黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2011年12月09日(金)

問題になるのは、いろいろ相関しらべてとくに高いものだけを論文にする場合なのね。RT @nishinyon2: 最初に「このがん」を見ると決めて調査・検定を実施すればOKで、全がんを見る必要はない。
タグ:
posted at 22:34:28

なんか鈍いのように難しい。。RT @medicineman: @jun_makino @Mihoko_Nojiri つぶやきを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 t.co/XTgWEA62
タグ:
posted at 21:56:17

重み付き最小二乗法でよさそうです RT @kikumaco: 全然知らないんだけど最大エントロピー法とかでやらないの? RT @Mihoko_Nojiri: それがまだ残ってるのまずいよねぇ。RT @hayano: でも何しろ1959年の遺物だから…
タグ:
posted at 21:17:57

ガンの研究とかで興味をもつ群と対照群をくらべて、「このガンが2シグマ増えてます」っていうのはだめで、総てのガンがリストされていで、全ガンでどうなっているかわかることが大事。ガンの増減の分散も大事な情報。@jun_makino
タグ:
posted at 20:33:12


これもmultiple comparisonの一種かな RT @jun_makino: でも、あるイベントが起こってから、「それが起こった母集団と期間は これだけだから確率はこう」という見積もりは、大きく間違えることがある。
タグ:
posted at 20:11:20



@genkuroki それでいうと対数もそうでした。数学の授業時は、計算はできるけど正直なところ?だったのが、地学で、地震規模のような桁数の大きな数値は○乗の部分を前に出して比較した方がわかりやすいからマグニチュードは対数を使うのだと言われ、理解が一気に深まりました。
タグ:
posted at 13:38:04
これ良い。ガキどもに読めって言うか。特に最初の数スライド。RT @genkuroki・・去年度の出前授業では以上の連続ツイートで述べたようなぼくの気持ちを伝えることを目標に内容を組んだ。・・・小学生でも理解可能。講演スライド→ t.co/nMmnQ7Lo
タグ:
posted at 12:51:31

koji hasegawa @myfavoritescene
ゲルファント(死んだけどめちゃくちゃ偉い人)もコワレフスカヤの故事を引いて「2回目でわかればいい」と言ってましたね.個人的には2回でもよく分からないことのほうが多いですw RT @genkuroki: 「高校で行列を聞いてちんぷんかんぷんだったけど、別の場所で行列に出会って…」
タグ:
posted at 12:40:03

これは使えるかも。 RT @genkuroki: 娘がもっとちっこかったときに印象的だったのは「同じものを二ヶ所以上の場所で見付けると滅茶苦茶興奮感動して完全に覚えてしまうこと」でした。「高校で行列を聞いてちんぷんかんぷんだったけど、別の場所で行列に出会って…」のような~
タグ:
posted at 12:30:09


行列に慣れてなくて、Excelマクロの配列変数に苦戦する投資銀行若手とかが出てくるのだろうか。 RT @genkuroki 高校での行列は計算の仕方を習って意味もわからず…行列で表現可能な数学的な仕組みがその辺にゴロゴロ転がっているから行列は便利な言葉なのだ。
タグ:
posted at 11:29:45

@genkuroki かつてDTPが一般化しはじめた頃、出力トラブル対策も仕事になり、PostScriptについて調べたことがあるのですが、その時に初めて「行列ってこういうところで使うのか!」と知りました。高校の数IIBで習って20年は過ぎていたと思います(笑)。
タグ:
posted at 10:57:46

これは楽しい!冒頭の6ページは中高生にも読ませたい。その後はじっくり楽しみたい。 RT @genkuroki 数学の世界の法則性の例としてフリーズパターン(クラスター代数)を選んだ。小学生でも理解可能。講演スライド→ t.co/skOXYWO4 巨大PDF注意
タグ:
posted at 10:46:52

わざとなのかどうか知らないが、どうしてこうも論点をズラすことばかりいえるのかフシギだ。
早川が「福島から嫁をもらうな」という発言をしていたことに対して→ t.co/Gv1xEFcz
さっそく陰謀論か?→ t.co/pRsvN9dy
タグ:
posted at 08:38:48

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki 行列を使うことのメリットが分かりにくいのも理由の一つですね。手計算も煩雑ですし、概念も分かりにくく理解して問題を解くだけで終わってしまいますし。
タグ:
posted at 00:47:24