Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2017年08月
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年08月31日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

イシゲスズコ @suminotiger

17年8月31日

あったあった、なないおさんかふみさんの記事があったよなーと思ったんだったの。

抱っこ法?パニックで暴れる場合の拘束法。 - うちの子流~発達障害と生きる nanaio.hatenablog.com/entry/2014/11/...

タグ:

posted at 22:19:11

あすこま @askoma

17年8月31日

ブログ更新。SNSで知ったのだけど、おすすめの資料です。→[資料] これは便利な資料!「子供の読書活動に関する現状と論点」(PDFファイル) askoma.info/2017/08/31/5472 pic.twitter.com/rzeqiHOZzi

タグ:

posted at 22:14:21

坂口恭平 @zhtsss

17年8月31日

今日また別のアトリエを見つけてしまった。。むっちゃ広くて家から近くて30,000円。やっぱりこっちにするかも。。こりゃ、ギャラリーまで作れそう。リーペリーのブラックアークスタジオを彷彿とさせた。自前のギャラリーにもなりそう。明日からは高松。 pic.twitter.com/9KRK1eCBbV

タグ:

posted at 22:14:08

うしゅさん @moiaia

17年8月31日

新潟の上越・中越・下越って、上から上中下だと思ってたんだけど下からだって、これ常識なの!?27年生きてきて普通に知らなかったんだけど!!! pic.twitter.com/y4xUmTdJev

タグ:

posted at 21:57:52

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

17年8月31日

性暴力について考える前に知っておきたい「同意」の話 www.huffingtonpost.jp/moe-suzuki/cam...

タグ:

posted at 21:50:49

田中貴子 岩波新書『いちにち、古典〈とき @takakotanaka

17年8月31日

防災の日を前に。二つの震災に遭遇してしまった知り合いからのアドバイス。防災食品の中に、トマトの水煮缶詰を入れておくと案外助かるという。とにかく、野菜や果物が欲しくなる時に良いらしい。それに、開けたらすぐに食べられるというのも優れものだそうです。

タグ:

posted at 21:42:28

のもこ @nmzzzz

17年8月31日

かわいい動物の映像を流して自殺を食い止めようと頑張る新小岩駅に対し、錦糸町駅は謎の人形写真で恐怖を煽っていくスタイル。 pic.twitter.com/MXyzkFKmpj

タグ:

posted at 21:31:54

哲学書新刊情報++ @Philo_Shinkan

17年8月31日

【本日公開】
『『純粋理性批判』を体操にする』(藤原浩一)「『純粋理性批判』のペーパークラフトを買った。もっと親しみやすくするために、体操を作ってみたらどうだろう。 」
【デイリーポータルZ】→ portal.nifty.com/kiji/170831200...

タグ:

posted at 20:00:11

Title(タイトル) @Title_books

17年8月31日

チラシをお送り頂きましたが、「高野文子の描く 昭和のこども原画展」という展示が行われるようです。原画展示や、ペーパークラフト(味があります)、アイデアノートなど。トークもいいのですが、「キモノ解きのつどい」というイベントが気になります。 pic.twitter.com/Y1zJWXbAYl

タグ:

posted at 19:59:11

日経MJ @nikkeimj

17年8月31日

【明日のMJ】少子化なんの、最近伸びている塾・予備校関連市場。スタイルは、たくさんの生徒を教える集団型から個別型、スマホも使うIT型と進化してきました。そして今は、生徒の自主性を高める「自習型」が注目です。最先端とも言えそうな「授業のない塾、武田塾」に迫りました。1面特集です。 pic.twitter.com/6TJC6nnlHZ

タグ:

posted at 19:19:42

yamadan @dandadasi

17年8月31日

保育者の体制(人数)は大事な環境です。一人減れば「待ってね」が増え、二人減れば「後でね」が増え、三人減れば禁止事項が増えます。逆に、一人増えれば「いいよ」が、二人増えれば「もう一回やろうか?」が、三人増えれば、笑顔が増えます。保育者の人数は子どもの育ちにとっての、大切な環境です。

タグ:

posted at 18:34:20

岩波書店の児童書編集部 @IwanamiJidosho

17年8月31日

ゆううつな気分のときは,リンドグレーンの『長くつ下のピッピ』がぴったり.ピッピはすごい力持ちでホラ吹きの女の子.学校に通わなくても,お行儀よく生きなくても,強くてかっこいい生き方がある.あなたが落ち込んだ時,「ピッピだったらどうするだろう」とちょっとだけ想像してみてください. pic.twitter.com/sPeqOjXm1h

タグ:

posted at 17:48:52

IFF Co.,LTD. @iff_co_jp

17年8月31日

「他者が私に関心を向けるのが怖いです。」→「関心を向けられる」ということは、一面確かに怖いことですね。斎藤学 「斎藤学ネットグループカウンセリング」より bit.ly/cNkx4n #acjp #menhel

タグ: acjp menhel

posted at 07:45:01

@moriteppei@mastodon @moriteppei

17年8月31日

「友達」よりフォロワーのほうが、余計なアドバイスじゃなく共感してくれるし、家族よりシェアハウスのほうが、いざというときのシェルターになるの、おもしろいな。いつでも離れられる、離れるからこそ、力になってくれるという。

タグ:

posted at 07:19:22

@mimikurage

17年8月31日

あ、3052とかはコードの名前で、5分毎で例えば7:15-7:25は3052、7:25-8:30は6089とかそういう風に入れてくの。そうするとどの業務にどれくらいかかるかわかるし、翌年とかにじゃあこの時期の業務にはこれくらいの人手がいるなとかわかるわけ。

タグ:

posted at 07:16:59

@mimikurage

17年8月31日

仕事をするときに、例えば「Aの書類作りのコードは1023」「Bの研修2020」「チームミーティング3052」みたいに何分ある業務をやったかをコード入力してて、全社で集計してる。コード入力する時間も「コードの入力9050」みたいなw 主婦の仕事こそこれ必要な気がする。

タグ:

posted at 07:13:31

2017年08月30日(水)

御前田あなた @anata_omaeda

17年8月30日

ヴォネガット(猫のゆりかご)@ 「詩人が言ってるでしょう、ママ、“廿日鼠と人間の言葉はかずかずあるなかで、もっとも悲しむべきは、「だったはずなのに」”」「美しい言葉、ほんとにそのとおりだわ」

タグ:

posted at 21:17:40

エンダー(旧c71、コニー)どれで呼んで @52qt

17年8月30日

おむつかえてたらイライラ終わった
たすかったー( ω-、)

タグ:

posted at 17:00:24

上野動物園[公式] @UenoZooGardens

17年8月30日

学校に行きたくないと思い悩んでいるみなさんへ
アメリカバクは敵から逃げる時は、一目散に水の中へ飛び込みます
逃げる時に誰かの許可はいりません。脇目も振らず逃げて下さい
もし逃げ場所がなければ、動物園にいらっしゃい。人間社会なんぞに縛られないたくさんの生物があなたを待っていますから pic.twitter.com/fWYygNKydJ

タグ:

posted at 15:41:35

学食のカレー @i51re

17年8月30日

「どうしてパンツは履かなきゃいけないんですか?」
「君は履いてるんですか?」
「がっこうとかに行くときは履いてます」
「えっ、というときは家にいるときは脱いでるの?」
「はい」

#夏休み子ども科学電話相談

タグ: 夏休み子ども科学電話相談

posted at 11:11:24

ケロ山 @orbfz

17年8月30日

自称ネトウヨとか自称保守のゴタクをよく読むと、外国人を排斥しているようで、結局自分に異を唱える同胞を一番憎んでいるのがわかる。つまりは、自分を受け入れてくれなかった同胞社会へのルサンチマンが、ヘイトという“折衷案”を装って噴出してくるのだな。 twitter.com/komichi2/statu...

タグ:

posted at 00:10:11

2017年08月29日(火)

tetsujin @chikurin_8th

17年8月29日

自分の行動を、自分と状況の共同の決定と見る癖がよくないと思います。「こうなったらやむを得ない」というように〝外から動かされた〟ことにして自分の行いを説明する人が多い。残酷な行為を、外から命令されたかのように〝仕方なく〟実行できてしまう。(方向転換できないのも似た原因でしょう) twitter.com/italianoizumi/...

タグ:

posted at 20:30:48

IFF Co.,LTD. @iff_co_jp

17年8月29日

あなたの頭の中には「ふつうの人」という理想郷があるようですね。「ふつうの人」「他人」対「自分(不幸に生まれついた人)」という対比を手放すことはできませんか?自分の価値を信じることは自分にしかできません。斎藤学 bit.ly/cNkx4n #menhel

タグ: menhel

posted at 19:45:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

QWRC@シェアハウス空室あり〼 @qwrcjp

17年8月29日

困った時にも困る前にも…ぜひお手元に置いていただきたい「LGBT便利帳(旧)」QWRCのサイトからPDFでご覧いただけます!緊急連絡先カードもついてるよ! qwrc.org/qwrc_benricho.... pic.twitter.com/guzQvcnbvf

タグ:

posted at 16:07:36

鵯 @Hiyodori_no

17年8月29日

@chikurin_8th ミルグラムの実験では、命令があったにもかかわらず4割近くの人は最後まで従わずに電撃加害から脱落した。命令があっても脱落する可能性のある4割をどう守るかが、歯止めできるかどうかの分かれ目になる気がする。

タグ:

posted at 16:04:00

tetsujin @chikurin_8th

17年8月29日

思いつき:ミルグラムの実験は「命令があれば人は残酷なことをする」を立証した。日本の問題は「残酷な命令を下す」人が多いことかも。つまり、命令権者が残酷になること。上位者が、個人としてでなく、〝場の要請によってあたかも命令されたかのように〟残酷な命令を下す。開始点のない無責任な残酷。 twitter.com/gamayauber01/s...

タグ:

posted at 15:46:02

Title(タイトル) @Title_books

17年8月29日

一見、事典のような顔をしているが、とんでもない。自分の心にメスを入れ、浮かび上がる妄想の波に、ひたすら乗りつづけ記した摩訶不思議な探求書。どこから読んでもいいし、最初から読み進めてもいいが、ずるずる深みに嵌る怖さがある。春日武彦『私家版 精神医学事典』(河出書房新社) pic.twitter.com/1qhObTgslt

タグ:

posted at 13:53:29

bonitoflake @bonitoflake

17年8月29日

@basilsauce 襟裳岬から1180キロ地点っていうけど、放物線描いて飛行するとしたら、北海道上空のときは成層圏の外でしょ?

NHKずいぶん煽ってるけど、NHK論説委員にその危険性がリアルかフェイクか解説して欲しい。そもそも成層圏の外まで日本の領土内なの? pic.twitter.com/jmSv9Ldn1O

タグ:

posted at 07:46:26

毎日新聞 校閲センター @mainichi_kotoba

17年8月29日

「技」は、「技を磨く」など技術やスポーツの技。「至難の業」など仕事や動きは「業」。「寝業師」と柔道の「寝技」とのように、使い分ける言葉もあります。 j.mp/akaji pic.twitter.com/YktdZ0cWEN

タグ:

posted at 07:31:34

@denki_minto

17年8月29日

ミサイルそのものよりも、政府の洗脳アラートがウザすぎる。そんなに危険ならオリンピックなんか開催出来ないし、原発の再稼働なんかとんでもない話だろうよ!

タグ:

posted at 06:27:23

«< 前のページ1234567のページ >»
@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました