- いいね数 42,290/56,307
- フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
- 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
2020年09月23日(水)

No11, 赤毛のアンの手作り絵本、図書館で繰り返し眺めた3冊です。大人になり買い揃えました。大人になり良かった事の一つです。赤毛のアンの世界を自分で再現できるかのように、ストーリーと作品がとてもマッチしてどれもこれも憧れでした。なのにまだ1つも作った事がないのです💦 #赤毛のアン pic.twitter.com/XrRwkKYiSm
タグ: 赤毛のアン
posted at 23:13:12

そういえば免許センターの視力をテストするやつ、ランドルト環の出るとこの上下左右にでかでかと「上」「下」「右」「左」って書いてあって、開いてる方向を言ってくださいって言われて、上下左右が分からなくても漢字が読めれば良いんだな〜って思った。
タグ:
posted at 22:53:11


Ryo Nakabayashi @Digging_Plants
@BioStructChem 失礼します!どうやって作るか教えていただけないでしょうか?すごくいい贈り物だと思います!
タグ:
posted at 22:09:59

当研究室では、学生さんが筆頭著者の論文が受理された時に、論文が印刷されたカップをその学生さんにプレゼントすることにしました。試しに作ってみたら意外と良い感じでしたので、しばらく続けてみたいと思います(私の自腹ですが、これからも沢山プレゼントしたいです) pic.twitter.com/SCKHQ0od04
タグ:
posted at 22:04:45

他の職に就く人も当然多い。適性な労働条件の仕事があればわざわざ生きにくい環境を選ぶ人はいない。問題は、日本が非正規にあふれ、心理じゃない道をとったとしても大して良い条件がないことなのだろうと思う。心理職の供給過多は、日本の労働環境の悪さを表す症状の一つでもあるように感じる。
タグ:
posted at 21:56:13

心理職の供給過多の問題は、今暮らす国でも酷く、病院で空きが出た場合の採用には60-70の応募があると聞いている。しかし「買い叩き」は起こらない。学歴や資格で決められた給与基準を雇用者が無視することは許されないからだ。そんなことをすれば専門家団体が黙っていない。また、就職が出来なければ
タグ:
posted at 21:56:13
【10/29発売予定】『海をあげる』上間陽子(筑摩書房)どうして目の前の日々が、ここまで政治とつながらないのか。沖縄に暮らす著者は、自らの声を聞き取ろうとする。『裸足で逃げる』から3年、初めてのエッセイ集。amzn.to/32V6sAb pic.twitter.com/GERUdFqaNG
タグ:
posted at 19:25:05

散らかった部屋とか、いたずらでやられた惨状とか、カメラで撮ってる暇あるなら片付けろと思うかも知れないけど、なんかさ、1人で惨状を受け止めて片付けて誰にも知られない努力してるのが虚しくなるのよね(今日はな子4回着替えた) pic.twitter.com/WBwxUDwLnD
タグ:
posted at 16:49:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

まったく門外漢だがドイツ語学の論文を読み、現在再帰表現しかない動詞もかつては他動詞か自動詞だったという知見に触れたりすると、中動態の衰退した痕跡が現在の再帰表現(の本質的用法)というバンヴェニスト=國分の示唆との齟齬に気づかないわけにはいかない。
タグ:
posted at 11:57:55

【お知らせ】
いま校了作業中ですが、上間陽子さんの『海をあげる』が書籍化されます。
『裸足で逃げる』とはちがって今回は初めてのエッセイ集ですが、とても良いものになりそうです。
10月29日発売予定で、予約もはじまっています。どうぞ、ご期待ください。 twitter.com/webchikuma/sta...
タグ:
posted at 11:20:11

【お知らせ】
上間陽子さんの連載『海をあげる』が書籍化されます。
それに伴い、初回の「アリエルの王国」以外、現在の公開記事は27日(日)いっぱいで公開終了になります。
書店さんや、各種ウェブストアでの予約もはじまりました。どうぞ、よろしくお願いします。
www.webchikuma.jp/category/umiwo
タグ:
posted at 10:59:27

「自殺を考えるほど悩んだら、学校休んでいらっしゃい」ツイートした鎌倉市図書館が、今伝えたいこと www.huffingtonpost.jp/2017/05/31/kam...
タグ:
posted at 10:25:57


あるグループラインで明らかに特定の人が既読スルーされていることに気が付いてしまった。
みんな空気を読んで便乗スルーしているようだ。
空気を読めなかったことにして私だけ普通に返信してる。
絶対に孤立などさせるものか。
こういうとこで意地になるの我ながら面倒くせーと思うけど、嫌だもの。
タグ:
posted at 09:34:44