Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年10月28日(日)

けがに @kanimantan

18年10月28日

今週のルパパト漫画を描きました☺️
ハラハラしたね〜〜〜💦 pic.twitter.com/TH8q9Ovq0B

タグ:

posted at 10:46:22

どぐりん@オミクロン対応ワクチン接種済 @dogurin

18年10月28日

「なかまだから」ではなく「ひとりの人間だから」助けないという選択肢はありえないと即答する朝加圭一郎。これは…これは最終的に魁利へのアンサーになる言葉なのでは… #ルパパト

タグ: ルパパト

posted at 09:48:09

伊東麻紀@インボイスは断固反対 @ItohMaki

18年10月28日

「日本人の精神年齢は12歳」と言ったのはマッカーサーだったっけ。大人になっても賢い小学生のような振る舞いが理想とされるのが日本人なのかもしれない。twitter.com/sivaprod/statu...

タグ:

posted at 06:39:31

御前田あなた @anata_omaeda

18年10月28日

ド・デュラス夫人@ 真とは彼にできること、偽とは彼が望むこと。

タグ:

posted at 06:18:57

加藤諦三 bot @katotaizo__bot

18年10月28日

人類を愛することは簡単だけれど、隣人を愛することは難しい。

タグ:

posted at 06:06:57

@BookloverMD

18年10月28日

昨夜、長女と次女が、

「オバケをつかまえるワナをつくる!」

と、いろいろなものとマジックを希望。

落書きして良いものを渡し、完成した罠がこれ。

「このすりっぱをてにつけて。」
「これはいてよわなじゃないよ。」
「このすりっぱはいていいようそじゃない。」

どう見ても怪しい罠だ(笑) pic.twitter.com/TJcUp5xLQC

タグ:

posted at 06:04:27

Tetsu Kayama @kayamatetsu

18年10月28日

今SNSで毎日見るような「いまだにAに関してそういう認識の人がいるのか」みたいな言葉は、すぐに懐かしい景色になると思う。たとえば水素水のおかしさが分からない人はすでにある側面で、そういう見えないシャーレの中に区分されている

タグ:

posted at 05:58:57

Tetsu Kayama @kayamatetsu

18年10月28日

もう、人間のリテラシースコアはアカウントごとに評価できるようになっているので、「スコア40以下には配信しない広告」とか、「月300円払うとスコア16以下のアカウントを一括非表示にする」が早晩可能になる。自分はそれを歓迎するだろうかというのは、複雑だ

タグ:

posted at 05:44:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

18年10月28日

小説の語り手が嘘つきであったり、極悪人であったりするのがなぜ好きなのか。言葉を操れる人間は極悪な可能性を秘めてると思ってるからかしら。。

タグ:

posted at 04:00:10

ジロウ @jiro6663

18年10月28日

子供のころは喫茶店で大人がコーヒーを頼むたびに「なんで家でも飲めるものを頼むのだろう。もっと楽しいものを頼めばいいのに。クリームソーダとか」と思っていましたが、自分がいざ大人になると分かりますね。ジュースは体力に余裕がないと飲めない。

#トリックオア答えて peing.net/ja/qs/98784268

タグ: トリックオア答えて

posted at 03:58:57

室田尚子 @naokobuhne

18年10月28日

漫画の痴漢ポスターを見た時に抱く違和感。それが傷害と同じように許されない犯罪で反社会的行為である、という意識が作り手にも希薄なのが滲み出ちゃってるのかも。なんか大勢で学級会でもやってるみたいな「軽さ」を感じる。そしてそれはそのまま社会の痴漢に対する甘さを反映してるのだと思う。 twitter.com/tabusa/status/...

タグ:

posted at 00:29:22

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

18年10月28日

いや、ヤメロと思ってます。明るくて楽しいポスターは旅行のやつとかそういうのでいいと思います。

タグ:

posted at 00:27:36

熱海(あつみ)康太 @jetatsumi

18年10月28日

子どもたちに何かを考えさせたい時に「どうする?」と問うと、子どもはまず気持ちの部分(「やりたいです」など)や大枠の部分(「チームワークを大切にします」など)を話します。
それだけで終わってしまうと、具体まで落ちないので、その後「どんな作戦を立てる?」と問うことにしています。

タグ:

posted at 00:24:04

葉摘田緒@ @hatsumidashiyo

18年10月28日

作画崩壊と呼びますが、実際は作画の崩壊ではなく制作ラインの構造的崩壊。何か違う名前を付けてあげたい現象です。

タグ:

posted at 00:20:07

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

18年10月28日

とにかく私は、電車の痴漢ポスターがものすごく重要だと思っています。今の日本の状況、知識と認識の段階ではそこしか頼るところがない。それで、この右のポスターを見て、感激しました。別にこの漫画シリーズをヤメロとかじゃなくてこういう右みたいな痴漢ポスターもぜひ作ってほしいと思いました。 pic.twitter.com/dtKPn1Wjl6

タグ:

posted at 00:11:32

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

18年10月28日

ほうが多くあふれています。そういう情報が蔓延している世の中を走っている電車の中で、声を上げられても多くの人は「本当なのか?」「関わりたくない」と思ってしまって、助ける行為に消極的になるのは当たり前だと思うんです。長くなります、もっと書きたいのですが、疲れてきました。

タグ:

posted at 00:07:37

牧野雅子 / Masako Makino @mhmakino

18年10月28日

同感です。
ということで、痴漢ポスター(だけじゃないけど)の問題を考える「痴漢撲滅系ポスター調査プロジェクト」を、地味に展開中です。
posterproject.jimdo.com twitter.com/tabusa/status/...

タグ:

posted at 00:05:52

2018年10月27日(土)

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

18年10月27日

そうですね、嫌と言いやすいなら。
私は、「嫌」と言いやすくなるかどうかは、はポスターの絵柄ではなく、その周りにいる大人たちの意識がとても重要だと思います。大人たちその犯罪についてを詳しく知っていないと言いやすい空間にならないと思っています。痴漢行為というのは、ものすごく twitter.com/xXKSn8lQD8N7Vk...

タグ:

posted at 23:52:36

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

18年10月27日

このシールがなかったら、座席が切られているのを見ても、誰かが故意にやったとは発想しないから「鉄道会社がメンテナンスしてないのかな」と思うだけだったと思う。
それに比べると、このシリーズは、鉄道会社の怒りよりも、楽しそうに作ってる感のほうが強く伝わってきます。私には、ですけど。 pic.twitter.com/K5ek9MAIMP

タグ:

posted at 23:37:15

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

18年10月27日

私は、切られている座席のシートや、誰かが切っている現場を見たことはないけど、この黄色と黒と赤のシールで、「そういうことが起こっているんだ」と知ったし、線によっては刑罰の内容も書いてあるのでそういうことをするとこんなに重罪だと示されることで、緊張を感じます。

タグ:

posted at 23:34:02

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

18年10月27日

ているものでも、黒い人型に三日月(にやりとした)目になってる犯人、みたいなイラストとかが多いです。最近いろんな線の電車内で見るようになった、「座席のシートをカッターなどで切るのは犯罪です」というシールも、私は、鉄道会社の人がとても怒りを持っているのが伝わってくると感じました。 pic.twitter.com/sREzE1dQ5D

タグ:

posted at 23:31:06

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

18年10月27日

分かってもらえないかもしれないけど、一応書こうと思います。
この漫画シリーズと、右の「絶対に許すな子供への性犯罪」の一番大きな特徴は『加害者』の姿が描かれているか否かの点です。痴漢犯罪のポスターの多くは、被害に困っていたり怒っている『女性』の姿が主に書かれます。『加害者』が描かれ pic.twitter.com/r34kjZk4LH

タグ:

posted at 23:25:00

加藤諦三bot @心理学 @katotaizobot

18年10月27日

自分を大切にすることと、身近な人を大切にすることが矛盾する時には、その人間環境から離れる準備をする。身近な人を大切にできなければ、その人間環境から離れる。

タグ:

posted at 23:20:45

田中俊之 @danseigaku

18年10月27日

女子は口をつぐむことを、男子は感情をもたないことを文化によって教わる。女子は「よくわからない」男子は「そんなことはどうでもいい」と言うようになる。正直なところを共有したり、深く関わり合ったりすることを避けるようになる。「マッチョな社会 共感と思いやりの危機」www.asahi.com/articles/DA3S1...

タグ:

posted at 22:21:25

Dr.リノ @awaguni_deko8

18年10月27日

【足がむずむずする①】
夜間やじっとしている時などに下肢に不快感を感じる疾患で、むずむず脚症候群(restless legs syndrome)と言います。小児でも決して稀な病気ではなく、有病率2~4%、重症0.5~1.0%と言われています。実は私も子どものころからこれに悩まされてます(症状は軽いけど)。

タグ:

posted at 21:37:30

とけいまわり @ajitukenorikiti

18年10月27日

長女と末っ子は私にべっとりで「お父さんじゃなくてお母さんの横で寝たい」と言い、そこで次女は「じゃあ私はお父さんね」と言う。
それを聞いて夫は次女に「ありがとうね」とお礼を言った後に、長女と末っ子の頭を撫でながら、「じゃあおやすみね」と優しく笑うのだ。夫が拗ねるのを見たことがない。

タグ:

posted at 21:37:09

髙崎順子 @misetemiso

18年10月27日

自分の体が望まない・予想しない相手から性的衝動の対象として見られるって、ひたすら気持ち悪く恐ろしいことなんですよ。

タグ:

posted at 21:28:27

髙崎順子 @misetemiso

18年10月27日

第二次性徴を目前に控えて性的なものに興味が高まる小学校中〜高学年、男児はなにげなく同級生やきょうだいの女児の胸を見たりそれについて話したりしますが、それが女児にとってものすごいショックになり得る、てことは息子らに教えこんでいかねばと思ってる。タイミングも伝え方も難しいけど。

タグ:

posted at 21:28:26

とけいまわり @ajitukenorikiti

18年10月27日

例えば長女が食事の後お皿を下げないとき、「だめじゃないか、お皿を台所に持って行きなさい」じゃなくて、「お皿を持って行ったら、お皿を洗う人がとても助かるんだよ。ほんの少しの事で、『ああ、ありがとう助かる』って思われるよ」って促す。

タグ:

posted at 20:42:03

とけいまわり @ajitukenorikiti

18年10月27日

土曜参観で次女の授業を見に行って、キョロキョロしている次女を見ては夫が「次女ちゃん楽しそうだ。今笑ってたね」と言い、作業がもたついて皆より遅いと「凄いねえ、集中して一生懸命だねえ」とずっと褒めていて、私はそういう目で子どもを見ているだろうかと夫の実況を横で聞いていた。

タグ:

posted at 20:30:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

102so(じゅうにそう)3/13本が出 @102so

18年10月27日

1000枚の中から好きなレコードを選んでそれを聴きながらゆっくり髪を切ってもらえるという画期的な床屋さんが保谷にあるようです。コンセプトが素敵すぎる。 pic.twitter.com/soRyNjOcl2

タグ:

posted at 18:25:53

近頃チモ @chimochikagoro

18年10月27日

ソーシキ博士さんの日記に出てきた「悲しいことは色々あるけど悲しいことを清算するために使う大半の時間を人生と呼びたくない。」っていうフレーズに心揺さぶられすぎて今が家で一人ならたぶん声出して泣いてる

タグ:

posted at 16:48:43

メルキュール骨董店 @Mercureantiques

18年10月27日

あと2枚あります。この謎解きに挑戦される方、もしも解読出来たらご教示下さいませ。私には全然分かりません… pic.twitter.com/tY7K6bvmM5

タグ:

posted at 14:17:20

メルキュール骨董店 @Mercureantiques

18年10月27日

19世紀フランスのなぞなぞ絵皿はいかがでしょう。フランス語の諺の判じ絵になっているようですが、現代のフランスの方に聞いても分からないものもあり、なかなか難易度は高いようです。謎めいた絵面もいいですよね! クレイユ・モントロー窯製です。11/2オンラインショップにて販売いたします。 pic.twitter.com/tSTVbMoOtC

タグ:

posted at 14:11:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

えりかな @negaihakanauu

18年10月27日

夫と話しあって決めたこと

子どもたちが大人になって家を出ていく日までに「大好きな食べ物は自分で作れる」ように教えよう。

そうすれば、心細いときでも大好きな食べ物で元気が出るから。

息子はラーメン、娘はお好み焼きかなぁ。

タグ:

posted at 13:21:08

@ogawatam

18年10月27日

@tabusa 「子どもの人権を著しく損害する」ってはっきり書いてあるのもすごーいって思った。「人権」じゃなくて「エロ」の話にしたがる人多いから。

タグ:

posted at 11:38:42

鈴白 @suzushiro2

18年10月27日

1週間分まとめて観たら、印象が変わったシーンがある。盗電や川に電気流したことを咎められてまんぺいさんが意固地になった時、夢中になって周りが見えなくなった発明家・技術者の性かと笑ってみてたけど、あれは数少ない自分が役に立った実績を否定されたことに耐えられなかったのかも。#まんぷく

タグ: まんぷく

posted at 11:36:29

メケちゃん @mekemekeeee6969

18年10月27日

ネコチャンのぬいぐるみを殴ってる人に「私は猫を殴りたい気持ちをぬいぐるみで代替してるから本物のネコチャンには優しくするよ!」って言われても私はその人にネコチャンを近付けたくない

タグ:

posted at 11:23:57

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

18年10月27日

性犯罪、性暴力の防止啓発のポスターでこういうデザイン初めて見たのでやっとこうしてくれたんだと感動した。
鉄道会社の痴漢防止もこのテイストで作るべきだ。起こっているのはこのポスターみたいな恐怖だから。いろんな画風の「痴漢です!」シリーズがどれだけふざけているか。 twitter.com/ogawatam/statu...

タグ:

posted at 11:12:09

本田由紀 @hahaguma

18年10月27日

12歳の女の子「権利条約を母子手帳に」世田谷区で実現:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASLBV...「「『子どもの権利条約』を母子手帳に載せて」。12歳の少女の声に応え、世田谷区が来年度の母子手帳に条約を掲載する。」全国でぜひ

タグ:

posted at 10:38:49

よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ @toppinpararin

18年10月27日

#まんぷく そうか、三途の川の向こうに鈴さんを見たっていうの、萬平さんは幼い頃に亡くした自分のお母さんの顔を覚えてない可能性もあるのか…結婚の許しをもらった時の嬉しそうな「萬平、今日から息子です」といい、萬平さんにとって鈴さんはうるさい姑という以上の存在なのかもなあ。

タグ: まんぷく

posted at 08:55:55

ヤギの人 @yusai00

18年10月27日

仏教に毒矢の例えってのがある。刺さった矢を見て「射たのは誰か」「矢は何で出来てるか」とか考えてたら死ぬからまず抜けと。本人の人格とか人間性に関わらず困っていたらまずは助ける、というのが福祉とかの前提なんだと思う。人間性とかその状況に至った経緯を検証するのはその後の別の話だと思う。

タグ:

posted at 08:22:01

橋本久美 @hashimotokumi

18年10月27日

持帰りできない仕事なので今日もサービス残業する気でいたが、止めようと思う。お腹はまだ痛い。同業の友人に相談したら「正常な判断をできない状態だね」と言われて気づく。これってDVやイジメやハラスメントの環境下の人が何で逃げないの?と言われるやつだ。その場から動けず留まって僅かな

タグ:

posted at 08:13:12

めいちゃん(:/:ΦㅂΦ)棒鱈です @meiko0113

18年10月27日

と説明すると、大体理解してくれます。ただ祖母は鬱っぽい時もあります。その時は誤魔化すこともあります。何より本人にとって「初めて大事な人が亡くなったことを知る」という経験を知らないうちに何回もしているわけで…。必ずしも亡くなったことを伝えるのが正しいとは思わないです。→

タグ:

posted at 02:50:03

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました