Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年02月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年02月07日(金)

カライモブックスのJ @karaimobooks_J

20年2月7日

きのう、焙煎したてのマヌケコーヒー入荷しました。サパティスタと連帯するチアパスの人たちが育てたコーヒー豆を貧乏人と連帯する友だちが京都で焙煎。マヌケコーヒーです。うまいです。袋持ってきてくれると助かります。 pic.twitter.com/O1LDMuSoVF

タグ:

posted at 12:58:16

カライモブックスのJ @karaimobooks_J

20年2月7日

カライモブックス開店しました。晴れ。きのうは水俣の共同研究会に参加しました。ストレンジャーで居続けるというのもむつかしいなあと思う。だけど、ストレンジャーだと居直ることが大切だなと。きょうは水俣までの安い切符を探すことに集中します。

タグ:

posted at 12:19:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

三浦英之 「太陽の子」に山本美香賞 @miura_hideyuki

20年2月7日

絶句。核燃料プールの冷却が43分間も停止しているのに、本当に「安全性に問題はない」なんてコメントが出てくるの? 発表があまりに遅すぎないか? 福島第一原発4号機の事故(東日本に住めなくなるかもだった)を取材中の人間としては、ちょっとにわかには信じられない
mainichi.jp/articles/20200...

タグ:

posted at 11:43:29

saebou @Cristoforou

20年2月7日

これ、調査対象の方に対する問題はもちろん、この書き方だと学生の失敗をさらしてコンテンツにする企画みたいにしか見えないんですが。アウトリーチや地域交流をする授業で学生が大失敗してみんなに知られてしまうとかはよくありますが、それを教員が面白がってコンテンツにしていいの? twitter.com/isezakikenji/s...

タグ:

posted at 10:54:44

鵯 @Hiyodori_no

20年2月7日

「正しく怖がれ」とは要するに「いよいよ死ぬまでは何事もなかったかのような顔をして働け」という意味の新語です。2011年に発明された。 twitter.com/MinaMaeda/stat...

タグ:

posted at 09:21:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

zakkey@闘う介護療育士 @zakkey5

20年2月7日

今の時期はノルマ達成がかかってるから、考えすぎて夜中に起きちゃうって。(´;ω;`)(´;ω;`)

タグ:

posted at 05:35:24

zakkey@闘う介護療育士 @zakkey5

20年2月7日

私「ポスターありましたね。道の駅とか意外といろんなところで刑務所製品売ってるんですね。( ̄∇ ̄)」
刑務官「営業かけてるんですよ。これでけっこうノルマあるんです(´;ω;`)」

あるのか。ノルマ。(´;ω;`)

タグ:

posted at 05:34:15

じゅりあん@ふれる社会学 @Juli1juli1

20年2月7日

迷いを覚えていたり、声を上げねばと思いつつも、出せない状況にいる「中の人」もいるのではないかな、と思っています。

身近だからこそ言えないし書けない、ということもあるでしょうし、なにより定期試験・採点・入試etcが重なる時期でもありますので。。

タグ:

posted at 04:13:31

じゅりあん@ふれる社会学 @Juli1juli1

20年2月7日

悪意が無ければ…
学生主体ならば…
学ぶためには…
問題提起のためならば…

という呪文を唱えたら、加害性も責任もすぐさま免除ってわけにはいかないはずなんですよね。。

先行研究や調査法の検討をすれば「書かずに済んだ」「足を踏まずに済んだ」はずのことも多くて、それにも驚くばかりです…

タグ:

posted at 03:59:31

じゅりあん@ふれる社会学 @Juli1juli1

20年2月7日

しかも悩ましいのは、「真っ当」なイベントにいまから軌道修正をかければ、「イベント自体は良かった」「学びが深まった」となるわけです。

「炎上」すればするほど、軌道修正をすれば、イベント自体の評価が高まる。それも見通しているのだろうな、と思うと、批判するのも大変辛いところではあります

タグ:

posted at 00:16:49

じゅりあん@ふれる社会学 @Juli1juli1

20年2月7日

当日のワークショップで、参加者の人が誰も傷つきませんように。本当に、本当に。

タグ:

posted at 00:08:37

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました