Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年01月05日(金)

鏡リュウジ @Kagami_Ryuji

18年1月5日

トマスが論じたように、「賢慮」がほかの3つの徳に先立つ、あるいは別のカテゴリへのインターフェイスであるとするなら、あえて「賢慮」を入れずともこの3つの中に内在すると考えられていた、あるいは賢慮が導く正義、力、節制がタロットの徳札であると考えることもできるのでは?と想像が膨らむ。

タグ:

posted at 22:35:11

鏡リュウジ @Kagami_Ryuji

18年1月5日

古いデッキは別として主流のタロットでは枢要徳のうち「正義」「力」「節制」は寓意画としてあるのに「賢慮」が省かれている理由について多くの議論があったのはタロットファンには周知のこと。ジェブランは「吊られた男」は本来、片足立ちしている姿で描かれるのが正解でこれが「賢慮」だと語った。続

タグ:

posted at 22:32:50

鏡リュウジ @Kagami_Ryuji

18年1月5日

山本芳久『トマス・アクイナス』(岩波新書)で、今更ながら4つの枢要徳の中で「賢慮」(賢明)が、「正義」「勇気」「節制」とは異なるカテゴリに含まれることを学ぶ。「賢慮」は「知的徳」でありつつ、残り三つの「倫理的徳」を導くものであると解釈されているのだそうだ。(続く)

タグ:

posted at 22:29:03

齋藤陽道 @saitoharumichi

18年1月5日

「歌っていた」はたぶん英語とかどんなことばにしても、その国のろう者に響くであろう普遍的なものになったという直感があります。声を拓いて、歌を開花させる方法として、末永く、読んでもらいたいと思う。写真ではそういう思いはたくさん感じてきたけど、文章では初めて…

note.mu/saitoharumichi...

タグ:

posted at 18:11:17

久方 広之「のら猫拳」 @sakata_77

18年1月5日

人間よ!

ここを通り!!

初詣に行きたければ!!!

この我を倒してからだああああ!!!! ビシィッ!! pic.twitter.com/2QTHNkAsda

タグ:

posted at 13:39:47

先端総合学術研究科(立命館大学) @sentan01

18年1月5日

1月20日(土)15時~、衣笠キャンパス平井嘉一郎記念図書館カンファレンスルーム(会場変更)にて、先端総合学術研究科パートナーシップ委員会企画 『いかにアカデミズムの未来を守るか』を開催いたします。
講師:石原俊、登壇者:岸政彦・小川さやか
参加無料・事前申込不要
www.r-gscefs.jp/?p=163

タグ:

posted at 10:56:25

弁護士 上瀧浩子 @sanngatuusagino

18年1月5日

幼稚園と小学生1100人のアンケートらしい。このジェンダー感覚が小さいうちから内面化される理由が知りたい。

「大人になったらなりたい職業」男子は学者が15年ぶり1位 女子は食べ物屋がトップ 第一生命調査 - 産経ニュース www.sankei.com/life/news/1801... @Sankei_newsさんから

タグ:

posted at 10:52:58

もり @LovenozoeLive

18年1月5日

男の子のなりたい職業で15年振りに「学者・博士」が1位になったってニュースで、「理由は日本人がノーベル賞を受賞したことか」とか言ってるけど絶対違うだろどう考えても天才物理学者桐生戦兎のおかげだぞ仮面ライダーしっかり見ろ

タグ:

posted at 06:42:52

藤井光/Hikaru Fujii @fujiihikaru

18年1月5日

ロサンゼルス郡では図書館の返却が遅れると罰金が科せられ、10ドルを超えると利用凍結になるそうです。そこに、21歳以下であれば、図書館で一時間読書するごとに罰金5ドルを減らせるプログラム"Read Away"を導入したところ、半年で3500人の凍結が解除されたという記事。
mentalfloss.com/article/522641...

タグ:

posted at 06:18:41

前川さなえ 日曜 西の44a @puninpu

18年1月5日

!!
これ!うちの実家で作ってる萬古焼の急須です!「とびだし」って言います! twitter.com/harueokada/sta...

タグ:

posted at 00:44:14

らめーん @shouwarame

18年1月5日

胃が痛くて動けないのに3歳児が「のむよーぐると、ままとのむ」と頑張るので泣きそうになった。しかし目が真剣なので、私も真剣に考えところ、3歳が便秘で泣くと私が「飲むヨーグルト、ママと飲もうね」と言うので、ママのお腹もこれで治ると信じているようだ。ちょっと違うんだけど、ありがとうね。

タグ:

posted at 00:32:52

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年1月5日

まず、愛されるを美人と表現するとこが引っかかるわけよ。
次に、愛するも愛されたいも自分の問題なのだけど、愛されるかどうかは相手の問題でもあって、時の運じゃん?
そして、周囲に愛されないのは努力不足っていう暴力性が大問題じゃない?
時の運を自己責任にすり替える「指導」が嫌!

タグ:

posted at 00:24:25

2018年01月04日(木)

コロスケ @kurucoro

18年1月4日

晴れの日。ふとんやクッションを干して、自分もひなたぼっこしながらアイス。 pic.twitter.com/kZ1qgW51CF

タグ:

posted at 23:13:50

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年1月4日

どれだけ気をつけていたって、うっかりミスは起こるものなのだと、自分を許してあげて欲しい。一緒に悔しがらせて欲しい。そうして他人のうっかりミスもほどほどで勘弁してやれるようになって欲しい。その先に、次どうしたら減らせるかの話し合いが出来るようになれるから。今回また一歩前進。

タグ:

posted at 23:11:42

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年1月4日

「ものすごく気をつけてたのにね」と私が言ったから、息子は「でも無くしちゃったんだから、気をつけたうちに入らないんだよ!」と。この【自分で勝手にハードル上げる自傷癖】は和らいで欲しいものだと私は願っている。自責の自傷癖が私と息子の喧嘩の理由ナンバーワンなのだな。

タグ:

posted at 23:11:42

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年1月4日

「とーさんのだから。かーさんに悪くて」と息子。
「無くして凹む落ち込む君が心配だったよ」と私。
遺品を無くしてしまった!!との動揺が大きかったんだね。
「なるほど。優しさがすれ違っていたね?」と確認しあえて良かった。
なんだかんだで発見されて良かった。

タグ:

posted at 23:03:31

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年1月4日

年明けに「片方無い!無くしたかも!」でひと騒ぎあった。私はどこを探せば良いかのヒントを得るために話を聞き出そうとし、それは息子を苛立たせる、いつもの展開。けれど今回は違った。息子は相当苛立ちを抑えていたよ。それでもやっぱり涙目になる。

タグ:

posted at 23:03:30

森岡正博 @Sukuitohananika

18年1月4日

「Against Professional Philosophy」っていう哲学アカデミーに反旗を翻すブログを見つけた。デザインとかいろいろ面白い。匿名の4人でやってるみたいだ。 againstprofphil.org

タグ:

posted at 23:02:06

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年1月4日

ダンナが使ってた手袋、息子が愛用していて。息子が「手袋をなくさないようにする」のがどれだけハードル高いか、私は知っている。ダンナも失せ物忘れ物大魔王で、この手袋は「常にコートのポケットに入れる作戦」で生き残った奇跡の手袋だったのだよ。

タグ:

posted at 22:55:42

やまやま(まぁぼちぼち) @truthoreal

18年1月4日

ベティ・ジョセフのワークショップ『心的変化を求めて』を部分的に読み出しました。と言いましても,かつて拙い英語で原初を読んでいましたが,しかし母国で読むと記憶の定着の仕方が私の場合は違います。

タグ:

posted at 19:47:31

2018年01月03日(水)

瀧波ユカリ @takinamiyukari

18年1月3日

タオバオ(中国の楽天みたいなやつ)、チャット機能が付いてて質問送ると5秒くらいで返事来るの凄いし、海外通販やってない旨をこの短さで返してくるのむしろ気持ちいい…(4店舗とも即レス!)日本の「いつもご利用ありがとうございます、お問い合わせにつきましては…」的な長いメールは無くていい! pic.twitter.com/CJtUiZriFJ

タグ:

posted at 23:48:40

shin sakuma @kasakuman

18年1月3日

3日、透析中の父を待ちながら、母と妹と記憶を辿りながら千里の起伏をのらりくらドライブ。覚えていることが微妙に違う。山の上のカフェから、雪雲、移ろう光、ピンクに映えるビル、山の向こうからやってくる飛行機のヘッドライト。ガラスに姿が浮かび上がる姿。 pic.twitter.com/kBBr6Gkv4y

タグ:

posted at 23:36:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki

18年1月3日

どういうときに病院に行けばいいのかってほんと難しい。この程度で大騒ぎしてって思われたくない気持ちもあるし。でも、息子には申し訳ないことしたなあって思ってるのよね

タグ:

posted at 22:46:42

ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki

18年1月3日

小児科の受診を迷ったことで、ちょっと後悔してることがある。息子は8歳になった頃から時々ものすごい勢いで嘔吐しては数時間寝て復活っていうのを時々やってて。去年、10才〜11才にかけてどんどん頻度も増えて2週間に1回くらい吐いてて。

タグ:

posted at 22:36:16

みさき @emisaki3

18年1月3日

災害を、地元の図書館で調べるってスタンダードで素晴らしいと思います。「君の名は。」に影響されて、過去の災害記録をどこまで辿れるのか少し自分で調べたことがあるのですが、個人名まで行き着くのはなかなか難しかったです。それこそ、市史や町史を丹念に拾っていくことで見えることもあるなぁと。

タグ:

posted at 22:08:46

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

18年1月3日

「なぜ自分はその他おおぜいにしかすぎないのか?なぜ神は自分を選んでくれなかったのか?」という哀しみは、どんなに繰り返し語られても、胸に迫る、人間の根源的な哀しみのひとつなのかも。
SFは、それを問いやすい環境と形式をもっている

タグ:

posted at 20:57:17

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

18年1月3日

現実とはなにか?存在するとはどういうことか。
自分ははたして自分でありうるのか?
ひいては人間性とは何を本質とするのか、という疑問はDo Androids Dream of Electric Sheep?から、この映画まで一貫している。

タグ:

posted at 20:36:17

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

18年1月3日

Blade Runner 2049、「つまんない」「長すぎる」と聞いていたが、チョーおもしろかった。一作目よりも、おもろい。
「神に選ばれなかった者たち」の物語であることは一作目を引き継いでいる。哀切

タグ:

posted at 20:30:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

18年1月3日

対話を圧殺するのは、ほとんど肉体的な声の緊張。その緊張そのものもあるし、ある程度の緊張をこえると、自分でその声を許せなくなってしまう。だから、緊張を解くセーフティと、自分の声を許すセーフティを。

タグ:

posted at 18:11:37

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

18年1月3日

押してもだめなら、引いてもだめなら、それを浮かび上がらせている背景をじっと見てみる。

タグ:

posted at 17:53:31

#WOMENSART @womensart1

18年1月3日

Contemporary Northumberland artist and printmaker Rebecca Vincent #womensart pic.twitter.com/I3rwO23hmL

タグ: womensart

posted at 17:14:34

赤井 郁夫〔ひと房の葡萄·ぐれいぷハウス @cashewnuts27

18年1月3日

【ひと房の葡萄】
4年ほど前に学習支援やFablabについて調べて回ったことがある。そのころ釜ヶ崎やココルームや山王子どもセンターにも行った。すべては哲学カフェから始まったこと。今年はこれらの全部を活けてみよう。お花を活けるように。やったことないけど。。

タグ:

posted at 13:18:51

コロスケ @kurucoro

18年1月3日

お父さんが豊田市から31日1日と戻って来て短い正月休み。今年も家族で楽庵のソバが食べられてよかった。昨日の夜にまた戻って行き、ちびがとてもさみしそうだったので、2段ベッドの上の床板を半分とってロフトみたいにして遊んだ。夜はふたりで床でねた。

タグ:

posted at 11:24:57

ときわ総合サービス研究所 @tokiwa_soken

18年1月3日

moral hazardはnatural hazardの対語だから「人災」のはずなんだけど、これを「道徳的危険」と訳すから、企業で不祥事が起きたときに「企業倫理の確立を」って新聞の社説みたいな反応になるんじゃないかな。人災に対する防災はインセンティブスキームを見直すること=制度の見直しのはずなんだけどねw

タグ:

posted at 09:43:28

湯浅誠 / Makoto Yuasa @yuasamakoto

18年1月3日

誰もが「メディア」になった時代。改めて確認しておきたい。
・WHOの自殺報道ガイドライン(英語)
www.who.int/mental_health/...
・上記のポイントを解説した自殺対策支援センター・ライフリンクのページ
www.lifelink.or.jp/hp/jisatsuhoud...

タグ:

posted at 09:00:11

伊藤 剛 @GoITO

18年1月3日

「こいつはイヤな奴だな」「うそばっかりついてるな」「言ってることとやってることが違うな」「キライ」等々と常々思っている相手でも、たまにはいいことを言っていたり、共感するようなことを言うこともある。それがTwitter。

タグ:

posted at 08:51:57

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

18年1月3日

映画館のなかって、「自分ひとりになる」日本と較べて、みんなで知らない人も一緒に映画観るでかいラウンジな感じのNZとか違いはあるかも。
野次とばしたり、冗談言って笑ったりて、日本では見なかったのい。
(ま、日本では横須賀基地の$10シネマ以外は映画そのもの、あんまり行かなかったけど) twitter.com/KenShmmr/statu...

タグ:

posted at 08:29:26

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

18年1月3日

町が楽しくなくっちゃ、のアジアと、家が楽しくなくっちゃのセイヨーとの違いということもあるかもだけど

タグ:

posted at 08:24:53

н и к и т а @nika_shuka

18年1月3日

遊びに行ったアメリカの家には地下にホームシアターがあった。テレビ見たりPCでゲームしたりするために。食事のあとみんなでアイスクリームとか持ってソファでごろごろ映画を見た。

タグ:

posted at 08:08:09

#WOMENSART @womensart1

18年1月3日

'Pretty Pot' by Jan Huling, US 'beadist' artist #womensart pic.twitter.com/sjQHRCeLAx

タグ: womensart

posted at 08:04:31

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

18年1月3日

昨日の会話に出たTVラウンジって、平均的なので、こーゆー感じ。NZでは大変普及している。PS4/XBOXと AppleTVがつながっているくらいが、普通。家族でTVは、この部屋までえっちらおっちら観に行くのでめんどくさいw pic.twitter.com/BRQPvrR3rn

タグ:

posted at 07:26:54

中澤系 @nakazawakei_bot

18年1月3日

ぼくたちはゆるされていた そのあとだ それに気づかずいたのも悪い #tanka #jtanka

タグ: jtanka tanka

posted at 06:00:10

井上ひさしbot @inouehisashi

18年1月3日

好きな文章家を見つけたら、彼の文章を徹底して漁り、その紙背まで読み抜く。そして次に彼のスタイルでためしにものを書いてみる。そんな書き方をしては、お手本の文章と似てしまうではないかと首をお傾げの方もおいでだろうが、これが不思議と似ないのだ。

タグ:

posted at 05:01:08

Yutaro @yutaro_today

18年1月3日

ことが虐待やDVだと、うまくいかなかった場合は最悪はニュースになるけど、うまくいった場合は世間に知られることはほとんどない。非常にうまくいったケースほど外からは見えない。宣伝もできない。でも、必要な助けを得ることができたケースを知っているよ。助かる子がもっと増えたらいいな。

タグ:

posted at 00:50:40

nakayama ayaka @aoihikari1224wa

18年1月3日

【再配信】冬をテーマにした短歌のネットプリントを作りました。37人の、4〜7首の短歌連作を載せています。
「冬の星からこぼれる」
セブンイレブン: 78117840
その他コンビニ:3GQGWLH4KH
B4/3枚/カラー180円(白黒60円)です。
よろしくお願いいたします。
#冬の星からこぼれる pic.twitter.com/1EcV45pyii

タグ: 冬の星からこぼれる

posted at 00:08:56

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました