Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年08月09日(金)

猫の泉 @nekonoizumi

19年8月9日

目次あり。「作家が作品に掲載した地図、作品のヒントとなった大好きな名作地図、執筆中にスケッチしていた地図、…」
⇒ヒュー・ルイス=ジョーンズ編/栗原紀子訳
『ファンタジーの世界地図 ムーミン谷からナルニア国、ハリー・ポッターまで』
東京堂出版 www.tokyodoshuppan.com/book/b472876.h...

タグ:

posted at 23:17:34

とけいまわり @ajitukenorikiti

19年8月9日

長女が「今日寝付けるか心配…」と言うので、5分間階段ダッシュをみんなでやった。
「ああ…!なるほど…!これは(フウフウ)感情が消し飛ぶ…!」って笑ってくれた。
長女「それで末っ子ちゃんは悲しいときにトランポリンを…!小さい頃から体で理解してたのねえ〜」

タグ:

posted at 22:53:58

ばーとるびー @labyrinthnoire

19年8月9日

大友良英が地元の歌に関して「「あまちゃん」にも通じる考えなんだけど、〈地元〉っていう考え方を変えていかないとキツイと思うんですよ。自分の地元の良さをアピールするのは結構だけど、地元に入れない人もいるし、地元がない人もいる」(276)と語っていて、そうだよな、そうだったんだなと。

タグ:

posted at 21:30:12

銀こんにゃくの勉強垢 @psy_rep

19年8月9日

メチャクチャ面白かった。編者の「『困ったら助けを求めましょう』と個々人に呼びかけるだけで本当にいいのか?」という疑問から生まれた一冊。全編を通して、従来の支援・治療の場を“クライエントにとって安心安全な場”に変えることの重要性が綴られている。対人援助職に就きたい人は必読の一冊。 pic.twitter.com/5FmA8YyJxR

タグ:

posted at 21:12:41

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

19年8月9日

きょうは社内向けにペペペッと絵を切り貼りして作ったスライド(=パワポ資料)が分かりやすいと言われて嬉しかった◎

タグ:

posted at 21:00:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hemmi Tatsuo @camomille0206

19年8月9日

世間を騒がせた、とか現場の混乱を招いた、などという理由で轟々と非難されたり、謝らねばならないという空間ーそこは果たして真に社会なのか。社会はどういう場なのか。ちょっと考えたくなった。何かが違う気がする。

タグ:

posted at 19:45:33

マメ @_mo_ne

19年8月9日

小児リハビリ科の再診。診察室に飾られた息子撮影の写真集、受診のお子さん親御さんから反響が大きく「勇気もらった、と言う人もいたよ」と主治医。
息子😳照

ハサミや定規も難しい不器用な子の表現法としてデジカメやMacは有難い。これからも成長を見守ってくれる方々と電子機器は大きな味方 #DCD pic.twitter.com/FzVNTpH9Ss

タグ: DCD

posted at 17:00:59

Mordecai @MenschOhneMusil

19年8月9日

Magnolia and birds on blue background - Yuan Yunfu 1933. pic.twitter.com/ptOEv4BWOR

タグ:

posted at 16:05:30

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年8月9日

「感じてることを、言葉で表現する」と、
「感じたからって、脅迫的な言動を取る」と、
「感じたことの正当性を表現するために法を犯す」と

そこにはグラデーション的に「感じる」と「差がある」と「法的に違法」と「理解はできる」が複雑に入り混じるのはあるだろう。

タグ:

posted at 11:37:36

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年8月9日

「どんな経緯があって、この表現になったのかを、確認したい」なら、対応可能なんだけど。
間違ってるだの直せだので来ると、カッチーーンになるよね。
私が感じるに対して、間違ってるなんて、ない。
同様に、他人が感じるにも、間違ってるなんて、ない。
「差があるねぇ」は、ある。

タグ:

posted at 11:35:23

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年8月9日

私はこれが好きだ、
私はこれが嫌いだ、
私はこれに対してこう感じた
に対して
「間違ってる」と言うのならば、「間違いとはそもそも何か」から定義して欲しい。
事実誤認と言うのなら「事実の定義」もね、っては思う。

タグ:

posted at 11:33:09

白石正明 @shiraishimas

19年8月9日

そうか、「水からの伝言」って「自らの伝言」だったんだ!
(ある対談をテープ起こししていて、ニセ科学の文脈でこの言葉が出たときに打ち間違えたw)

タグ:

posted at 11:30:02

野間俊一 @sh_noma

19年8月9日

ブログを更新しました。
「複雑なトラウマ」
saga-sakurahospital.com/blog/34/
#トラウマ

タグ: トラウマ

posted at 11:21:24

東畑 開人 @ktowhata

19年8月9日

心理士の世界では「承認欲求」という言葉はほとんど使われなくて、同じ現象が例えば「自己愛の傷つき」などの言葉で語られているように思う。「欲求」だと「抑えましょう」というニュアンスが漂ってしまうのに対して、「傷つき」だと「ケアが必要」というニュアンスになるからかな、どうだろう。

タグ:

posted at 10:47:02

テリハクサトベラ @naoko_um

19年8月9日

@behblues (看病されたいですよね、特にごはんとか…。どうかお大事に)

タグ:

posted at 09:23:56

パパペン @hogetara9pon_82

19年8月9日

「学校、嫌なら行かなくていいよ」の裏に「こうやって承認してあげたら登校する」っていう打算があると、明日も明後日もその次の日も休んだ時に親の目がだんだんきつくなっていく、その不承認を子供は絶対に見逃しません。

タグ:

posted at 07:36:37

2019年08月08日(木)

(かげん) @kougokagen

19年8月8日

答えのない問いを
深めていくのが好きなのですが
人に話してもオチがないので
なかなか頂いてはもらえず。

気まぐれに思い立つと
Twitterの世界に存在させてみたり。

哲学的な話が好きな方との
飲みの場では
重宝されるんですが。。ねぇ。

タグ:

posted at 19:22:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大塚紳一郎 @woodcutter0825

19年8月8日

「日本には「傷ついた癒し手」元型について論じた高名なフロイト派の分析家がいる」と言ったら、チューリッヒの(ユング派の)分析家たちはみな驚いていました。こういう交流が普通にあるのって、あんがいありがたいことなのかもしれませんね。
北山修「劇的な精神分析入門」(みすず書房) pic.twitter.com/LZKmOt1xZY

タグ:

posted at 19:11:38

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

19年8月8日

なのに自力でゴリゴリ計算できるタイプじゃないので、結局納得できずにムスッ💢としていることが多い(つまりクズ)

タグ:

posted at 18:44:10

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

19年8月8日

物理を勉強するのは直感に反することを理屈で納得する訓練みたいな話を聞いたけど、
おかげで直感を信じられなくなって、理屈じゃないと納得できないめんどくさい人間になってしまった😰

タグ:

posted at 16:00:08

アマリリス @vx180pv7EoiRsXr

19年8月8日

むしろ、いい歳した大人が積極的に、一人の子どもをつかまえてスター扱いするのってかなり危ういことだと思うのだが😥

タグ:

posted at 12:22:38

みーや @mi_ya716

19年8月8日

新入社員との道中、駅のホームで強面の知人に遭遇。「お知り合いなんですか?」と聞くので
「そうねー。悪そうなヤツは大体友達だねー」
って答えたら全く伝わらず素で「そうなんですね」って返されたから今日はもう帰る。

タグ:

posted at 12:16:47

アマリリス @vx180pv7EoiRsXr

19年8月8日

スターが出なければ変われないのはどうなのかな……
スター扱いされようがされまいが「子どもが学ぶ権利」を保証する、ただそれだけのことじゃないのかな。 twitter.com/kenichiromogi/...

タグ:

posted at 12:15:44

野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

19年8月8日

「研修実績が欲しい講師」と「研修やった事実が欲しい依頼主」で需要と供給がマッチしちゃっているあるある

タグ:

posted at 12:15:19

野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

19年8月8日

なんとなく「やってる感」出したいだけの誰のためかわからない仕事は引き受けぬ。

タグ:

posted at 12:03:35

野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

19年8月8日

目的が明確ではない研修はやる側も受ける側もなんとなく学んだ/教えた気持ちになるだけでほぼ意味ないと思ってる。

タグ:

posted at 11:56:27

野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

19年8月8日

例えば研修ひとつ取っても、「その研修を通して何を学んでどう行動変容して欲しいのか?」や「研修後に行動変容するための仕掛けは何があるのか?」などの計画込みで依頼して欲しい。これまでそういう依頼はほぼないけど。

タグ:

posted at 11:55:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

武田砂鉄 @takedasatetsu

19年8月8日

「指摘も」や「……との声も上がります」ではなく、これくらいのこと、そちらの言葉でちゃんと言い切ってくださいよ、との声も上がっています。 twitter.com/asahi_gdigimo/...

タグ:

posted at 10:51:23

野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

19年8月8日

適当にやりたいなら適当にやってれるところに依頼すればいいのに案件多すぎ😡😡😡 有償無償金が関わらず引き受けることにしたらちゃんとやりたいのよ。依頼側の動機付けと主体性見極めて仕事選ばねば

タグ:

posted at 10:28:47

よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ @toppinpararin

19年8月8日

寝起き悪い13歳息子を起こすため強硬・放置を含め様々な手段を講じてきて現段階で最強なのは
・絶対に声を荒げずに優しく声かけ続ける
・遅刻するよ!等マイナスな事を言わない
・支離滅裂な質問を唐突に投げかける(目玉焼きとオムレツどっちが論理的?モモンガに似合うアクセサリーは何色?など)
だな

タグ:

posted at 07:11:07

テリハクサトベラ @naoko_um

19年8月8日

@behblues あちゃー、どんまいどんまいになりますなりますなります…

タグ:

posted at 00:53:13

蛙山芳隆@8/12(土)東A-49ab @kaeruyama0207

19年8月8日

コミケ博士「荷造り後(何か忘れ物は無いかな‥)って不安になって何度も確認しちゃう人は、カバンに入れる前床に荷物を全部広げて写真を撮っておくと布団の中や移動中でも確認できて不安を和らげる事が出来るのじゃ」

ぼく「!! ありがとうコミケ博士!!!」

タグ:

posted at 00:14:45

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました