Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年06月14日(木)

みらいのリスト - 発達障害と社会のヒン @mirailist

18年6月14日

昔テレビで見た話

知的障害の人が賽銭泥棒をしては逮捕される事を繰り返していた。
彼は電車が好きであり、家から遠くへと電車に乗った後、電車賃が無くなると賽銭泥棒をしていた。

ある支援者が、お金が無くなったらば実家もしくは施設に電話するよう指導したらば、賽銭泥棒をしなくなった。

タグ:

posted at 22:07:04

竹端寛(たけばたひろし) @takebata

18年6月14日

白か黒か、で二分出来ない、グレーな領域が本来多いはず。その時、警察はその特性として、グレーをどちらかに区別して処理する性質がある。でも、虐待疑いの案件では、グレーをグレーなものとして受け止め、黒に転ばないような福祉的支援、も大切なはず。 twitter.com/momochoro0710/...

タグ:

posted at 22:06:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

18年6月14日

非行や家出に関わる子どもたちを指導や矯正の対象として捉えるのではなく、家庭など背景への介入や、福祉、医療、教育的なケアに子どもをつなげるべきですが、まだまだ子どもに関わる職業に就く人たちの理解もない。そして、警察がそうした子にケアの視点を持って関わってくれたことは、ほぼない。

タグ:

posted at 21:41:50

仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

18年6月14日

目黒の虐待死事件を受けて、児童相談所のケースを全件警察に共有することを求める声があるけれど、そうなればハイティーンの子どもたち、特に虐待や困窮から生き延びるために、万引きや性売買、犯罪に関わった少年少女は責められ取り締まりの対象とされることを恐れて、ますます助けを求められなくなる

タグ:

posted at 21:37:59

ジュン @fkjk

18年6月14日

あ〜〜〜〜〜どうやっても子どもたちが野菜食べないので「ポテチも野菜に含める」の法案が本日衆院を通過しました

タグ:

posted at 19:17:02

アマノウズメ @a_uzume

18年6月14日

地方ごとだった保育士資格の要件と試験を国で統一した国家資格とし、やっとこの四半世紀で、保育所の保育の質はかなりアップし安定もしたのに。

保育士の数少なくても認可と同じ補助金出すって、それで給料の高い有資格者を雇う業者がどこにいる。

保育士少なくても保育の質は下げるな?ムリです。

タグ:

posted at 18:25:32

アマノウズメ @a_uzume

18年6月14日

政府がこれやるのか。
待機児解消、規制緩和の名目で。
何のための保育士資格だ。

「子育てなんて誰にでもできる」という思想がなければ、こんなことはとても言えない。
これで子ども死んだら、現場は免責されるのか。されないんだろ。

マジで日本死ねだわ。安倍自公とともに滅びてしまえこんな国。 twitter.com/vie0530/status...

タグ:

posted at 18:12:43

中村かさね @Vie0530

18年6月14日

職員の6割が保育士なら、職員全員が保育資格を求められる認可保育所と同様の補助を受けられるようになるそうです。

日本で今一番大切にしなければいけないのは子どもたちですよね?少子化、国難なんですよね?

なぜ待機児童解消と子供の安全がバーターになるの?

www.nikkei.com/article/DGXMZO...

タグ:

posted at 17:59:24

IRA_TOKYO @IrregularRhythm

18年6月14日

3月にIRAで展示をしてくれたIzzy Jarvisが主催する、新世代の版画家を紹介するZine『RELIEF No.2』が到着!
ira.tokyo/item/3792/
このNo.2では、アメリカだけではなく、メキシコ、スコットランド、日本で活躍する作家も含む19名をピックアップ。日本からは@A3BCollectiveメンバーRyockが参加。 pic.twitter.com/3US43WfyYR

タグ:

posted at 15:04:42

いわたく【公式】 @Cpt_TakMillan

18年6月14日

身バレ覚悟で宣伝。俺の幼馴染がシュークリーム屋始めました。近くに行った時とか覚えてたら是非行って買ってあげてくださいお願いします🙇🙇

chou à la crème Capri
〒586-0081
大阪府河内長野市千代田南町4-12
☎︎0721-56-0081

店長これ見たとしても俺のことはフォローしなくていいよw pic.twitter.com/w8ao949OO2

タグ:

posted at 15:02:04

Minori @minotonefinland

18年6月14日

森は本当に優しい。フィンランドでは気分が少し落ち込んだり、人間関係がイガイガになると、森を歩いて自然の中で息を整える人が多いといわれている。科学的にも森に入ると5分でストレスを減少させる効果があるらしい。フィンランド語では”metsäterapia"(森セラピー)という言葉もある。みんな森行こう pic.twitter.com/wApVmD1EmJ

タグ:

posted at 14:47:40

北欧留学情報センターBindeballe @bindeballe

18年6月14日

デンマークには「仕留めて、食べる」という、テレビ放送でハンティング番組があって人気なんだそうですよ。話しがずれますが、死んだライオンを動物園で解体して、子ども達に見せたりもする国ですが、どうも狩りや動物対人間の価値観が私たちとは違う気がします。『サファリ』観てみたいです。 twitter.com/moto_ei/status...

タグ:

posted at 11:31:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

なちゅ。 @itacchiku

18年6月14日

畳んだ洗濯物を「自分で片付けて〜」と5歳に声をかけたら「もー、お手伝いばっかり!」と。「違うよー。お手伝いしてるのは次女ちゃんじゃなくてお母さん。次女ちゃんが一人でできないことをお母さんがお手伝いしてるんです」と言ったら「あー!そういうことね!」と納得。ご理解頂けて何よりです。

タグ:

posted at 10:40:50

行花うた @cocorojin

18年6月14日

こんな状況と生きることは、しんどいですね。どうしたらいいか、私も途方にくれます。でもやはり今日も思うのです。貴方はその中を生きている。この状況を生きている事は当たり前ではない。貴方は本当に頑張っているのです。お伝えしても何の足しにもならないのは分かっているけれど、そう思うのです。

タグ:

posted at 08:43:54

ぁるたむ@4y @aru_betu

18年6月14日

朝のお散歩がてら旦那を駅まで送って、ゲーセン裏の公園で休憩してたら男子高校生が寄ってきて
「妊婦ですよね?膝カックンしていいですか?」
「なんでなかだししたんですか?」
って
ねぇ、怖くない?
どんな神経でそんな事言うの?
次口開いたら学校と警察に通報するって言ったら笑いながら逃げてったよ

タグ:

posted at 08:32:40

2018年06月13日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nssk @yuuummy

18年6月13日

子どもは泣くものという言説にはモヤる。
泣いて主張しているのだからとりあえずはそれを探らないと。
公共の場であってもそれは同じで、泣き止ませるのではなくて、言葉を話せない子どもが泣くことで伝えようとしている思いを親が探り答える努力をするのを見守るゆとりを、回りは持ちたい。

タグ:

posted at 22:26:11

プルスアルハ/ぷるすあるは @pulusualuha

18年6月13日

instagram.com/p/Bj9tomqgG8x/
見えない包帯信じられますか?
見えない包帯は大人には見えない。でも見えない包帯を信じない大人のことは子どもたちにはよく見える… pic.twitter.com/PX1Byi3c9G

タグ:

posted at 22:21:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

takahashi tsubasa @ttsubasa

18年6月13日

僕の周りには終わりが見えないものに耐えながら、それでも生きていこうとする人たちがいるので、お互いに助け合いながらやっていけたらいいなと思います。

タグ:

posted at 22:04:34

it @it012345

18年6月13日

緩和ケアチームで働いてると、(痛くて)眠れない、(痛くて)つらい、(痛くて)死にたいなんてことは日常茶飯事なので身体要因は常に念頭に置いておくべき。主治医も看護師も心理面の問題と思ってたけど骨転移とかまじであるから。抑うつって言われて行ったら認知症とかせん妄とかも良くあるクソォーーー twitter.com/kottur_lover22...

タグ:

posted at 22:00:08

とんかつジョニー@全国だらだら協会千葉支 @gurima_rurida

18年6月13日

息子は18歳で大人になるのかあ…。

まだメリットデメリットについて良く知らないからアレだけど、不安はある。
ちゃんと勉強しないと…。

タグ:

posted at 21:54:10

大嶋栄子 @yadon21

18年6月13日

まさにその通り。 twitter.com/ttsubasa/statu...

タグ:

posted at 21:47:03

himari_kj @hiroko_kj

18年6月13日

その保護者が追い込まれた先にいるのは、子どもなんだよ。追い込まれた人間は、意図せず背負い込んでしまう、その中に子どもがいるの。
そこで何事もなかったかのように家庭で振る舞えるほど、人は強くない。
支援者としてそこは絶対に間違いたくないところ。

タグ:

posted at 21:33:52

hopper @hopperjp

18年6月13日

「生クリームで作ったフルーチェ」というパワーワード(写真付き)を鍵アカウントさんから受信したので、ここにシェアさせていただきます。

罪深い…

タグ:

posted at 21:20:08

mikitee @mikitee

18年6月13日

「知的障害・発達障害のある子どもの住まいの工夫ガイドブック」西村 顕/本田秀夫

という書籍に後から気がついて普通はプロの工務店に依頼するような部分を全部自力でやっちまってた事に気がついたけど時すでに遅しww

重度~中度向けです。
この本はオススメです。
デイさんにも参考になると思います

タグ:

posted at 21:20:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

御前田あなた @anata_omaeda

18年6月13日

【絵短歌】盛り上がろう盛り上がろうと動く文字。すこしつめたい水になりたい/加藤治郎(歌集 噴水塔) pic.twitter.com/tERI8mgXON

タグ:

posted at 20:08:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

mikitee @mikitee

18年6月13日

SSTやったら更に伸びるだろうとは思いますけど

年長さんなので
今しかない幼児期を伸び伸び楽しんで欲しいです。
幼児期の体験の方が多分、最優先じゃないかなあ。

療育関係書籍を少し仕舞ったのも
そのためです

タグ:

posted at 18:32:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

mikitee @mikitee

18年6月13日

1日1日が色んな体験の塊だと思うんですが
着実にみんながベターに向かって歩いてると思うんですよ。

なので細かい事を言い始めるとキリはないので(^_^;)せめて虐待による退行だけは見逃さないように気をつける程度ではないでしょうか

タグ:

posted at 18:20:03

mikitee @mikitee

18年6月13日

チャビ母さんを発見してからは
こっちの考え方の方が良いと思って生活してます。

またその方が色んな段階にいる
身近な自閉症の子達も優しい視点で見れるようになるから。

「ベストの状態でしか我が子の存在を許されない悲しさ」は私もずっと耐え忍んで来たからです twitter.com/chubby_haha/st...

タグ:

posted at 18:18:25

mel @leite_e_mel

18年6月13日

トイレに立った後の飲み物、危険だと最近注意喚起よく聞くけど、ほんとに怖い
目撃したのが見て見ぬ振りする人じゃなくてよかった

タグ:

posted at 16:02:03

mel @leite_e_mel

18年6月13日

”女性がトイレに立った際、持ち込んでいたしょうゆ差しで睡眠導入剤を入れたという。その様子を見ていた客の男性が、自力で歩けない女性と鈴木容疑者が店を出たところで呼び止め、通行人が110番した”
/飲み物に睡眠剤、女性に乱暴未遂 容疑で長久手の男逮捕
www.chunichi.co.jp/s/article/2018...

タグ:

posted at 15:56:25

教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪ @oshietedoctor

18年6月13日

子どもが小さい頃キエーとかギャハーとか謎の奇声を発する時期があって、その頃それを「南国野鳥の会」と呼んでいました。
奇声はかわらずとも、南国野鳥の会の会員だから仕方ないと思うだけでストレスがちょっと減ったし、外で南国野鳥の会の子をみると懐かしくすら思う…

タグ:

posted at 14:51:36

たかぴ @rakugaki_tiger

18年6月13日

インスタするウルトラマンとその元相棒。多分12話あたり。 pic.twitter.com/c7VsdtXrQY

タグ:

posted at 13:32:34

林 潤 (岡山市議会議員) @hayashijun

18年6月13日

「君が代」の君は天皇ではなく「愛するあなた」のことで恋の歌だ、だから今でも国歌に相応しいよい歌だ、という解説を見ます。
今もそんな解釈をするとは、日本は軍人が揃って直立不動でラブソングを歌う国だった、ということになります。シュールな絵です。
歌われ方の歴史を見ない解釈です。

タグ:

posted at 11:34:26

ながし @Pnagashi

18年6月13日

因みに、「通告なんですが」といって電話したのに、「相談ですね?」と返されたことがあります。うっかり「あぁそうですね」と言ったばかりに後日「受理した記録が残ってません」と言われました。
それ以来、「相談ではなく通告です」と明示して、その上で「通告した」と記録に残すようにしています。 twitter.com/Pnagashi/statu...

タグ:

posted at 10:55:22

なちゅ。 @itacchiku

18年6月13日

仕事が覚えられず、注意されても非難されても馬耳東風ですぐけろっと怒られたことも忘れてまた同じミスを繰り返すような、いわゆる職場のお荷物的なタイプの人が、クレーム傾聴係(特に対クレーマー)として真価を発揮した話を聞いて唸ってしまった。短所は長所。視点の切り替え。適材適所…!

タグ:

posted at 10:24:21

akr_is @akr_is

18年6月13日

最近よく聞く「―み」について、丁寧に解説してて面白い。

文法として、そこまで逸脱してはいないらしい。

Q:若者ことばの「やばみ」や「うれしみ」の「み」はどこから来ているものですか。

A:名詞を作る接尾辞「―み」を,本来よりも広い範囲の語に付けて作られた

kotobaken.jp/qa/yokuaru/qa-... pic.twitter.com/PgOD8cVd6h

タグ:

posted at 09:46:55

takahashi tsubasa @ttsubasa

18年6月13日

「回復というのはふつう、何かが終わってから始まることとされている。けれどもあいまいな喪失の場合、終わりがないものに耐え続けるということが求められる。この耐え続ける力こそがレジリエンスである。」
『虐待サバイバーとレジリエンス』宮地尚子

タグ:

posted at 09:18:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@BookloverMD

18年6月13日

中学や高校で精神科に来る子は、幼少時に体罰を含めた厳しすぎるしつけを受けた、ということが少なくない。
両親が「厳しいだけじゃなく遊園地にも連れて行った」「美味しいもの食べさせた」と言うことがある。その両親にとって「子への愛情」とは遊園地や美味しいものなのかなと推察する。

タグ:

posted at 06:51:06

KWFくりたに @MWF15

18年6月13日

成人年齢を引き下げるというなら、相応の受け入れ態勢を整えるのが先ではないかと。犬かきしかできないのに海に放り込んで、泳ぎながら泳ぎ方を覚えろといっているのようなもの。浮き輪を投げてサポートしてくれる人(家族とか)がいること前提になっていて、溺れている者は見ないふりしてませんか。

タグ:

posted at 05:36:50

もりかわミユキ @nobu6314mo

18年6月13日

柴田さんのエビ批判って、小難しく言ってるけど、女性らの体験談に『嘘松』って言ってくるのと同じだと思う。
そりゃ証言を証明する手段なんてないよ。ネットだから嘘なんて言いたい放題だと勝手に思うなら思え。けどネットには人を殴るための嘘もあふれてる。そんなのとは全く違うじゃないか。

タグ:

posted at 05:00:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

熊倉陽介 @kumakumakuma311

18年6月13日

広い意味でのアディクションの支援におけるハームリダクション的な感覚が知られていないから、虐待対策をめぐる言論も安易な厳罰主義へと流れてしまう。厳罰化するとアンダーグラウンド化してみえなくなり、目に見えた時には更に問題が重くなっているという公衆衛生上の過去の学びから冷静に考えたい。

タグ:

posted at 00:34:15

みづほ @midu2s

18年6月13日

むしろ22まで引き上げても良いと個人的には。20年前の私の周りでも、成人式は親が買った衣装を着てる「子供」だらけだったし、被選挙権は未だ25歳以上だ。少しの権利を与えられ、大きな責任を負う子供達…。 twitter.com/cocoro_zasi/st...

タグ:

posted at 00:24:45

みなみ 海 @cocoro_zasi

18年6月13日

@cocoro_zasi
現場で働いていた時にも、何百回も思った。足りない、何もかも足りな過ぎる。お金も、人手も、時間も、行政の見通しや助けも。具体的な希望の持てる政策も。今もたくさんの現場で、皆が懸命に働いているだろう。そして、こぼれた子たちが街を徘徊してるだろう。悔しい。

タグ:

posted at 00:08:15

みなみ 海 @cocoro_zasi

18年6月13日

18歳を越えると児相の一時保護が使えない。自立援助ホームなどが委託されることになる。担当Wもいないので、コーディネートする機関(人)が新たに必要になる。しかし、社会資源も潤沢に在る訳ではないし、地域性にも左右される。当然関われる子の人数も限られ、制度と法律の隙間に落ちていく子も。

タグ:

posted at 00:01:55

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました