Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2013年11月
«< 前のページ12345のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年11月01日(金)

堂本かおる @nybct

13年11月1日

感情を表す英語の形容詞が100ヶ載ってるチャート。息子の作文に役立つかと思ってコピーしたら、「毎日、その日のボクの気持ちを言えるから壁に貼って」と意外な展開。@baiduime: pic.twitter.com/KJTozqkuHG

タグ:

posted at 03:27:47

Chara @Chara_xxx_

13年11月1日

アルバムのキャッチコピーの
もう一度charaに恋をする
っていうやつ、好きじゃない言ったのにやってる
私だったら、もう一度私に恋をしてってぐっときてない子に言われても動かないけどな

恋の押し売りはダサい
古い
びっくりするよ

これを1回聞くたび1日寿命が縮まる想いです

タグ:

posted at 07:37:12

Chara @Chara_xxx_

13年11月1日

テレビドラマの中の世界のキャッチコピーみたい
パンチも弱い。

生きてるのにな

本当に私がどの位
何回も何回も
ふられた人にすがりつくみたいな台詞を聞くことが苦痛なことか
わかってないな〜

一生懸命長い時間をかけて考えたからokじゃないと思ってる
一流の仕事ってね

やだ

タグ:

posted at 07:51:33

原武史 @haratetchan

13年11月1日

山本太郎議員の「直訴」に対する反発の大きさを見ていると、『直訴と王権』で書いたように、江戸時代以来一貫する、直訴という行為そのものを極端に忌避してきたこの国の政治風土について改めて考えさせられる。

タグ:

posted at 08:30:45

KASUGA, Sho @skasuga

13年11月1日

…山本太郎が立派なことをしたかは議論の余地が多分にあると思うが「田中正造は立派だが彼は駄目だ」という形式の立論をしている人の殆ど全員が、正造直訴の時に生きていたら彼の直訴も擁護しなかったのは間違いないと思う。

タグ:

posted at 12:31:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

13年11月1日

「機械仕掛乃宇宙」の危なさは初めての感じだ。やっぱり青葉市子さんは一度見に行かないといけないかな。

タグ:

posted at 14:27:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

村上龍BOT @RyuMurakamiBT

13年11月1日

楽しく生きるためにはエネルギーがいる。戦いである。わたしはその戦いを今も続けている。退屈な連中に自分の笑い声を聞かせてやるための戦いは死ぬまで終わることがないだろう。

タグ:

posted at 16:44:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Leo @leoie

13年11月1日

This is my favourite pet costume ever. Winter is coming. pic.twitter.com/rzJfsn8zkB

タグ:

posted at 20:42:28

ナッツ @nuts12

13年11月1日

「海外のロブスターを伊勢エビと書くのは完全に誤りです」と言ったさかなクン。テレビチャンピオンの頃からみてるけど、初めて怒りの表情をみた。

タグ:

posted at 21:07:50

2013年11月02日(土)

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

13年11月2日

悪気はないから、っつって、許す必要性は全くない。私は痛かった!謝罪と改善策を要求する!は当然の権利だろう?ってのを、何故に母や妻や女は放棄を要求されるんだろう?きっちり要求し、しっかり和解をすればいいだけの話じゃないか?和解ではなく譲歩だけを要求されるのは辛いんだよなぁ。

タグ:

posted at 22:43:57

2013年11月03日(日)

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

13年11月3日

子供はワガママを言い放題言えばいいんだ。聞いてやれる時もあれば、聞いてやれない事もあるが、それで親の生き方の筋を嗅ぎ分けているんだからな。親もワガママに生きればいい。親の筋ってもんは子供にバレるからな。バレて捨てられるんなら捨てた子供は立派に育ったんだからそれでいいと思う。

タグ:

posted at 23:40:26

2013年11月04日(月)

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

13年11月4日

娘が「サンホラって宵闇ってたくさん出てくるね。闇じゃダメなの?」息子「闇と宵闇は違うじゃないか!」「だからどこが?」私「宵闇には時間の感覚があるじゃん?日が暮れたり上ったりするから宵闇だしょ。闇には時間の流れのニュアンスは無いもん。少年が闘うんなら、断然、宵闇だね!」

タグ:

posted at 19:49:21

2013年11月05日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

megh505 @megh505

13年11月5日

今や息子のテンションをあげるほうがシンプルなインテリアより大切なので、仮面ライダーガイムの毛布を買ったのである…。
#talho instagram.com/p/gVTRP4mFJo/

タグ: talho

posted at 21:27:37

ハカセ @aya_tricot

13年11月5日

テレビは9時=12時には消すべし。チャンネルは地レジ⁈です。 pic.twitter.com/3j4WTYIDSv

タグ:

posted at 22:39:00

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

13年11月5日

子供を叱り過ぎかしら?って悩んでるママがいたら、ぜひ試してみて欲しいのは「主語をちゃんと言う。特に【私は】で言い始める」これだけ。「あんた、宿題やったの?」が「ママはあなたの宿題が心配でたまりません」になってしまうという不思議(^◇^)

タグ:

posted at 22:59:52

megh505 @megh505

13年11月5日

骨盤が緩んで歩くたびに痛かったのは、トコちゃんアンダーベルトで速攻完治。

「24時間、どこかがちょっと痛い」という経験は、自分の老後や、体が不自由な人のことを考える上で良い経験になりました。

タグ:

posted at 23:11:09

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

13年11月5日

子供の自意識を呑み込んでしまう母は、主語を【私】にしないし、子供が主語で話すことを許さないんじゃないかと思うんだな。主語を明確にするってのは「こう思ってる人はコイツ」を明確にすること、だからな。冷たい親子関係に感じられるかもしれんなぁと思うが、年齢が上がるにつれ必要度は増す。

タグ:

posted at 23:22:49

shin sakuma @kasakuman

13年11月5日

からだの末端を伸ばしてく行くとやがてそれは出会う。肩から肘へと支点を変えると、合わせた手はからだの正中線を辿っていく。端が中に、外が内に、というか、からだでセンターを出したところから始めるダンス。真ん中を感じろ。真ん中が生まれてる。

タグ:

posted at 23:54:43

2013年11月06日(水)

Nozomi Nakanishi @NozomiIriomote

13年11月6日

オオコウモリトイレ その1 pic.twitter.com/5qcvVNwOHY

タグ:

posted at 10:52:09

Nozomi Nakanishi @NozomiIriomote

13年11月6日

オオコウモリトイレ その2正面 pic.twitter.com/WQJasXDu5R

タグ:

posted at 10:54:44

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

13年11月6日

もう15年以上も前になるんだなぁ。夕焼けの空を見て「おお、きれいだなぁ」「赤くなるのはなんで?」と娘。「なんでかねぇ~」「紅茶怪獣?!」と息子。娘はハタチになった今でも夕焼けがすごい日には「紅茶怪獣すごいよ~」って言う。家族の歴史って多分こういうののこと言うんだろうな。

タグ:

posted at 11:14:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

村井ニボシ @niboshi2000

13年11月6日

ただ、オフトゥングが時間を奪う系の神話は好ましくない。オフトゥングは人に仇なすものではない。人が、オフトゥングへ還るべきものだからだ(原理主義)。

タグ:

posted at 16:12:54

2013年11月07日(木)

shin sakuma @kasakuman

13年11月7日

実家へ迎えに行って家まで戻ってくると宿題セットを置いて来た言う。こちらも疲れていたので一瞬クラっとするが怒る気にはならない、忘れたんだからしかたがない、僕のこどもなんだからしかたがない。早くなりすぎないようにビートを刻みながら、飛ばしすぎないように飛ばしながら山道を走る。

タグ:

posted at 01:26:33

shin sakuma @kasakuman

13年11月7日

ドアを開けるとブナがまっすぐ立っていた。今日は、学校で一緒にふざけていてけがをしたという友達の家へお見舞いへ行く。Kくんは飼い犬のプクを抱いて走り回っている。ふたりは一言もしゃべらない。帰って来て風呂に入ってすっと寝た。少しホッとしたんだろう。

タグ:

posted at 01:34:14

Hiroshi Matsui(松井博)@ @Matsuhiro

13年11月7日

絶対に喜ばれます。100円ショップのでも。@rintarotokairin お土産で日本の爪切り配ったら喜ばれますかね。/アメリカの爪切りの切れなさは異常。RT これは前から言われてて、包丁なんかも凄いよRT: アメリカ人美容師 「日本製のはさみスゲー!切れ味スゴ過ぎワロタwww

タグ:

posted at 08:28:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

イEトズ三 @EYOTOZM

13年11月7日

映画の内容が監督の趣味で何が悪いんだろう。映画の内容に、監督の世界観とか思想を求める人は映画を見る代わりに、なぜインタヴューを読まないんだろう。

タグ:

posted at 10:08:11

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

13年11月7日

文字を見ていて別のものに見えるようになる、とか、ウサギの絵がアヒルの絵に見えるようになる、といった、新たな意味の発見にも快感が伴うが、意味の崩壊の快感はそれと似ているようで、実は異質で独特である。

タグ:

posted at 11:10:24

大澤聡 @sat_osawa

13年11月7日

学術雑誌『Contact Zone』(京都大学人文科学研究所人文学国際研究センター)→bit.ly/17d0zx2 vol.1‐5(2007‐12年)をウェブ公開。「文化接触」「接触領域」などをキーワードとする論文が並ぶ。

タグ:

posted at 11:11:47

山田詠美 @AmyYamada_love

13年11月7日

罪の意識、という言葉が好きだ。洗練のひとつの方法のような気がする。しかし、人を、もっと大人にするのは、自分以外の人間が持つ罪の意識を悟ることだろう。

タグ:

posted at 11:45:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

なめらか @_nameraka_

13年11月7日

すごいわかります、不思議なグルーブ感 “@fkjk: 娘3ヶ月の「うー あうー はぅぁー うー(、・ω・)、」に合わせて「あうーはぅー あーぅー (・ω・ )」って延々赤ちゃん語で返してると脳からへんな快楽物質が出てきてるようなトリップ感がある”

タグ:

posted at 13:09:14

kentz1 @kentz1

13年11月7日

魔法使いになるためのプロセスの一環として哲学をやってる、みたいなスタンスでいこうとおもう

タグ:

posted at 19:25:29

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

13年11月7日

子供だって話せばわかる、は、「男だって話せばわかる」や、「女だって話せばわかる」や「年寄りだって話せばわかる」には常に「事もある」「時もある」「場合もある」「ようにするためには技術がいる」等のアレコレが付くじゃねーか。なんで母子だけ特別?とは思う。

タグ:

posted at 21:46:28

イシゲスズコ @suminotiger

13年11月7日

@nankuru28 いや~良い駄々っ子だねぇ、撮っとく?と携帯カメラを向けた私はどう見られるのでしょう(笑)

タグ:

posted at 22:06:19

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

13年11月7日

個人的にはスーパーでの母親のヒステリックな怒鳴り声より、駅で酔っぱらいのだみ声や、駅員に詰め寄る男性の怒鳴り声の方が不快だ。「子供だって話せばわかる派」の方は酔っぱらいもそう思うのかな?大人に怒鳴ってる人を「最近の大人」とまとめて批判ぶちかますのかな?

タグ:

posted at 22:18:21

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

13年11月7日

@suminotiger うはははは(^◇^)泣いてる理由が変更されてるじゃないか素晴らしい。基本的に「泣くは武器にならんのじゃ!」を伝えるってのが大事な事でさぁ。母たる者「引かぬ!媚びぬ!」が必要なわけでワンシーンだけ切られりゃそりゃ鬼よねー。

タグ:

posted at 22:25:38

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

13年11月7日

@micibaci 子供がヒステリックに泣いてる状態ってのは、すでに「通常の状態じゃない」から話せばわかるは通じないんじゃないだろうか?ってのが、そもそも、だと思うんですよ。もちろん、いろんなテクニックはあるけれど。ワンシーンを見ただけの人が言うのは少しアレかなぁと。

タグ:

posted at 22:39:05

«< 前のページ12345のページ >»
@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました