Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2018年01月
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年01月01日(月)

山口智美 @yamtom

18年1月1日

「強制力を必然的に伴う教育や躾」、民族や家庭が「これが望ましく美しいとする”型”をはめる」とかいって子どもが「ありのままの自分」でいることを当時批判していた人たちが、現在、家庭教育の推進とか幼児教育無償化、「人づくり革命」とかを主張していることはチェックすべきことかなと。

タグ:

posted at 08:14:33

山口智美 @yamtom

18年1月1日

2006年頃の「子どもの権利条例」批判運動の頃に、日本教育再生機構&日本政策研究センターのコンビで作って配布してたDVDの宣伝チラシはこれ。 pic.twitter.com/MARsvuvbVt

タグ:

posted at 08:19:45

山口智美 @yamtom

18年1月1日

このころ男女共同参画へのバックラッシュの調査してたので、こういう関連する事象の資料も今見直すとそれなりに持っているなあと。この「子どもの権利条例」反対運動の時の論調などは見直す必要がある気がしている。

タグ:

posted at 08:20:50

珈音(ケロケロ) @gohstofcain

18年1月1日

「誰かが何かを自ら選んでいる」という話をする場合、それを選択しない自由が本当にあるのか、という社会的構造を無視してはいけないと思う。メリットデメリット考えて、これが1番デメリットが少ないなという選び方の人とこれが1番メリットが多いなって選び方の人で結構生きてる現実が違うと思うのよ。

タグ:

posted at 14:12:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

山本夜羽音♋️新冠 @johanne_DOXA

18年1月1日

以前「新撰組!」を観ていて
「なんで三谷幸喜は、同じ理想を共有した青年らが陰惨な内ゲバをやらかす構図をこんなにリアルに描けるんだ?!」って叫んだら
「舞台演劇もだいたい一緒だから」って云われて納得したの思い出した Σ(゚Д゚) #風雲児たち

タグ: 風雲児たち

posted at 20:37:42

千 @nagayaneko

18年1月1日

子ども政策、親の所得で補助にラインを引くのは一見合理的であっても、私は全面賛成できないんだよなあ。
収入あってもDV家庭だと優雅なのは父親だけで母子は極貧生活してたり、子どもにはそもそもお金をかけない主義の家もあったりする。無償だと救われる子どももいたりするんだよ。

タグ:

posted at 21:21:23

前Q(前田久) @maeQ

18年1月1日

昔からまとめブログを批判するとこういうことをおっしゃる方は多いんですけど、まとめブログを「利便性」でもって他メディアより好んで読んでいる人は少ないんじゃないですかね。扇情的な見出しと偏ったリアクションによって感情を刺激されたい、スッキリしたいから読むのでは。 twitter.com/inaniwan/statu...

タグ:

posted at 21:25:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2018年01月02日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

18年1月2日

大阪っつーのは、ほら politically incorrectが揺るぎない伝統なんだけど、最近はその前提条件である「オカミくそくらえ」のほうはやめちゃったので、ただのマイノリティいじめに堕して、カッコワルイちゅうのはありますね。
日陰のものが大通りの日向に出てきて闊歩するかっこ悪さを知らないのだろう twitter.com/debut_printemp...

タグ:

posted at 20:28:20

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

18年1月2日

むかしの(録画でない生放送時代の)テレビ番組には、どの国のものも、なんともいえない温かみがあるのね。それは日本のテレビもおなじであったように思えまする。
その頃の記憶を社会がひきずってきたのではないかしら
@gvCount
www.youtube.com/watch?v=Paeypq...

タグ:

posted at 21:07:38

TJO @TJO_datasci

18年1月2日

つまりこの不安定で混沌のグローバルな時代においては自転車を漕いだりそれこそ二足歩行のように、状態を変え続けることで却って安定を保つようなキャリアビルディングが出来ることが肝要だと思う(「動的平衡」と呼ぶと若干異なるはずだが雰囲気的には似たようなものかと)

タグ:

posted at 23:23:46

2018年01月03日(水)

nakayama ayaka @aoihikari1224wa

18年1月3日

【再配信】冬をテーマにした短歌のネットプリントを作りました。37人の、4〜7首の短歌連作を載せています。
「冬の星からこぼれる」
セブンイレブン: 78117840
その他コンビニ:3GQGWLH4KH
B4/3枚/カラー180円(白黒60円)です。
よろしくお願いいたします。
#冬の星からこぼれる pic.twitter.com/1EcV45pyii

タグ: 冬の星からこぼれる

posted at 00:08:56

Yutaro @yutaro_today

18年1月3日

ことが虐待やDVだと、うまくいかなかった場合は最悪はニュースになるけど、うまくいった場合は世間に知られることはほとんどない。非常にうまくいったケースほど外からは見えない。宣伝もできない。でも、必要な助けを得ることができたケースを知っているよ。助かる子がもっと増えたらいいな。

タグ:

posted at 00:50:40

井上ひさしbot @inouehisashi

18年1月3日

好きな文章家を見つけたら、彼の文章を徹底して漁り、その紙背まで読み抜く。そして次に彼のスタイルでためしにものを書いてみる。そんな書き方をしては、お手本の文章と似てしまうではないかと首をお傾げの方もおいでだろうが、これが不思議と似ないのだ。

タグ:

posted at 05:01:08

中澤系 @nakazawakei_bot

18年1月3日

ぼくたちはゆるされていた そのあとだ それに気づかずいたのも悪い #tanka #jtanka

タグ: jtanka tanka

posted at 06:00:10

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

18年1月3日

昨日の会話に出たTVラウンジって、平均的なので、こーゆー感じ。NZでは大変普及している。PS4/XBOXと AppleTVがつながっているくらいが、普通。家族でTVは、この部屋までえっちらおっちら観に行くのでめんどくさいw pic.twitter.com/BRQPvrR3rn

タグ:

posted at 07:26:54

#WOMENSART @womensart1

18年1月3日

'Pretty Pot' by Jan Huling, US 'beadist' artist #womensart pic.twitter.com/sjQHRCeLAx

タグ: womensart

posted at 08:04:31

н и к и т а @nika_shuka

18年1月3日

遊びに行ったアメリカの家には地下にホームシアターがあった。テレビ見たりPCでゲームしたりするために。食事のあとみんなでアイスクリームとか持ってソファでごろごろ映画を見た。

タグ:

posted at 08:08:09

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

18年1月3日

町が楽しくなくっちゃ、のアジアと、家が楽しくなくっちゃのセイヨーとの違いということもあるかもだけど

タグ:

posted at 08:24:53

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

18年1月3日

映画館のなかって、「自分ひとりになる」日本と較べて、みんなで知らない人も一緒に映画観るでかいラウンジな感じのNZとか違いはあるかも。
野次とばしたり、冗談言って笑ったりて、日本では見なかったのい。
(ま、日本では横須賀基地の$10シネマ以外は映画そのもの、あんまり行かなかったけど) twitter.com/KenShmmr/statu...

タグ:

posted at 08:29:26

伊藤 剛 @GoITO

18年1月3日

「こいつはイヤな奴だな」「うそばっかりついてるな」「言ってることとやってることが違うな」「キライ」等々と常々思っている相手でも、たまにはいいことを言っていたり、共感するようなことを言うこともある。それがTwitter。

タグ:

posted at 08:51:57

湯浅誠 / Makoto Yuasa @yuasamakoto

18年1月3日

誰もが「メディア」になった時代。改めて確認しておきたい。
・WHOの自殺報道ガイドライン(英語)
www.who.int/mental_health/...
・上記のポイントを解説した自殺対策支援センター・ライフリンクのページ
www.lifelink.or.jp/hp/jisatsuhoud...

タグ:

posted at 09:00:11

ときわ総合サービス研究所 @tokiwa_soken

18年1月3日

moral hazardはnatural hazardの対語だから「人災」のはずなんだけど、これを「道徳的危険」と訳すから、企業で不祥事が起きたときに「企業倫理の確立を」って新聞の社説みたいな反応になるんじゃないかな。人災に対する防災はインセンティブスキームを見直すること=制度の見直しのはずなんだけどねw

タグ:

posted at 09:43:28

コロスケ @kurucoro

18年1月3日

お父さんが豊田市から31日1日と戻って来て短い正月休み。今年も家族で楽庵のソバが食べられてよかった。昨日の夜にまた戻って行き、ちびがとてもさみしそうだったので、2段ベッドの上の床板を半分とってロフトみたいにして遊んだ。夜はふたりで床でねた。

タグ:

posted at 11:24:57

赤井 郁夫〔ひと房の葡萄·ぐれいぷハウス @cashewnuts27

18年1月3日

【ひと房の葡萄】
4年ほど前に学習支援やFablabについて調べて回ったことがある。そのころ釜ヶ崎やココルームや山王子どもセンターにも行った。すべては哲学カフェから始まったこと。今年はこれらの全部を活けてみよう。お花を活けるように。やったことないけど。。

タグ:

posted at 13:18:51

#WOMENSART @womensart1

18年1月3日

Contemporary Northumberland artist and printmaker Rebecca Vincent #womensart pic.twitter.com/I3rwO23hmL

タグ: womensart

posted at 17:14:34

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

18年1月3日

押してもだめなら、引いてもだめなら、それを浮かび上がらせている背景をじっと見てみる。

タグ:

posted at 17:53:31

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

18年1月3日

対話を圧殺するのは、ほとんど肉体的な声の緊張。その緊張そのものもあるし、ある程度の緊張をこえると、自分でその声を許せなくなってしまう。だから、緊張を解くセーフティと、自分の声を許すセーフティを。

タグ:

posted at 18:11:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

18年1月3日

Blade Runner 2049、「つまんない」「長すぎる」と聞いていたが、チョーおもしろかった。一作目よりも、おもろい。
「神に選ばれなかった者たち」の物語であることは一作目を引き継いでいる。哀切

タグ:

posted at 20:30:14

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

18年1月3日

現実とはなにか?存在するとはどういうことか。
自分ははたして自分でありうるのか?
ひいては人間性とは何を本質とするのか、という疑問はDo Androids Dream of Electric Sheep?から、この映画まで一貫している。

タグ:

posted at 20:36:17

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

18年1月3日

「なぜ自分はその他おおぜいにしかすぎないのか?なぜ神は自分を選んでくれなかったのか?」という哀しみは、どんなに繰り返し語られても、胸に迫る、人間の根源的な哀しみのひとつなのかも。
SFは、それを問いやすい環境と形式をもっている

タグ:

posted at 20:57:17

みさき @emisaki3

18年1月3日

災害を、地元の図書館で調べるってスタンダードで素晴らしいと思います。「君の名は。」に影響されて、過去の災害記録をどこまで辿れるのか少し自分で調べたことがあるのですが、個人名まで行き着くのはなかなか難しかったです。それこそ、市史や町史を丹念に拾っていくことで見えることもあるなぁと。

タグ:

posted at 22:08:46

ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki

18年1月3日

小児科の受診を迷ったことで、ちょっと後悔してることがある。息子は8歳になった頃から時々ものすごい勢いで嘔吐しては数時間寝て復活っていうのを時々やってて。去年、10才〜11才にかけてどんどん頻度も増えて2週間に1回くらい吐いてて。

タグ:

posted at 22:36:16

ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki

18年1月3日

どういうときに病院に行けばいいのかってほんと難しい。この程度で大騒ぎしてって思われたくない気持ちもあるし。でも、息子には申し訳ないことしたなあって思ってるのよね

タグ:

posted at 22:46:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

shin sakuma @kasakuman

18年1月3日

3日、透析中の父を待ちながら、母と妹と記憶を辿りながら千里の起伏をのらりくらドライブ。覚えていることが微妙に違う。山の上のカフェから、雪雲、移ろう光、ピンクに映えるビル、山の向こうからやってくる飛行機のヘッドライト。ガラスに姿が浮かび上がる姿。 pic.twitter.com/kBBr6Gkv4y

タグ:

posted at 23:36:55

瀧波ユカリ @takinamiyukari

18年1月3日

タオバオ(中国の楽天みたいなやつ)、チャット機能が付いてて質問送ると5秒くらいで返事来るの凄いし、海外通販やってない旨をこの短さで返してくるのむしろ気持ちいい…(4店舗とも即レス!)日本の「いつもご利用ありがとうございます、お問い合わせにつきましては…」的な長いメールは無くていい! pic.twitter.com/CJtUiZriFJ

タグ:

posted at 23:48:40

«< 前のページ1234567のページ >»
@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました