Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年05月14日(木)

ハカセ @aya_tricot

15年5月14日

チェルネンコインフルエンスで、一対一の哲学相談(探究)をやってみてもいいか、と思いはじめた。誰とでもという訳ではないので、相手をどう探すかだが...まずは哲学相談Barみたいなのをやってみるか。(シラフではちょっと、という気がするので、説教するママがいるオカマバー的な感じで。)

タグ:

posted at 04:14:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2015年05月15日(金)

ハカセ @aya_tricot

15年5月15日

今日のワークで楽しそうなみかけにしている高校生たちの薄皮をはげば、色んな傷や葛藤や混乱を抱えてるって分かって、何とかみんなでそこに到達するか、それとは違うものによって動けるようになってほしい、と思ったけど、どうやったらそうなるかは分からない…まあもうちょっと関わり続けてみるか。

タグ:

posted at 14:20:07

ハカセ @aya_tricot

15年5月15日

他人を傷つけるようなことは言わない優しい子が多いなという印象を持っていたが、それは多くの子が他人に傷つけられてきた経験があり、それゆえ他人に踏み込むことを恐れていることから生じたものだと判明。悪意があって粗野よりはましだが、それはそれで…

タグ:

posted at 14:25:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2015年05月16日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぼのきち @bono_kichi

15年5月16日

娘5歳が真剣な顔で「お父ちゃんがナイショで見てはる大人の絵本みつけた!」と報告にきたので、アカンそれ見て見ぬ振り案件や!触るべからず…!と焦りつつ腕を引っ張られて見に行ったら、ソファ裏に炊飯器のカタログがありました

タグ:

posted at 21:59:11

2015年05月17日(日)

ツトム @mame226

15年5月17日

プリントして折ると作れる「やや格好いい手裏剣」を作ってみました。忍者好きのための 手裏剣専用 折り紙です。フリーDLできるのでぜひどうぞ。
tutomu.booth.pm pic.twitter.com/bMNq6gvfnK

タグ:

posted at 22:38:19

2015年05月18日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぼのきち @bono_kichi

15年5月18日

みゃむさんが子どもに送ってくださった服が最高すぎて朝から笑い転げてる。 pic.twitter.com/qFcOVvUd0n

タグ:

posted at 08:39:52

ラ・ロシュフコー箴言bot @rochefoucauld_b

15年5月18日

われわれが欲する以上にわれわれを愛する人よりも、むしろわれわれを憎んでいる人のほうが、われわれには愛しやすい。

タグ:

posted at 13:42:34

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年5月18日

息子の障害が判明する頃、「息子が支援を必要とする障害があると認めること」は一つの壁であり、息子に支援が必要であるのは明白なんだが、「障害受容」で立ち止まる親側もまた「支援されスキル」を要求されていたのだと、今思う。「支援されスキル」が高い親の方がラク度が高い。

タグ:

posted at 14:10:44

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年5月18日

「障害支援に無知な担任」と闘った頃、あの頃は「人の子供を、障害名情報持って預かるくせに、なんたる無理解!」と憤ったものだ。
けど今振り返ると「ああ、教師って、支援されスキルが乏し過ぎるんだなぁ」ってな見方も可能だ。彼らの立場で「これ、無理そう!ヘルプ求む!」は非常に難しい。

タグ:

posted at 14:15:39

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年5月18日

上下、二択の立場発想からだと、「支援される側が下!」ってなるから、「下にはなりたくない!」ってなるのかなぁ?多分それが一番出てる支援されスキルの低い人のセリフは「バカにしてるのか?!」な気がする。あるいは「甘えるわけにはいかない」もそうかも。程度問題だけど、支援受けず被害拡大へ。

タグ:

posted at 14:28:40

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年5月18日

かつて「息子の障害で、支援」で悩んだ私だが、そろそろ年齢的に「私の病や老いで、支援」で、子供らを悩ます可能性が高くなってきた。私の意志ってのがいつまでもハッキリしてるとは限らん。
ので、息子にはあらかじめ「あちこちに相談して、自分が一番ラクになる道を選ぶように」って言っておいた。

タグ:

posted at 15:03:02

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年5月18日

息子は「支援受ける能力が低過ぎるのが障害」って思ってる面もあるので、先に言っておかないと「一人で抱え込もうとする」傾向が高いのは予想できるのだ。「かーさんと離れるより面倒見てあげたいよ」って言うからな。彼が一人で判断したら、共倒れは確実だろ。それはかつての自分の姿と同じだから。

タグ:

posted at 15:07:37

2015年05月26日(火)

ハカセ @aya_tricot

15年5月26日

中井センセが、患者が荒れているとき「あなたはもうダメかもしれないと思っているかもしれないけど、あなたは本当は大丈夫なんですよ、本当は大丈夫なんですよ」と心のなかでささやきながら接するというのと、徳永先生の「今、目の前で起こっていることはとても大切なことと自分に言い聞かせる」→

タグ:

posted at 20:02:57

2015年05月27日(水)

森岡正博 @Sukuitohananika

15年5月27日

フェリーニの映画『道』にはその後の彼の作品のすべてのイメージが詰まっておるね。サーカス一座、ジェルソミーナが出会う教会のキリスト像の行進、農家の二階で寝ている病気の子ども、野外での婚礼宴席。ニーノロータの音楽。第1作に向けて成長したとはフェリーニのことだろう。

タグ:

posted at 11:30:44

あぁぁ @aapannda

15年5月27日

@nankuru28 交通教室で 子供の飛び出しを止めるとき 危ない とか こっちに来ちゃだめ というよりもストレートに 止まれ と指示をだすほうが、すばやく正確に伝わると言われました。それに否定語は口調がきつくなって恐いですし。

タグ:

posted at 13:29:05

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年5月27日

@aapannda ああ、そうですね「危ない」って「どう動けばいいのか情報がゼロ」なんですよね。息子に分かりやすいようにって思ったら、「止まれ」「進め」軍隊口調(^◇^)「食べます!」「読みます!」「歩きます!」って不思議な口調で話してたと思います、当時。

タグ:

posted at 13:40:30

ハカセ @aya_tricot

15年5月27日

本日、老犬の抗ガン剤治療はひとまず終わりを迎えました!あとは再発をチェックしていきます。老いた体でよく耐えたと獣医さんは言いましたが、飼い主の財布もよく持ったと誰か褒めてくれ…

タグ:

posted at 18:43:39

サイレンと犀/たやすみなさい @silentsigh1412

15年5月27日

散髪の帰りの道で会う風が風のなかではいちばん好きだ /岡野大嗣 #tanka #サイレンと犀 pic.twitter.com/qvflw6s4me

タグ: tanka サイレンと犀

posted at 22:56:03

2015年05月28日(木)

中野重治bot @NakanoShigeharu

15年5月28日

なんぼ監獄の壁をあつあつと塗りあげたところで それで おまえらが 秋の来るのを止められると思うているのかよ 秋の来るのを 秋の来るのを おお 村の檀那衆らよ あかあかとたいまつに照らされて わたしらが夜刈りをせなんだろうかよ わたしらの腰骨が細かろうかよ(「夜刈りの思い出」より)

タグ:

posted at 04:10:56

御前田あなた @anata_omaeda

15年5月28日

石原千秋(日本の文学第8集)@ 漱石の小説では、ほとんど常に危機に瀕した形でしか〈家〉はテーマとして浮上しない。

タグ:

posted at 06:22:05

御前田あなた @anata_omaeda

15年5月28日

友人がデアゴスティーニの週刊○○の企画に応募しようかなというので、『週刊 離陸する瞬間』というのはどうだろうと私はいう。離陸するときのひとの表情、傾き、思い、手の位置、過去のふりかえりなどを週刊でお届けするんだ。それは、週刊じゃなくて、特集でよくないかな、と友人がいう。き み は

タグ:

posted at 06:23:21

御前田あなた @anata_omaeda

15年5月28日

二時間後に会う相手に、じゃあ1/12日後に会いましょうといって電話を切った事があるが、これはよくなかった。相手が混乱して待ち合わせ場所にこなかったからである。言った私も混乱していた。眼から少しだけ星なんかも出ていた。その日は結局ツタヤでレンタルだけし、1/4日ぶらぶらして帰った

タグ:

posted at 06:32:06

短歌のbot @tankano_bot

15年5月28日

試合開始のコール忘れて審判は風の匂いにめをとじたまま(穂村弘)

タグ:

posted at 15:47:29

坂口恭平 @zhtsss

15年5月28日

大工も医師も料理人も鍼灸師も小説家も知性が必要なのである。権力に囲われず、人々に囲まれようではないか。権力はケチだよ。人々は実はケチではない。ちゃんと体で示せばそれなりのことが返ってくる。嫌味臭いこと言えば、僕は大学教授よりは稼ぎがいいよ。生活の安定とは、人々に囲まれることなり。

タグ:

posted at 17:20:49

坂口恭平 @zhtsss

15年5月28日

僕は友達はたくさんいますが大人の友達は一人もいません。みんな怒っていなくなるんです。ナンダチョーシニノッテンノカコノヤロー!とか言って。来るもの拒まず去る者にはちょっと一言声かける、が僕のモットーですので「いつでも戻ってらっしゃい」と伝えてます。かならず子どもになって戻ってくる

タグ:

posted at 17:30:49

御前田あなた @anata_omaeda

15年5月28日

ずっと未来にはやがてセブンイレブンの化石がみつかる。博士がいう。これはかつてコンビニと呼ばれたものの化石です。オレンジとグリーンの欠片があって7とかすかに書いてある。そのかたわらにはトクホのお茶をだきしめたままの私の化石も。「糖の吸収をおだやかに」されていたので、割とスリムな化石

タグ:

posted at 20:37:47

ハカセ @aya_tricot

15年5月28日

@aya_tricot そっか、ゾンビは魂なしの肉体だけで動いてる存在で、幽霊は肉体なしの魂だから、逆なんだな。(哲学的ゾンビの意味が初めてわかった…)来週授業で報告しよっと。そしたら、幽霊とゾンビとどっちが怖いだろ…

タグ:

posted at 23:02:42

kentz1 @kentz1

15年5月28日

新宿から生まれた新宿太郎、新宿の母から生まれた新宿

タグ:

posted at 23:13:14

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました