Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » Page1761
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年08月25日(土)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月25日

@dp_teacher @sekibunnteisuu #超算数 情報をたどりやすくするためにリンクをはっておきます。

twitter.com/temmusu_n/stat...

タグ: 超算数

posted at 23:48:39

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年8月25日

#超算数 #掛算 文部省 (1942)『初等科算数 教師用 第2』dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
こういうものもある。これは水色表紙本のさらに後継なのか? この教科書の位置づけが今私には分からないが、ここにも明確な掛順こだわりなし。

タグ: 掛算 超算数

posted at 23:43:58

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年8月25日

#超算数 #掛算 さて緑表紙本は戦前の国定教科書としてはかなり短命だった。後継教科書、いわゆる水色表紙本が早めに出た理由は軍国思想の注入だったともいわれる。事実、算数の教科書はほぼ緑表紙本を踏襲している。
文部省(1941)『カズノホン 教師用 4』dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
ほぼ緑表紙と同じ。

タグ: 掛算 超算数

posted at 23:40:38

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年8月25日

#超算数 #掛算 式はどの指導書でも、3銭×5の形式なので逆順は矯正される可能性はあるが、以上のような理由で実際の矯正はあまりしょうじなかったかもしれない。また、交換法則は九九表構成中に導入しないので、逆順を作る児童が少ないこともあるか。交換法則は九九表完成後、図形を使って指導。

タグ: 掛算 超算数

posted at 23:34:48

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年8月25日

#超算数 #掛算 初等教育研究会 (1937)『尋常小学算術科教授細目』【このとき5銭が六つあって全体で30銭であることを強く意識させなければならぬ】dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...という文言はこだわりっぽいがそれ以上強い言葉はない。ネット公開されてはいないが文部省の教師用も見た。明確なこだわりなし。

タグ: 掛算 超算数

posted at 23:34:47

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年8月25日

#超算数 #掛算 さて、これも私撰指導書。大阪市小学校教育研究会(1937)『尋常小学算術科教授細目 第2学年用上』dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
ではシキ、九九、ヨビゴヱを分けている。九九は漢字で積だけ数字。
この私選も全部よんだが、明示的な順序強制なし。

タグ: 掛算 超算数

posted at 23:34:47

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年8月25日

#超算数 #掛算 岩下氏の指導書では先生が子供に話しかけるときの自称が【私】だった。 #言娯 的にも役割語の歴史を考察する上でなにか意味があるかもしれない。

タグ: 掛算 言娯 超算数

posted at 23:34:47

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年8月25日

#超算数
かなり前に紹介したことがあるけど、算数教育界の権威だった和田義信の全集から、掛け算の順序について書いてあるページを紹介してみる pic.twitter.com/IEzrwo3Zc5

タグ: 超算数

posted at 23:32:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ロードランナー様 @shinkai35

18年8月25日

まあ、ぼくの話が信用ならない人は自分で10巻買ってたしかめてください。まだ中古では手に入るでしょう。

タグ:

posted at 23:29:03

あおじるPPPP @kale_aojiru

18年8月25日

数Ⅲは学問的な概観が比較的分かりやすいところな気もする。数Bの方が厄介ジャマイカ

タグ:

posted at 23:27:25

@CreativeGP1

18年8月25日

うーん、意外と4*3, 3*4の違いは大切なのかもしれない?交換法則は見つかってるけど、かけ算的な数を考えるわけではないんだし。式の意味を考えるという意味も含め数学ってそういうものではないの?

タグ:

posted at 23:26:48

ロードランナー様 @shinkai35

18年8月25日

過去に作者の差別発言があったのは事実ですし、そのことで作者の被った処遇が妥当だったか不当だったかはみなさんのほうで考えてくださいという以上の意見はありませんが、事実無根の話で作者を叩いた記憶のある方は謝罪くらいしてもいいのではないかと思いますよ。

タグ:

posted at 23:24:17

たかいち @mantennosorani

18年8月25日

数Ⅲ独学して思うけど、数Ⅲのハイレベルなところと大学の入門レベル以降の数学を誰かに教わりたい。

学問的な概観が分からんけん、進みよる方向が間違ってないかが分からん。(笑)

タグ:

posted at 23:24:09

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年8月25日

#超算数 #掛算 岩下氏の指導書の方針では、子供が式を書く必要はとても薄いのではないか。すくなくともこれが2年生の実態のようだ。そして式の必要が薄いということは、式を規制する意義も乏しいということだ。結局6章掛け算には順序こだわりの指導は記述されていない。以降の学年の解答形式は未踏査。

タグ: 掛算 超算数

posted at 23:21:42

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年8月25日

#超算数 #掛算 この本は393頁dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...で、掛け算九九の構成中の事実問題(応用問題)で児童は式を書かなくていいといっている。またdl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...では、九三 二十七と板書するとある。つまり掛け算九九は漢字で暗記する。教科書は問題だけが余白少なく載っている。

タグ: 掛算 超算数

posted at 23:21:42

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年8月25日

#超算数 #掛算 戦前の最後の2つの算数国定教科書の話。いわゆる緑表紙本(『尋常小学算術』)は1936年に二年生の分が出た。当時の教科書には児童用と教師用があり、後者が指導書に対応するだろう。ところがなぜか私撰の指導書がNDL電書にいくつかある。例えば、岩下吉衛(1936)『小学算術教授書 尋2上』

タグ: 掛算 超算数

posted at 23:14:05

ロードランナー様 @shinkai35

18年8月25日

主人公たちが敵に追いつめられたとき、おまえには帰るところがあるんだからと、中国人の仲間が主人公だけ逃がしてくれた、しかし主人公が思い直して仲間のもとに戻るとすでに敵に殺されていた、怒り狂った主人公はその連中をぶち殺して…みたいなことが漠然とした筆致ではありますが書いてありました。

タグ:

posted at 23:11:44

ロードランナー様 @shinkai35

18年8月25日

まあ、大陸(中国)黒社会の一員だったころにはたくさん中国人を殺しているはずですが、この時期は仲間も中国人なので、差別というには当たらないでしょう。

タグ:

posted at 23:07:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月25日

@dp_teacher @sekibunnteisuu #超算数 戦前の史料の発掘については天むすさんの方を参考にした方が得だと思います。

タグ: 超算数

posted at 22:56:17

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

@temmusu_n @genkuroki 一休さんが「上げたのはゆで卵だったから、鶏は増えない」というものだったが、「その反論は変だろう。生卵なら大量の鶏を返さないとならないのか?雛をかえして成長させるまで手間暇がかかるのがポイントだろうに」と思った。

タグ:

posted at 22:55:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月25日

@dp_teacher @sekibunnteisuu #超算数 あと以下のリンク先のスレッドも参照

私はある時期から高橋誠さんの発言はあまり信用しない方がよいと考えるようになりました。数学的な素養と論理性が足りな過ぎてつらい部分が多いです。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 22:54:38

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

@temmusu_n @genkuroki テレビでやっていた「一休さん」でもその手の話題があった。ある人が貧しい子どもに鶏卵を恵んだ。後年、子どもは商いで大成功した。卵を恵んだ人が、「あのときの卵を返せ。あれから何十年も経っているから、鶏の数が指数関数的(という言葉は使っていなかった)に増えている計算になる」というもの

タグ:

posted at 22:51:03

ロードランナー様 @shinkai35

18年8月25日

で、戦争では飢餓でどんどん人が死んでいったとか、危険な水を飲んで体を壊して死んだ奴もいたとか、とにかく悲惨だったみたいなことが書いてある。具体的な地名などはまったく出てこないのですが、ぼくには大岡昇平の野火みたいな状況を指しているように読めましたね。

タグ:

posted at 22:46:17

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

@temmusu_n @genkuroki 子どもの頃、親戚が結婚すると親戚が2倍に増えるのか?だとすると猛烈な勢いで親戚が増えることになるが、それはおかしいから、実は最初から親戚だった、という妥当な結論に行き着いたw

笹川良一は正しかったw

タグ:

posted at 22:45:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月25日

@dp_teacher @sekibunnteisuu #超算数 これは「証拠となる明瞭な資料を出せよ」という話題です。

学習指導要領算数科試案1951には「(グループの大きさ)×(グループの個数)」という記述があるので、英語の文献からの「伝言ゲーム」の可能性もあります。group size, number of groups

タグ: 超算数

posted at 22:44:43

ロードランナー様 @shinkai35

18年8月25日

主人公はまず戦前に「大陸」へ渡り黒社会の一員となる。この大陸ってのは中国のことでしょう。その後「大陸」から「島国(日本)」へ帰るが、すぐ戦争で今度は「外地」へ行くことになったという書きかたがされている。明らかに「大陸」とはちがう場所へ行ったという表現ですね。

タグ:

posted at 22:42:59

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年8月25日

@sekibunnteisuu @genkuroki 秦の始皇帝ならもっと確実かもW

タグ:

posted at 22:41:24

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年8月25日

@sekibunnteisuu @genkuroki それで思い出した。よく人一人を生み出すのに親が二人要ってその親たちを生み出すのに二人ずつ親が要ってと家系をさかのぼっていくとn世代前の祖先は2^n人になるという話。これは世代をさかのぼると人口が増えるのではなく、共通の祖先が増えるという話です。私の祖先の一人は源頼朝かもしれない。ww

タグ:

posted at 22:41:00

ロードランナー様 @shinkai35

18年8月25日

第10巻には番外編として、転生前の主人公の最後の一日を描いたエピソードがあり、ここでちょこちょこ過去のことが回想として描かれる、といってもぼかした書きかたではあるが

タグ:

posted at 22:38:48

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

国賓への対応や国事行為はするが、宗教色は廃する、神道との関係も絶つ、

となると、フランスやドイツの大統領みたいな存在になるのだろうか?

タグ:

posted at 22:38:18

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

天皇制の問題としては、特定の家系に産まれたというだけで、天皇の地位に就かざるを得ないというものだが、

天皇を選挙で選んだらこの問題はクリアされるのかな?公職選挙法同様、思想信条などによる制限をしないという前提。

タグ:

posted at 22:36:22

うたさん @joker_budou

18年8月25日

これが何だか分かる人 RT。 pic.twitter.com/IA5ZTSYOEk

タグ:

posted at 22:35:58

ロードランナー様 @shinkai35

18年8月25日

今さらどうでもいいことかもしれませんが、二度目の人生を異世界で、主人公が戦争で赴いたのはほぼ100%中国ではないことを第10巻で確認しましたよ。

タグ:

posted at 22:35:28

そら@アラサー教師 @dp_teacher

18年8月25日

@genkuroki @sekibunnteisuu その経緯に関してはこちらのブログをご覧ください。

明治時代には名数、不名数という考え方があり、名数には順序の決まりあり、不名数は順序は問わない、ということを教えていたようです。

恐らく、この流れがずっと続いてきたのでしょう。

ameblo.jp/metameta7/entr...

タグ:

posted at 22:32:17

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

@tsatie @kankichi57301 それなりに有名な人らしいから一応言うべきことは言っておいた。マツコの番組にも出ているらしい。
www.google.co.jp/search?q=%E7%B...

タグ:

posted at 22:30:58

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年8月25日

@sekibunnteisuu @genkuroki 遺伝子とかなんかでさいのーが受け継がれるとしても単純にいって17代たてば2^17分の一しか祖先の遺伝子を受け継いでいないんですよね。

タグ:

posted at 22:30:52

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

@temmusu_n @genkuroki レメディみたいに薄いほどありがたいとか?

タグ:

posted at 22:28:58

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

@temmusu_n @genkuroki 以前飲み会で、織田信成の話題になって、「さすが織田の子孫」とかいう話が出て、17代目だとして、各代で2人ずつ子どもができたら、2^17乗で、日本に数万人はいるだろう、と水を差したw

タグ:

posted at 22:28:21

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

18年8月25日

@kankichi57301 @sekibunnteisuu ああホッとした。僕だけではなかった。この方は一体何を宣うてるのやろか。積分定数さんの反駁は何やら暖簾に腕押しのような気がするのだが。

タグ:

posted at 22:28:10

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

皇室民営化して、皇族を一般人にしたら、左翼が天皇を取り込みそうで、それはそれで嫌だな。

タグ:

posted at 22:23:38

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年8月25日

@sekibunnteisuu @genkuroki ついでに女系もみとめるとなると昔から姻族やっている藤原氏の系統もそれなりに資格ありってことになります。

タグ:

posted at 22:23:18

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年8月25日

@sekibunnteisuu @genkuroki そうです。竹田のバカ宮様だって立派な候補の一人です。ただし自薦かな。

タグ:

posted at 22:19:46

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

@temmusu_n @genkuroki そういえば、熊沢天皇、という方もいましたね。

タグ:

posted at 22:18:52

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年8月25日

@sekibunnteisuu @genkuroki それは対立天皇が一杯立つ可能性を考えると結構、ムハンマドの子孫とかチンギスの子孫ぐらいのそれなりに珍しいが探せばいくらでもいるぐらいの希少性になるのではないでしょうか。

タグ:

posted at 22:15:27

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

@genkuroki リアルに考えると、宗教団体や右翼団体が元皇族を取り込んで利用しようとするでしょうね。一般人になった以上、そうした行動を規制するわけにもいかない。

タグ:

posted at 22:10:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月25日

#超算数 「3個を含む集まりが4つある場面」を表すのは「3×4」の方で「4×3」ではないなどと非常識かつ非論理的なことを言い出して、「4×3」と式を書いた児童を「理解していない」と評価することになっている。

ここまでのデタラメが堂々と通っているケースは我々の社会の中でも他にないと思う。

タグ: 超算数

posted at 21:59:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月25日

#超算数 「場面や状況を忠実に翻訳した式」を作らせるというデタラメで頭が悪くなる行為を子どもに強いたせいで生じている問題のわかりやすい例が「掛算順序問題」です。

交換法則があるので、「3個を含む集まりが4つあるときの全部の数」を求めるときには「3×4」でも「4×3」でも正しいのですが、~

タグ: 超算数

posted at 21:59:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月25日

#超算数 解答欄の式の項目にどのような式を書けば正解になるかについてまともな説明を見たことがないのですが、過去数年間の議論と資料から帰納的に推測した結果によれば、

「場面や状況を忠実に翻訳した式」

を書けば正解になるらしい。3×5のような簡潔な記号列に複雑な場面の忠実な翻訳は無理。

タグ: 超算数

posted at 21:59:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月25日

Re:RT それこそ民営化すればいいんじゃないの?

タグ:

posted at 21:51:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月25日

@dp_teacher @sekibunnteisuu #超算数 #掛算 昭和26年(1951)なら、学習指導要領算数科試案にリンク先のスレッドに引用したような記述があります。現代の掛算順序固定強制指導と内容が同じです。

こういうクズのような内容が学習指導要領算数科試案に含まれることになった経緯が重要だと思います。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 掛算 超算数

posted at 21:50:26

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年8月25日

スライドで講義するよりは黒板+チョーク使ってもらう方が理解しやすいとか、ノートも紙がiPadになってもいいけど、手書きで書いていたほうが記憶に残りやすいとか、アナログの効果は今でも大きく大切だとは思っています。

タグ:

posted at 21:42:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月25日

@sekibunnteisuu @notomi #超算数 あと、【むしろ、JAVA Script的に書くなら、】とお書きになっていますが、"JAVA Script" って何でしょうか?

Java と JavaScript を混合する人は結構いるようですが、"JAVA Script" と表記するのは新しいパターンだと思いました。

developer.mozilla.org/ja/docs/Web/Ja...
www.java.com/ja/download/fa...

タグ: 超算数

posted at 21:41:41

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年8月25日

論文や教科書すらも、今はコピーどころからDLできるようになった。若い世代は電子ジャーナルやarXivがあるのが当たり前になっている。新しい知識を大量に取り入れている若い世代の水準は上がっていると思う。
ただ、羽生の高速道路理の先の渋滞論
shogiweblog.net/archives/2294
は数学でも同じでしょう。 twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 21:19:43

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

18年8月25日

さっきのコラムの中の人プログラミングも算数、数学も危うそう。。。

タグ:

posted at 21:14:39

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

18年8月25日

JAVA Script 新しい言語だ。。。

数式は言語だが文章ではない問題〜読解力を養うには[コラム]| DX LEADERS dxleaders.com/career/465

タグ:

posted at 21:12:29

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

twitter.com/genkuroki/stat...
ありゃ? 最初にメンション入れたから後は自動ではいるかと思ったら、違うんだね。

タグ:

posted at 20:59:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月25日

@sekibunnteisuu @notomi #超算数 このようなことに配慮できずに、

dxleaders.com/career/465

のような文章を書いてしまったことは大変恥ずかしく、しかも、ある種の子どもを傷つけるタイプの有害な文章を発表したということになると思います。

どれだけ自分が有害な行為をしたかをきちんと認識した方がよいと思いました。

タグ: 超算数

posted at 20:59:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月25日

@sekibunnteisuu @notomi #超算数 解説:九九をマスターした子どもは21という数を見た瞬間に「3×7=21」という九九が心に浮かびます。そのような子どもが21÷7を見ても「3×7=21」という九九が心に浮かぶわけです。九九の段の定義より「3×7=21」は3の段の九九です。賢くて正直な子どもは「3の段の九九を使った」と答えるでしょう。

タグ: 超算数

posted at 20:57:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月25日

@sekibunnteisuu #超算数 私の感想も同感なのですが、積分定数さんから @notomi さんにメンションが飛んでいないようです。スレッドをたどれば「数式は言語だが文章ではない問題」への酷評を読めます。

「文章を数式に忠実に翻訳させる」というクズのような算数教育が児童の読解力を破壊しているという説の方が有力。

タグ: 超算数

posted at 20:53:46

もゆ @moyura000

18年8月25日

式が逆でも答えは同じだから、正誤を問うのであれば答えは〇だし点数はあげるべきだよ
でも、掛け算の順序概念を教えておかないと、掛け算と和差商を組み合わせる計算でつまづくんだよ。数字が3つ以上出てくるんだもん。どれ掛けるんだよってなる

タグ:

posted at 20:49:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ふぁっふぉい @sugikota

18年8月25日

大学教員の夫婦でせっせと雑巾を縫う。無償であるはずの義務教育の裏側に莫大な人件費が隠されているのだ。

タグ:

posted at 19:23:11

TOKUNAGA, Takayuki @TOKUNAGA_Taka

18年8月25日

@t2o_yama 進研ゼミをやめる時に、掛け算の順番にこだわるような教材は使わせたくないと言っておきました。

タグ:

posted at 18:38:10

@kankichi57301 @kankichi57301

18年8月25日

@sekibunnteisuu 何をゆうとるかわからない、言語不明瞭意味不明瞭>引用先の21/7を何の段で求めるの記述。 #超算数 ステロタイプな文系理系の二項対立は、もうおなかいっぱいなのでいりません。

タグ: 超算数

posted at 18:23:20

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

本当に知的レベルが下がったのか?
知的レベルが下がったとして、本当にコピー機普及と同じ時期だったのか?
仮に同じ時期だったとして、本当にコピー機が原因で知的レベルが下がったのか?

タグ:

posted at 18:10:54

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

朝日新聞 2018年8月25日朝刊 広告特集 次代を担う人材を育てる 中高一貫校特集 知はどこに向かうのか 新井紀子 髙宮敏郎 教育対談

コピー機で知的レベルが低下??? pic.twitter.com/k50qSeYzWP

タグ:

posted at 18:08:15

そら@アラサー教師 @dp_teacher

18年8月25日

@sekibunnteisuu 昭和26年中学校高等学校学習指導要領算数編(試案)のC四則の指導-3乗除の意味に、似たような表現があります。 pic.twitter.com/Mm1F1xfIfl

タグ:

posted at 18:04:48

あおじるPPPP @kale_aojiru

18年8月25日

で、大抵の人は「え、どっちで良くない?」と思うので、「語りたい人」は必然的にその逆の立場で語ることになる

タグ:

posted at 17:59:27

伊藤周@おなかソフト @warapuri

18年8月25日

「√って何に役に立つんだろう?」→ゲーム開発に役立ちます
「Sin Cosなんていらない」→ゲーム開発に役立ちます
「歴史なんて覚えたって意味ない」→ゲーム開発に(ry
「英語なんて」→ゲーム開発(ry

はっ!そうか!公教育はゲーム開発のためにやってくれていたんだっ!

タグ:

posted at 17:49:39

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

@dp_teacher 出典・ソースなどはありますか?

タグ:

posted at 17:47:31

あおじるPPPP @kale_aojiru

18年8月25日

そして学校のテストで点取らせることしか考えてないベネッセがこうしているということは学校の指導やテストがそうなっているということですよ。

タグ:

posted at 17:41:39

あおじるPPPP @kale_aojiru

18年8月25日

掛順、いまだに「一部の頭のおかしい教諭によるレア事象」だと思っておられる方が多いようなのですが、こちらに紹介されている画像は通信教育業界売上げ1位と言われる進研ゼミ小学講座のものですからね。

twitter.com/majormoon_ht/s...

タグ:

posted at 17:36:22

そら@アラサー教師 @dp_teacher

18年8月25日

@sekibunnteisuu こんにちは。掛け算順序について算数教育の歴史を調べたのですが、分数のかけ算あたりが発端のようです。
昭和6年頃から、「式の意味を考えるべき」「形式的なことがわかればよい」という議論があり、教科書は後者でしたが、昭和10年には前者になりました。

タグ:

posted at 17:35:59

あおじるPPPP @kale_aojiru

18年8月25日

ものが掛算という誰でも知ってて扱えるものだから、よく調べもせず「ぼくのかんがえたさいきょうのかけざんじゅんじょもんだい」を語ってしまう人が大量に出てくるのだろうなあ

タグ:

posted at 17:30:20

あおじるPPPP @kale_aojiru

18年8月25日

ちょっと何言ってるかわからないが書いてる人もよくわからず書いてるっぽい

dxleaders.com/career/465

タグ:

posted at 17:28:43

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

読解力云々を言うなら、その程度のことは調べてから書いてください。

タグ:

posted at 17:26:58

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

このような問題に接することで、「算数・数学の問題は決められた解き方があってそれに従って解かないとならない。そのとき方を覚えるのが算数・数学の勉強」となりかねません。実際多くの小中高校生にとっては、解法と公式の暗記が数学の勉強となってしまっています。

タグ:

posted at 17:21:00

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

「何の段を使うか?」という、発想や考え方を問う問題は、生徒の思考を見るためのアンケートしてならともかく、正誤のあるテストとして問うのは算数・数学の問題として悪問中の悪問といえます。

タグ:

posted at 17:18:01

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

つまりあなたかここに書いてあることは、見当違いで頓珍漢もいいところです。
dxleaders.com/career/465

タグ:

posted at 17:11:59

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

ところが、「どちらもわる数の段で求める」となると今度は、

何が何でも絶対にわる数の段で求めないとならない、ということになってしまって、アホな教材会社がこういうアホな問題を出してしまったというのがその背景。教科書にも同様な問題があるから、教科書会社もアホだが
twitter.com/vecchio_ciao/s...

タグ:

posted at 17:09:42

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

これは、「文章問題が等分除だから、にごじゅう、さんごじゅうご、しごにじゅう、と求めないとならない」と思ってしまう子に対しての助言。

1つ分といくつ分の区別は無意味、掛け算の順序はどっちでもいい、としておけば良かったのに、そうしなかったツケが割り算で噴出した結果である。

タグ:

posted at 17:07:51

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

しかしさすがに、等分除と包含除で商の求め方を変えて、等分除だと、にごじゅう、さんごじゅうご、しごにじゅう、とやらせるのは無理がある。筆算ともなれば、等分除か包含除か拘るのはあまりに効率が悪い。

だから、教科書には、親切心のつもりで、「どちらもわる数の段で求める」と書いてある。

タグ:

posted at 17:05:44

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

5×( )=20 これを求めるには、ごにじゅう、ごさんじゅうご、ごしにじゅう、という具合にやればいい。

( )×5=20は、にごじゅう、さんごじゅうご、しごにじゅう、としなければならなくなる。

掛け算の順序に拘り、1つ分といくつ分に拘り、等分除と包含除の違いに拘る故の自縄自縛

タグ:

posted at 17:01:41

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

算数教育界では、(1つ分)×(いくつ分)の順序に拘るので

前者の割り算は、5×( )=20 の括弧を求める問題
後者の割り算は、( )×5=20 の括弧を求める問題

という具合に区別することになってしまう。

タグ:

posted at 16:59:49

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

掛け算の逆が割り算なので、この問題は割り算にまで引き継がれる。

20個を5個ずつ分けると何人分?
20個を5人で分けると1人何個?

算数教育界では

いくつ分を求める前者を「包含除」
1つ分を求める後者を「等分除」

と言う。

タグ:

posted at 16:57:33

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

1つ分×いくつ分 で掛け算を導入する。で、4人に3個ずつ、だと、1人分が3個で4人分だから、3×4にしないと不正解

これが世に言う掛け算の順序問題。

タグ:

posted at 16:55:01

歩行者は右側通行 @JikanBae

18年8月25日

Misreading Chatの #Julia言語 の会がすごく楽しかった。言われてみれば、なかなか変な言語だな。 misreading.chat/2018/08/23/epi...

タグ: Julia言語

posted at 16:52:46

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

何の段かを問う問題は、掛け算の順序と密接な関連があるのは事実ですが、あなたはその関係も背景も知らないで、テキトーに思いつきを書いたのでしょう。

タグ:

posted at 16:52:37

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

>つまり、これは国語というか読解力が問題になっていて、数式を解くことには大して重きが置かれていないからこその混乱。そして、「三七」問題は解く側に、順序問題は出す側に読解力を問うているのが、またややこしいから、問題が紛糾する。

読解力云々を言う割には何も分かっていないように思えます

タグ:

posted at 16:50:22

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

dxleaders.com/career/465
>この問題が先にあるから、前述の「三七」の問題と混同されたのではないかという気もする。

いいえ。何も混同されていません。

掛け算の順序問題がなくてこれ単独であっても、くだらない問題です。

タグ:

posted at 16:48:59

migimigi @migimigi_

18年8月25日

RasPiが初代からCPUと比較して異様に良いGPUを積んでいたのは何故かと思ったら、初代のSoCであるBCM2835の先祖は元々GPUであり、そこにArmCoreを足したものというという説明があり面白かった。(RasPiは起動するとGPUのみ有効でGPUがSDカードやSDRAMやCPUを有効にしていく) raspberrypi.stackexchange.com/questions/1486...

タグ:

posted at 16:47:41

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

@notomi 初めまして。失礼します。この文章を書いたのはあなたでしょうか?あなたはこの、何の段を使うか?という問題の背景をご存じなのでしょうか?

タグ:

posted at 16:42:05

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

数式は言語だが文章ではない問題〜読解力を養うには[コラム]| DX LEADERS dxleaders.com/career/465 #超算数

タグ: 超算数

posted at 16:39:24

TaKu @takusansu

18年8月25日

#超算数 「役に立ちそうにない、全国学力・学習状況調査 授業アイディア例」という題名で掲示板に書き込みました。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 超算数

posted at 16:21:09

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年8月25日

@snawata 長谷川浩司・線型代数だと最後に量子力学入れてますね。微分方程式が高校から消えているので「随所に」入れると、よほど学生が意欲的でないと破綻するように思います。定数係数連立線型ODEを最後に入れてる本は少なくはないですが、今はJordan標準形を教えないことが多く、やや無理があります。

タグ:

posted at 15:53:24

ろぼ @i_robot_robbie

18年8月25日

@tyuuju2023 @AS_Insects ごめんなさい!
すごく真剣な話なはずですが、合間に挟むパンツ具合に、腹筋崩壊です。

ホームスクーラーはパンツが大量に必要と言う事しか頭に入って来ません。

タグ:

posted at 13:21:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

トッチ @Totti95U

18年8月25日

マンデルブロ集合の派生図形のMultibrot setです.普通のマンデルブロ集合よりも子どものようなところが沢山いる気がします.式はz→z^5 pic.twitter.com/ipHP471ORZ

タグ:

posted at 12:00:18

goropikari @goropikari_

18年8月25日

> The code snippets in these notes are compatible with Julia 1.0

Boydさん等対応早すぎませんか!?

web.stanford.edu/~boyd/vmls/vml...

タグ:

posted at 11:46:19

SHIMASHO @shimasho2016_

18年8月25日

喧嘩腰なの何回見ても好き pic.twitter.com/oz8Rnu8g6w

タグ:

posted at 11:36:18

Hideki Kawahara: WAS @hidekikawahara

18年8月25日

MATLAB scriptを以下で公開しました.昨日の応用音響研究会の資料の作成に使ったscriptと,音響計測の例,OVN, FVN作成用の関数が入っており,これだけで完結しています.画像はREADME.txt.落ち着いたら,GitHubに置きます.Have fun!
www.wakayama-u.ac.jp/~kawahara/Reso... pic.twitter.com/9TqhcL1Bmp

タグ:

posted at 11:17:49

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

18年8月25日

まず象徴天皇制の廃止から。日本に天皇は不要 twitter.com/doatease2313/s...

タグ:

posted at 10:29:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月25日

@jtcy_obzaiya #超算数 「4×3? 3×4? どっちだろ~?」と悩むこと自体が失敗例。

タグ: 超算数

posted at 07:55:02

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

18年8月25日

部分点を与えるために式を採点するのではなく「状況を式で表現できているか」を採点するというのだから、とんでもなく異常。 #超算数 twitter.com/greencapbeta/s...

タグ: 超算数

posted at 07:54:18

うえだましん @VEDAMachine

18年8月25日

「掛け算の順序」を守るためにこんな苦しいことまで言わなければならない…ってとこでちょっとは反省せんのかね?
こんな連中が「考える力」とかちゃんちゃらおかしいわ… twitter.com/OokuboTact/sta...

タグ:

posted at 05:00:48

ロードランナー様 @shinkai35

18年8月25日

ファイトクラブにイマイチ乗れないの、あんな暑苦しい組織に絶対入りたくないという感情があるのが強い

タグ:

posted at 03:48:13

ロードランナー様 @shinkai35

18年8月25日

じっさいポモの人がファイトクラブ褒めたりするのはちょいちょいあるみたいだけど、後半のカルト組織化とどうつじつまあわせてるのかは謎。

タグ:

posted at 03:35:25

ロードランナー様 @shinkai35

18年8月25日

ポモウヨの時代が到来するのか。ポモが左翼思想だった時代は22世紀にまで続く長大なポモ史のプロローグにすぎなかった!?

タグ:

posted at 03:16:53

ロードランナー様 @shinkai35

18年8月25日

右翼がポモに食い荒らされて空洞化するの喜びしかないし、どんどんつながりを深めてほしい。

タグ:

posted at 03:06:11

Kawase Takaya @t_kawase

18年8月25日

石原慎太郎って、政治家として、これだけ手がけた事業がどんどんなくなっていくのはすごいな。デスノート並み。都立大は単なるネーミング変更ではなく、学部とかがめちゃくちゃにされたからね。忘れませんよ。法学部なんか有能な人がどんどん逃げて、最初ロースクールも立ち上げられなかったくらい。

タグ:

posted at 03:04:28

ロードランナー様 @shinkai35

18年8月25日

じっさいは初見のときも殴り合いをはじめるあたりまではみたらしい。記憶は修正される。

タグ:

posted at 02:53:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

つかもとひろき/MAJOR MOON @majormoon_ht

18年8月25日

「かけ算の意味理解」って何これ、やべえな。やめてほしい。
4×3と3×4のどっちでもいいと思ってる数学科修士卒の僕はチャレンジ2年生不合格の模様。 twitter.com/jtcy_obzaiya/s...

タグ:

posted at 02:36:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

no @kn2423

18年8月25日

オルタナ右翼の源流を辿っていくとアンチ・オイディプスに行き着くのやばいな オルタナ右翼の源流ニック・ランドと新反動主義 - Mal d’archive toshinoukyouko.hatenablog.com/entry/2018/08/...

タグ:

posted at 02:14:50

ざる。 @kana_ri_saru

18年8月25日

「――ポモは誰の前にも現れるんだ」
彼は言った。
「自分が特別で、本当はただひとり正しいと信じたくなってしまう弱さ。その満たされない心の隙間から滑り込んだポモはあなたの頭脳の奥底に根をはり、やがては思想の端々まで蝕んでいくんだ」
――チリン 、と風鈴が鳴る。
「やあ、蕎麦が届いたようだ」

タグ:

posted at 00:54:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

18年8月25日

どういうこと?
2x3=6=3x2なんだけれど・・・。

タグ:

posted at 00:49:51

わさを @WasaOhMyDoggo

18年8月25日

ついに1.0を冠したJuliaを今後使い倒していきたいと思い、今書いている論文は全てJuliaで数値実験、作図を行った。論文が出版されたらいずれソースコードを公開したい。

タグ:

posted at 00:46:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月25日

私は以下のようなことを、具体的な例を示して具体的に批判を加えずに言えてしまう人の知性と人間性を疑うことにしている。このような発言を拡散する人達もまた同様。

個別の具体的な議論によって新しい資料や新しい知見を発掘することがきっとできない人達なのだと思う。

twitter.com/nishimuraumius...

タグ:

posted at 00:39:21

ざる。 @kana_ri_saru

18年8月25日

IT・ゲームクソ界隈、思い当たる節が山ほどある。なるほどなぁ…
"アメリカ西海岸のリバタリアンに見られる、60年代ヒッピーカルチャー由来の反体制的=左翼的価値観と、80年代ヤッピー以来のアントレプレナーシップ&経済保守=共和党的価値観を併せ持つ矛盾した精神"

タグ:

posted at 00:39:16

ロードランナー様 @shinkai35

18年8月25日

「この思想は、フランスの現代思想家ジル・ドゥルーズとフェリックス・ガタリによる共著『アンチ・オイディプス』から多大な影響を受けている」ウップス

タグ:

posted at 00:36:04

ロードランナー様 @shinkai35

18年8月25日

「ニック・ランドは、もともと大陸哲学とフランス現代思想の研究からスタートしており、初期にはジョルジュ・バタイユに関する著書もあるが、90年代中頃になると、のちに「加速主義」と呼ばれることになる思想を展開するようになる」

タグ:

posted at 00:33:57

ロードランナー様 @shinkai35

18年8月25日

「そのもっとも直截な例は、オルタナ右翼系メディア『ブライトバート』の元会長であり、またドナルド・トランプの元側近でもあるスティーブ・バノンで、彼は「暗黒啓蒙」のファンであったことを公言している」

タグ:

posted at 00:32:26

ロードランナー様 @shinkai35

18年8月25日

「イギリスの哲学者ニック・ランドは、2012年、ネット上に「暗黒啓蒙」というテキストを発表し、新反動主義の主要人物の一人になった。詳しくは後述するが、この新反動主義のエッセンスがオルタナ右翼の中にも流れ込んでいるとされている」

タグ:

posted at 00:32:05

ロードランナー様 @shinkai35

18年8月25日

トランプ政権とポモにつながりがあったの!!!!

タグ:

posted at 00:28:27

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました