- いいね数 42,290/56,307
- フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
- 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
2020年08月07日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

夏休み終わり、保育園は新学期!
30℃以上の真夏日は、同僚の保育士たちが素敵なワンピースで出勤するからなぜか私までうきうきするよー。
でも、私にとっては朝がまだワンピース着れるほどの気温じゃないんだよ。肌寒いんだよ。寒がりなんだよ。
私もきらきらワンピース出勤いつかするんだ!
タグ:
posted at 00:24:05

調子に乗ります3
結婚式にも着たレースのドレス
しまってないでカジュアルに着ればいいよね
今日はこれでオンライン打ち合わせふたつ参加しました
これは完全にブラ無しの方がきれいに着れるなぁ…
デコルテもっと研究します〜 pic.twitter.com/dE0kBFLBc9
タグ:
posted at 00:39:54


日本の精神医学はその黎明期に、治療の手立てがないにもかかわらず、祈祷をはじめとした民間療法を「治療」という枠組みから追放してしまった。
トランス状態に関するものでは「催眠」だけが残ったが、それもやがて駆逐されていく。
最後に残ったのは精神分析だけだったが、それも傍流とみなされた。
タグ:
posted at 01:13:44

しかし、心理療法はどこかに「トランス状態」との接点をもとめている。
意識された状態から、トランス的状態を経由して、意識を再構成するというプロセスが不可欠だからであろう。
近年ではマインドフルネスなどもそのような流れだと感じている。
タグ:
posted at 01:19:57

トラウマケアが魔法の療法でもない限り、回復には時間がかかる。以前、心理療法を受けた当事者が「治療の効果が出ているように振る舞った。何故ならせっかく治療している先生をガッカリさせたくなかったから優等生の振りをした」
大人の顔色を伺い空気を読み身を守ったサバイバーの生存術が顔を出す。
タグ:
posted at 03:49:36

破壊するよりも、産み出し、育て、維持することの方が、遥かにたくさんの人の心血と情熱を必要とする。
人や物を害してはならない理由も、こんなシンプルなものではないか。
タグ:
posted at 08:39:36

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu
全体を外から眺めるばかりでは、本当には進めない。哲学史を概観して何かを言おうとするのではなく、自分の問いについて次の一文を書くこと。学校の問題全体を論じてばかりいるのではなく、まずは目の前にいる人に声をかけること。
youtu.be/U8IdP110Ufk
タグ:
posted at 09:32:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu
相手の話を聴いていると、その途中で自分の言葉が思い浮かぶ。それを括弧に入れて措いておくこと。相手が話し終えるまで、それを更新すること。相手が話し終えてから、自分の内から湧き出てくる言葉を待つこと。(即興するジャズ・ミュージシャンなどもそうしているのではないかと想像する。)
タグ:
posted at 10:21:13