Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年05月28日(土)

てらまっと @teramat

11年5月28日

2万人以上の死者・行方不明者が出たということは、ものすごい数の言葉が失われたということなのに、震災後の過剰な饒舌さが死者の沈黙を押しつぶしてしまった nico.ms/lv50913197#1:1... #niconama_talk

タグ: niconama_talk

posted at 21:18:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

raitu @raitu

11年5月28日

良エントリ。「オモリ」をたくさん背負うと人は認知障害になり、「孤独感」と「二分思考」と「否定思考」と「相談してもムダ」という思考に陥り自死に至る。対策はオモリを減らすこと規則正しい食生活と睡眠をとるこ / なぜ佐倉杏子は美樹さやかと心中… htn.to/FGQkiy

タグ:

posted at 18:02:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

せき @my_yours

11年5月28日

バンプの『orbital period』のarrowsは歌詞が好きなうたで、「迷子は迷子と出会った 不燃物置き場のうえ」って。お互いの生い立ちなんて知らないもの同士が出会って、知らないままにお互いを癒していく。そういう関係は理想的だなって思う。『息もできない』すごくよかった。

タグ:

posted at 15:29:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

jujube @atuktekt

11年5月28日

異国で地元の人と接する時、常に私の根っこにあるのは、ラクダでサハラ砂漠を横断していた時、旱魃の中、遊牧民が仔羊を1頭殺してもてなしてくれながら発した問いです「俺達は生きるためにラクダに乗っている。お前はなんのためにラクダに乗っているのか?」夢とかロマンなんて言葉は意味がなかった。

タグ:

posted at 07:44:44

jujube @atuktekt

11年5月28日

北・西アフリカ旅のTIPS:革でお守りを作り中に緊急時の100ドル札を入れておく。絶対誰も触らない。お札をサランラップに包んでおくと出した時汗臭くないw。100ドル以上なら尚吉w RT @hiranotakaci: 父から念のためと、彼の旅行で余ったお金50ユーロもらってた

タグ:

posted at 06:29:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年05月27日(金)

ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊) @d_v_osorezan

11年5月27日

タモリさん八嶋さん高橋さん、こんにちは。ふと思ったのですが、北アフリカにアラブ・マグレブ連合に加盟する共和制国家をつくったら、欧米諸国とどのような摩擦を引き起こすのでしょうか。これってリビアになりませんか? よろしくお願いします。

タグ:

posted at 18:45:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

すんごい隠語ギュンター @mmdopeonwax

11年5月27日

@amiyoshida 椹木野衣さんは現代美術「的なもの」と戦ってるし、大友さんは即興「的なもの」と戦っていますね。そういった「出自を疑う」姿勢は凄く信用できます。無自覚に突破しちゃってる人もいますがw 榎本さんはずっと好きなんですが、最近は凄くテクニカルになっていますねー

タグ:

posted at 13:16:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ひのえ @hinoe_t

11年5月27日

難しすぎるというお叱りを頂いたので簡単に言い直す。すぐ国際交流とか言い出しちゃう意識の高い学生は日々の生活は充実するけど、自分こそが模範でみんな自分の様になるべきってなりやすいよね!でも反対に内向的で自分の世界を大事にするキモオタだとそれはそれで世界との繋がりが感じられないよね!

タグ:

posted at 00:18:00

ひのえ @hinoe_t

11年5月27日

ロマン主義的情緒に基づく体験の一回性と近世認識論哲学固有の体系性における世界の普遍性を両立させるためにフィヒテは実在根拠と観念根拠の同一性に言及し、シェリングはより進んで自我と世界の根源的同一性を主張したのだろうけど成功したかは不明。

タグ:

posted at 00:09:30

2011年05月26日(木)

ひのえ @hinoe_t

11年5月26日

個人の体験を普遍的なものの一つの現象として見る立場が、自分こそ普遍だと言わんばかりの独断論に陥りやすいの対して(ヘーゲル)、それの一回性に他では代置できない美や恍惚を見出す立場は、自然的世界を自らとは疎遠なものと観じやすい(ドイツ・ロマン派)。

タグ:

posted at 23:59:04

蓮麻 @_Hasuma

11年5月26日

「法律にも穴はあるんだよな・・・」とか言い出したヤツには気をつけるべきだな。奴らは法律を犯し始める。

タグ:

posted at 23:16:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

おんかる @onsenculture

11年5月26日

やっぱ友達とくだらない話してる時間が一番楽しいんだけど、結婚してもそういうの続けられるの?

タグ:

posted at 18:26:46

hit-me @heekom

11年5月26日

原発の話もそうだが、仕事をしていても思うのは、何かをやるときの理論的根拠や評価というものはどのようにでも作れるし、それ自体独立したものでは決してなく、使いようによっていかにでも変わる道具であるということ。

タグ:

posted at 18:03:24

ゴセッキー(後関好宏) @gosekky

11年5月26日

音楽をこんな風に考えてみた事無かったです。是非読んでみてください。 RT @otomojamjam 磯辺涼氏の書いたプロジェクトFUKUSHIMA!に関する文章。多分これがこの活動に対する最初の批評文ではなかろうか。 p.tl/3iuV #pj_fukushima

タグ: pj_fukushima

posted at 14:56:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

内藤 @naito_stylo

11年5月26日

猫を人間に見立てて漫画かける能力ってやっぱすごいなあ。うちの奴ら見てても全然人間に見えない。ちんたま丸出しの人間と同居なんていやだし。

タグ:

posted at 12:12:42

文化系トークラジオLife P(長谷川裕 @Life954

11年5月26日

文化系トークラジオLife「信じる論理、信じさせる倫理」ポッドキャストPart2配信中。出演:鈴木謙介、鏡リュウジ、速水健朗、斎藤哲也、柳瀬博一、澁谷知美、津田大介(電話) bit.ly/dv8Q2W #life954 

タグ: life954

posted at 10:52:07

東京印書館 @t_inshokan

11年5月26日

「DNPと山と溪谷社がAdobe Digital Publishing Suite を採用した電子雑誌の配信開始 j.mp/lblGLs」。早速ダウンロード。頁画像リーダー+広告webジャンプ+動画の実装~といった第一印象。

タグ:

posted at 08:53:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

伊藤 大地 / Daichi Ito @daichi

11年5月26日

「ひとそれぞれ」ってのはコミュニケーションにおいて、出発点であって、終着点であってはいけないと思う。というか哀しい。

タグ:

posted at 00:12:36

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました