Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年09月14日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年09月14日(月)

高橋利明 @wwwtoshiakijp

20年9月14日

不自由じゃないことが自由ということなのかな、不自由じゃないことも不自由な気もする。。哲学。。

タグ:

posted at 00:02:32

みけ(旧まりん)@多重人格(友樹メイン) @1046marin0406

20年9月14日

今日なぜ、アフリカウシガエルという名前で参加したかというと、両生類と魚類は動物愛護法の規定外だからです。ちなみに動物の5つの自由は日本国の法律(通称:愛護法)で守られており、違反すると罰金になります。50-200万です。

タグ:

posted at 00:30:09

キニマンス塚本ニキ Nikki Tsuk @tsukaniki85

20年9月14日

『バカどもを投票で追い出せ』と秘密のメッセージが隠されたパタゴニア衣類のタグ。創立者イヴォン・シュイナードの言葉から。
「バカども」(assholesの適訳かどうかは分からないけど)は、気候変動の事実を否定し、行動を起こすことを拒む政治家を指している。 twitter.com/CoreyCiorciari...

タグ:

posted at 01:13:37

Asuka Tagami @bluecactus555

20年9月14日

例えば「注意を払う」という言い回し。今日車で走っているときに伊語でPrestare attenzione (直訳で注意を貸す)という表示を見つけた。ここに「貸す」という動詞を使うのは面白いなあと英国人と話していたら、英語はPay attentionというからこれも変だねとなって、でもそういえば日本語でも注意を払う twitter.com/bluecactus555/...

タグ:

posted at 02:16:32

Asuka Tagami @bluecactus555

20年9月14日

というと気がついた(もちろん違う言い回しもある)。
外国語同士なのに同じ言い回しを見つけたときに、オリジナルなのか翻訳から定着した表現なのか?を考えるのが楽しい。
オリジナルだとして、地理的に遠い国にいても注意は「払う」とか「貸す」とかお金が絡みそうな動詞を使うのが不思議✨

タグ:

posted at 02:16:33

りさり @sweetcocoamilk

20年9月14日

私はできれば施設から巣立った人たちを応援してほしいと願います。
施設にいる間は保護され生活も教育も医療も保証されていますが、自立してからの方がハードモードな方が多いのでそこをもう少しカバーしてあげられると良いと思いますよ。

タグ:

posted at 02:51:05

maz @dynamicsoar

20年9月14日

エーアイがすごいすごい言うならこれくらいやってほしいものだよな…「僕の興味ありそうな論文アラートしてよろ」って。あ、いや、それがメンデレーのあれってことになるのか(?)。うーむ…たぶん「今回みつけた論文は5段階評価で何点?」みたいなフィードバックしたらずっとよくなりそうかな。

タグ:

posted at 02:56:35

YOSHIDA Hiroshi 吉田寛 @H_YOSHIDA_1973

20年9月14日

こういう情報はどこかにさらっと(かつくどいくらい)書いておいて欲しいのですが、1970年から1989年までは『Simulation & Games』で、1990年以降が『Simulation & Gaming』なんですよね。雑誌名が変わった訳です。いつから変わったかを、一号ずつ調べてしまいました。

タグ:

posted at 03:01:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

りさり @sweetcocoamilk

20年9月14日

2000年代に児童養護施設関連の慈善団体や起業をいくつも立ち上がるのを見てきたけれど、ある団体は「施設の飢えている児童にメロンパンを食べさせよう」というわけのわからないスローガンを掲げ日本中の施設に届けるために寄付を募りだした。

メンバーの中に施設出身者がいて「いつも空腹だった」と。

タグ:

posted at 03:29:04

りさり @sweetcocoamilk

20年9月14日

いつも空腹だったからと何故メロンパンなのかは不明だったけれど、メロンパンを食べてお腹いっぱいにしてあげたいと寄付を募り、実際に施設にメロンパンを送り当時流行りだしたSNSで報告を始めた。

寄付は一口幾ら指定でいくらでも。
講演やイベントを通し寄付を呼び掛ける。

タグ:

posted at 03:33:55

りさり @sweetcocoamilk

20年9月14日

追っていたわけではないけれど、施設関連の話題が出る場所にはスパムのように某団体のPRがスパムのように貼られた。

施設関連の掲示板でも「メロンパンが送られてきた」という書き込みを見るようになった。
「突然人数を聞いてきて翌々日送られてきた」
「栄養士が立てた献立が乱れた」

タグ:

posted at 03:38:15

りさり @sweetcocoamilk

20年9月14日

「子どもたちは喜んでいた」
「美味しかった」

という意見も。
順調に某団体の活動は広がり話題になっていた。

サイトを覗くと、大量の子どもたちからのお礼状画像で埋め尽くされ、礼状の子どもたちの喜ぶ声が引用されている。

当時は児童養護施設はそれほど外部の人に知られた存在でもなかった。

タグ:

posted at 03:44:01

りさり @sweetcocoamilk

20年9月14日

「満足に食べられず、飢えている子どもたちが喜んでいる」

そう読み取れる彼らの主張と引用された子どもたちの言葉。

団体はますます寄付の重要性を訴え講演をイベントの告知が増えて行く。

タグ:

posted at 03:48:11

りさり @sweetcocoamilk

20年9月14日

彼らは一個単価百円で子どもたちの礼状を何百も手に入れ、団体の活動の根拠とした。

しかし中身はたまたまネットを使い立ち上げた不明な団体。

パンは知り合いのパン屋が焼き卸している。
寄付は一施設人数を電話等で確認し後日発送。

ある施設出身の方が質問した。

タグ:

posted at 03:53:22

りさり @sweetcocoamilk

20年9月14日

・アレルギー対応はできるのか
・メロンパンが嫌いな子どもには代替えがあるのか
・発送日は施設の要望を受けているのか
・礼状を掲げているか名前や写真は許可を取っているのか

いずれも返答はNO

タグ:

posted at 03:56:23

りさり @sweetcocoamilk

20年9月14日

特に肝心のパンに関しては、知り合いのパン屋に委託しているのでメロンパンしか対応しない。それがコンセプトだから。

よほどメロンパンに執着があるらしい。

それで、質問した施設出身者の方々が「礼状を利用するな」と詰め寄り始めた。

タグ:

posted at 04:11:12

りさり @sweetcocoamilk

20年9月14日

遠くに鬨の声を聴き、どれどれとバールのようなものを握りしめた私が見に行った時には団体のSNSのページは閉鎖されていた。

タグ:

posted at 04:15:42

りさり @sweetcocoamilk

20年9月14日

これは施設入所の子どもたちのお礼状が利用された顕著な例だと思っています。

子どもの礼状には活動したい団体にとっては良きにつけ悪しきにつけ施設関係者が思う以上の効力がある。
そこは常に意識して欲しい。

タグ:

posted at 04:24:04

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年9月14日

寄稿しました!基本的な哲学説も学べて、読み物としても面白いです。アマゾンで予約できます!
www.amazon.co.jp/%E3%82%BC%E3%8...

タグ:

posted at 05:20:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

azukKi @azukki_

20年9月14日

ここ数日猫が布団に入ってきて腕枕で寝るようになって秋を実感しています。以前整体の先生に人間は寝ているあいだに寝返り等で自然に整体してるから猫と寝るのはおすすめしませんって言われたけど確かに熟睡できないし体かたまってるけど猫を抱いて寝るしあわせを私は選ぶ。

タグ:

posted at 06:43:05

小瀬古伸幸 nobuyuki kosek @nobuyukikoseko

20年9月14日

精神科看護は、ケアが目に見えにくいだけに、やっている医療者も自分が何をやっているのかがわからなくなることがある。そのようなときには、毎日、ケアにあたる前に、実践するケアを一言で表現し、それが何のために行うのかの言語化を続ける。すると、根拠のあるケアを実践する力が身についていく。

タグ:

posted at 07:00:26

うさぎのみみちゃん @usagitoseino

20年9月14日

【ワタシ】サイドアップ「批判したいなら分析してからにしな」 pic.twitter.com/1smIyG400i

タグ:

posted at 07:20:00

電気イヌ @pirotan21

20年9月14日

人に関心を向けてもらうことに不快さしか感じられなくて、ずっとひとりでいたような子が、いっぱい大人に関心を向けてもらって、成長して旅立っていき、

その後、大人が自分の心に目を向けてみると、人に関心を向けてもらうことに不快さしか感じられなくなってるの、なんとかなんないかな。

タグ:

posted at 07:26:32

その @sono_nemu

20年9月14日

動物園は博物館、美術館、図書館と同じ属性、つまり知の集積所であって収益を出すための見世物小屋ではないんですが…。「リストラ」という文字だけが目を引くけどもっと根深い問題ですねこれ多分。

タグ:

posted at 08:12:49

@tofumenta

20年9月14日

菅はない、菅はない、菅はお願いだからやめてくれ

菅氏、不安定な討論での発言 「俺ばっかりあてられる」 (朝日新聞デジタル) news.line.me/issue/oa-asahi...

タグ:

posted at 08:12:55

Yuta Kashino @yutakashino

20年9月14日

“日本の社会学の特徴は、アカデミズムの軽視だと思います。すなわち、学会報告や学会誌を軽視しているということです。学会発表もせず、学会誌に論文を投稿もせず、それでも社会学者づらして本を出版したり、さまざまなメディアで発言することができる” buff.ly/2Boftnp うへえ…

タグ:

posted at 09:56:21

反五輪の会 NO OLYMPICS 2 @hangorinnokai

20年9月14日

オリンピック開発やめろ!公共空間返せ!
Stop the Olympics-related gentrification! Give us back public places!
#オリンピックを廃止しろ #AbolishTheOlympics #HomesNotGames pic.twitter.com/Js1LSgCe5C

タグ: AbolishTheOlympics HomesNotGames オリンピックを廃止しろ

posted at 10:14:15

要 友紀子☂️SWASH @kanameyukiko

20年9月14日

このスレッドの3つ目で、近代家族の妻役割の中にの一つに性労働(という性搾取の問題)があるという問題意識を書いたら、普段からセックスワークを性搾取だと批判する人々が、「家庭内でのセックスは性労働でも性搾取でもない」と猛反発。聖なる性とそうでない性という序列的な価値観がわかりやすい。 twitter.com/kanameyukiko/s...

タグ:

posted at 12:01:20

コロスケ @kurucoro

20年9月14日

最近瞑想アプリを見つけてやってみている。自分の呼吸を見ているだけで、なぜか涙が流れてくる。深く眠れるようになった。ストレッチや瞑想は身体の声に耳を澄ますことだと思った。そして身体の声を聞くことはたぶん地球の声を聞くことであると思った。常に呼吸をして、常に世界と混ざりあっている。

タグ:

posted at 12:36:54

きしもとたかひろ @1kani1dai

20年9月14日

箸の持ち方が話題になっているようなので。どれが正しいとか間違ってるとかそういうのがそもそも無くなるんじゃないかなって話。

note.com/1kani1dai/n/n6...

タグ:

posted at 12:38:31

コロスケ @kurucoro

20年9月14日

今までほんとに体の声を無視して生きてきたんだなーと思う。たぶん若いから大丈夫だった。47にもなると、起きた瞬間から身体が辛い 笑 
普通に生活するために、体のことを真剣に考えはじめた。

タグ:

posted at 12:40:52

コロスケ @kurucoro

20年9月14日

いつも私は私の体と一緒にいる。悪くない感覚だ。一緒にはげましあって生きていく。

タグ:

posted at 12:43:08

佐々木 中 @AtaruSasaki

20年9月14日

とにかく支持者が多いほうになびく。「勝ち馬に乗る」ことしか考えてない。負けた者には例の「くやしいのう くやしいのう」と罵声を浴びせる。勝敗と正邪は別ということもわからなくなったのかね。判官贔屓は遠くなりにけり。

タグ:

posted at 13:40:13

如月蓮 @kisaragi_ren2

20年9月14日

下級生時代の色ーんな思い出が、アルフォートには詰まっています。笑 pic.twitter.com/bBAybiUp8L

タグ:

posted at 13:42:11

おはな @frida_people_

20年9月14日

近くのLUSH。「以下の症状がある場合は入店できません。コロナ、人種差別、ホモフォビア」 pic.twitter.com/FHdzfn4IE3

タグ:

posted at 14:03:22

Kazuaki T. @mt_plants

20年9月14日

大学図書館に図書購入を依頼したところ
「学生リクエストとしては高額なので、保留いたします。」とのこと

ちゃうのよ…
学生が高額で買えないからリクエストしてるんだよ…?

タグ:

posted at 15:02:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

20年9月14日

ひるめしを食いはぐって、空腹(くふ)い。(・ξ・`)

タグ:

posted at 15:14:10

鳥羽和久 KAZUHISA TOBA @tobatoppers

20年9月14日

8月に行われた磯野真穂さんの講演(対象は中学生)の講演の子どもたちの感想をまとめてるけど、子どもたちの言葉がとてもいい。(明日か明後日には公開できそう。) twitter.com/mahoisono/stat...

タグ:

posted at 15:19:02

コロスケ@ウォールトランポリン練習中 @keyword178koro

20年9月14日

息子、4歳前だけど性教育の意味も込めて自分以外の人の身体に触るときは確認することを教えてて。
だから、私も息子に対して『息子くんのほっぺにチューしていいですか?』と確認する。
そうすると『いいですよ😊』の時と『いまはだめ!』ってちゃんと言う。

タグ:

posted at 15:25:21

yone @yone_oki5

20年9月14日

東京シューレの奥地さんは、もともとそういう人ですよ。一緒に活動してみたらわかる。奥地さん1人の問題ではなくて、奥地さんを支える周りの人たちの問題の方が大きいと思う。奥地さんがどんなにパワハラ体質だったとしても、周りの人がどんどん去っていけば現在のような状況にはなっていなかったと

タグ:

posted at 15:26:13

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年9月14日

RTs これ奥地氏という固有の問題のみならず、マジで運動内のあちこちでフリースクールというジャンルを超えて、こういう組織の力学というか人間関係が展開してて怖い。何かをコピーしてるんじゃないかというくらい似てる。

タグ:

posted at 16:12:36

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年9月14日

「恋愛」や「家庭内」の「性」は素晴らしく、お金を介した「性」や例えば一晩限りの「性」は正しくないという価値観かあ・・・。前者の「素晴らしい」「性」(関係)においても性的合意とか無視されてることもままあったりするのだけどね・・・。

タグ:

posted at 16:24:04

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年9月14日

「性」が素晴らしいと仮に言えるとしても、それは少なくとも「こういう関係だから」(結婚、恋愛etc)というカテゴリーでは判断できないものだと私は思いますけどねー。むしろ「恋愛だった」なんて言ってセクハラを正当化してる人さえいる昨今でねえ。

タグ:

posted at 16:35:40

Kocmoc Kocma @KocmocKocma

20年9月14日

#スガはやめろ
スガやめろ にゃあ!
スガやめろ にゃあ!
スガやめろ にゃあ!
スガやめろ にゃあ!
スガやめろ にゃあ! pic.twitter.com/JkJ1fHPd0z

タグ: スガはやめろ

posted at 17:36:18

おはな @frida_people_

20年9月14日

なんか伸びてるので私のグローブでも見て。グローブとかピアスとかちまちまクリーマに出してます🙆🏻‍♀️

www.creema.jp/c/hana_handmad... pic.twitter.com/ZKp1CJzWMS

タグ:

posted at 17:53:09

南野 森(MINAMINO Shiger @sspmi

20年9月14日

日本でもこれやればいいと思う。コンビニに「店員の日本語の発音を馬鹿にするような人は入店お断りします」とか。 twitter.com/ohana_tawagoto...

タグ:

posted at 18:29:11

電気イヌ @pirotan21

20年9月14日

DV目撃とか、被虐待者とか、愛着障害とか、発達障害とか、いろいろあるけどラベルに過ぎない。
その人の心に目を向けたとき、
「心に関心を向けて欲しいけど、それは不快なことでもある」
という感覚を持っていそうに思えたら、
そこにメンタライジングの課題を見たてて、取り組むことを提案して良い。

タグ:

posted at 18:48:39

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年9月14日

『大いなる夜の物語』、新宿紀伊国屋では平積みにしていただいていました。感謝!! pic.twitter.com/NOnsrospJ4

タグ:

posted at 19:05:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tonkotutarou @tonkotu0621

20年9月14日

上司「twitterやってる?」
僕「あー…やってないですね…」
上司「今後採用する人がSNSやってるかどうか調べろって言われてさ」
僕「うまい棒を100本、入社日に机の上に積んでおけばいいんですよ。ヤバイのはその後SNSに絶対投稿するので」
上司「twitterやってる?」
僕「やってないですね」

タグ:

posted at 19:38:23

じゅりあん@ふれる社会学 @Juli1juli1

20年9月14日

先週めっちゃ読まれた記事ですよーって、noteからお知らせいただきました。いやはや、ありがとうございます。ここに書いたこと、そのうち、ちゃんとしたカタチにしたいと思います。

マジョリティとは「気にせずにすむ人々」ーー #ふれる社会学 のイベントから|ケイン樹里安 note.com/julinote/n/n1e...

タグ: ふれる社会学

posted at 20:46:12

おはな @frida_people_

20年9月14日

anchor.fm/u304au306fu306...
人生初Podcast今作ってみたから置いておくね。LUSHのツイートの話は一瞬しか出てきません。一人で英語でもごもご言ってます😌😌

タグ:

posted at 20:49:55

奥村巴菜 @Okumushi_hana

20年9月14日

どんなに忙しくても朝晩一時間ずつの犬の散歩があるのだけど、それがこういう切羽詰まってる時に結構良い気分転換になるし多分肩こりとか多少ほぐれてる。ありがとうコンタ。

タグ:

posted at 20:51:08

turtle days @DaysTurtle

20年9月14日

めっきり元気がない長女が、本屋に行きたいと言った。私達は別々にゆっくり店内を見て過ごした。帰りに私が気になりそうな本とCDを教えてくれた。最近は家族も避けたいようだったので、すごく嬉しかった。
塞ぎ込んでるけど、何か流れを変えるきっかけは欲しいのだと感じる。
帰りに隣接するスタバへ。

タグ:

posted at 21:15:25

turtle days @DaysTurtle

20年9月14日

コロナ流行以来初めてだ。店内は下校途中の高校生で一杯だったけど、娘は入ると言った。隅っこの少し静かな席で、娘とそっとお茶をした。娘はどうか分からないけど、今日は賑やかな高校生も景色に見えた。私達は沢山話をした。短い時間が凄く濃かった。いつかこんな過ごし方が当たり前になるといいな。

タグ:

posted at 21:15:26

ma-nn @cyacomokuku

20年9月14日

本田先生の発達障害と不登校のオンライン講演会で、自閉スペクトラムの人は「やるべきこと」の量が増えたとき、「やりたいこと」の余暇の時間を削らず、「身の回りのことや睡眠」の時間を削る、ってお話されていて。まんま息子だなと思った。

タグ:

posted at 21:21:25

kazbian いち・に・さん7/16, @RosuVisur

20年9月14日

「人間は大切にされてあたりまえなんだ」とか、

『子どもによる子どものための「子どもの権利条約」』 小口尚子・福岡鮎美 pic.twitter.com/tqty0tCKPB

タグ:

posted at 21:41:59

風音・市井の声 @kazaneimakara

20年9月14日

@WadaJP カンパが必要だよね。
なんで国民が知る権利を行使する時にお金がかかるのだろうか?
彼らは国民の税金で仕事をしているのに。

タグ:

posted at 21:43:59

倉津拓也 @columbus20

20年9月14日

筒井淳也『社会を知るためには』、とても読みやすい社会学入門。社会学と哲学の関係についての記述も充実。ギデンズの構造化理論とハイデガーの存在論の関係を説明したあと、「存在論」はまあ好きに読めばよい、「認識論」はちゃんと勉強しましょう、という著者のメッセージが読み取れなくもない。

タグ:

posted at 21:44:29

タケカミ・ハル @takekami86

20年9月14日

寝かしつけで子供の頭を撫でながら、こういうふうにされたかったねーって小さな自分に語りかける。安心して眠りたかったね。抱きしめてほしかったねって。

◯◯したかったね、と言葉にするのは、そっくりそのまま、持っていなかったことを一つ一つ認める作業になる。

タグ:

posted at 21:45:32

おがぢ @ogadi_ogadi

20年9月14日

それぞれ一日に仕事でメールやメッセージのやりとりをする人の総数の限界値みたいなのがある気がしていて、僕は10人くらいかもしれない。それくらいを超えると、メッセージやメール放置しがち。

タグ:

posted at 21:53:47

岸政彦 @sociologbook

20年9月14日

自助と共助って結局女性の負担だよな

タグ:

posted at 22:03:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

20年9月14日

コヴィッドの検査を開発してるとこがNGOと一緒に検査キットを途上国のある地域に提供してはるみたいな話を聞いて、それって田舎の地域が実験場になってるってことなんかなぁ、それなりに確からしい検査ならそんなアカンことにはなれへんのかな、ワクチンやったらどないなるんやろと心配になった。

タグ:

posted at 22:51:51

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

20年9月14日

そういうの、Win-Winなのか搾取なのか、ぼくにはわからない。

タグ:

posted at 22:56:34

佐々木 中 @AtaruSasaki

20年9月14日

くだらない。自分が何に加担してるのかわかっているのか。 twitter.com/asahi_gdigimo/...

タグ:

posted at 22:57:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

とけいまわり @ajitukenorikiti

20年9月14日

「もうすぐPTAの集まりがあって、うっすらほんのり気が重い」と言ったら、長女に「わかる。うっすらほんのり気が重いときあるよね!」と言ってもらい、わかるの後に自分が言った言葉を復唱してもらうと、ほんのり重かったのがフッと外に出てくれる。

タグ:

posted at 23:17:00

心の中の植物園 宮内元子 @fureai_miya

20年9月14日

国勢(酷税?)調査の用紙目を通したけど職業と仕事内容の見本、何の役にも立たん。これ、皆さん困るんちゃうの。
植物園って何に当て嵌まるの?特定営利宗教法人とか名乗りたい気分MAXなう。 pic.twitter.com/TD4UYchg9h

タグ:

posted at 23:44:17

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました