Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年09月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年09月16日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ヤギの人 @yusai00

20年9月16日

「ロミオの青い空」もあと2話を残すところとなったのですが、これあと2話で綺麗に終われるんですか…?

タグ:

posted at 23:29:37

日野映 @Sadd1e_Tramp

20年9月16日

西先生の「精神分析と教育」めちゃくちゃ面白そうで滑り込みで申し込んでしまった教育哲学会大会。
非常勤1000円て破格すぎる…

西先生は以前写真家と対談もされていたけど、(精神分析に限らず)他のカルチャーと交わっていくってとても大事だよな。業界が豊かになる。
pesj.matrix.jp pic.twitter.com/vJFkF6UmHB

タグ:

posted at 23:21:16

Ippei Oshida @i_oshida

20年9月16日

「認知の歪み」って言葉もよくよく考えると意味わかんないよな。正確に言えば、世界を歪ませることで初めて世界を認知できるのでは?

タグ:

posted at 23:14:07

おいも @oimotte

20年9月16日

色々と呟きたいことや考えたことや悩んでること都度吐き出したいことがあるのに、なんかその対象に垢バレしてる気がして呟けない…学校放デイ療育関係あと保護者の方々ご近所さん…常にその覚悟はあったはずなのに今めっちゃ気になるんだよ…第六感かな???

タグ:

posted at 23:13:22

山口智美 @yamtom

20年9月16日

「日本人の存在感を高める」とかそんなことばかり言っていた役所や企業派遣の日本人留学生が、実はセクハラやらかす人たちとして存在感高まってしまっていることもあったり。

タグ:

posted at 23:13:06

山口智美 @yamtom

20年9月16日

日本人から被害を受けるケース、多いと思う。特に役所や企業から派遣されてる大学院生とかは集団になりがちなので、集団でセクハラやらかしたりも。表に出てきづらいがかなりひどいケースもあるのがDV.
留学中の性暴力、現地日本人からも 大学生が調査:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1...

タグ:

posted at 23:09:35

じゅりあん@ふれる社会学 @Juli1juli1

20年9月16日

録画をちょこちょこ見てるんですが、Eテレ「隠された毒ガス兵器」、知らないことばかりで「うへぇ」てなり続けてる。 twitter.com/jdocs/status/1...

タグ:

posted at 23:08:58

大塚玲子*定形外かぞく @ohjimsho

20年9月16日

出張というか知らないとこ行くのはほんと大好きだし、呼んでいただいた先で保護者、先生、教委の方からうかがう雑談レベルのあれこれがわたしには何より貴重なので、行きたい気持ちは少なからずある。でも、オンラインで済むことに貴重なお金や労力を注いでほしくない、っていう願望に名前

タグ:

posted at 22:58:01

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年9月16日

高知東生氏や清原和博氏がハイ自らを取り戻すことは、とても大切なことだ思うのですが、彼らが傷つけた相手への埋め合わせはどうしていくのだろう。これは12ステップの8,9の段階なのだろうけど、このステップを彼らはまた彼らほど有名でない人々もこの8.9のステップをどう歩むのかとすごい気になる。

タグ:

posted at 22:40:03

牧村朝子 @makimuuuuuu

20年9月16日

文筆業という仕事、文脈接続業とか記録伝達業とか、意味わからんけどなんか勢いよくて気持ちいいパワーワード製造業みたいなふうに思ってたけど、もっと言語化代行業という側面を意識したほうがいいのかもしれない……

タグ:

posted at 22:39:39

Naoko Yamazaki 山崎直子 @Astro_Naoko

20年9月16日

Joseph Young米代理大使とNASAアジア代表Garvey McIntosh氏のインタビュー。宇宙においても、多国間関係と日米同盟のバランスの取り方を問われる現状がよく現されています🌏
www.newsweekjapan.jp/stories/world/...

タグ:

posted at 22:38:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

土居正博 @masadoi413

20年9月16日

それにしても「お風呂に入ることは書いているのに、お昼ごはんを食べることは書いていないのだから、何でもいいから書いているわけではなく、大切な仕事のことを書いているのだ」という意見には非常に納得させられた。2年生、恐るべし。授業してて楽しい。

タグ:

posted at 22:09:50

小池 晃(日本共産党) @koike_akira

20年9月16日

「総裁に就任した今、おかしな部分があれば徹底的に見直し、この日本を前に進めていきたい」

「桜を見る会」も「おかしな部分」だったということか?ならば、どこがどうおかしかったを徹底的に解明すべきではないか。官房長官としてのご自身の責任も含めて。 twitter.com/mainichijpnews...

タグ:

posted at 22:04:59

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年9月16日

今日はいろいろあったが、さきほど栗を剥いてご飯とみりん等々混ぜて炊飯器に予約スイッチオン。明日は栗ご飯だー!

タグ:

posted at 21:57:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

日野映 @Sadd1e_Tramp

20年9月16日

基礎系研究の友人に分析方法教えてもらうため電話してたら、話し脱線しまくり盛り上がって共同研究をする流れに。
テーマは「最新の基礎心理から河合隼雄的臨床心理学を分析する」。河合隼雄を知らない僕らの世代だからできる研究でめちゃくちゃ面白そうだ。楽しみ。

タグ:

posted at 21:42:49

じょーじ @GShimokata

20年9月16日

・例えどれだけPTAが価値ある活動であろうとも「強制」の根拠にはならない
・「PTA問題」の解決なくして「存在価値」をどれだけ語っても意味がない

と思うのです。 twitter.com/bkk858/status/...

タグ:

posted at 21:20:29

ももえ @torochi63

20年9月16日

風邪にならないギリギリを維持するよりもバーって風邪ひいてしまった方が元気になれそう

タグ:

posted at 21:04:49

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年9月16日

通販を見てると3Lの服からいきなり値段が千円くらい上がるのがなんか理不尽・・・。布代がかかるのかもしれないけどさー。そんなに値段変えなくてもいいじゃんかよー(私の出身地でよく使う語尾「〜じゃんかよー」)。

タグ:

posted at 20:12:19

ぬー @n_unoko

20年9月16日

うちの犬の薬のあげ方
①犬のそばでポロっと薬落とす
②「あっ」と言い気を引く
③あわてて拾おうとする
④一瞬で食べる犬
おわり

タグ:

posted at 19:07:15

深̤͓海̤͓魚̤͓ @silly_fish

20年9月16日

全数検査の時代は「白人」選手も多数出場を阻まれていたのに「合理的な疑い」があるとされた選手に絞るようになってからは、少なくとも名前を出される「白人」は1人もいなくなったことは、いくら強調しても足りない / “男性ホルモン値 先天的に高い陸上女子の出場制限 問題…” htn.to/L5GqU9Ziv6

タグ:

posted at 19:02:26

desean takahashi @desean97

20年9月16日

どんな組織でも男女同数の方が間違いなくよくなると思うし、そのために大学で女性限定公募をするというのも大枠では賛成なんだけど、「じゃあお前が率先して辞めろ」といわれたら、というのがある。自分は辞めないくせに若者(の男性)にだけその負担を押し付けるのか、と責められたらと思うと。

タグ:

posted at 19:01:03

心の中の植物園 宮内元子 @fureai_miya

20年9月16日

ゴーグル付けてタマネギ剥くの、楽しかったです。今日は靴下もネギの柄でした。剥いた皮は集めて、タマネギ染めに使います。来月のおはなし植物園は食虫植物の絵本読みますよー。 pic.twitter.com/dt8RxzhbRj

タグ:

posted at 19:00:35

とり(間投詞) @derelictio

20年9月16日

古本を買うと、価格表示のところにシールが貼られているものなどがあって、これ消費税導入や税率変化したときに一点一点貼ったんだよな…と思ったもの。当時はそのためのコストで絶版、裁断、倒産等々になるなど知らなかった。

タグ:

posted at 18:44:19

永井玲衣『水中の哲学者たち』(晶文社) @nagainagainagai

20年9月16日

おおきいおともだち の みんな!「女なのに哲学やっててすごいですね!」は ほめことば には ならないよ!わたしが サルトルを けんきゅう していることを きいて「じゃあサルトルの愛人になりたいの?」と いうのも もう やめようね! やくそく だよ!また らいしゅう!

タグ:

posted at 18:43:37

なつこ。 @natsuko0101

20年9月16日

先生の話を息子に読んであげたら、ウィルソンって!この人じゃないの?!と言いながら国語の教科書を興奮しながら出してきました。 twitter.com/dantyutei/stat... pic.twitter.com/7c7rxC43ff

タグ:

posted at 18:32:19

土居正博 @masadoi413

20年9月16日

しかも低学年である。筆者の意図まで掴めれば十分である。そうでなくて「僕は仕事だとは思わない!」と言い張って相手の意見を聞かないような子にはしたくはない。「私達にとっては仕事とは言えないけれど、筆者にとっては仕事なんだと思う」という意見が出てみんな納得したのは素晴らしいと思った。

タグ:

posted at 18:31:00

土居正博 @masadoi413

20年9月16日

「どうぶつ園のじゅうい」第8時。
今日は子ども達から出ていた疑問「お風呂に入るのは仕事と言えるのか」ということを話し合った。こういう批判的なことを考えさせる際重要なのは筆者の揚げ足取りではなく筆者の意図を十分汲ませること。最終的には叙述に返り筆者はどういう考えで書いたかで落とす。 pic.twitter.com/A0ZJF7grav

タグ:

posted at 18:31:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

エビ子 @ikumen_no_tsuma

20年9月16日

みんな!法律が変わって、来年の1月から子供の看護休暇が1時間単位で取れるようになるんだって!パートの人も取れるようになるって。看護休暇って、予防接種とか子供の健診にも使える休暇だから、1時間単位で取れると便利そう! pic.twitter.com/frHLZuIbCH

タグ:

posted at 16:52:58

げいまきまき☔SWASH☔ @makielastic

20年9月16日

アムステルダムの図書館は本も膨大ながら音モノも沢山あってゆったり聞けるスペースも広くて。入口には誰が弾いてもよいピアノがある。教育や文化芸術が公に開かれていることを体現していくのも公助の役割だと思う。

タグ:

posted at 14:47:52

toripu とり @gomaid_

20年9月16日

ずっと雨続きだったんですが、やっと太陽が(^o^)パチパチ

ラブリ〜💕なキルトできあがりました。
綿が薄いサマーキルトで、輪っかにつけたまま5年越しくらいかな。。
キルティングしたら案外重くなり、膝掛けに温かくていいみたい。 pic.twitter.com/goHTefZH3U

タグ:

posted at 14:41:04

イシゲスズコ @suminotiger

20年9月16日

書籍と食材は非課税でもよくないすか…

タグ:

posted at 14:08:39

中澤系 @nakazawakei_bot

20年9月16日

フェイクだよ三角くじの内側を見ずに行くべき方角を言え #tanka #jtanka

タグ: jtanka tanka

posted at 14:05:08

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年9月16日

自分の大好きな人が、うっかり死んじゃいそうな時、生きてることから逃げたいでいっぱいになってる時、

見てる方も辛いからね。その辛さから「逃げたくなって」感染するよね。「ラクになれるかも」の甘い誘いね。

ブーブー文句垂れながら、生きてるって、それだけですごいっての、あるよね。

タグ:

posted at 13:55:46

村上靖彦 @yasuhikomurakam

20年9月16日

これ以上出版業界が疲弊すると、外的な条件の面でも人文学は成り立たなくなる。
(内的には、閉塞したアカデミズムの蛸壺研究の問題があり、それゆえに助成金でしか出版できなくなったのだが。蛸壺でなければ少なくともいままでは出してくれる会社があった。)

タグ:

posted at 13:35:16

村上靖彦 @yasuhikomurakam

20年9月16日

実はすでに、本がもっとも好きな人種であろう人文学の研究者は、自分では本を出版することがほぼ不可能な状況に陥っている。
学術振興会や各大学が行っている出版助成でかろうじて人文書の世界はなりたっている。
そして雑誌と漫画の売り上げが激減してからは大手で人文書を出せるのはごく一部の人だ。

タグ:

posted at 13:30:27

田中れいこ(書籍編集) @tanacurrychan

20年9月16日

読書猿さん@kurubushi_rm の独学大全、見本が届いた!厚いですが、机の上で開きやすい製本になっています。55の技法全てにツメもつけました。渾身の索引も! pic.twitter.com/F8S0UKntLv

タグ:

posted at 12:38:59

坂口恭平 @zhtsss

20年9月16日

僕のパステル画が次で177枚目なんだけど、モネの177枚目がこれ。負けてない気がする^ - ^。 pic.twitter.com/OpM37eKz0M

タグ:

posted at 11:14:12

bikemondo @bikemondofarm

20年9月16日

昨日音楽療法が急に休講になったので、美学校の大谷さんのオンライン講義を受けた。内容はよく分かってないのですが、聞いてておもしろかった。アーカイブありがたい🙏✨7時からここで授業受けるから、つったら子どもたちが6時半に一斉にご飯食べてくれるのもありがたかった🙏

タグ:

posted at 11:09:28

ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際 @HuffPostJapan

20年9月16日

「リボンありはもっと元気よく」

「リボンのあるお友だちの作品は1個100円、リボンのないお友だちのは1個50円」

教職員向けに行われた「差別体験授業」。

リボンの「あり」「なし」で分けられた参加者には、ある変化が起こります。
huffp.st/fdJ2lIo

タグ:

posted at 11:07:38

Tamami @tamamirebelde

20年9月16日

日本社会は女性の非正規がいなくなったら、成り立たなくなる。そのくらい非正規女性の労働力に依存している。なのに、経済的には自立できていない状況に追い込まれる

しかも最低賃金は自立して生活できないレベル。これは女が夫に頼るのが前提で「家計の足し」を稼げればいい、と軽んじられているから twitter.com/atsukotamada/s...

タグ:

posted at 10:30:23

はやし @iori_chandesu

20年9月16日

交通事故にあって全治1か月。目覚ましを渡された。アラームを止める方法は、自分の血液を100mlほど抜いて注入するか、液漏れ処理、もしくは抱えて立ち続ける。運がよければそれで静かになる。また2時間後、大音量でアラームは鳴る。ちなみに電源オフはできない。重さは約3kg。それが産後。

タグ:

posted at 10:13:17

きしもとたかひろ @1kani1dai

20年9月16日

正しいことを教えたり、間違っていることを指摘するのが僕たちの仕事なんだろうか。それこそ誰にでもできる仕事ではないか。正しいや間違いとどう向き合うか、時に解き方を教えたり支えたり一緒に悩んだりする存在でありたい。自分がひとりの人としてその子と関わっているかちゃんと振り返っていたい。

タグ:

posted at 09:32:49

谷津矢車(戯作者/小説家) @yatsuyaguruma

20年9月16日

#出版物の総額表示義務化に反対します
#総額表示義務化に反対します
総額表示義務化は政治の話ではなくて文化の話ですし、生活の話だと思ってます(なので、普段政治的発言をしない谷津も発言します)。

タグ: 出版物の総額表示義務化に反対します 総額表示義務化に反対します

posted at 08:43:58

朗子 | aki @ライター @akiko_m_psy10

20年9月16日

私にしては珍しく3桁イイネなので少し補足を。
本田秀夫先生は発達障害の専門家の医師ですが、今回埼玉県の主催で発達障害と不登校について、無料のオンライン講演をなさいました。
上はその中でも「不登校」にフォーカスした部分で印象的だった部分を特にメモしました。

タグ:

posted at 08:41:07

坂口恭平 @zhtsss

20年9月16日

ふーちゃんアトピーに苦しんでるんだけどどうにか治したいみたいでなんにせよ継続するのが苦手でうまくいかないという。継続するのは僕無茶苦茶得意なのでどうすればいいかと聞かれそれなら継続のプロの僕と同期させたらいいんじゃないかということで今日から100日アトピーを観察してみることに

タグ:

posted at 08:39:48

電気イヌ @pirotan21

20年9月16日

今の親は、仕事の要求きついし、誰も助けてくれんし、社会の厳しさを、ハンパなく感じてるよな。
せめて自分の子どもには苦しみを味わって欲しくないと、これを抱え込むよな。

でも耐えきれず、子どもに苦しみを打ち明けるよな。
子どもは「何もできない」自分のまま、親を慰めなきゃならなくなるな。

タグ:

posted at 07:33:28

サンゾウ @sunzou

20年9月16日

共助も公助から見たら自助

タグ:

posted at 07:26:56

kazy @gakeau

20年9月16日

あまりにも寝れないので原稿印刷したやつをひと通りチェックしてしまった。こんなまとまった時間静かに集中したのはおちびが家に来てから初めてだ。これが子育て中の研究者がよく言う「みんなが寝静まってから仕事する」というやつか!

タグ:

posted at 07:17:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

井口耕二 a.k.a. Buckeye @BuckeyeTechDoc

20年9月16日

消費税率が変わるとき、定価改定のシール作って貼ったり、膨大なコストかけてカバー印刷しなおしてかけ替えろって? 店頭在庫の貼ったりかけ替えたりは、消費税率が変わるとき、一晩でやれって? 可能・不可能の問題としてさえ不可能じゃん。

#出版物の総額表示義務化に反対します

タグ: 出版物の総額表示義務化に反対します

posted at 07:10:43

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年9月16日

→ これが本の不思議でもあり、力なのかもしれません。"ぼそぼそ声のフェミニズム"は面白いとかわからないとか、つまらないとかいろいろ思われる方もおられると思いますが、改めて読んでくださる方々に感謝します。この本が多くの人に読まれる形になったのは私の人生における奇跡みたいなものです。了

タグ:

posted at 06:23:48

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年9月16日

→なので、版を重ねて思いがけない(と思ってしまう。すみません)方というか、層も読んでくださってると思うのですが、そういう人がどう読むんだろうとふと思うと不思議に思えてならず。私自身とは友達になれそうになくても、本は思いがけない層にまで届くこともある。→

タグ:

posted at 06:21:27

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年9月16日

→"やはり自費出版にします"と言ったら"いや、知り合いの他の会社の編集者を紹介します"ということで出会ったのが作品社のWさん(当時)。そこでは企画が通り、おかげさまで本になったのです。私の人生の奇跡と言ってもよい。→

タグ:

posted at 06:19:10

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年9月16日

→ ただ自費出版にあたって、掲載した媒体に"自費で出す本にまとめます"という連絡を出したところ某出版社の方が"せっかくだから商業誌にしましょう"と声をかけてくださったのです。しかしそこの会社ではボツ→

タグ:

posted at 06:17:30

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年9月16日

"ぼそぼそ声のフェミニズム"はもともと商業流通にしますという話は全くなく。あちこちで論説書いてきたけど、本にしましょうなんて言われる気配もないので、運動史としても形にしようと思って、自費出版しようと思ってたんですね。→

タグ:

posted at 06:16:21

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年9月16日

自分との対話。自分に対して問いかけること、それから、自分の中に複数の声をもつこと。どちらも最初は難しいかもしれないけど、慣れてくると自然とできるようになる。

タグ:

posted at 04:17:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

とり(間投詞) @derelictio

20年9月16日

自分で作れるものしか作れない、ということを出発点にしないと永久に苦しむし時間を無駄にする。引き出しを増やす努力はするにせよ、書いてるあいだはできない。

タグ:

posted at 02:12:53

神野オキナ @OKina001

20年9月16日

#出版物の総額表示義務化に反対します
忘れもしない消費税導入の年、本屋の片隅で、地味に売れ続けていた何万冊もの本が、「カバーを掛け替える予算がないから」と廃棄されたことを知って愕然としました。
「売れるモノしか、ますます売られない」時世は勘弁して下さい。

タグ: 出版物の総額表示義務化に反対します

posted at 00:31:41

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました