Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年02月06日(水)

ちゃちゃ @nekko221

19年2月6日

穴あけパンチのようす pic.twitter.com/zOA1z2bIHv

タグ:

posted at 23:35:41

あおいふくろう @kame8510

19年2月6日

児相職員の仕事の中で、通報含む電話対応や電話をかけて連絡調整することの占める割合はかなり大きいのです。電話が仕事道具といっても過言ではないかも。

タグ:

posted at 23:02:00

あおいふくろう @kame8510

19年2月6日

児相の電話は普段から通報以外にも、施設や学校など関係者、保護者や親族からの電話、他の児相からの照会や情報提供の電話が常時かかってきていて、ならない時間が1分もあれば逆にザワザワする。電話かけようと思ったら回線埋まってることもよくある。抗議電話が殺到したらもう仕事にならんな。

タグ:

posted at 22:55:04

有川 比一 @ty_x08

19年2月6日

86歳の祖母が「悪事を働きたい」と連絡してくれてから2ヶ月
ご飯の前におやつ食べたり
髪の毛に青いメッシュを入れてみたり
ストロングゼロを昼間から飲んだりしては
にやにやしながら
「ワルだからね」と
とても生き生きしててなんだか元気をもらいます
次はピアスを開けたいといい出した
ワルだ…笑

タグ:

posted at 18:46:24

藤田孝典 @fujitatakanori

19年2月6日

「子ども家庭福祉士」の国家資格創設よりも福祉専門職の労働条件向上をー子ども支援の資格創設議論を憂うー(藤田孝典) news.yahoo.co.jp/byline/fujitat... 資格創設よりも大事な福祉専門職の待遇改善に向けて理解をいただきたい。

タグ:

posted at 16:41:49

蟲文庫 田中美穂 @mushi_b

19年2月6日

チラシが届きました!

3/24日(日)倉敷蟲文庫

ライブ:14:00〜(前売2500/当日3000)
・yumbo trio (澁谷浩次、工藤夏海、高柳あゆ子)
・人形劇団ポンコレラ
・ゑでぃまぁこん

映画『ゾンからのメッセージ』上映&トーク:18:30〜(前売/当日1500)
・鈴木卓爾 (監督) × 澁谷浩次 (音楽)

要予約。 pic.twitter.com/oMgb6MXeMb

タグ:

posted at 16:13:49

横山 涼 @ryo_yokoyama

19年2月6日

@jingi_irie ドラえもんと同じ原理です。

タグ:

posted at 15:39:11

日野映 @Sadd1e_Tramp

19年2月6日

素朴に不思議なのが、「なんでそもそも虐待って起きちゃうんだろうね」という議論には展開せず、「対応を怠った児相」というスキャンダルに展開するんでしょうかね。
仮に児相が悪いんだというところに落ち着いても、その先何が生まれんのと。「虐待」から議論をすり替えて楽しようとしてません?

タグ:

posted at 14:03:45

あおいふくろう @kame8510

19年2月6日

子どもがどうするか待ってみた親御さんもすごいな。 twitter.com/keumaya/status...

タグ:

posted at 12:16:50

田中俊英 @tanakatosihide

19年2月6日

「企業化するNPO」の真髄は、この藤田氏のツィートに濃縮されている。これらの「おいしさ」にみなぶらさがっているために、批判できるNPOが極端に少ないというのが、現在のソーシャルセクター業界の致命的欠点だ。これを新自由主義が理論的に支える😃 twitter.com/fujitatakanori...

タグ:

posted at 04:46:45

2019年02月05日(火)

Yutaro @yutaro_today

19年2月5日

児相の所長は今すぐ医療機関を受診したほうがいいし、休養したほうがいい。会見を見て「気持ち悪い」「ヘラヘラしてる」「重大さがわかっていない」「キョドッてて怪しい」と言う人は、あれがいちばん大事な人でもそう思うんだろうか。私には命が危ない人に見える。やっと生きている人に見える。

タグ:

posted at 22:57:13

Fantaisie @Gfaureop79

19年2月5日

がんの究極の原因は「生きていること」。

そうかもしれない。

タグ:

posted at 21:39:01

東畑 開人 @ktowhata

19年2月5日

「居るのはつらいよ」はAmazonの紹介文にあるように「ただ、居る、だけ」の迷宮を考えようとするものです。「居る」の価値を否定する人はいないのだけど、「生産性」や「効率性」を否定する「ただ、居る、だけ」は葛藤を引き起こす。でもそれが僕らの生きる場所そのものでもある、という問い。

タグ:

posted at 21:38:40

鈴子 @suzuk02

19年2月5日

2分で描いた pic.twitter.com/KBZJM59MxS

タグ:

posted at 21:29:29

雲坂氏 @hisuigyogyo

19年2月5日

パトレンの背中、頼もしすぎてただスチル見てるだけで涙出る pic.twitter.com/PqoKpxQtZm

タグ:

posted at 21:24:22

高梨ひばり @Birdsareplaying

19年2月5日

「政府が提唱する地域共生社会を実現するため…社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士の社会的な評価を高めていく」
評価なんていりませんので、まずは仕事を増やさないまま、お給料を妥当な金額に上げてください。あと福祉士は国家資格でも国家ではなく市民の道具ですので履き違えないでください。 twitter.com/yukiwo04241221...

タグ:

posted at 19:44:06

2.24県民投票連絡会 @wemakeokinawa

19年2月5日

すごくいい内容です、ぜひ皆さんも、みてくださいね✨ twitter.com/khmm08/status/...

タグ:

posted at 17:35:54

シン・ホネキング @honeking

19年2月5日

ある程度英文が読めるようになって大量にやらされていたのが読んだ文章の要約を書く課題。「感想」じゃなくて「要約」。で非常に整理された細かい採点項目で評価が帰ってくる。

タグ:

posted at 10:50:12

かずー @shiawasesaku3

19年2月5日

「きみのせいだと責める訳ではなく…ママも人間だから酷いこと言われたら傷付くし、とても疲れるよ。疲れて泣きたくなったんだよ」と話しました。
まだ疲れてて、今日のメンクリは予約を別の日に変更しました。息子の中にいる超人「ママ」が人間になるのはいつの日か…。

タグ:

posted at 10:47:11

シン・ホネキング @honeking

19年2月5日

「山月記」騒動で思うんだけど、日本で既存の国語教育受けて育った人の殆どは「国語」に「論理国語」と「文芸」が混ざっている事さえ気がついて居ないよね。僕もそうだったんだけど、米で息子が現地校で受けている英語の教育見て目から鱗だったよ。小1からロジックとリテラチャーが意識されているから

タグ:

posted at 10:38:49

ぼのきち @bono_kichi

19年2月5日

チビ9歳が朝起きるなり「字をきれいに書く方法がわかった。同じ時間なら字を小さく書けばいい。線の長さの量が減る分、一文字あたりの丁寧さが上がる」的なことを言い出し、文字を書くという行為を物理量的に捉えているらしいのが、しみじみおもしろいなーと思いました。

タグ:

posted at 09:10:37

#WOMENSART @womensart1

19年2月5日

Florence Harrison (1877–1955), English Art Nouveau and Pre-Raphaelite illustrator of poetry and children's books #womensart pic.twitter.com/RVEBUs6lHg

タグ: womensart

posted at 07:01:01

#WOMENSART @womensart1

19年2月5日

Skywhale, hot air balloon designed by Australian sculptor Patricia Piccinini #womensart pic.twitter.com/LdiG48KC5l

タグ: womensart

posted at 06:50:39

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年2月5日

@aachan_salmon →息子っちは、ちゃんと「新聞を破る」「母ちゃんに話を聞いてもらう」っていうやるせなさの解決方法を手にいれてる。あまりにやるせなくて、その方法を使いたくない時もあるだろうけれど、そういう方法を手にいれたら、退化するなんてありえないから。ちゃんと前に進んでいくよ。お二人に大拍手です!

タグ:

posted at 05:34:17

田中俊英 @tanakatosihide

19年2月5日

すべての問題は「つながって」いる。人々のつながりは、人々がつながりたいからつながっているのではなく、問題たちがつながらせている😃

タグ:

posted at 04:16:40

lessor @lessor_tw

19年2月5日

相談内容のレベルも高まる一方。保護者の意識が高まったという意味ではなく、子どもの居場所が増えていく中にあっても保護者が継続的に相談を求めるケースというのは、だいたい課題が複合的に絡まり合っている。「環境にある障害を取り除こう」や「スキルを高めよう」だけでは解決しない。応用問題。

タグ:

posted at 01:46:40

lessor @lessor_tw

19年2月5日

母親からの相談ばかり集まってくる。うちは制度上の相談支援事業をやってないのに。子どもの行ける場所がどんどん増やされていく一方で、保護者からの子育て相談や発達相談をコンスタントに受けられる機関はちっとも増えていない。子どもが1回来てナンボの仕組みだと必然。

タグ:

posted at 01:30:01

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました