる福祉施設ではインフルエンザや胃腸炎も流行するこの時期にマスクが不足するのは深刻な問題。必要な人たちに行き届いて欲しい。

タグ:

posted at 10:11:44

野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

20年2月3日

私は1on1はデメリットの方が多いと思う。
精神科医に聞く、上司と部下の理想の対話とは?1on1の危険性(MONEY PLUS) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-...

タグ:

posted at 10:05:23

桜井智恵子 Chieko Sakurai @chie_sak

20年2月3日

8紙の記者が手弁当で行なうPTAフォーラムに伺います!

1任意加入や排除などの指摘の次に「同調圧力のつくられ方」を。
2 PTAの目的は米国では「子どもの代弁」だけど日本では「学校のサポート」という補完システム化。
PTA問題が学校化社会の縮図であり日本社会の「統治」を問題にというご提案とか pic.twitter.com/LF82uLQ2AT

タグ:

posted at 09:16:15

のん @NON9056

20年2月3日

「心理療法は週1回50分」というのが暗黙裡に「ベース」にされてる印象があるのだけど、何故「週1」なのか、何故「50分」なのか(20分や35分や40分ではないのか)をいよいよ社会(というか厚労省?)に向けて説明できないといけなくなってきたと思う。心理臨床学研究あたりにこの種の論文が出ると良いけど。

タグ:

posted at 08:16:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

山下耕平 @kohei_bokan

20年2月3日

東京シューレにおける性被害の件、朝日新聞に記事が出ていました。
【フリースクールの子、性暴力から守れ 10代でスタッフによる被害、今も苦しむ30代女性】朝日新聞デジタル
www.asahi.com/articles/DA3S1...

タグ:

posted at 06:27:25

井上巻き貝 @inoue_goku

20年2月3日

『責任』って言葉がトラウマすぎて一個も欲しくないのだろうな。仕方がなかった!上の人間がなんとかしてくれるはずだった!って叫び続けたいし責任から逃れるために自分の権利纏めて上に投げ出すよね

タグ:

posted at 05:15:32

井上巻き貝 @inoue_goku

20年2月3日

なんかいろんな国で『社会的に弱い存在が声を上げる』って胸熱として受け入れられるんだけど、日本って『上に従っていればそれだけでいいという俺の権利を侵害するな!』って叫び出す人間沢山いるよね。弱者であることで強者に守ってもらいたいし守ってもらえるという幻想が何より大切というか

タグ:

posted at 05:14:28

Catherine Eaton @sparrowpost

20年2月3日

She is far more interested in the shadow of the ribbon than the ribbon itself. So much mystery and allure in a shadow ribbon: pic.twitter.com/ZqD7zCA5tc

タグ:

posted at 05:01:28

小石川真実 @M_Koishikawa

20年2月3日

神田橋條治先生が新しい御著書
『聴く、かたる 講演集』を送って下さり
とても嬉しかった。
この中の
「解離(性障害)の治療というのは
必要に応じて適切に
自在に解離を引き起こすことができる人に育てることが第一段階」
という1文に引かれた。
私はこれとは違う考えを持って臨んできたから。 pic.twitter.com/3MX5MbIXvE

タグ:

posted at 04:55:18

Francisco Ribeiro @fraveris

20年2月3日

Harriet Powers (1837-1910, USA)
(Pictorial Quilt) pic.twitter.com/YJ2JcN6ina

タグ:

posted at 04:55:02

舩田クラーセンさやか Sayaka Fu @sayakafc

20年2月3日

奇妙に暖かいだけでなく、カーニバルが近いので、今日も何らかのお祭りがあった。なんだかウキウキ気分の隣人から、面白動画が10本も送られてきたり、「家の前いま通ったけど、どうしてる?!」と歯医者さんから連絡があったり、「春間近」な感がすっごくある。一緒に喜びたいが、私はビオトープの中… pic.twitter.com/gyYtvizqIy

タグ:

posted at 04:44:54

舩田クラーセンさやか Sayaka Fu @sayakafc

20年2月3日

寒いの苦手だけど、やはりちゃんと冬がくるから春がくる。自然のリズムがここまで乱れると、生態系のバランスも狂ってくる。このままでは、春に虫が大量発生する可能性がある。あとはこの先、寒波がきたら、春と勘違いして芽吹いてしまったものに大打撃。皆で、真剣に全力で温暖化対策しよう? twitter.com/sayakafc/statu...

タグ:

posted at 02:49:54

山本和奈 | Voice Up Japa @kazuuuuuuuus

20年2月3日

意見のある女性は嫌な人多いらしいね
Well sorry but i got a shit ton of opinions and a lot to say

タグ:

posted at 02:38:21

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月3日

あの人がきっと乗り越えるだろうってのは、知ってるんだ。きっと、何かを選ぶだろうって。選ぶ前に、いろいろ、片付けなきゃがあって、そこにいるんだろうなって。
力になれるんなら、私にできることがあるんなら、嬉しいよ、言ってね?恥ずかしいはお互い様だから(^◇^)
交代でやってこうね?

タグ:

posted at 02:16:44

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月3日

くだらなくて、どーでもいい話ができるのって、いいよね。
役にたつかどうかなんて、どうでもいい、ただ、同じ時間を共有してるのが楽しい、みたいな、くだらない話で笑い転げるのが好きよ。
待ってるからね。

タグ:

posted at 02:14:16

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月3日

どっちかと言うと。
辛いその件じゃなくて、どーでもいい話をしよう?
昔好きだったアニメの話や、本の話や、子供の頃何して遊んだ?みたいな、どーでもいいけど、大事な話を。
その件の話するのがきついなら、どーでもいい話をする元気もないなら、待ってるけど、ね。

タグ:

posted at 02:10:14

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月3日

私の大好きなあの人が今、辛いのを知っている。
だけど、あの人なら、きっと、きっと、私にできることがあるのなら、自分から言ってくるだろう。
あるいは、乗り越えてから、話してくれるかもしれない。
私にできることは何もない。祈るぐらい、声をかけてくれるなら話を聞くくらい?
待つだけは得意。

タグ:

posted at 02:07:58

中澤系 @nakazawakei_bot

20年2月3日

負けたのだ 任意にぼくは ひろびろとした三叉路の中央にいた #tanka #jtanka

タグ: jtanka tanka

posted at 01:42:13

火中の栗 @kakachunokuri

20年2月3日

栄養学は完全な虚構、デタラメ学問

野菜の栄養価が昔と比べて激減~化学肥料で日本の土壌が弱っている~
www.rui.jp/ruinet.html?i=... pic.twitter.com/eQeegqBshv

タグ:

posted at 01:36:49

ako @akotwi

20年2月3日

日本から持ってきたロキソニンがすごい勢いで消えていく…でも飲むとやっぱラクなんだよな。

タグ:

posted at 01:35:44

山口智美 @yamtom

20年2月3日

なんでこんな記事を載せるのか。杉田議員の発言を批判するなら正面から批判すればいいこと。この箇所以外、内容もイラストもミソジニーあふれる状態で、こういう批判のやり方は最悪だろう。でも週刊金曜日、右派女性を批判する際にこういうパターンに陥ってることよくあると思う。反省してほしい。

タグ:

posted at 01:33:36

ジロウ @jiro6663

20年2月3日

日曜日の景色 pic.twitter.com/nBuNpvCtXr

タグ:

posted at 01:33:17

山口智美 @yamtom

20年2月3日

今発売中の『週刊金曜日』、「松崎菊也の無責任架空対談」が酷すぎたので同誌のサイトから意見送った。杉田水脈議員の批判のために「じゃ結婚しなくてもいいから子どもを産めということか。この国が非嫡出子ばかりになってもかまわないということか」とか書いててひとり親や婚外子差別丸出しで最悪。

タグ:

posted at 01:31:20

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年2月3日

女性科学者はどんな目にあっているのか〈下〉 - 加藤万里子|論座 - 朝日新聞社の言論サイト webronza.asahi.com/science/articl...
わかる気がしてしまう。この状況。哲学分野だって。。。

タグ:

posted at 00:56:40

ももえ @torochi63

20年2月3日

行きたかった映画溜まってたけど全部間に合いそう
田中美津のやつ大阪今週まで、プリズンサークル大阪まだ、音楽大阪まだ、この世界の()少なくとも今週はやってる、お金と時間に余裕あればパラサイト。あと2つくらいあった気がするけど忘れた

タグ:

posted at 00:02:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました