Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年02月17日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年2月17日

「生きてるってだけでね、何かに勝ってると思うんですよ。」って。「私は長生きしてるけど、孫も女房もいるからね、まだ負けられないね。あんたも、長生きしなさいよ。」って!惚れちゃうかと思った♪

タグ:

posted at 22:19:33

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年2月17日

「孫はね、22歳になるんだけど、手も足も無くてね、達磨みたいなんだけど、可愛くてねぇ。お母さんが中学生の時死んでね、今度はお父さんが倒れたって言うからね、会いに行かんとと思って来たんですよ。死にたくて死ぬ人も病気になりたくてなる人もいないでしょう?でも負ける時があるんです。」

タグ:

posted at 22:14:36

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年2月17日

93歳のその方は、認知症の奥様の介護をなさっているんだそうだ。今日はヘルパーさんが来るし天気も雪の合間だからチャンス!でお孫さんに会いに来たんだって。「戦争も行ってね、なんとか帰れた仲間も、ほとんど死にました。80が山みたいだね。何かに負けて死ぬね。」

タグ:

posted at 22:10:53

kentz1 @kentz1

14年2月17日

今めっちゃ実存したい

タグ:

posted at 20:35:35

kentz1 @kentz1

14年2月17日

哲学科で「もう英語やフランス語やドイツ語は読みたくない!日本語で哲学したい!」と叫ぶとラテン語やギリシア語読んでる人が無言でにらんできて「ううっ……」となり、 西田幾多郎読んでる人が無言でにらんできて「ううううっ……」となる

タグ:

posted at 20:31:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

橋井健司 @hashii_k

14年2月17日

日本の「慣らし保育」は子を親から引き離して“我慢に慣らしていく”こと。ノルウェーの「慣らし保育」は親が辛抱強く子に付き添い、“子が自然に離れていく”のを見守ること。発達理論上で自立を促すのは後者。既に慣らし保育から日本とは差が付いています。

タグ:

posted at 19:17:06

橋井健司 @hashii_k

14年2月17日

ノルウェーに住む親御さんから「慣らし保育」は両親のどちらかが子どもが園に慣れるまで一緒に過ごし、何日かけても付き添うという興味深い話を聞き、発達理論と照合して大変参考になりました。

タグ:

posted at 19:13:12

wyinoue @wyinoue

14年2月17日

スマホからお客さんにメール打ってたら変換候補にお世話ニアって出てかわいい。

タグ:

posted at 11:05:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

OGAWA Kandai @grossherzigkeit

14年2月17日

ただ今回の豪雪のニュースで、山パンが日ごろから運ちゃんに「緊急時には現場判断で積荷のパンを配っていい」と言っていると知り、ああ、これはそういう社会貢献的な意味合いも視野に入れてやってるんだなあと(すべてじゃなかろうが)。非常に感心させられました。

タグ:

posted at 02:35:19

2014年02月16日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あすこま @askoma

14年2月16日

チェック。暇な時に見てみよう。“@bjbamchang: 完全保存版!教育に関心があるなら必見のTED動画18選! edtech-media.com/2013/06/23/ted...

タグ:

posted at 23:45:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

shin sakuma @kasakuman

14年2月16日

声のトーンが他の子と全く違う。人に語りかけている。「みなさん、知ってますか?」って。先生が少し焦り始めて、近づいて来る。「じゃあ、本題に入りますっ」と。ハウスマネージャーになるのが夢だそうだ。Mくんには、担任以外の先生が張り付いている。

タグ:

posted at 00:05:56

shin sakuma @kasakuman

14年2月16日

オムライスと唐揚げの弁当を作って参観へ、2分の1成人式という授業。一人ひとりが3分ほどのスピーチをする。保育所の頃からずっとチェックしているMくんがはやりすごかった。まずは、壇上で咳払いしたり服を整えたり、そして原稿を見ずに話し始める。

タグ:

posted at 00:05:33

2014年02月15日(土)

吉本ばななbot @banana_bot

14年2月15日

「彼女のことは彼女にしかわからない。他の人が考えるべきことではない。考えるほどに、彼女が無力になっていく気がする。」ーハードラック

タグ:

posted at 16:43:27

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年2月15日

www.kekkon-sokuho.com/archives/36772... 「境界を引く作業」の具体例。親との間でも有効かも。「言いなりになる」「謝ってあげる」…はやさしさでも、親孝行でも、配偶者を大事にしてるでも、子供を愛してるでも無い。これをやるために「自分はこう!」を先に作るんだな。

タグ:

posted at 14:17:59

2014年02月14日(金)

コロスケ @kurucoro

14年2月14日

ちび「バレンタインって好きなひとに感謝する日でしょ?」なんかそっちのがいい気がしてきた・・

タグ:

posted at 11:02:56

コロスケ @kurucoro

14年2月14日

ちび「お父さんには本当にお世話になっているからいちばんきれいなチョコレートつくる」「お母さん明日バレンタインだから言うんだけどいつもありがとうございます(深々と礼)」「先生に一年間お世話になりましたってお手紙かかなきゃ、バレンタインだから」バレンタインってどういう日だったっけ・・

タグ:

posted at 10:59:56

石井正宏(ほのかな夢の固まり野郎) @masahiroishii

14年2月14日

NIMBY(ニンビー)とは、“Not In My Back Yard”(自分の裏庭には来ないで)の略で、「施設の必要性は認めるが、自らの居住地域には建てないでくれ」と主張する住民たちや、その態度を指す語。|こんな言葉あったのか…。ja.wikipedia.org/wiki/NIMBY

タグ:

posted at 09:23:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2014年02月13日(木)

山内志朗 @yamauchishiro

14年2月13日

腹が減ったときに、お弁当のカタログを読んだだけでは、腹がいっぱいにならない。注文して食べないといけない。哲学書を読んでばかりいる人は、注文して食べることをしない人も少なくない。

タグ:

posted at 21:17:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

東直子 @higashin

14年2月13日

別れから逆算すればぼくたちにいくつの冬が必要だろう      木下龍也「ココア共和国」vol.14

タグ:

posted at 07:17:08

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました