黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2013年01月29日(火)


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@temmusu_n #掛算 式をセンテンス型とフレーズ型に分類する意義(bit.ly/XdcAsqの159頁参照)は探索中ですが、「どんな式も具体的な値が与えられれば必ず1つの値に評価できる。記号=は評価を表す場合と真理値を返す二項演算子の場合がある」では如何?
タグ: 掛算
posted at 23:03:14

@temmusu_n #掛算 1つの事物ついて[sic],1つの意味・機能を固定させてしまうと,別の意味・機能は念頭にうかびにくくなる(43頁)という心理実験からの結論があって、うれしくなりましたが、多分掛算の順序のことではありません。半分ネタです。失礼しました。
タグ: 掛算
posted at 22:56:13

#掛算 式指導における算数ー数学への展開bit.ly/UzNTYxは大阪教育大学の学生による研究。式をセンテンス型とフレーズ型に分類する意義を調べていてヒットしたものですが、ゼミ論だけあって算数教育の基礎理論の宝庫です。具体的操作がピアジェ理論に由来しそうだとか。
タグ: 掛算
posted at 22:49:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

掛け算の順序のツイートが時々流れてくるのだけど、掛け算の場合逆でも答えは同じになる・・・と習ったような記憶が。ただ文章題になると、逆にすると理屈に合わなくなるから『不正解』になるだけかと・・・。
タグ:
posted at 22:05:17

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


#掛算 【拡散希望】積分定数さんが3月16日(土)午後2時から静岡県三島市一番町にある店ククルク cucurucu.jp で講座「算数が変だ!「かけ算の順序」だけじゃない。トンデモ算数の世界」を開催するそうです! tinyurl.com/aqvzm6q
タグ: 掛算
posted at 21:33:42

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

イギリスの数学教育研究者ポール・アーネストは、レヴィナスを引きながら「数学教育の第一哲学は倫理学である」と言いました。そして「最終哲学は批判理論である」と。このおかげで、なぜ僕が掛け算順序論争に違和感を持つかがわかりました。それはファーストなきラストだからです。
タグ:
posted at 20:39:13

@genkuroki ありがとうございます。自信が無いわけではないのですが混乱しました。何の目的で、どのような勢力がこのような怪奇な理論を押し通そうとしているのかが不思議でしょうがありません。掛け算順序問題のまとめ大変参考になりました。
タグ:
posted at 20:27:11

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@genkuroki 今日の朝のめざましテレビで掛順問題が取り上げられてまして、そこの中で「このような考え方はナンセンスだ」と言う黒木さんのコメントが紹介されてました。 取材を受けられてないのでしたら、Twitter等での発言が引用されたのかもしれないです…
タグ:
posted at 19:20:07

ノラ神主ぴーちゃんPete the St @PeterYokoyama
@VHHHHKG そう、これ理解でけん。足し算と掛け算は順序変えていいという法則はどこにいったの?
タグ:
posted at 18:57:07

時々見かけるこの話題。漢字の書き準の話と通ずるような気がする。順番が大切だったり便利だったりする場面も多々あるが、学校現場での正否の扱いは慎重にすべき。 | (ニュースQ3)小学校のかけ算 えっ?順序が違うと「バツ」 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/9hqu
タグ:
posted at 18:55:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

娘ちゃんは、勉強中。こどもちゃれんじのワーク。独自の解釈が学習の邪魔になっているのはよくわかる。これから柔軟性がつくのかどうか。掛け算が出るようになって、式の順序に拘る先生になったら、すごく混乱するか、信じ込んでそこから抜けられなくなるかどっちかだろうな(ーー;)
タグ:
posted at 18:52:08


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
掛け算の順序以前に、「小学校教育が何のために在るのか?」に対する問いかけしないのか?何のために算数を習うの?掛け算が出来ないとどうなるの?そう考えたら掛け算の順序に固執する意味は無いに等しいよ。
タグ:
posted at 17:54:54


@genkuroki まあ、攻め込んでいるような説明ではなかったのでちょっとヌルいところはありますが、他の方との遣り取りでも言われているように、テレビでやるにはデリケートな話題でもあるので、及第点の解説だったと思いますよ。
タグ:
posted at 17:49:43

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@chronekotei おお、事情がわかって安心しました。どうもありがとうございます!朝日新聞の記事は文字数制限の中でベストの仕事をしているので、あれを引用しているなら非常に安心な感じです。
タグ:
posted at 17:44:40
掛け算の順序は発達障害のため?発達障害の身分で言わせてもらって、出汁にされた感がいなめません。理解させるうえでは必要かもしれないが、応用が利きにくくなるし、「良いって言う人とダメって言う人がいる」というのが発達障害の子供にとっては意味不明です。
タグ:
posted at 17:42:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx




ここで語られているストーリーは、文科省では掛け算の正しい順序を決めていないが、教師が参考にしている指導書で「正しい順序を徹底するように促している」から教師がおかしなことを教えている、と謂う構図かな。
タグ:
posted at 17:29:55


@asuki_syobon そこは学校教育を考える場合に、難しい問題ですよね。教師の誤りを指摘すると、子供に莫迦にされるとか、子供に誤りを認めることの難しさが問題を困難にしているわけで。
タグ:
posted at 17:25:42


@kuri_kurita そうですね、独自のオピニオンと謂うより朝日朝刊の解説と謂う形ですから、朝日の記事の論調に沿っているんだろうと思うんですが、新聞記事のほうはよく読んでいないので。
タグ:
posted at 17:24:25

そういえば、めざましテレビで掛け算の順序の話題してたときに、黒木玄さんのコメント(母校数学科の助手)出てた。
色々言われる思想は知らんが、授業は熱血でいい人だったな。
子供できたら、テスト用紙の最初に自然数の積が可換であることの証明を書かせることにしよう。
タグ:
posted at 17:24:13

倉田アナが「知られざる掛け算の順序というものがあった、と」と結んでいたり、世代の違う三宅アナと生野アナが両方この問題を知らなかったり、まあ、相変わらずどこでもやっているのか、一部でしかやってないのかよくわからない印象。
タグ:
posted at 17:23:43


@chronekotei ありがとうございます! しかし人のウワサに聞いて想像していたよりも、よっぽどまともそうで驚きました。 やはり何事も確かめてみないとだめですね。
タグ:
posted at 17:21:39

かけ算順序問題で、今まで×にしていた先生がその是非についての議論を見て考えを変え、それを小学生にキチンと伝えるというところまで行くとすれば、それは素晴らしい教育効果を生むとどらねこは思います。誤りがあれば訂正し、より良い方向を目指す事が大切であるというお手本を示す事になるからです
タグ:
posted at 17:21:18


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

それがビジネスの世界では物凄く違ってくる。子供の想像力でどう考えたのかと謂うことのほうが重要だと謂うことと、もしこれがバツになった時に、親が子供に説明を求められた時に「先生がそう言っているからそうなんだ」と謂う頭ごなしの説明しか出来ないのが問題だ、と。
タグ:
posted at 17:16:48

数式というのは抽象化した上での操作であることがメリットいうか、いや、そういうものなのに、せっかく抽象化したものにまた具体性をくっつけようとする矛盾があるのかなあ、とTL上の「かけ算順序問題」を見てふと思った。
タグ:
posted at 17:15:12

「でも子供はそんなこと想像しないですね。これは大人の勝手な固定概念なんですね」と言って、たくさんの人にチョコレートをあげる例題で、二個ずつ一〇〇人にあげるんだったら、まず一〇〇人数えてしまってからチョコレートの数を掛けたほうが、二個を掛ける数を数え始めるよりも早い、と。
タグ:
posted at 17:14:49

「とバッサリと切り捨てています。こういうふうにナンセンスだと言ってくださる方もいるわけですよね」と尚更批判的な空気(笑)。振られた前刀氏は「別の例で説明しましょう」と三個のみかんを二人にあげる例題で「2×3がバツになるのは、二個を三人に分けると思ってしまうから」と立式の表現の話。
タグ:
posted at 17:11:37

俺が言いたいのは、掛け算の交換法則の教え方じゃなくて、順番が逆であるからってバツをつけるのは間違えてると思うということであってだな、決して障がい者を無視しろといってはいない!
タグ:
posted at 17:10:36

ここで前刀氏に解説を振ると、「まあ、これが学校が考える正しい順序なんですね。(中略)変な感じがしますがこの後解説します」。倉田アナが引き取って「じゃあ式の順序が逆だと間違いとされても仕方がないのでしょうか」と謂うところで黒木さんのコメントが文字で画面に出る。
タグ:
posted at 17:07:28

最初に倉田大誠アナが「3人に鉛筆を2本ずつあげると全部で何本?」と謂う設問を例にとって、掛け順問題を解説。三宅アナと生野アナの反応は「え、なんで?」みたいな反応。「一つ分の数×いくつ分」の理屈を説明すると三宅アナから失笑が漏れる。掛け順教育に対して完全にアウェーな空気ね。
タグ:
posted at 17:04:30

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

そうか、あんまり熱心に見ないコーナーだったから勘違いしていたけど、これは要するに近々のメディアから情報を抜粋して解説するコーナーだから、めざましの独自取材は入ってないんだな。
タグ:
posted at 17:00:42

まあ、ちょっと早い時間だからたくさんの視聴者が見ているかと謂うと微妙だけど、その日の注目ニュースを割と時間を掛けて(正味四分だけど(笑))解説すると謂うコーナーなので、それなりに良い扱い。
タグ:
posted at 16:58:54

@genkuroki だから、黒木さんのコメントの部分は、そこだけ見ると黒木さんに直接取材したみたいに見えるんですが、要するに朝日新聞からの引用と謂う形式になるようです。記事を読んでいないので確かなことは言えませんが、文科省の見解ももしかしたら朝日からの引用なのかもしれません。
タグ:
posted at 16:57:20

@genkuroki コーナーのシステム上黒木さんの名前が出たようですね。これは06:16〜06:20の「さきつぶニュース」と謂うコーナーなんですが、まず最初にモニターに朝日新聞25日付朝刊がちょっと映って、その話題について前刀禎明と謂う解説者がコメンタリーすると謂う形式です。
タグ:
posted at 16:56:13


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki ありがとうございます。朝から学会の仕事でいまようやく読みました。なんとか理解できました。問題となっている奇妙奇天烈で閉鎖的な世界はまったく理解できませんが。。。
タグ:
posted at 16:42:31

@temmusu_n #掛算 ここで専門家というのは、第一に算数教育の専門家でかつ特別支援教育にもかかわっている人のことです。児童心理、発達心理の人がここまで硬直的な子ども像をいだいているなどと主張するつもりはありません!
タグ: 掛算
posted at 16:41:15

@tomoak1n #掛算 高橋誠さんのbit.ly/14qA5DTからのTWsを読むと、その可能性は結構高そうです。発達障害の子どもの現実はこれからも予断を持たずに情報を集めたいです。引用した本からは専門家が抱く子ども像が結構硬直していそうなことだけは分かりました。
タグ: 掛算
posted at 16:38:13

さっきの記事が正しいなら、私は掛け算の順序が決められた直後に教育を受けた世代なのかな。当時の私には「バカバカしいけど、そうしろというのならお望み通りにしましょう」という度量の広さがあった。
タグ:
posted at 16:36:05

まさに→『「正しい事はひとつ」という思いこみをもっている場合、その思いこみの方を解消してやるのが、後々生きやすくしてやるには適切な指導であると思いますので』
…ところがそう思い込まされてしまった人間の何と多いこと。(発達障害とかと関係無く)
タグ:
posted at 16:29:48



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@metameta007 (転載最後)#掛算 かけ算を順序を固定して教えてくぐり抜けてしまうのは、当該ASD児の成長を阻害する要因にこそなれ、益にはならないものと私は考えます。<以上転載でした。
タグ:
posted at 16:20:49
@metameta007 (転載続き)#掛算 ASD児が「正しい事はひとつ」という思いこみをもっている場合、その思いこみの方を解消してやるのが、後々生きやすくしてやるには適切な指導であると思いますので、かけ算を順序を固定して教えてくぐり抜けてしまうのは、(続く)
タグ:
posted at 16:19:52
@metameta007 (転載続き)#掛算 ただ、ASD児では稀に「正しい事はひとつ」という思いこみをもってしまっている場合があります。そういったケースで安直にかけ算の計算を教え込むには「順序の固定」は便利かもしれません。(続く)
タグ:
posted at 16:18:32
@metameta007 (転載続き)#掛算 でも、1通りでないと混乱を起こすということはあまり考えられないですね。 どちらかの方法に固定することの方が、ASD児には「なぜ逆じゃだめなの?」という理不尽さを生じやすく、逆に混乱を起こしやすいように思います。 (続く)
タグ:
posted at 16:16:37




そういうアプローチの子がそれなりにいる以上、
問題側も工夫をする必要があって、
不必要な情報を入れるのと同じような泥臭いテクニックの一つぐらいに考えています。
タグ:
posted at 16:02:45

ちなみに私は大学に入って家庭教師をするまで、
問題を読まずにそこにある数字を組み合わせるだけで答えるという手法を知りませんでした。
知ったときの衝撃は大きかったです。
タグ:
posted at 16:02:40

教える側が子どもの理解度をみるために一定の効果があります。
個人的には、本当にそれを知りたかったら、問題で「ひとりあたりは?」とか「何人?」とか小問題を加えるなどするのが本筋ではないかと思いますが、掛け算の順序が便利だろうなとは思います。(続く)
タグ:
posted at 16:01:52

掛け算の順序の話がずっとくすぶってるので、別の視点から。
個人的には順序を決めるのは変と思いますが、
メリットはあると思います。
順序を決めておくと、文章題を読まずに数字だけ拾ってかけて答えを出すというズルを一定の確率ではじくことができるので、(続く)
タグ:
posted at 16:01:15

★問題「3人に鉛筆を2本ずつあげると全部で何本?」⇒答:2 x 3 =6 ←「3 x 2 =6」と書くと X ←Wow 『1つ分の数 x いくつ分』と書くのが正解、だそうです!←文科省「掛け算の正しい順序は決めてはいない」そうです(フジテレビ)
タグ:
posted at 16:00:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


テストで、数学的に正しい答案に、疑うことなくバツする先生の背景は知りたい。というのと、掛算の式の立て方の指導で、順序をつまりマナーを決めて教えることの背景を知りたいとは、いっしょじゃないでしょ、という感想。
タグ:
posted at 14:54:59

掛算の件、掛算を九九の暗記で覚えることだって、作法をマスターするための方便じゃないのかなぁ。掛算の順序は、可換だから、テストで正しい式にバツを付けるのは正しくないけど、導入のところの教え方までひっくるめて問題視することなのかどうかは、問題の次元が違う気がする。
タグ:
posted at 14:52:13

カオナシ(T. MATSUMOTO) @CharStream
ところで数学の初等教育における国際的な動向ってどうなっているのかな?the International Commission on Mathematical Instruction(www.mathunion.org/icmi/about-icm...)などのインターナショナルな組織があるらしいけど。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 14:28:28

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

かけ算の順序の話題からは今まで故意に距離を取ってきたけど、もし発達障害云々という理由でそういうことになってるんならこれは否定せねばなるまい。もし交換則を教えたら発達障害児がパニクるというんであれば、それは教え方がまずいんであって交換則を教えること自体がまずいんじゃない。
タグ:
posted at 14:10:06

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

"「発達障害のお子様がいる場合も先生が集団授業をマネジメントしやすくなるように」という要素もあるようです。" ふぇー / “かけ算の順番問題はなぜ今、目立つのか:片岡麻実の「テクノロジーとリベラルアーツが出逢うとき」:ITmedia …” htn.to/RK2EdT
タグ:
posted at 13:55:45

@keithnavy 【掛け算の順序って言ってる人たちは、足し算にも順序って言ってるのか気になるところ】 #掛算 言っています。 tinyurl.com/a4vywk9 を見て下さい。
タグ: 掛算
posted at 13:23:47

かけ算の順序はよくわからないですが小学生の時に、「126-356+274」みたいな算数の問題で、126は356より小さいから引けない→マイナス230+274で答えが44になるのはわかるけど、先生が小学校では負の概念は使わないって言ってた→解けない、みたいになった事があって
タグ:
posted at 13:22:35

@genkuroki #掛算 以上のような問題意識のもとで、 genkuroki.web.fc2.com/sansu/ にまとめた情報は「この問題」を理解するために必要な情報の一部分に過ぎないという認識を持って頂ければうれしく思います。
タグ: 掛算
posted at 13:19:12

@genkuroki #掛算 続き。算数教育界にある独自の奇妙な理論を否定されると立場が無くなる人たちは日本全国にたくさんちらばっています。だから、この問題を解決しようとするとものすごい抵抗があることが予想される。本当に頭の痛い問題です。解決への道筋がまったく見えない。
タグ: 掛算
posted at 13:17:15

@genkuroki #掛算 続き。教員採用試験問題として、算数教育界独自の奇妙な理論に基いた算数教育関係の問題も出題されているようです。教師になるためには試験対策でそのような勉強をしなければいけない。これに限らず、この問題の根は広くて深いのです。
タグ: 掛算
posted at 13:11:51

@genkuroki 権威の前に手も足も出ない教育システムなんて、英語だけかと思ったら、理科系ですらがんじがらめになっている様子。教育とは何か?基本的な命題に立ち返って、文化大革命をやりたいものです。
タグ:
posted at 13:06:47

@genkuroki #掛算 続き。ぼくが今現在特に教えて欲しいと思っているのは「算数の教科書の教師用指導書(一般人は購入不可)にどのような奇妙な説明が書いてあるか」と「教師になる過程のどこで算数教育に関する奇妙な考え方を吹き込まれることになるか」についてです。情報募集中。
タグ: 掛算
posted at 13:03:03

@genkuroki #掛算 続き。ぼくの経験では、小学校で教えている人達に様々なことを教えてもらうたびに、掛順こだわり教育を氷山の一角とする問題の背景への理解が深まって来ました。そのことに、ぼくはとても感謝しています。
タグ: 掛算
posted at 12:59:06

@genkuroki #掛算 続き。教科書通りに教えるなと言われることを嫌がる先生がいることは明らかでしょう。だから、ぼくは算数の教科書の問題をしつこく取り上げているわけです。現場の教師の協力も得ています。小学校の先生で協力してくれる方がもっとたくさんいれば助かります。続く
タグ: 掛算
posted at 12:55:56

かけ算の順番が違うとバツにされるのも、体罰やいじめが隠蔽されるのも、原発事故の被害が矮小化されるのも、全て「失敗を認めない」という公務員の習性が根っこにあると思う
タグ:
posted at 12:54:35

@Tomoikukai #掛算 徹底的な議論は難しいとしても、教師を目指している学生もしっかり疑問に思っているみたいですよ。学生を馬鹿にしてはいけない。学生時代に問題が無くても、教師になってしまうと算数教育界独自の算数理論のに包囲されてしまうことになるわけ。
タグ: 掛算
posted at 12:53:52

啓林館(小6)の解説を見てびっくりです。『文章の流れからいけば,x×8=yを推奨』の意味が分かりません。文章の流れ?からいけば、『お皿が3枚、一皿に5個』は3×5では? genkuroki.web.fc2.com/sansu/#6nenjo-... @genkuroki @NobuTose
タグ:
posted at 12:47:36

@genkuroki #掛算 続き。具体的に言えば、算数の教科書出版社全6社の教科書はすべて掛算の順序にこだわる教え方を前提に編集されています。現場の先生が掛算の順序にこだわらない教え方をするためには教科書に通りに教えないということになります。続く
タグ: 掛算
posted at 12:45:54

@genkuroki そういう意味じゃなくて、先生たちが、教授法の授業を受ける時に、疑問な点は、授業を受ける中で、徹底的に議論しておかないと、子供達の疑問には答えられないはず。
タグ:
posted at 12:43:27


かけ算の順番なんざくそくらえ。世界21ヵ国からそれぞれ5人家族を10組招待してパーティーをしました。お品書きは5皿で、1皿の平均価格は2000円でした。パーティーの料理の値段はいくらでしょう。みたいな問題があったらどんなパーティーだったのか想像を膨らませたい。
タグ:
posted at 12:40:17

@Tomoikukai #掛算 「バツをつけるのはおかしい」と思っていてもそうせざるを得ない場合があるようです。教科書とその指導書がそうなってますから。教師個人が何が正しいかを理解しているかとバツをつけるか否かは異なる問題。詳しくは→ tinyurl.com/6sf52g4
タグ: 掛算
posted at 12:36:01





@genkuroki その、教わる先生もかなり疑問。かれらは、教わることをそのまま受け入れているのだろうか? その同じ人が、多分、サンデル教授の授業に共感しているだろうことを考えると、日本の一方的に上からの意志を押し付ける文化に、暗澹とせざるを得ない。
タグ:
posted at 12:28:07

読んだ。「今の教育はあまりに多くの人々の要求を受け容れたせいで、「誰の要求も満たしていないもの」になったのである。」とある。 #掛算 にも関わる話かも RT @levinassien: ブログに「教育について思うこと」を書きました。どんぞ。blog.tatsuru.com//
タグ: 掛算
posted at 12:25:33

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@Tomoikukai #掛算 教室内でのコミュニケーションが大事という意見は朝日新聞に載っているぼくのコメントそのものです。しかし、掛算の順序にこだわる教え方を氷山の一角とする問題は教室外の問題が大きい。算数の教科書会社全6社を含めて先生に教え方を教える立場の人達がおかしい。
タグ: 掛算
posted at 12:10:49


tinyurl.com/af47gnw
『かけ算の順序問題を肯定的な文脈で紹介』!?
『文部科学省のコメントに現役教師の呟き 「勝手なこと言うんじゃねぇ」』!!
…なんかスゴそう。
タグ:
posted at 12:03:44




非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

納得いかない。。 #掛算 / かけ算の順番問題はなぜ今、目立つのか:片岡麻実の「テクノロジーとリベラルアーツが出逢うとき」:ITmedia オルタナティブ・ブログ blogs.itmedia.co.jp/kataoka/2013/0...
タグ: 掛算
posted at 11:30:37

九曜@navagraha_@mastod @navagraha_
掛け算をどんな風に習ったかという記憶は実はそんなに残ってない。最初に九九を暗記させられたことは覚えてる。そして、かける順番でバツをもらった記憶はない。大体これだけ。私の場合、九九を覚えちゃったらあとは考える必要なかったんだろう。筆算が出来ないとかの付随的な問題もなかったし。
タグ:
posted at 11:24:42

#掛算 掛算の順序にこだわる教え方に関する簡単なまとめを戸瀬信之さんへの返答の形式で連続ツイートしました。 tinyurl.com/ap55q7t でまとめ読みできます。
タグ: 掛算
posted at 11:22:36


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

掛け算の順序問題も、低学年向けに”○○人がX個の□□を”…みたいな具体物の例え話として出題とすると、解答で○と□の順序が合ってないと「問題の内容を理解していない」と言う国語の問題が派生してしまうとか。是非はともかくとして「具体物を指定した計算」は純粋な数学ではなくなる…
タグ:
posted at 11:14:39

九曜@navagraha_@mastod @navagraha_
@guriko_ 掛け算順固定指導が広まったのは主に発達障碍児教育のことを考えた結果全国的にそうなった、という話題がこれまでもあったということですか?「学習困難な子たちには一定の意味があるかも」という話は見たことがあって、まあそういうこともあるのかな、とは思っていましたが……
タグ:
posted at 11:14:35


@NobuTose (4)大学で「掛算の順序にこだわる教え方をしなければいけない」と教えているらしい。このことについては小学校の先生に教えてもらいました tinyurl.com/bgw2qb9 。具体的にどこの大学で何を教えているかについてはまだ全然わかっていません。続く
タグ:
posted at 11:07:03

かけ算の順番問題はなぜ今、目立つのか:片岡麻実の「テクノロジーとリベラルアーツが出逢うとき」:ITmedia オルタナティブ・ブログ blogs.itmedia.co.jp/kataoka/2013/0...
タグ:
posted at 11:02:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@NobuTose 東京書籍と啓林館の採択率の合計は約7割程度だと推測されます。(3)実は算数の教科書会社全6社が掛算の順序にこだわる教え方を推進する立場で教科書を編集していることがわかっている tinyurl.com/bet7z2q 。要するに学校内に閉じた問題ではない。続く
タグ:
posted at 11:01:51

九曜@navagraha_@mastod @navagraha_
仮に、掛け算の順番を固定して導入した方が頭に入りやすい子がクラスにいたとして(そういう子も中にはいるかもしれないとは思う)、クラス全体がそれに引っ張られないとダメなんですかね。細かいところを考えるのはめんどくさいから「学級の人数が多過ぎるのが悪い」と言って思考停止したいぽよー
タグ:
posted at 10:59:30

@NobuTose 証拠2:採択率2位の啓林館の教科書では小6で文字式を扱っていても掛算の順序が逆ならば誤りになるとしている!理由は「x×8が8×xになっている場合は,「8 円のノートがx冊」という意味になってしまう」から tinyurl.com/belqvok 。続く
タグ:
posted at 10:58:55

九曜@navagraha_@mastod @navagraha_
『もし「かけ算の順番は入れ替え可能」と説明したらどうなるか』パートで、複数通りの解法があるとパニックになるアスペの子がいるかも、とあるが、もし「かけ算の順番は入れ替え不可」と 私が 教わったら、九九の表では交換しても問題ないように見えるのに何故だめなのか戸惑ったと思う。
タグ:
posted at 10:56:47

@NobuTose 証拠1:朝日新聞の記事 tinyurl.com/9wfjljo によれば算数教科書最大手の東京書籍は「『8×6』では1人あたり8本、6人にあげることになるので誤り」と答えた。教科書指導書については tinyurl.com/bbcdvbq も参照のこと。続く
タグ:
posted at 10:56:24

九曜@navagraha_@mastod @navagraha_
『びっくりしたのは「かけ算の順番を入れ替えてはNG」とされている一因に発達障害の子どもたちの存在があるらしきことです。私見ですが、これは文部科学省が推進している「インクルーシブ教育」と関係がありそう』 / “かけ算の順番問題はなぜ今、…” htn.to/jxUaJ4
タグ:
posted at 10:53:58





非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki 問題は、授業中に生徒から自由に質問が出ないということではないのですか? 生徒の理解度は、コミュニケーションを通じて、その場その場で確認できるもののはず。理解度を始めから想定するのは、坊主の説教と変わりない。
タグ:
posted at 09:54:21

算数が苦手な子がいたけど。ポケモンは好きだったから。遊びながら、ひき算とか、かけ算、わり算の使い方の授業したら。すごく、興味を持ってくれて、たのしかったなぁ。
タグ:
posted at 09:19:57

神楽風香@就職したので新人研修でアタフタ @soukyunohosi
@watcher1002 確かに子供ながら 何で? って思いました。でも、アレってちゃんと明確に決まってたんですね。正直ググるまで知らなかったです
タグ:
posted at 08:53:28


教える側が掛け算の式の順番に固執する要因に「正解の式がいくつもあるとパニックを起こす児童への配慮」があるそうな。 blogs.itmedia.co.jp/kataoka/2013/0...
タグ:
posted at 08:22:23

@soukyunohosiおはようございます なるほど、たしかにそうですね。いや、今日、めざましテレビで「かけ算が逆になって、バツをつけられるのは、おかしい」って、やっていたので、中学生だけど、それは、おかしいだろつて、思って。
タグ:
posted at 08:20:06

@adzuki_bean 発達障害の子どもに対する配慮だったりもするそうです。かけ算の順序問題。 blogs.itmedia.co.jp/kataoka/2013/0...
タグ:
posted at 08:04:25

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

神楽風香@就職したので新人研修でアタフタ @soukyunohosi
@watcher1002 おはよーございます。多分、問題文の意味が分からず取り違うんだと思う。昔「左・お魚くわえた猫(追いかけられる)←右・オカン(追いかける)」の絵でその意味を叩き込まれた。自慢じゃないが、文章題が一番嫌いだった
タグ:
posted at 07:52:11

Tanaka Yoshinobu @fatski_lover
今、小学校では掛け算の順番が違うと不正解と教えてるらしい。どうでもいいと言うより、乗算の交換法則と矛盾を起こすのでマズイのでは?足し算も順番を守らないといけなくなる。
タグ:
posted at 07:51:33

今朝テレビで見て腑に落ちなかった QT: かけ算の順番問題はなぜ今、目立つのか:片岡麻実の「テクノロジーとリベラルアーツが出逢うとき」:ITmedia オルタナティブ・ブログ blogs.itmedia.co.jp/kataoka/2013/0...
タグ:
posted at 07:50:51

かけ算の順番問題はなぜ今、目立つのか:片岡麻実の「テクノロジーとリベラルアーツが出逢うとき」:ITmedia オルタナティブ・ブログ blogs.itmedia.co.jp/kataoka/2013/0...
タグ:
posted at 07:42:06


そもそも、2人に3つずつ、ミカンを与える、ということならば、必要なミカンの個数を求める場合は、3×2でしょ。3こが、2つなんだから。かけ算は、答えの単位が必ず、かけられる数になるはず
タグ:
posted at 07:26:46

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

初めて知りました。うーん…/かけ算の順番問題はなぜ今、目立つのか:片岡麻実の「テクノロジーとリベラルアーツが出逢うとき」:ITmedia オルタナティブ・ブログ blogs.itmedia.co.jp/kataoka/2013/0...
タグ:
posted at 07:20:03

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

なるほどね。こういった事情もあるだね。自体は複雑。現場の先生の力量が問われる時代。
かけ算の順番問題はなぜ今、目立つのか:片岡麻実の「テクノロジーとリベラルアーツが出逢うとき」:ITmedia オルタナティブ・ブログ blogs.itmedia.co.jp/kataoka/2013/0...
タグ:
posted at 06:44:16

かけ算の順序問題:これは算数以前に「文章題」、つまり国語の理解が問われてるんだよ。「6×8=8×6」より重要なのが「8人に6個ずつ配るには何個必要か」という文意を正しく理解すること。そうでないと「個×人」という単位の理解にも至らない。
タグ:
posted at 06:43:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


掛け算順序問題がめざましテレビで取り上げられてた。 めざにゅ~で取り上げたって話は聞いてたけど、めざましでやってくれたのは良かった。 これで少しは認知度が上がればいいと思う。
タグ:
posted at 06:31:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

算数のテストでかけ算の順序で○になったり、×になったりするの?式に単位でも付いてて数字の順序を求めてるならともかく、(答えを)求めなさいしか書いてないのに順番違いで×にするのは納得がいかないな。一つの答えに何通りもの求め方があるから数学は楽しいのに。
タグ:
posted at 06:29:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「掛け算には順序がある」・・・なんて、ご冗談でしょう?(1) - 読解力図解力と教える技術の謎解きブログ blogs.bizmakoto.jp/kaimai_mizuhir... 1年以上前から話題になっているんですね。
タグ:
posted at 06:29:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

掛け算の順序ってそんな大事かなあ?だってひっくり返していいよって5年でやるじゃん?
でも二年ではバツなん?なんでかなあ。なんかもやっとする。
それとも「理不尽だと思っても世間にあわせろ」を教える単元なのか?
タグ:
posted at 06:27:10

二人に3個くばるという掛け算の意味の問題。これは「×」という意味をどう教育するかの問題。現実的に一人に3個与えられるのであって、1個に二人与えられるわけではないのだから、その意味をわかっていれば2×3とでも3×2とも表現できる。その発想をちゃんと教育するという部分が重要なのだ。
タグ:
posted at 06:25:47


今は厳密に掛け算に正しい順番あるんかー漢字の書き順と一緒なイメージでいいんのかなボェーってニュース見てたけどBLの掛け算考えだした途端かなり頭が冴えたから順番はやっぱり大事なんだなって。おはようございます。
タグ:
posted at 06:24:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

掛け算の順番、習ったなー。
答えの単位はx×yのxと同じだよ、ってやつ。
そこまで厳密じゃなくてもいいかもしれないけど、数式の裏にある意味合いってのは理解するってのは大事じゃないかな。数式も立派な言語だよ。
タグ:
posted at 06:23:46

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

何で、腐女子がかけ算の順番を気にするかというと、カップリングの時、どちらが攻めで、どちらが受けかと言う問題は、彼女たちにとっては非常に重要かつデリケートな問題なのだ。一歩間違えれば刃傷沙汰になるので、慎重にならざるを得ない。
タグ:
posted at 06:23:28

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

3×2=6と2×3=6では正解不正解が異なる今の小学校教育。この先どうなることだろうか。byめざましより
んなのとどーでもいい。正しい答えをだせればいいやろ。掛け算に正しい順序とかあっても結局見るのは平面上の紙やけんどんな考えしとるのか知りたいならひとりずつ個人面接でテストしろ。
タグ:
posted at 06:22:58

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

掛け算の正しい順序。子供達の宿題で私もよく間違う。子供達はスゴイ。間違えたら「 あぁそうだった」と言う。なんで?とかいいじゃん。とかいわない。私なんて「なんで?!」の 連発。
タグ:
posted at 06:22:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@toyofuzi7 @torankoron @yukino_jo @yo_or @dangantraveler @noriyanbudou @zen_yamaaruki おはよございます。掛け算の順番は気にしない派です。
タグ:
posted at 06:21:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

HATA Takeshi / doc f @lookingawry
@Stat_Phys うちは一応Z会とってる。高い。。。こんど2年生のを貸しましょうか?いや、あげる。。。教科書は違うかもしれないけど、算数はあんまり関係ないですよねきっと。
タグ:
posted at 04:36:42

HATA Takeshi / doc f @lookingawry
@Stat_Phys インフルになってるうちの上の子と話が合うかも…。うちでは家の中で危険な実験ばかりするので困ってサイエンス教室に入れました。そういうのは外でやれ、と。。。うち狭いし。
タグ:
posted at 04:32:56

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@Sparrowhawk4344 #掛算(続き) 数字をこよなく愛する秀才タイプの子は 何も教わらずに難しい数式をときますし(知人のアスペルガーの子)、8+4がどうして12になるのか ひたすら悩んでる子も(知人のカナータイプの子)。ひとくくりには出来ないのではないでしょうか?
タグ: 掛算
posted at 01:22:13

@Sparrowhawk4344 はい。×になる意味も解説しましたが 納得出来なかったようです。自閉症スペクトルに関しての算数の本はどう説明がされてるのかは分かりませんが、一般人がそうであるように 自閉症とされている人の個性もバラエティです。(続く) #掛算
タグ: 掛算
posted at 01:18:41

@Sparrowhawk4344 (続き)「え”〜〜!!でもさ、今はこれで○くれるよ!」と言っていました。日頃から教科書(とそれに準じたもの)は真面目にやってないので 息子自身驚きだったようです。真面目にやってなかったからなのか(??)算数アレルギーがなくて良かったです。
タグ:
posted at 01:03:20

@Sparrowhawk4344 他の子のことはちょっと分かりません、、。だた先日、小5の息子にイジワルして例の掛算の問題出しました。で、サンドイッチにしないで回答したので 「実はこうこうこうで2年生では×なんだよね」と言ったら(続く)#掛算
タグ:
posted at 01:00:02

@temmusu_n #掛算 www.amazon.co.jp/dp/4051049590のような本の批判すべき点は、一般化が困難なところに通常学級で一般的な方式を無造作に持ち込んでいる点だと思います。
タグ: 掛算
posted at 00:48:25

@genkuroki #掛算 順序を気にしない子どもがわざわざ注意を促すほどにはいる、程度に留めておくべきだと思います。bit.ly/14p4OQLの片岡氏2013/01/28 20:32のコメントは、こだわりの強い子どももいる実例と思量。差異が大で一般化が困難です。
タグ: 掛算
posted at 00:45:52

@Sparrowhawk4344 はい。じぇんじぇん困ってないです。(笑) ただ「子どものとらえ方は違う」と 子どもに理解を示したような下らない言い訳ではぐらかすのは、やめて欲しいですね。
タグ:
posted at 00:39:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki #掛算 と同様、私は成人してますが「合わせていくつ(合併)」と「増えるといくつ(増加)」の違いが分かりません、、、。「豚の貯金箱にお金を入れる」のは合併なのかな?増加なのかな?
タグ: 掛算
posted at 00:26:13

@genkuroki #掛算 続き。要するに特別支援教育においても子どもたちは掛算の順序を気にしない。 www.amazon.co.jp/dp/4051049590 のような本は特別支援教育でも掛算順序こだわり教育を推進する立場。天むす名古屋さんは1年以上前にこのことに気付いていた!
タグ: 掛算
posted at 00:26:02

@genkuroki #掛算 続き www.amazon.co.jp/dp/4051049590 によれば【子どもは、5×2を2×5としても、平気でいて気づかないことがあるので、ここでいろいろの問題で、被乗数、乗数の意味の違いについて、さらに念を押しておく必要がある】続く
タグ: 掛算
posted at 00:24:29

#掛算 tinyurl.com/b3sp9p6 ←なるほど!以下は情報拡散のための解説。『段階式 発達に遅れがある子どもの算数・数学〈1〉数と計算編』 www.amazon.co.jp/dp/4051049590 という本がある。この本には次のような説明があるという。続く
タグ: 掛算
posted at 00:22:03

#掛算 特別支援教育で掛算の順序こだわり指導が行われている可能性がある。bit.ly/XG1CtP、bit.ly/WstZPWを証拠として紹介する。この含意は、最低でも一人の専門家が「5×2を2×5としても、平気」な子どもに出会っているということだ。
タグ: 掛算
posted at 00:14:04

@genkuroki #掛算 算数教育ワールド(アナザーワールドの一種)の住人たちは「子どもが混乱する」「子どものとらえ方は違う」などなどと子ども目線であることを一所懸命アピールしているが、実際には子どもの自然な考え方など知ったこっちゃないという教え方をすすめているのだ。
タグ: 掛算
posted at 00:01:03