Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年11月29日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年11月29日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

toshie takeuchi / 竹内 @takeucht

20年11月29日

というわけで、「多孔的な自己」(自己の輪郭がよりゆるやか)につながる主観的なカイロス的時間感覚への理解を深めるべくジョルジョ・アガンベンの『幼児期と歴史』も少し確認してみたいと思います。

タグ:

posted at 00:31:34

toshie takeuchi / 竹内 @takeucht

20年11月29日

いうこともあり拝読したのですが、他者(生き物)への気づかい、共感に貫かれた「ケアの倫理」を知ることで、今訳しているものへの理解が深まり(というか、ずばり「ケアの倫理」を下敷きにしている作品だと気づきました)感謝です。

タグ:

posted at 00:21:55

toshie takeuchi / 竹内 @takeucht

20年11月29日

個人的には横臥する(horizontal)と直立する(vertical)の関係性とアガンベンの数値化を拒む「カイロス的時間」がとても印象的でした。というのも今の仕事の内容と深くかかわるものなので。そもそも、訳していて出てきた「ケア(caring)」が今ひとつわからないと思い、何か参考になるかもしれないと

タグ:

posted at 00:15:12

toshie takeuchi / 竹内 @takeucht

20年11月29日

『群像』12月号、小川公代さんの「ケアの倫理とエンパワメント1」読了。ウルフの作品は二項対立の超越だとか境界の攪乱を描いているのは有名だけど、それがいかになされるかを「ケアの倫理」から読み解かれていて斬新でした。

タグ:

posted at 00:10:54

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました