Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

貝粉

@beifen_tw

  • いいね数 82,729/79,566
  • フォロー 25 フォロワー 210 ツイート 27,246
  • 現在地 九龍城・陰界
  • Web http://twpf.jp/beifen_tw
  • 自己紹介 @kowloons_bot の呟きを覗き見るために陰界に戻って来ました。 モーメント: https://twitter.com/beifen_tw/moments
並び順 : 新→古 | 古→新

2023年02月24日(金)

クレア @cleairwin_f

23年2月24日

【速報】
保護者の皆さん通わせてる学校の空気がどうなってるかご存知ですか?

仙台の調査設置初日朝です。

0.3μm粒子、外気が3万個程度の粒子量、職員室は7000個程度に減少しています。
人の出入りや外気流入があっても約80%の除去状態を維持。
もしウイルスが浮遊してても同率で減少するという事。 twitter.com/i/web/status/1... pic.twitter.com/NsacKNb9Pc

タグ:

posted at 10:57:51

ラサール石井 @bwkZhVxTlWNLSxd

23年2月24日

日刊ゲンダイ連載中のコラムです。

「はだしのゲン」は永遠に pic.twitter.com/Fc7xutrVKZ

タグ:

posted at 11:08:09

Nobi Hayashi 林信行 @nobi

23年2月24日

これ、かなり深刻な問題だと思っているので、気合いを入れて書きました。

Appleにマイナンバー搭載を要請しつつ安全性を下げる規制強要の矛盾
- ITmedia PC USER
www.itmedia.co.jp/pcuser/article...

タグ:

posted at 11:49:04

コミックナタリー @comic_natalie

23年2月24日

声優の有志グループがインボイス制度説明アニメ制作、山寺宏一も理解の大切さ語る(コメントあり)
natalie.mu/comic/news/514...

#VOICTION pic.twitter.com/Uogm6Oegza

タグ: VOICTION

posted at 12:00:33

epcmd @DecultureEpcmd

23年2月24日

あ〜、やっぱり!
維新推薦市長、いきなりやりやがったなぁ〜!!

「赤れんが」整備ストップ 舞鶴市長方針 ゼロベース 精査、検討へ 駐車場、予算盛り込まず /京都 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230...

タグ:

posted at 12:13:20

クレア @cleairwin_f

23年2月24日

教室の元々ある換気扇は動かしたままです。
建築ではco2量に対応した換気設備を最初から備えて設計します。
ウイルス数計算ではない、ここを勘違いされてます。
減少率に比例してウイルスは減少する物理。
これが出来てからマスクやその他対策をどう複合させるか?
これが行政、あなた方の仕事ですよ。 twitter.com/i5mcnndzncxsi5...

タグ:

posted at 13:14:21

杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

23年2月24日

広島県立学校図書館の蔵書を11万冊廃棄した赤木かん子さん。
本は刷られた瞬間で時が止まっています。古臭い服しか’ない洋品店で服を買いたいと思いますか?
って本の意義、全否定。
今の本が読みたければ書店に行けば済む。
図書館にしかない情報は多い。
toyokeizai.net/articles/-/600...

タグ:

posted at 14:48:16

「戦い続ける人民」ザオラルさん @OneMoreChance99

23年2月24日

いいかみんな。
こういうまともな学者さんより、「政権批判を絶対にしない」ひろゆきや成田の方が、政府にもテレビにも重んじられるのが今の日本社会なんだよ。いかに狂ってるかがわかるだろ。そして誰の言葉を信じるべきかわかるだろ。 pic.twitter.com/sWOr6TXuO1

タグ:

posted at 16:19:26

能川元一 @nogawam

23年2月24日

旧優生保護法訴訟 除斥期間適用せず、国に賠償命じる 静岡地裁判決 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230...

タグ:

posted at 17:03:14

じこぼう @kinkuma0327

23年2月24日

やはり来た。事実上「健康保険証」と変わらないものの名称をわざわざ「資格確認書」に変えたのは、マイナンバーカードを持たない人たちに実質的な罰則を与え差別する仕組みを作るために決まっていると思ったが、やはりそうだった。「強制ではない」なんて嘘八百だった。mainichi.jp/articles/20230...

タグ:

posted at 17:39:17

ヤギの人 @yusai00

23年2月24日

「若い人は海外の香水のほうが好きみたいだけど…」
Chinese culture cannot be lost. Foreign perfume are very popular, but young…
www.tiktok.com/@gdpmx5/video/...
見てるだけで癒される。画面から香りは伝わらないのが残念。冒頭は何を削ってるんだろうと思って見てたけど香木なのか。すごい大きさ…… pic.twitter.com/oWzsVSInMt

タグ:

posted at 18:02:00

ramos2 @ramos262740691

23年2月24日

実際にマスクしている人が10%増えるごとに、下水中に新コロウイルスが現れる確率は47%減る。

学校で実際にマスクしている人を数えつつ、その排水を15分毎に調べるという、細かな仕事の結果。
学会発表らしく元文献に辿り着けていませんが。
www.healio.com/news/primary-c...

タグ:

posted at 20:21:39

ramos2 @ramos262740691

23年2月24日

この調査のいいところは、「マスク推奨学校とそうでない学校の比較」よりもより正確に、実際にマスクしている人の割合を数えながらリアルタイムに下水監視していること。
他の研究より解像度の高いスタディデザイン。

ま、推奨されててもしない人はしないからね。

いや、しかしマスク効果すご。

タグ:

posted at 20:21:40

ramos2 @ramos262740691

23年2月24日

一年は凄くねぇ?
LongCovidの中身はやっぱり身体内での長期的持続感染か(上部気道にいなくて他人に感染させないだけ) twitter.com/LizHighleyman/...

タグ:

posted at 20:41:42

中国武具刀剣bot @Chinaswordbot

23年2月24日

後漢時代に主流であった製鋼法である「炒鋼法」は、先に生鉄(銑鉄)を作っておき、これを脱炭することで炭素量が調節された鋼を製造する間接製鋼技法で、

基本的な考え方としては日本でかつて主流であった「銑押し法」のタタラ製鉄と共通するものであります。

タグ:

posted at 22:42:36

中国武具刀剣bot @Chinaswordbot

23年2月24日

このように製造された鋼材は夾雑物が多く不均一だったので、「折り返し鍛造」で夾雑物を排出し均一性を高めていました。
これを「百煉鋼」と呼びます。

後漢代の剣には「卅(三十)煉」「五十煉」「百煉」等の銘を持つ品があり、折り返しの層数が多い剣を評価する文化があったと推測されます。

タグ:

posted at 22:49:38

中国武具刀剣bot @Chinaswordbot

23年2月24日

河南省南陽市から出土した後漢代の刀には、刀身と刃の部分を境目として軟鉄と鋼が鍛造接合された形跡があり、刃とそれ以外で硬軟の異なる鋼材を組み合わせる技法があったと分かります。

タグ:

posted at 22:56:11

荒木祐一@arakiyuichi@mst @ark_yz

23年2月24日

この答弁ありえないだろ。ODA事業を受注した横河ブリッジがミャンマー国軍系企業MECとの契約を解消すると"多額の違約金"支払いが生じて国軍に資金が流入するので、契約による必要最小限の支払いはやむを得ないと岸田が答弁。しかし、その違約金が具体的にいくらかかるかは把握していない、と。 twitter.com/cdp_kokkai/sta...

タグ:

posted at 22:57:29

荒木祐一@arakiyuichi@mst @ark_yz

23年2月24日

この問題です。

横河ブリッジ、ミャンマー国軍系企業に1億7000万円 欧米の制裁対象にODAの橋梁建設巡り支払い:東京新聞 TOKYO Web www.tokyo-np.co.jp/article/227605

タグ:

posted at 23:04:09

中国武具刀剣bot @Chinaswordbot

23年2月24日

「焼き入れ」技術について、春秋戦国時代から存在したことが確認されていますが
漢剣に対して行われた硬度調査では刃とそれ以外で硬度が(刀剣の機能として好都合に)異なる事例があり、推測ですが「焼き刃土」に類するような焼き入れをコントロールする技術があったのではないかとされています。

タグ:

posted at 23:05:38

中国武具刀剣bot @Chinaswordbot

23年2月24日

このように複雑な製法を必要とした中国刀剣ですが、南北朝時代に溶鉱炉を使用する「灌鋼法」が「炒鋼法」に取って代わると、夾雑物が減少し均一性が向上したために「折返し鍛造」の回数にはそれほど重きを置かれなくなっていきます。

タグ:

posted at 23:16:13

中国武具刀剣bot @Chinaswordbot

23年2月24日

また鋼材の組み合わせについては宋代以降、鋼を二枚の軟鉄で挟む「挟鋼」(日本の包丁で言う所の『本三枚』)やその廉価版の「包鋼」が主流に落ち着きました。

これに焼入れをすると、露出した刃の高炭素鋼鋼のみが自然に焼き入れ効果を得るので、焼き刃土のような技法はこの時代には確認されません。 pic.twitter.com/6VLdZpFmrx

タグ:

posted at 23:25:08

中国武具刀剣bot @Chinaswordbot

23年2月24日

しかしこのようにして比較的早い時期に「実用性」と「生産性」のバランスの置き所を見つけて完成を見た感のある中国の作刀法ですが、清末になると西洋の近代技術の衝撃を受けることになります。

近代的製鋼法で作られた西洋製鋼材を素延べして焼き入れしただけの刀剣に大きくシェアを奪われました。

タグ:

posted at 23:31:29

中国武具刀剣bot @Chinaswordbot

23年2月24日

なんとも浪漫の無い話ではあります。

しかし逆に見れば、煩雑神妙な古の技法と同等の効果を、よりシンプルに再現してしまう事にこそ技術発展それ自体の浪漫があるとも言え、
遡れば中国が精妙な百煉鋼を捨てて溶鉱炉と本三枚に進んだ延長線上に、今日の素延べ刃物の繁栄があるとも言えるのでしょう。

タグ:

posted at 23:41:14

kai @kai958531911

23年2月24日

《必読 そして正しく読み解かれたい》
解説:呼吸器系ウイルスを防ぐには、布製やサージカルマスクではなく、呼吸器を着用すること。

単体としてのマスク機能を正しく解説した集大成。
結論は、「すべての暴露でマスクを着用する必要があります。」という点にある。 twitter.com/CIDRAP/status/...

タグ:

posted at 23:54:34

2023年02月25日(土)

アームズ魂 @fukuchin6666

23年2月25日

灘中学校で使われている歴史教科書。
ここだけ見ても「やっぱレベルの高い学校は使う教科書にも気をつかってるなぁ。将来ある生徒をネトウヨみたいなアホにしてしまわないように、知性っちゅうもんを大切にしてますなぁ」と感じますよね。 pic.twitter.com/Jg7Gh4iGqz

タグ:

posted at 01:11:03

ramos2 @ramos262740691

23年2月25日

【ヤバい】
モルヌピラビルを欧州医薬品庁が拒否した。

これは本当にヤバいスキャンダルになるのでは。
www.ema.europa.eu/en/medicines/h...

タグ:

posted at 03:51:29

ramos2 @ramos262740691

23年2月25日

モルヌピラビルは色々ありました。
最初は高い有効性で、臨床試験途中で緊急使用承認EUA取ると言っていたのに、結局その後の会社公式発表でも30%有効性に落ち
twitter.com/ramos262740691...

タグ:

posted at 03:51:29

ramos2 @ramos262740691

23年2月25日

臨床試験に協力してたはずのインド政府は何故か承認しないなど。

twitter.com/ramos262740691...

タグ:

posted at 03:51:30

ramos2 @ramos262740691

23年2月25日

EMAの拒否理由発表は
「単に臨床試験データ見る限り有効性ないから」
とあっさりしたもの。 pic.twitter.com/CC8hBS47zW

タグ:

posted at 03:51:34

ramos2 @ramos262740691

23年2月25日

何が起きている???

モルヌの在庫処理係日本では余り情報入ってこず見逃していましたが、Focosiがこんな意見論文書いてたんですね。
www.mdpi.com/1999-4915/14/1...

タグ:

posted at 03:51:35

ramos2 @ramos262740691

23年2月25日

まだ読み始めたばかりだけどかなりヤバい。
まず例の臨床試験、結局終わってみたら効果は逆転し、モルヌは35%入院を増やしていた。 pic.twitter.com/qY283OXOa3

タグ:

posted at 03:51:38

ramos2 @ramos262740691

23年2月25日

中間解析時点でなぜ有効な結果が出た?それがあったから世界は飛びついたのに。
中間解析ではプラセボ群の入院率が高すぎる。
実は臨床試験計画書に「追跡できなくなった患者は入院と見做すことにする」と書いて承認され、
プラセボ群の追跡できなくなった1人は、会社と何十億ドルの契約をしたという。 pic.twitter.com/AuN78MUwIe

タグ:

posted at 03:51:41

ramos2 @ramos262740691

23年2月25日

この1人がプラセボ群にいたままだった時、驚くべきことにモルヌピラビルの有効性は統計的に有意には成り立たなかったことが記載されている。 pic.twitter.com/fdGysbWDXU

タグ:

posted at 03:51:43

ramos2 @ramos262740691

23年2月25日

Github上でバリアント検索者として活躍する科学教師のライアンは、世界で最初にモルヌによるものと見られる特徴的な超変異シークエンスをTwitter上で紹介した。
(ここらへんは市民科学、現代の利点を感じる。というかライアンさんすげぇ)

結局、その後、パクスロビドより6倍高い変異頻度では?と pic.twitter.com/lsOTIdrChH

タグ:

posted at 03:51:46

ramos2 @ramos262740691

23年2月25日

言われている。つまりウイルスを進化させる懸念

その後は変異原性の話が始まる。
もうここで読むの辞めた。キツイ。

書いてるのはDaniele Focosiだから変な人ではなく、新コロ追ってる人なら誰でも論文見たことある有名人。

結局内部告発者が正しかったのだろう。
twitter.com/ramos262740691...

タグ:

posted at 03:51:47

ramos2 @ramos262740691

23年2月25日

いやぁ懸念していたことが事実だったらそれもヤバいし、そんな雰囲気するなこれ。
twitter.com/ramos262740691...

タグ:

posted at 03:51:48

ramos2 @ramos262740691

23年2月25日

いやいやいやいや。

この件で一番嫌なのは「製薬企業全体への不信感」になること。
でも、それは避けられないか。

内部告発されてた急造薬って何かあるんじゃ…
と言われると、ファイザーワクチンも、当てはまってしまう。そこは別に何も証明された訳じゃないからとばっちりで冷静にいたいけど。

タグ:

posted at 03:51:49

ramos2 @ramos262740691

23年2月25日

僕らの戦士ライアンの該当Tweetがこちら
twitter.com/LongDesertTrai...

タグ:

posted at 04:11:45

ramos2 @ramos262740691

23年2月25日

Merkは徹底して反省し、臨床試験について、コンプライアンスを1から叩き直せ。
そして、モルヌピラビルの変異原性については徹底的に試験するとともに、投与された人々の40年後の発癌リスクまでしっかり追うこと。

それ以外に言葉はない。

タグ:

posted at 04:13:49

Ryan Hisner @LongDesertTrain

23年2月25日

You may have to use the translate button, but this is a great thread on the recent decision by the European Medicines Agency to deny approval of molnupiravir. 1/ twitter.com/ramos262740691...

タグ:

posted at 08:05:19

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

興味深い。図書館の蔵書を歴史軸から切り離して「単発の」ものにする主張をしつつ「ネットの情報は、単発の情報です」と図書館を擁護。

赤木かん子「学校図書館ビフォーアフター」が凄い 「1980年代からほとんど変わっていない」大問題 toyokeizai.net/articles/-/600...

タグ:

posted at 08:32:06

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

「30年前の服が並んでいる洋服屋に買いたい服はありますか? 本というのは刷られた瞬間に世界が止まります。データ本はデータが変わったら、法律やスポーツならルールが変わったら使えません。」

タグ:

posted at 08:33:08

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

(1) それによってそもそも認識することが可能になるそのそれを派生や派生の派生と区別できないことはかなり熱心な学校図書館司書さんでも少なからずみられた(n=10程度)。

タグ:

posted at 08:34:13

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

(2) Lessig, Free Cultureから。「我々は,自分たちが読んだことを覚えているものを,立ち戻って再び見ることができる状況を当然と思っている。・・・公共図書館で新聞を見ることができる。」 この「できる」ことは学ぶことなので学校図書館もこの役割を担う必要がある。

タグ:

posted at 08:36:06

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

「20年前の日本風土記、平成の大合併以前の日本地図、ベルリンの壁崩壊以前の世界史の本などは読むと間違って覚えてしまうからです。」

歴史が消去されるだけでなく、命題と世界との関係とそのような命題が作られ記録されそのように配置されたことの区別が綺麗に消し去られている。

タグ:

posted at 08:50:28

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

思考・認識のスキルの涵養の条件ではなく物語と知識派生物の消費の場としての図書館。これが「あちら側」の問題でないことが目の前でも足元でも現実なのが苦しい。

タグ:

posted at 08:55:45

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

この人の主張は文学軽視ではなく文学偏重を目先の政策と組み合わせた自然な帰結と理解したほうがよさそう。

それによって可能な範囲のみをその本質としようという点で、「文学で論理が学べる」という主張と同質で扱う領域を補い合うかたちになっている。

タグ:

posted at 08:59:24

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

歴史が消去されるだけでなく、命題と世界との関係とそのような命題が作られ記録されそのように配置されたことの区別が綺麗に消し去られている。

これ、後に取り返しのつかない差になるのでは。現在の学校でそれが修得できるかどうかは別の話だけど、十分でないなら不要というわけではない。

タグ:

posted at 09:07:59

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

上野健爾『数学フィールドワーク』から
「時には後世に研究をゆだねるだけの強い意志が必要である。たとえば考古学の分野でいえば、石上神宮に伝えられている七枝刀の銘文を解読するために、磨いて錆を落とした結果、象眼がとれて判読不能になった文字がある。」(p. 51)

タグ:

posted at 09:27:26

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

同。

「人工放射線の人体への影響についての研究は私たちは高々70年の歴史しか持っていない。将来に大きな影響を与えるかもしれないことについては、私たちはもっと謙虚である必要がある。」(p. 52)

タグ:

posted at 09:29:33

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

哲学は、眼のまえにたえず開かれているこの最も巨大な書[すなわち宇宙]の なかに、書かれているのです。しかし、まずその言語を理解し、そこに書かれて いる文字を解読することを学ばないかぎり、理解できません。その書は数学の 言語で書かれており・・・(ガリレオ・ガリレイ 「偽金鑑識官」)

タグ:

posted at 09:35:16

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

人類は、既存の言語において新たな認識を獲得したのではなく、新たな認識を可能にする言語の構築とその操作の訓練を行なってきた。基盤は構築されるし改善されうる。

タグ:

posted at 09:36:37

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

派生の消費が派生の消費であることが共有されているなら派生の消費は大変よい。我慢する必要はない。でもそれが意識されなくなると基盤の構築や改善であると勘違いして基盤にもたれながら基盤を軽視し破壊することになりうる。

タグ:

posted at 09:38:05

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

元の記事にもどって「主体的・対話的で深い学び」。

twitter.com/AsadoriQ/statu...

タグ:

posted at 09:40:34

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

主体性。自分たちの無能の悲惨な帰結を相手に押し付けしかもそれを良いこととみなすためのとっても便利な言葉。

1ピコグラムもいらない。

タグ:

posted at 09:42:02

尾張おっぺけぺー @toubennbenn

23年2月25日

確かに酷いな、河野太郎さんの会見でのこの対応。

かつては
「次の質問どうぞ」連発。

最近国会では
「所管外です」連発。

大臣会見で所管の質問に
「コメントに値しないと思います」
「読んでおりません」
「読むに値しないと思います」

この姿勢と答弁、大臣に値しないと思います。 pic.twitter.com/2vQOlFBuCJ

タグ:

posted at 09:44:50

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

元記事の図書館像の位置付けは現在のChatGPTの位置づけと近い。

タグ:

posted at 09:46:49

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

「本というのは刷られた瞬間に世界が止まります。」

歴史上の出来事としてモニュマン化する。それを保存することの重要性をノスタルジーではなく認識すること。

タグ:

posted at 09:52:56

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

フーコーはドキュマンとモニュマンを分けたが、今となって決定的なのは

(a) コーパス vs ドキュマンの区別
(b) énoncer-choseとénoncé événementのénoncéの側からの把握

っぽい。

タグ:

posted at 09:54:51

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

「30年前の服が並んでいる洋服屋に買いたい服はありますか?」

について。モノとしての本と著作とを区別しないとあまり意味がない。新しいライプニッツ全集というのは当然ありうる(モノとしての本の愛好家や書誌学者は学校図書館や公共図書館のターゲットではない)。

タグ:

posted at 10:14:24

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

ただしこの記事では「刷られた瞬間に世界が止まります」とあり、中身の話をしていることがわかる。
(a) 本は第一義的には情報の媒体ではない
(b) 本が情報の媒体である意味は集合として歴史と関係づけられることにある

タグ:

posted at 10:17:41

asadori_Qly @AsadoriQ

23年2月25日

学校図書館の物理的・予算的制約から蔵書の廃棄は必須だし絞ることも必須であるから、その議論において目的と理念も一緒に廃棄してよい、というわけではない。

タグ:

posted at 10:19:44

画箋堂 本店 @Gwasendo

23年2月25日

#クサカベ #ハルモニア の新色 #ライムスパークル

この木漏れ日のような光を感じる春の緑、使っているのはたった1色の色なのです。

クサカベ透明水彩ハルモニアのグラニュレーション絵具、ライムスパークル✨

これ1本で緑と黄緑のじんわり交わるグラデーシが再現出来ちゃいます✨

#画箋堂 pic.twitter.com/M1LYwSgI9x

タグ: クサカベ ハルモニア ライムスパークル 画箋堂

posted at 12:00:00

kai @kai958531911

23年2月25日

《おすすめ CIDRAPがmask記事を発信した原因はNew York Times》

The New York Times promotes misinformation on masks and COVID-19 www.wsws.org/en/articles/20...

タグ:

posted at 14:00:54

kai @kai958531911

23年2月25日

スティーブンスとNew York Timesがマスク着用に関する誤った情報を反科学的に宣伝している背景には、明らかな政治的動機があります。

タグ:

posted at 14:02:45

kai @kai958531911

23年2月25日

実際のパンデミック対応策に焦点をあてる代わりに、支配層エリートと彼らに従順な企業メディアは、生活よりも利益を優先することを選択し、労働者階級を強制的に仕事に戻し、コロナウイルスを防ぐこともできず蔓延するのを許した。

タグ:

posted at 14:03:55

kai @kai958531911

23年2月25日

最新の意見記事のタイミングは偶然ではない。COVID-19が毎日何百人ものアメリカ国民を殺し続けているにもかかわらず、ホワイトハウスが5月にパンデミックを宣言する意向を発表した直後に公開された。

タグ:

posted at 14:05:10

kai @kai958531911

23年2月25日

バイデン政権は、すべての緩和策、緊急公衆衛生プログラム、およびデータ追跡を廃止しており、パンデミックの 4 年目が始まると、労働者階級とそのコミュニティに重大な影響を及ぼすだろう。

タグ:

posted at 14:05:43

kai @kai958531911

23年2月25日

さらに、科学者の間では、鳥インフルエンザが近いうちに人間の間で次の大流行となり、世界的に壊滅的な影響を及ぼす可能性があるとの懸念が高まっている。メディアと国家機構を支配する金融寡頭政治家は、ロックダウンや公衆衛生対策が二度と経済の機能を阻害しないようにすると決めたのだ。

タグ:

posted at 14:07:01

kai @kai958531911

23年2月25日

したがって、StephensとNYTによる誤報は、マスク義務に関する最近の科学が有用な緩和策としてそれを信用できないとほのめかすことにより、公衆衛生の重大な重要性に対する読者の武装を解除するメカニズムとして機能するのである。

タグ:

posted at 14:08:24

kai @kai958531911

23年2月25日

公衆衛生に対する、こうした攻撃の根底にある右翼的、自由主義的政治概念は、労働者によって意識的に反対されなければならず、COVID-19パンデミックを終わらせ、他のウイルスを根絶し、将来のパンデミックの発生を防ぐため社会主義の公衆衛生対応を求め戦う幅広い闘争によって抗わなければならない。

タグ:

posted at 14:09:38

北野 隆一 @R_KitanoR

23年2月25日

1)元毎日新聞記者で、1971年に沖縄返還をめぐる日米間の密約を報じた西山太吉さんが91歳で死去。外務省の女性事務官に秘密文書の漏洩をそそのかしたとして、国家公務員法違反で有罪に/元記者の西山太吉さんが死去 91歳 沖縄返還めぐる「密約」報じる:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASR2T...

タグ:

posted at 20:39:39

北野 隆一 @R_KitanoR

23年2月25日

2完)秘密文書は、沖縄返還協定で米側が払う軍用地の原状回復費を、日本側が400万ドル肩代わりする内容。西山太吉氏の裁判では外務省幹部らが検察側証人として出廷し密約を否定したが、2000年以降に米側公文書や元外務省幹部の証言で密約が確認されました/朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASQBD...

タグ:

posted at 20:43:07

@beifen_twホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

十二国記絵描き文字書き60分一本勝負 十二国記版深夜のお絵描き60分一本勝負 空港検疫をPCRに戻して下さい 言質 ◆夢メモ PCR検査と治療薬提供の拡充を求めます 検察庁法改正案に抗議します PSYCHO-PASS 十二国記の日2015 COVID19

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました