Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
«< 前のページ12345のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年02月07日(金)

雪舟えまファンクラブ! @yukifune_club

14年2月7日

【掲載情報】2月19日発売予定! 『早稲田文学7』に小説「とても寒い星で」が掲載されます。雪舟さんは寒冷地のお話を書くのが好きとのこと。楽しみですね。編集室にて予約も受付中だそうです!→bit.ly/1e9lAoU

タグ:

posted at 23:56:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ヤマラハルヒ @haruhi_temps

14年2月7日

たとえばジョンが、フェアプレイをやるとこ。(棚ぼたで得てしまったフリーキックをわざと外に出してなしにするとこ)ジョンが振り返って見上げるので、ハルヒのカメラはそれをおってバルコニーに向けられる。そこではメアリーがジョンに、それをラッキーと喜ぶあなたじゃないよね、と、念を送ってた。

タグ:

posted at 23:18:25

ヤマラハルヒ @haruhi_temps

14年2月7日

ドキュメンタリーって、たぶん、撮ってみないとそこにどんな物語が映るのか解らないと思うんだけど、『ザ・ビューティフル・ゲーム』の演出は、そんな感じがある。台本があるのに、観る方には死角がいっぱいあって、まるで台本なしのドキュメンタリーのカメラを回すように出来事をおってくことになる。

タグ:

posted at 23:08:11

吉本ばななbot @banana_bot

14年2月7日

子供じみているのを恥じているのではなく、成長の瞬間を逃したくないだけだった。その時の自分の考え、いかに受け止めるのかに信頼を置き、ゆだねようと思っていた。―不倫と南米

タグ:

posted at 16:43:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

勝川 俊雄 @katukawa

14年2月7日

グラフは、切り取り方次第で、読み手の印象を変えることができる。 pic.twitter.com/kvwGy4K4wS

タグ:

posted at 12:49:38

kentz1 @kentz1

14年2月7日

フィギュアスケート男子選手である町田樹の二つ名は「氷上の哲学者」らしく、記事を読んだところ「哲学者」とは「なんだかよくわからないが変なことをするひと」の意味らしい

タグ:

posted at 11:42:09

イEトズ三 @EYOTOZM

14年2月7日

次はちゃんと言おう、自分も実践しよう、うまく伝わってなかったのかもしれない。

タグ:

posted at 10:20:16

山内志朗 @yamauchishiro

14年2月7日

哲学科に「哲学探し」に来るのが正しい人になってしまった。哲学科に「自分探し」に来る人よりも「哲学探し」に来る人が偉くなってしまった。しかし、哲学の市場は、拡大再生産のシステムを持っていないのでとても小さい。

タグ:

posted at 08:49:58

山内志朗 @yamauchishiro

14年2月7日

小説を読むのも「自分探し」の一つの途なのだ。哲学も倫理学も自分探しだ。「汝自身を知れ」というのが哲学なのだから。しかし、哲学はいつのまにか学問になり、歴史や体系をもつようになった。

タグ:

posted at 08:48:21

山内志朗 @yamauchishiro

14年2月7日

身近と言うよりも、愛や性をめぐる人に語れない心の内が書かれ、自分と同じ悩みと苦しみが書いている。天使の自伝みたいな小説は誰も読まない。

タグ:

posted at 08:46:53

山内志朗 @yamauchishiro

14年2月7日

村上春樹の『ノルウェイの森』の文庫本を本屋で手に取った。昔夢中になって読んだ。ぱらぱらめくると、自分の気持ちがそこに書いてあるように思える。自分が経験したことのない世界での自分の姿。だから人は小説を読む。

タグ:

posted at 08:44:19

2014年02月06日(木)

山田詠美 @AmyYamada_love

14年2月6日

きみを描こうとして味見した絵の具は甘かった。舐めて甘い季節は、春。あの春の日、きみは、まだ冷たい風の中で笑っていた。

タグ:

posted at 21:45:34

CINRAの名言振り返りbot @cinrabot

14年2月6日

お金持ちも貧乏人もみんな苦しいし、クラシックもヒップホップも苦しいと思うんです。だからこそお互いがもうちょっと仲良くすれば、少しは苦しさも軽減できて、かつ、目もより開くのではと思っていて。(菊地成孔) www.cinra.net/column/150year...

タグ:

posted at 07:01:12

2014年02月04日(火)

kentz1 @kentz1

14年2月4日

「犯罪しそうなひとは?」「オタク!」「じゃあ刑務所にいそうなひとは?」「ヤクザっぽいひと!」と同様のものとして「文学部にいそうなひとは?」「チャラいひと!」「じゃあインド哲学科にいそうなひとは?」「悟ったひと!」があります

タグ:

posted at 20:54:26

ももえ @torochi63

14年2月4日

眼鏡ケースの中に印鑑しまってた!!

タグ:

posted at 00:15:36

2014年02月03日(月)

そらパパ/sora y.d. 聲の形応援 @sora_papa

14年2月3日

エントリ更新しました。いま個人的大ブームの「聲の形」から、障害者に対するいじめを考えてみます。RT @sora_papa: 『「聲の形」から考える、「いまここにある障害者いじめ」(1)』お父さんの[そらまめ式]自閉症療育|soramame-shiki.seesaa.net/article/386723...

タグ:

posted at 20:40:48

kentz1 @kentz1

14年2月3日

「鬼はそと~~!」はっ!?外?外って何だ?外ってどこにあるんだ?外界とは?そして触発とは? #哲学科豆まき

タグ: 哲学科豆まき

posted at 10:26:53

kentz1 @kentz1

14年2月3日

節ー分、つまり分節化であって~、とか無限に書けそう

タグ:

posted at 08:11:16

kentz1 @kentz1

14年2月3日

節分→豆まき→種子を撒き散らす→散種、というアレだったので全国津々浦々の哲学ファンのみなさまにおかれましてはぜひ鬼として九鬼周造の著作にデリダ『散種』をぶん投げて節分を代理=表象、再-現前化するといった(以下略)

タグ:

posted at 08:09:46

2014年02月02日(日)

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年2月2日

オリヴァー・サックスの「妻と帽子を間違えた男」www.amazon.co.jp/%E5%A6%BB%E3%8... の「からだのないクリスチーナ」や「水準器」に出てくる「カラダの感覚の話」に出てくる「固有感覚」は「不器用さ」の説明にも出来るかもしれないなぁ、と思いついた。

タグ:

posted at 21:22:56

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年2月2日

@CookDrakeさんがRTしてた「ちゃんと聞いてる時ほど姿勢がだらし無く、ちゃんと座ると話が聞いてられない理由」の話を読んで、この話のヒントのヤツ、どっかで読んだ!ってのを思い出そうとしてて、やっと分かった。「固有感覚」だ。www.fukuyama-sh.hiroshima-c.ed.jp/kyouken/H24Gui...

タグ:

posted at 21:18:06

«< 前のページ12345のページ >»
@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました