Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

貝粉

@beifen_tw

  • いいね数 82,729/79,566
  • フォロー 25 フォロワー 210 ツイート 27,246
  • 現在地 九龍城・陰界
  • Web http://twpf.jp/beifen_tw
  • 自己紹介 @kowloons_bot の呟きを覗き見るために陰界に戻って来ました。 モーメント: https://twitter.com/beifen_tw/moments
Favolog ホーム » @beifen_tw » 2015年02月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年02月08日(日)

ISHIMARU Jiro @ishimarujiro

15年2月8日

恐れていた事態。このような取材者に対する強権発動は絶対に許されない。一方で、ジャーナリズム側はこれまでの危険地帯取材での事故を検証をしなければならない。さもないと支持を失う。
シリア北部渡航計画の男性に初の旅券返納命令(読売新聞)- headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150207-...

タグ:

posted at 00:26:10

田中龍作 @tanakaryusaku

15年2月8日

フリーカメラマンのパスポート回収は、報道規制の第一歩と解釈してよい。国際紛争報道ばかりか、政府批判も規制されるようになるだろう。アベに飼い慣らされた新聞テレビだけが残る。

タグ:

posted at 09:37:30

徳永みちお @tokunagamichio

15年2月8日

中谷防衛大臣の武器輸出についての見解。
(画像は報道ステーションサンデーより) pic.twitter.com/xDOFs5LViu

タグ:

posted at 11:36:23

シマシマネコのママ  @simanekomama

15年2月8日

↓過去記事紹介
2007/10/21 【共同通信】【京大教授陣に反共工作 米、左傾化阻止へ世論誘導】www.47news.jp/CN/200710/CN20...
「【1950年代に日本の左傾化を恐れた米広報文化交流局(USIS)が日本で行った世論工作を詳述した報告書が…米国立公文書館で見つかった

タグ:

posted at 14:32:38

山崎 雅弘 @mas__yamazaki

15年2月8日

ジャーナリストの紛争地への渡航取材は、今後きわめて難しくなるかもしれないが、政府側にとっては好都合な展開だろう。後藤氏のように、米軍のイラク空爆で現地の市民がどんな悲惨な境遇に置かれているかという「実質」の情報をカットできれば、威勢のいい大義名分の「形式」だけで物事を進められる。

タグ:

posted at 14:38:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

青谷三郎 @aotanisaburo

15年2月8日

日本国憲法は国民の自由を保証し国家に対してそれを守る義務を課している。唯一それを制限できる理由は「公共の福祉」ですが、ジャーナリストが国際問題を取材し国民に伝えることは公共の福祉に叶うことです。 RT @HayakawaYukio: 行くなと言ったところへ勝手に行った国民の命

タグ:

posted at 20:22:43

@beifen_twホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

十二国記絵描き文字書き60分一本勝負 十二国記版深夜のお絵描き60分一本勝負 空港検疫をPCRに戻して下さい 言質 ◆夢メモ PCR検査と治療薬提供の拡充を求めます 検察庁法改正案に抗議します PSYCHO-PASS 十二国記の日2015 COVID19

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました