Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
«< 前のページ45678910のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年01月02日(火)

TJO @TJO_datasci

18年1月2日

つまりこの不安定で混沌のグローバルな時代においては自転車を漕いだりそれこそ二足歩行のように、状態を変え続けることで却って安定を保つようなキャリアビルディングが出来ることが肝要だと思う(「動的平衡」と呼ぶと若干異なるはずだが雰囲気的には似たようなものかと)

タグ:

posted at 23:23:46

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

18年1月2日

むかしの(録画でない生放送時代の)テレビ番組には、どの国のものも、なんともいえない温かみがあるのね。それは日本のテレビもおなじであったように思えまする。
その頃の記憶を社会がひきずってきたのではないかしら
@gvCount
www.youtube.com/watch?v=Paeypq...

タグ:

posted at 21:07:38

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

18年1月2日

大阪っつーのは、ほら politically incorrectが揺るぎない伝統なんだけど、最近はその前提条件である「オカミくそくらえ」のほうはやめちゃったので、ただのマイノリティいじめに堕して、カッコワルイちゅうのはありますね。
日陰のものが大通りの日向に出てきて闊歩するかっこ悪さを知らないのだろう twitter.com/debut_printemp...

タグ:

posted at 20:28:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2018年01月01日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

前Q(前田久) @maeQ

18年1月1日

昔からまとめブログを批判するとこういうことをおっしゃる方は多いんですけど、まとめブログを「利便性」でもって他メディアより好んで読んでいる人は少ないんじゃないですかね。扇情的な見出しと偏ったリアクションによって感情を刺激されたい、スッキリしたいから読むのでは。 twitter.com/inaniwan/statu...

タグ:

posted at 21:25:38

千 @nagayaneko

18年1月1日

子ども政策、親の所得で補助にラインを引くのは一見合理的であっても、私は全面賛成できないんだよなあ。
収入あってもDV家庭だと優雅なのは父親だけで母子は極貧生活してたり、子どもにはそもそもお金をかけない主義の家もあったりする。無償だと救われる子どももいたりするんだよ。

タグ:

posted at 21:21:23

山本夜羽音♋️新冠 @johanne_DOXA

18年1月1日

以前「新撰組!」を観ていて
「なんで三谷幸喜は、同じ理想を共有した青年らが陰惨な内ゲバをやらかす構図をこんなにリアルに描けるんだ?!」って叫んだら
「舞台演劇もだいたい一緒だから」って云われて納得したの思い出した Σ(゚Д゚) #風雲児たち

タグ: 風雲児たち

posted at 20:37:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

珈音(ケロケロ) @gohstofcain

18年1月1日

「誰かが何かを自ら選んでいる」という話をする場合、それを選択しない自由が本当にあるのか、という社会的構造を無視してはいけないと思う。メリットデメリット考えて、これが1番デメリットが少ないなという選び方の人とこれが1番メリットが多いなって選び方の人で結構生きてる現実が違うと思うのよ。

タグ:

posted at 14:12:29

山口智美 @yamtom

18年1月1日

このころ男女共同参画へのバックラッシュの調査してたので、こういう関連する事象の資料も今見直すとそれなりに持っているなあと。この「子どもの権利条例」反対運動の時の論調などは見直す必要がある気がしている。

タグ:

posted at 08:20:50

山口智美 @yamtom

18年1月1日

2006年頃の「子どもの権利条例」批判運動の頃に、日本教育再生機構&日本政策研究センターのコンビで作って配布してたDVDの宣伝チラシはこれ。 pic.twitter.com/MARsvuvbVt

タグ:

posted at 08:19:45

山口智美 @yamtom

18年1月1日

「強制力を必然的に伴う教育や躾」、民族や家庭が「これが望ましく美しいとする”型”をはめる」とかいって子どもが「ありのままの自分」でいることを当時批判していた人たちが、現在、家庭教育の推進とか幼児教育無償化、「人づくり革命」とかを主張していることはチェックすべきことかなと。

タグ:

posted at 08:14:33

«< 前のページ45678910のページ >»
@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました