Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年02月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年02月05日(水)

ワイナー祐子 @eniyukoweiner

20年2月5日

かおりさんとお話ししていて、
「友達いないんですよ〜NYで5人もいない」って言ってすぐ、「すみません!見栄はりました、そのうちの2人は夫と同僚です…」ってなりました。
その同僚と夫も友達少ない。
ギラギラしてない系ニューヨーカー。
人見知りしないけど友達は少ないです!
それでよし❤️

タグ:

posted at 23:26:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

トミー長谷川/Tommy Hasegaw @Tommyhasegawa

20年2月5日

ドアに”Destroy Facism”と書かれたステッカーが貼られてる。☺️ pic.twitter.com/jONCzzEljI

タグ:

posted at 22:21:29

ヤッシー @84yame1000

20年2月5日

校内研究を、本当に研究としてやれば絶対面白いと思う。
研究仮説は無茶苦茶でもなんでもいい。
「算数科の授業を全てグループ型の机配置でやると学力テストの点が上がる」
とか。
決めたら徹底的にやる。
3年検証して、効果がなかったら
「効果が見られない」
という研究成果になる。

タグ:

posted at 21:55:45

かずー @shiawasesaku3

20年2月5日

後からお母さんにも声をかけ、辛い気持ちを聞いておく。お母さんも職員に甘えて元気になれる。
1番子供が辛いのは「怒るお母さん」よりも「家で怒っていることを誰にも知られていない、外では立派なお母さん」だ。だからTwitterで「子供が嫌だ」と吐けるお母さんの子はたぶん大丈夫と思ってる。

タグ:

posted at 19:12:31

かずー @shiawasesaku3

20年2月5日

それからゆっくり子供の気持ちを聞く。「お母さん怒ったのー?怖かった?」「お母さん怒りんぼだねぇ」「びっくりしたねー嫌だったね」「お母さん急いでたのかな~」抱っこして、甘えさせて。大げさじゃなく、それがあるのと無いのとで子供の人生変わると思ってる。

タグ:

posted at 19:05:40

かずー @shiawasesaku3

20年2月5日

発達障害の子供を育てていたら大変過ぎて「なるべく怒らないように」なんて言っても無理に決まってる。だからうちの施設では始めから「怒っちゃったら職員に言ってね」と保護者に伝えてある。保護者は子供を朝連れてきて「めっちゃ怒っちゃった…」職員は「わかったよお母さん」と子を受け取り

タグ:

posted at 19:05:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

mikitee @mikitee

20年2月5日

海外ボドゲは本当に色々なやつがあるんだよなぁ…。長男みたいな子でも本人特性に向いてて充分触ってて楽しめるやつとか、ボドゲを介して周りの人間に興味が向くやつとか、本当によく出来ているんだ…。ビジョントレーニングみたいのも沢山あるくらい。けど座学とは違って基本的に、楽しめるのがいい。

タグ:

posted at 15:12:47

中澤系 @nakazawakei_bot

20年2月5日

もっと速くもっと速くきみを同定する力から逃れ駆け出せ #tanka #jtanka

タグ: jtanka tanka

posted at 15:12:14

mikitee @mikitee

20年2月5日

苦心して地元の(普通の子たち向けの)ボドゲサークルに連れていこうとしてたけど、デイでボドゲSSTやってくれる事に決まった。しかし特性(障害)があります、親と一緒に参加します、体調で途中抜けたりします~でも、「全然有りきですよ!」と受け入れて貰えた優しいサークルだし、また行きたいなと思う

タグ:

posted at 15:09:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

げいまきまき☔SWASH☔ @makielastic

20年2月5日

元731部隊の少年兵や看護師の書いた手記も展示されてます。チフス菌を感染させて縛り付けて実験したことの図解におもくそ日本語で「マルタ」て書いてありました

タグ:

posted at 12:05:16

げいまきまき☔SWASH☔ @makielastic

20年2月5日

現地ですぐにスマホ故障したので731部隊の跡地の日本語パンフくらいしかないけど。知ることは個人を責めることでなくこれからの為に出来ることを増やしてくれるはず。怖がるなってばよぅ。 pic.twitter.com/BMP8LSg85W

タグ:

posted at 12:00:58

坂上香 @KaoriSakagami

20年2月5日

この一連を見ると、いかにメディアによる印象操作が行われているかがよくわかる。メディアリテラシー の教材として使える。 twitter.com/montagekijyo/s...

タグ:

posted at 11:56:01

げいまきまき☔SWASH☔ @makielastic

20年2月5日

731部隊の中枢人物らを倫理的に裁けず日本の医療の前線に返り咲かせてしまった事が関連してる事てまだ最近にもあって、遠い過去なんて思っちゃまずいっす。歴史って暗記の為のものじゃないですよ。

タグ:

posted at 11:51:32

げいまきまき☔SWASH☔ @makielastic

20年2月5日

日本から直行で約3時間でハルビン、ハルビン駅近くからバスで約1時間で731部隊の跡地に行けます。元部隊の人のインタビューは日本語だし英語解説を写真翻訳出来るアプリとvpnでよりわかりやすく見れるかと。歴史への距離感、中韓と日本はかなり違うて事も痛感します。今本当に必要だと思う

タグ:

posted at 11:39:22

げいまきまき☔SWASH☔ @makielastic

20年2月5日

元旦からハルビン、731部隊の跡地&資料館に行ってきたワタクシ、丸太騒動にめまいがする思いです。日本で知らない人が多いのは何故だと思う?その辺から知ること考える事が出来たらいいのに。とりあえず開き直るな。

タグ:

posted at 11:32:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぼのきち @bono_kichi

20年2月5日

坊7歳の新しい鉛筆がバッキリ折れてテープで補修されていたので、何したらこんなとこが折れたの?と尋ねたところ「中がどうなってるのかどうしても知りたくて全力でがんばった」とのことで、「中にも芯、ずっと芯や」と鼻を膨らませて報告してくれました。 pic.twitter.com/6wzQppxuUf

タグ:

posted at 09:10:28

東畑 開人 @ktowhata

20年2月5日

論文を読んでいると、日本に住む人の心性は、この30年で大分変わったと思わされる。自分の心を言葉にして、表現しないと、理解された感じがしなくなった。空気を共有してるだけでは、不満足になった。もちろん、人によるだろうけど、心の臨床の風景は大分変わったのではないか。 twitter.com/ktowhata/statu...

タグ:

posted at 08:11:50

東畑 開人 @ktowhata

20年2月5日

80年代にアメリカの精神分析家が日本の心理療法を観察した論文を読んでいるのだけど、同じ時期に日本の漢方治療をフィールドワークした論文と描かれている姿がとてもよく似ていて面白い。交わされる言葉は少なく、治療者と患者は穏やかだけど濃い依存関係で繋がっている。気を汲み取る臨床。

タグ:

posted at 08:04:21

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました