Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年03月23日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年03月23日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

(かげん) @kougokagen

20年3月23日

卒業パーティー中止で
着る機会がなくなったのですが
@AiStandalone さんの
ご厚意でスーツ着てランチに🍴
かっこいいしかわいいし
着ていて楽しいスーツを
たくさん着てきた😁

「女性らしい服装」が苦手
「ネクタイ締めて」出歩きたい
「いつもと違う服」を求めてる
そんな人たちに出会ってほしい pic.twitter.com/hb9TYdJjLY

タグ:

posted at 22:21:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

浜田敬子 @hamakoto

20年3月23日

パンツ導入に続き、ヒールルールも撤廃。安全を何より重んじる職場だからこそ、見た目よりも働きやすさを。大企業のこうした動きは影響が大きいと思う。 twitter.com/bijapan/status...

タグ:

posted at 19:46:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

畑田 @hatake_mo

20年3月23日

冷凍のオクラが最高。なんか足りないと思ったら冷凍のまま、みそ汁にドン。カレーにドン。グラタンドン。炒め物ドン。チンなどしようものなら冷奴にドン。納豆ドン。パスタドン。うどんドン。何ならそのままドン。もうオクラは冷凍食品界のドンです。

タグ:

posted at 19:15:34

蛾売りおじさん @higenogauri

20年3月23日

ミドリスズメさん出来ました✨翅裏の点描模様を実現するために苦心いたしました。立派な口吻を持つ緑色の美しいスズメガです。南方系の方で日本では奄美大島、沖縄島、石垣島など南の方にお住まいです(*^^)#蛾ブローチ pic.twitter.com/8MTpO1ULRg

タグ:

posted at 16:42:54

竹下郁子 @i_tkst

20年3月23日

参議院・予算委員会で共産党・小池晃議員が、日本航空(JAL)が客室乗務員の靴の規定を変更したと報告。健康及び作業性に配慮し、黒の表革プレーンなタイプとすると!現行のパンプスタイプ以外にも、ローファーやドライビングシューズ等も可としたと!「素早い対応に経緯を評したい」と答弁。#KuToo

タグ: KuToo

posted at 16:36:56

小川一水 @ogawaissui

20年3月23日

新しい遊びは、単にこれまでの遊びを乗っ取るんじゃなくて、これまでの生活の枠組みを乗っ取るんですよね。

タグ:

posted at 15:55:42

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年3月23日

それこそ雇い止めなどで今いるところさえいられない昨今、べつに天国にも行きたくないし、どこにでも行かなくていいから、まずここにいさせてくれよ、とか思ったり。

タグ:

posted at 14:32:39

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年3月23日

良い女の子は天国に、悪い女の子側どこへでも行ける...が"分断"の文脈で捉えられてるの趣深い。

タグ:

posted at 14:31:42

Remuage @nagy_container

20年3月23日

安全感・安心感が実感できるようになることが、過去に憑いてしまったものを祓うのだと思うのです

心理療法を通して私が学んだことの1つ

タグ:

posted at 14:15:28

Remuage @nagy_container

20年3月23日

こころの傷つき体験が心身脳に記録・記憶されている方の長期に渡る恐怖・警戒・緊張・不安等の苦痛・苦悩は、心身脳が安全感・安心感を実感できて初めて、我が身から剥がすことができるようになるのだと思います

「剥がす→安全安心」ではなく「安全安心→剥がれる」の順になるように思います→

タグ:

posted at 14:15:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

村上靖彦 @yasuhikomurakam

20年3月23日

「訪問看護師たちが重視する役割は、患者の快適さと安楽を生み出すこと。小さな願いを聞き出し、実現すること。そして、病や死を巡る困難な状況を引き受けて対応すること。そうしたケアがあれば、患者の生活と死は分断されない。
〔…〕多死社会になった日本の在宅医療の可能性を探った一冊だ。」 twitter.com/shiraishimas/s...

タグ:

posted at 11:40:33

かずー @shiawasesaku3

20年3月23日

夫がめちゃくちゃ機嫌がいい。「離婚前が1番仲が良い」という離婚あるある期が始まったらしい。

タグ:

posted at 10:30:33

芍薬 @aznayuko

20年3月23日

オーストラリア🇦🇺の友人より。
昨日の夜に オーストラリアの大統領スコットモリソンより 国民に対しての コロナ による 支援施策の発表があったとのこと。 なんと全国民に対してこの先 6ヶ月 支給すると発表がありました だいたい一ヶ月1100ドル 一人の支給とのこと。
これ、ニュースになってます?

タグ:

posted at 10:15:27

永井悠大 @nytissue

20年3月23日

「自粛疲れ」について「危機感がない」とか「忍耐力がない」とか市民同士でやりあうの、やめませんか。そりゃ補償も生活の保障案も提示されないなかで自粛を要請され続け、耐えるなんて無理です。むしろ市民は頑張りすぎてるくらいだと思う。批判の矛先は生活の保障案を出さない政府に向けるべきです。

タグ:

posted at 10:12:42

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年3月23日

ここで、左右の独我論者を左右の観念論者と誤解してはならない。

タグ:

posted at 09:38:58

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年3月23日

左右の独我論者は、自分の身体が左右原器だということよりも強いことを言っている。ほかの人や物には本当には左右がないと言っている。

タグ:

posted at 09:36:36

asimov1920 @asimov1920

20年3月23日

オリンピックが一年延期されるとすると、ICPICはどうなるんだろうね。

タグ:

posted at 08:42:47

真音 @maonnote

20年3月23日

NZの給与補助のお金がもう入り出したみたい。コロナで収入減った会社はフルタイム労働者一人につき毎週4万円(NZは週払いが多い)ほどの給料が出せるように政府から補助が出る。手続きもオンラインで簡単にでき、5日後には入金がある。先週火曜に決まって、今のところは今後3ヶ月分の給与が保証された。

タグ:

posted at 08:09:14

なみそ @omochi_nam01

20年3月23日

扇風機大好き坊ちゃん(3) とうとう扇風機御殿を自ら作り上げ、ご満悦。 pic.twitter.com/AEAI1rWBO9

タグ:

posted at 08:02:18

大塚紳一郎 @woodcutter0825

20年3月23日

「要請」「自粛」というあたかも個々の判断を尊重しているかのような表現を用いることで従う人/従わない人を分断する。すると統治者の意向に沿わないことは「迷惑」で「モラルに反する」こととなり、露骨な非難の対象となる。いま、権力は心そのものを、個々の生そのものの統治に成功している。

タグ:

posted at 08:01:10

中野善夫 @tolle_et_lege

20年3月23日

しかし、日本の大学に論文を期待している人がまだいることに驚きますね。国会議員まで。日本の大学は学問研究の場ではなく職業訓練の場であるべきだという人たちの意見が重視されていたのに。職業訓練をする人がコロナウィルスの研究するわけがないだろう。

タグ:

posted at 07:50:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

turtle days @DaysTurtle

20年3月23日

自分の言葉を選びながら話すのが難しい分、歌が感情を解放してくれるのかもしれない。

Twitterでも、歌に助けられている人によく出会う。

泣くのも怒るのも難しい。
怖くて何一つ手放せなくて雁字搦めの毎日を送っている。

そんな娘が歌っていると、今日も諦めないでいてくれると少し安心する。

タグ:

posted at 07:39:59

turtle days @DaysTurtle

20年3月23日

長女は場面緘黙症で緘動があり、外で人と繋がることに苦労している。
人が怖くなってしまい、それが挑戦したい気持ちをさらに遮る。

娘は、小さい頃から歌うことをとても大事にしている。
外に出せなくても、娘の中には感情や言葉が溢れている。

タグ:

posted at 07:39:59

東畑 開人 @ktowhata

20年3月23日

「おばけなんてないさ」。最初は「みまちがえたのさ」と錯視として心理学的に対処しようとするのだが、2番では「冷蔵庫に入れる」と科学の利器を使って、物理的に対処しようとしはじめる。3番以降は「友達になる」ともはやシャーマニズム。最後はお風呂に入るのだが、これはキヨメの儀礼なのか。

タグ:

posted at 07:38:14

斎藤清二 @SaitoSeiji

20年3月23日

その物語は後になってみれば適切なものである場合も不適切である場合もある。問題はそれが適切かどうかはその時点では分からないということだ。(3/3)

タグ:

posted at 07:03:44

斎藤清二 @SaitoSeiji

20年3月23日

不安は未来に関することがらだから、現在の時点で「絶対に安心できる」ことはありえない。未来の予測が得られない時、人は「物語」を創り出す。実感を伴う未来の予測は、物語を紡ぐことによってしか得られない。(2/3)

タグ:

posted at 07:02:58

斎藤清二 @SaitoSeiji

20年3月23日

DSM-5は「不安」を「将来の脅威に対する予測」と定義している。ある意味身も蓋もない定義だが、ここから言えることは「不安になるな」とか「不安を言うな」とかいうアプローチは効果がないということだ。不安はとりあえずは、他人とシェアされることによって和らぐ。(1/2)

タグ:

posted at 07:02:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

20年3月23日

「新型インフルエンザの研究」で「新型コロナ肺炎感染症」なんぞ、許されるわけがない。ウソだと思う?

でも、「ケータイの若者に与える影響」という3年計画の研究で途中に現れたスマートフォンの研究を加えようとしたら「計画にないことは認めん」とか、よくある話。

論文が出るわけない。

タグ:

posted at 00:26:34

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました