Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2013年01月30日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年01月30日(水)

KURO @kitajuji

13年1月30日

#掛算 ハッシュタグで竹の定規の話が出てたけど、私にとって竹の定規は体罰の道具。殴られる以外の用途で使われた記憶はない。

タグ: 掛算

posted at 23:51:30

ARAKI Sumio @ARAKI_Sumio

13年1月30日

計算尺は竹でしたね。“@kikumaco: 僕もずいぶん以前、竹のものさしを使う理由は伸び縮みしにくいからだと聞いたことがあるので、この話には原典がある。昔は合理的な理由だったのかもしれない”

タグ:

posted at 23:43:17

雪 @fkdyk

13年1月30日

とりあえず今洗面所にあるでかい竹定規で測ってみた。うーん…まあでかいよな、多分

タグ:

posted at 23:18:20

PseuDoctor@フォロワーさん以外 @_pseudoctor

13年1月30日

@_pseudoctor (続き)実際これまでにも、日銀に都合が悪い(と思われる)人事案が、どういうルートかは不明(爆)ながら、何故か事前にマスコミに漏れており、潰れた事があった。それを考えると、このルールの撤廃は大きな前進だと言える。

タグ:

posted at 22:45:32

PseuDoctor@フォロワーさん以外 @_pseudoctor

13年1月30日

@_pseudoctor (続き)「政府が人事案を提示する前に報道された場合、これを受け付けない」というもの。これが問題なのは悪用が可能だから。例えば日銀が「この人だけは総裁にしたくない」と思った際に、意図的にマスコミに情報をリークすれば、その人事を潰す事が出来る(続く)

タグ:

posted at 22:44:41

PseuDoctor@フォロワーさん以外 @_pseudoctor

13年1月30日

【週間PseuDoctor】【政治】【経済】「国会人事案の『事前報道ルール』撤廃方針、与野党合意へ」:これ、地味だけど大切なニュースだと思う。何故なら日銀総裁人事に大きく影響してくるから。この「ルール」を簡単に説明すると(続く)

タグ:

posted at 22:43:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

桃江田@ももクロ有安杏果推し @momoedasirou

13年1月30日

@S_CloZ ありがとうございます。m(_)mさすが杏果さん「勉強」の時は大活躍ですね。♪夏菜子さんも、褒められると喜びそうですねー。♪ももクロちゃんは、ライブが凄い事で有名ですが。トーク企画も凄く良いですねー。^^ありがとうございます。m(_)m

タグ:

posted at 22:24:53

monao @monao27

13年1月30日

シネマサ池袋、七番勝負尾木ママLV。
掛け算の仕組み。
漢字の成り立ち。
フィンランドメソッド、樹形図で連想、連結、理由の考察で鍛えるプレゼン力。
教員の自覚的な役割、怒る役、頑固役、折衝役。
tmmnの教育、できないから辞めるのでなくできるようにやる、辞めるなら下を育ててから。

タグ:

posted at 22:24:40

しぐ @S_CloZ

13年1月30日

@momoedasirou 尾木先生は本当に褒め上手で、まんまとでこちゃんはその気にならされてましたw 必死に長文を書くありちゃんの姿が尾木先生の心の琴線にふれたようです。掛け算する時の読解力とか漢字の成り立ちとか、大活躍でしたよ。

タグ:

posted at 22:12:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

勝利者 @execHarmonics

13年1月30日

掛け算の計算の順番がどちらでもいいもこうでなければならないも違うな…正しくはこうである方が個人的に望ましいだ(適当

タグ:

posted at 22:01:10

雅 @miyabi_36

13年1月30日

掛け算の順番はあんまり重要じゃないかなぁって思ってたけど最近になってやっぱり違うなぁって思って、違うからといって美味しくいただけないわけでもないなぁと賢者

タグ:

posted at 21:59:37

里岩宙入 @clamp_1993

13年1月30日

掛け算は順番が大事と習うが、そんなの全く嘘。ただし腐女子の皆様、外分×はのぞきますよ 一部省略&改変→小学生「せんせー別に掛け算の順番なんてどうでもいいじゃん~。答えは一緒でしょ~?」ー10年後ー腐女子「掛け算の順番がどうでもいいとかそいつは何もわかってない!!!!!!!」"

タグ:

posted at 21:59:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

桃江田@ももクロ有安杏果推し @momoedasirou

13年1月30日

@S_CloZ 情報、ありがとうです。m(_)m・・杏果さんの健気な筆談をする姿とか・・尾木直樹先生の笑顔が頭に浮かぶようです。♪面白そうですねー。^^「教育」とか「勉強」などは、杏果さんが強く反応しそうな話題ですね。♪ありがとうです。

タグ:

posted at 21:42:27

田中秀臣 @hidetomitanaka

13年1月30日

ついに群馬県の大学では最大の被災ポイントだと思われる僕の研究室をゼミ生の有志で修復した! 二年近くもなんだかんだで放置してたけどw。この写真が被災した直後の研究室。本棚を全部たてるのに七人がかりだった。ありがとう、わがゼミの戦士?たちよw pic.twitter.com/LhLzdRyF

タグ:

posted at 21:35:26

無限軌道@若草レコード @mugenkidou

13年1月30日

まさかももクロのイベントで掛け算の順番問題が出てくるとは… これだけは受け入れられねえ。

タグ:

posted at 21:25:41

Takashi Inagaki @ingk

13年1月30日

小学校の授業で竹の物差しを使うのは何故か?みたいな話がTLに流れていて、竹は金属やプラスチックと違って熱で変形しないからと言った人がツッコミを受けていた。まあ、それは良いんだけどその根拠が小学校で習ったから、とのことでちょっと気になった。(続く

タグ:

posted at 21:15:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

A級3班国民 @kankichi573

13年1月30日

#掛算 尺貫法の物差し(鯨尺)はかつて(メートル法でないから)違法であった。しかし呉服を作るひとには必須なので、そのため稼業の人のシノギになってたことがあると記憶するが、ぐぐってもヒットしない。なんでやろ。(そういうボロい話がなくなったから小学生に食指と妄想中)

タグ: 掛算

posted at 21:06:47

F. Takagi @cactus_f

13年1月30日

@genkuroki えぇもちろん、黒木さんは調べてるだろう&ないんだろう、とは思っておりまする。

タグ:

posted at 21:04:00

わぃはぃ @Dorae_yan

13年1月30日

知的障碍児への教育法で、「かけ算の順序入れ替え」に賛否両論が。これって難しい問題だなぁと。その子にとって、賦の落ち方が違う様にも感じるのです。自分はすんなり受け入れちゃったけど、融通を持てない場合は、困難だなぁとも。

タグ:

posted at 20:58:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tss (夜行性昼行燈) @tss_0101

13年1月30日

@a_saitoh 私も順序があると教わった方なので20年しかさかのぼれないはずは無いと思います。

タグ:

posted at 20:45:41

東芝 恵美 @NozomiTokyo

13年1月30日

竹の50cm定規で親によく叩かれた。アレは幼児にはまじでいたいぞ

タグ:

posted at 20:38:35

SATO Schuko @SATOSchuko

13年1月30日

かけ算の概念は習わないといけないものだと思いますが、これは誤解ですか?もし所与のものなら「なんでこんな自明なことにこだわっているのか?」という疑問は正当化されますが、そうでないなら初期段階で丁寧に教える(定義=>...)ことをdisることは教育上非常に良くない。

タグ:

posted at 20:36:43

のばなしかずき(旧やなぎば一樹) @k_ichi_y

13年1月30日

うーん、かけ算の式の書き方問題?朝っぱらからTVで何ぞと思ったが。数式に意味を込めるなら順序は考慮すべしだとは思うけど、実際98円のお菓子3個、なら100×3-6って考えちゃうしなぁ。計算しやすいようにシフトする。でも式にも文法がとか考え出すとうーんうーん。

タグ:

posted at 20:18:39

ただまご = 永島孝 @tadamago

13年1月30日

@kamo_hiroyasu 竹製の定規の溝の役割って,小学校のときに教わったような気がします.いまは毛筆で直線を引く機会も滅多にないから,何のための溝か忘れられてしまうんですね.

タグ:

posted at 19:35:09

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年1月30日

@cozycube 今現物を確認したら、ご多分に漏れず、端が欠け、撓んでいました。溝もありますね。赤ボールペンで塗りたくっていて、全く用途を理解していませんでしたね。今回はじめて何に使うのか分かりました。しかし具体的にどうやるのか、筆で直線を引けて何がうれしいのかさっぱりです。

タグ:

posted at 19:13:01

あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中 @yotayotaahiru

13年1月30日

発達障害も自閉症スペクトラムもアスペルガーも困っていること苦手なことは人それぞれで、ほんとに違うからね。かけ算の順序固定の教え方で混乱する場合だってあるよね。

タグ:

posted at 19:01:28

Mingmu_Laoshi @Mingmu_Laoshi

13年1月30日

@inunabe_tk そういう人に限って「~べき」と連体形で止めたりして。(笑)

タグ:

posted at 19:00:00

あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中 @yotayotaahiru

13年1月30日

かけ算の順序固定は「発達障害児」への配慮にはなってないと思う。「配慮」なら、必要時のマンツーマン指導では?かけ算の順番問題はなぜ今、目立つのか:片岡麻実の「テクノロジーとリベラルアーツが出逢うとき」:ITmedia オルタナティブ・ブログ blogs.itmedia.co.jp/kataoka/2013/0...

タグ:

posted at 18:58:19

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

13年1月30日

定規の溝の用途はもっと有名だと思い込んでいました。反省。

タグ:

posted at 18:56:05

矢乃崎宗影@ヤる気空回り系男子  @yanosaki

13年1月30日

そりゃ腐女子の皆さんが困るじゃないか   かけ算の順番問題はなぜ今、目立つのか:片岡麻実の「テクノロジーとリベラルアーツが出逢うとき」:ITmedia オルタナティブ・ブログ blogs.itmedia.co.jp/kataoka/2013/0... #Zenback @itm_enterpriseさんから

タグ: Zenback

posted at 18:55:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ただまご = 永島孝 @tadamago

13年1月30日

竹の物差しの,木と比べて優れているのは,湿気による伸縮が少ないことと軽いことでしょう.尤も小学生の段階で木の物差しとの精度の違いは無視して良いでしょうけれど.

タグ:

posted at 18:46:27

モト@PPMMPP @29silicon

13年1月30日

@coton815 「溝引き」、失われゆく技術かも ^^; 私も化学構造式をロットリングペンで描いてました。六角とか五角の化学用テンプレートも揃えていたんだけど、どこに仕舞ったやらw

タグ:

posted at 18:45:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

@genkuroki #掛算 算数の教科書を全6社分チェックすると色々なことに気付きます。「え?こんなことにも算数の教科書を出している全6社が統一的なこだわりを持っているのか!」と驚くことがかなりたくさんある。

タグ: 掛算

posted at 18:45:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

#掛算 tinyurl.com/bgs8822 で出したクイズ【算数の教科書に書いてある「×」の書き順は何でしょうか?】の解答です。算数教育ワールドでは「右上→左下、左上→右下の順に書く」ということになっているらしい。 pic.twitter.com/SEROt9Sx

タグ: 掛算

posted at 18:42:37

yamahahorn @yhr_

13年1月30日

溝引きって溝さえあれば竹じゃなくてアクリルでもいいわけだよなぁ。そういう溝の入ったアクリル定規使ってたことあるし。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 18:41:28

犬鍋奉行 @inunabe_tk

13年1月30日

@Mingmu_Laoshi 「折れると危ない定規は、危険だから、竹製プラ製にかかわらず、小学生に持たせないべき!」と変な日本語づかいで言い出すのが、いまどきの意識の高い親御さん、だたりして・・・(虚ろなまなざしで乾いた笑い)( ゜∀゜アヒャ

タグ:

posted at 18:41:06

月兎耳庵 つきとじあん @coton815

13年1月30日

私溝引きできますよー。道具もあります。仕事では全く使わないけどw  RT @SciCafeShizuoka: 竹の物差しの溝って、筆で直線を引くためのものだったのか! 驚きの新事実です! bit.ly/Wvjmvu

タグ:

posted at 18:35:03

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

13年1月30日

私の小学生の頃は竹定規を持参する決まりでしたね。あれはアクリルという新技術への抵抗でしょうね。教育現場には新技術への抵抗がある。そのとってつけた理由が「竹の方が熱で伸縮しにくい」って。どんだけ過酷な学習環境なんだよ。 でも竹定規の方が丈夫なんじゃないかな。長持ちする。 #定規

タグ: 定規

posted at 18:32:32

モト@PPMMPP @29silicon

13年1月30日

竹の物差しの溝って、筆で直線を引くためのものだったのか! 驚きの新事実です! np-omiseshi.com/mame/mame_031-... @genkuroki

タグ:

posted at 18:31:44

phaos @phaosetc

13年1月30日

#掛算 での竹の物差しの話題。おいらが思うに業者の都合があるんじゃないか。それを竹の物差しは歪まないという言質で隠蔽しているのではないか。

タグ: 掛算

posted at 18:30:21

Mingmu_Laoshi @Mingmu_Laoshi

13年1月30日

@inunabe_tk 私も定規の温度による伸縮誤差は、小学校教育に有意なものではないと思います。もし折れたときはどっちだって危ない。透明のプラスチック製定規は、下が透けて見えるというメリットもありますし…。どっちでもいいよ、という指導でかまわないような気がしますよね。

タグ:

posted at 18:24:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

#掛算 そうそう、竹の物差しの話。さらに話が盛り上がっていますね。 tinyurl.com/bdetb3q の検索でまとめ読みできます。(竹の物差し以外の話題も含まれていますが、 favolog.org/genkuroki でもまとめ読みできる。)

タグ: 掛算

posted at 18:18:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

@genkuroki #掛算 続き。教科書とその教師用指導書の問題については genkuroki.web.fc2.com/sansu/ を見て下さい。ツイッターでの議論のまとめ読みもそちら経由できます。こういう問題がついにテレビでも紹介されるようになったわけです。

タグ: 掛算

posted at 18:15:49

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

13年1月30日

#掛算 RT @ri_on0044: 「考えるな、迷うな、答えは1つだ」「考えろ、迷え、答えは1つじゃない」と2つが並んでいたら、前者を好む人の方が多い気がする。前者は「1つの答え」以外の全てを切り落とす。切り落とされた側は「存在しない」とされてしまう私はいつも後者を自分に、、、

タグ: 掛算

posted at 18:14:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

@genkuroki #掛算 続き。要するに教科書レベルでは全滅だということ。しかもすべての算数の教科書は算数教育界独自の奇妙な算数理論に基いて書かれています。算数教育界には独特のローカルルールがたくさんある。さすがにこれを放置したままで良いとは思えない。続く

タグ: 掛算

posted at 18:14:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

@genkuroki #掛算 続き。さらに全部で6社分ある算数の教科書はすべて掛順こだわり教育を行なうことを前提に編集されています(教師用指導書を見るとそのことが明らかになる)。小6で文字式を扱っていても掛算の順序にこだわる方針になっている場合さえある。続く

タグ: 掛算

posted at 18:11:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

@genkuroki #掛算 続き。「それなら大して問題ないじゃないか?」と思うのはひどい誤解です。先のアンケート tinyurl.com/ak6h3ha を担任・算数指導にかかわっている先生に制限するとどちらの掛順でも正解にしてくれるのは20人中たったの4人。続く

タグ: 掛算

posted at 18:09:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

@genkuroki #掛算 続き。あるアンケート調査では小学校関係者の30人のうち11人がどちらの掛順でも正解にすると答えている tinyurl.com/ak6h3ha 。そういう先生たちのおかげで算数教育界が推進している掛順こだわり教育の害は小さくなっている部分がある。続く

タグ: 掛算

posted at 18:07:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

@genkuroki #掛算 続き。さらに tinyurl.com/b8fw3x6tinyurl.com/a4ccak7 を見ればわかるように、小学校のすべての先生が教科書とその教師用指導書にしたがって掛算の順序にこだわる教え方をしているわけでもなさそう。続く

タグ: 掛算

posted at 18:04:36

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

13年1月30日

掛算順序の教育は何十年も前からあったし、近年インクルーシブ教育と関わりがあるなら、それに関する通達文書ぐらいあるはずだが。筆者(片岡 麻実さん)はそうした証拠を探そうという努力も見せていない。まず文科省や現場に文書があったか聞きに行くこと
blogs.itmedia.co.jp/kataoka/2013/0...

タグ:

posted at 18:00:35

masayan @masayan_kazu

13年1月30日

少なくとも我が家の小学生二名はかけ算の順番に苦しめられたらよ

タグ:

posted at 17:55:39

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

13年1月30日

可哀想な奴だな >>"@htguard: 掛け算の順序ねえ… 多分数学が段階ごとに概念が拡張されていく科目、というのを理解できない似非理系が件の問題の批判者になってる気がする。その時点での概念は何なのか理解せずに、入試問題の解き方だけ覚えている人には的外れな批判しかできない。"

タグ:

posted at 17:55:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

@genkuroki #掛算 続き。教育関係者から出て来る定型文による掛順こだわり教育擁護と、自分の言葉で語られた掛順こだわり教育批判では、どちらの信頼性が高く感じられるかと言えば、言うまでもなく後者の方だと思います。

タグ: 掛算

posted at 17:55:06

前田敦司 @maeda

13年1月30日

“日銀法改正めざす自民議連があす初会合、岩田学習院大教授招く=関係筋 | 国内 | 特集 政局の行方 | Reuters” htn.to/cCMhrP

タグ:

posted at 17:54:24

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

13年1月30日

試行錯誤や創意工夫をサボる口実になってるわけやんなぁ。ええ迷惑やし、こういうのをお為ごかし?っていうんって、子供達には教えて欲しいもんや。 RT @namarar1121: いじめも学級崩壊も掛け算の順序も全て発達障害のせいって風潮やだなあ。

タグ:

posted at 17:53:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

@genkuroki #掛算 続き。むしろ、現場の先生から「子どもは混乱しませんよ」とか、「小6でもうすぐ中学生になるのに掛算の順序にこだわらせるのはさすがにおかしい」というような意見が聞こえて来る。 tinyurl.com/6uvpdn4 を書いたのも現場の先生だ。 続く

タグ: 掛算

posted at 17:53:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

@genkuroki #掛算 現場の経験に基いた意見であればそれなりに配慮する気もあるのだが、「乗法の意味」(←実は掛算の順序とほぼ同義)「文章題での立式」「子どもの発達段階」「子どもが混乱する」などなどの来まり切った文句による反論は現場の経験に基いた反論とは認められない。続く

タグ: 掛算

posted at 17:50:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

@cactus_f 【順序固定をごり押しする事の有効性を客観的に示したデータが出てきた事あるの?】 #掛算 ぼくが検索で見付けた議論の範囲内では皆無。本当に皆無。まったくない。そもそもデータを示そうとする気配自体が見られない。ほとんどの場合が定型文による反論のみ。

タグ: 掛算

posted at 17:48:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

わかったぞ…45ACPとは……”命”とは @Giro_45ACP

13年1月30日

役人「この学校の生徒は掛け算の順番入れ替えるとものすごく怒りますね。要綱の方針がよく行き届いています。助成予算を増やしましょう」 #6ヶ月で同人作家になる授業

タグ: 6ヶ月で同人作家になる授業

posted at 17:07:29

高橋誠 @metameta007

13年1月30日

@ThrowDownJudo 小嶋さんのブログは,読みたくなる本を読みたくなるように紹介してありますね。

タグ:

posted at 17:00:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

他儘亭(tagamama) @tagamama

13年1月30日

#掛算 竹の物差し: 掛算に関係なく失礼.目盛が狂ってたときは,補正して使う.補正? 蒸気をあてたり,金槌で端を叩いたり.定規で引いた線は直線か? 定規は平らか? それぞれに簡単な補正方法や使い方あり. 三角定規も,角は本当に直角か?などなど.

タグ: 掛算

posted at 16:46:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

犬鍋奉行 @inunabe_tk

13年1月30日

@Mingmu_Laoshi ただし自分の頃は、竹でなくプラスチックの30㎝定規でもOKでした(そして当時買ったものを今でも仕事で使っているw)。定規の伸縮誤差なんて、小学生にはあまり重要でない気もしますが、竹でなければと強制する先生がいるとすれば、行き過ぎですよねえ。<竹尺

タグ:

posted at 16:44:13

犬鍋奉行 @inunabe_tk

13年1月30日

竹尺はプラスチック定規より気温による伸縮がなくて誤差が少ないからって小学生の時聞かされたことありますが、どうなんでしょうね。 RT @Mingmu_Laoshi: ランドセルの両側にリコーダー、算盤、そして「竹」の定規…。ノスタルジックですね~。でもなぜ「竹」を強制するのかな?

タグ:

posted at 16:40:40

他儘亭(tagamama) @tagamama

13年1月30日

#掛算 竹の物差し: 掛算に関係なく失礼.目盛りが端から刻んであるか否かは,それぞれに使い道がある.深さを測るノギス的な使い方には,端から刻んであるのに限る.端から刻んでない場合には,端から目盛ゼロまでの長さを測って,書き込んでおくとよい.など道具は自分用に加工して使うべし.

タグ: 掛算

posted at 16:34:18

他儘亭(tagamama) @tagamama

13年1月30日

#掛算 竹の物差し: 掛算に関係なく失礼.弘法筆を選ばず.40年前,計算尺の授業で,私だけ円盤計算尺(?尺)を持ってたら皆が不思議な顔をしてた.先生は理解して皆にも説明してくれた.今もつかってるコンサイス社製.

タグ: 掛算

posted at 16:17:40

大野木寛 @dadasiko

13年1月30日

@SciCafeShizuoka @yan_tyabouzu その発想はなかった(笑)。

タグ:

posted at 16:07:23

Atsushi Okawa @htguard

13年1月30日

掛け算の順序ねえ… 多分数学が段階ごとに概念が拡張されていく科目、というのを理解できない似非理系が件の問題の批判者になってる気がする。その時点での概念は何なのか理解せずに、入試問題の解き方だけ覚えている人には的外れな批判しかできない。

タグ:

posted at 16:02:34

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

13年1月30日

マクロ経済と家計を混同する呟きがTLを流れる度に、あーあ、と思う。「有識者A、お前もか」「有識者B、お前もか」。。。

タグ:

posted at 15:39:36

ichihajime @ichihajime

13年1月30日

今の小学校の算数の教え方がよくわからん。息子は小二だが、やっぱり掛け算の順序を守らないとばつになるらしい。他にも100ます計算だのさくらんぼ計算だの、かえってまだろっこしい気がするんだが……

タグ:

posted at 15:22:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

わぃはぃ @Dorae_yan

13年1月30日

備忘録:かけ算の順番問題はなぜ今、目立つのか:片岡麻実の「テクノロジーとリベラルアーツが出逢うとき」:ITmedia オルタナティブ・ブログ blogs.itmedia.co.jp/kataoka/2013/0...

タグ:

posted at 15:03:41

モト@PPMMPP @29silicon

13年1月30日

あ、ナルホド RT @yan_tyabouzu @dadasiko @coton815 分度器は竹を輪切りにすれば… RT 竹の三角定規や分度器は製造コストがかかりそうです。

タグ:

posted at 14:48:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

モト@PPMMPP @29silicon

13年1月30日

@dadasiko @coton815 名人竹細工師が精魂込めて作る竹の三角定規や分度器w 

タグ:

posted at 14:44:19

ただまご = 永島孝 @tadamago

13年1月30日

@kamo_hiroyasu 戦時中に小学生だった私も同じです.30cmの竹の物差しで反対側が直線定規になっているのを学校から指定されていました.

タグ:

posted at 14:39:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぱせよ @_paseyo

13年1月30日

裁縫のものさしは竹がいいなぁ。軽くて材料に優しい。

タグ:

posted at 13:57:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大野木寛 @dadasiko

13年1月30日

@SciCafeShizuoka @coton815 竹の三角定規や分度器は製造コストがかかりそうです。

タグ:

posted at 13:53:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

光学活性 @opticalactivity

13年1月30日

竹の定規の良いところ…プラスチック定規は有機溶媒で溶けるし、ステンレス込みで鉄の定規は腐食性ガスにやられる。竹の定規だといずれも回避するから、化学系の実験室での使用には結構メリットあるかも。ただ、総合的に判断するなら、実験室での一番はアルミの定規かな←最後に趣旨と外れてる

タグ:

posted at 13:53:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nona @kobonona

13年1月30日

@hukurou2960huku @DEEPBLUE1219 えーと、金属の定規は手で簡単に折れたりぶっ壊れたりはしないのでは?まあともかく、どうやら竹を推奨というのは戦後すぐの話だったようですね。kmonos.jp/csr/2012/02/c0...木製よりはマシという話のようです。

タグ:

posted at 13:22:09

モト@PPMMPP @29silicon

13年1月30日

@skt48 @coton815 ああ、先生用のでっかい三角定規ってありましたね。角のところで叩かれたら流血の惨事だ…

タグ:

posted at 13:16:46

詩音 @sion_y

13年1月30日

数ヶ月前に算数の問題やったのに分数の掛け算と割り算が出来なくて情けなくなりましたね…

タグ:

posted at 13:13:40

キンシャチ @kinshati

13年1月30日

講座 算数が変だ!「かけ算の順序」だけじゃない。トンデモ算数の世界
日時 3月16日(土) 午後2時〜  参加費1000円(ドリンクつき)
場所 ククルクcucurucu.jp mixi.jp/#!/diary/64560...

タグ:

posted at 13:11:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nona @kobonona

13年1月30日

@DEEPBLUE1219 手で曲げられるのがいいとかね。え?変形しないのがいいんじゃなかったのと。

タグ:

posted at 13:05:15

うみんちゅ @DEEPBLUE1219

13年1月30日

@kobonona 竹は変形しないから竹の定規が最適、という論旨だと思っていたのですが、途中から何が何だか…orz

タグ:

posted at 13:03:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nona @kobonona

13年1月30日

@DEEPBLUE1219 さっきツイートした後離れてたので知りませんでしたがあの後もやりとりが続いてたんですね。いやー、何度読んでもよくわかりません。うん、実に一貫性が無い。

タグ:

posted at 12:58:53

小比良 和威 @ohira_y

13年1月30日

今ブクマした水銀血圧計も、さっき話題だった竹の物差しも同じようなものか?>更新されない。

タグ:

posted at 12:51:11

鳥居 粛(都市大) @ToriiSusumu

13年1月30日

どれだけ正確に竹の物差しの熱膨張率を測れるか? 測定方法の工夫(差の精密測定など)、温度以外の諸条件を揃えること、試料の数、測定回数、データの処理などなど。工学系大学生のレポート課題としてもなかなか面白そうだ。

タグ:

posted at 12:44:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

にありーいこーる @J_Searobin

13年1月30日

竹の物差しって、裏がルート2になってるやつ?

タグ:

posted at 12:38:44

yamahahorn @yhr_

13年1月30日

学校指定で一種類の高精度に公正済みの定規を使わせるっていうならその理屈も分かるけど、今回の発端になった事例はその辺に売ってる竹定規何でもいいっ て話みたいだからねぇ。ちょっとググってみたけど竹定規にJIS規格があってプラスチックより要求が高いって話でもなさそうだし。>RT #掛算

タグ: 掛算

posted at 12:37:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年1月30日

@cozycube あと考慮すべきは紫外線による劣化ですかね。プラスチック素材の定規の中には日光に弱いものがありそう。そういう環境条件をひっくるめて、経年変化を研究したい方には、購入後二十数年の竹定規を進呈します!

タグ:

posted at 12:32:31

鳥居 粛(都市大) @ToriiSusumu

13年1月30日

竹の物差しで盛り上がってるようだが、肝心の「竹の熱膨張率」の数値がどこにも見当たらない。誰か実測してくれ。

タグ:

posted at 12:31:55

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年1月30日

@temmusu_n でこっちは左bit.ly/116nvea。左右は左右の手の象形だった。短いほうの筆画が親指と小指を表する。これなら、短い、指に当たるほうを先に書きたくなるし、そういう伝統から今でも右と左は書き順が異なる。知ってどうだというものではないですが。

タグ:

posted at 12:26:52

速瀬まなみ @ManamiHayaseBot

13年1月30日

ぐ、偶然だよ、偶然!まなみ、こんな竹の定規があること自体知らなかったもん。

タグ:

posted at 12:21:50

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年1月30日

@temmusu_n あとは、ダベリ。右と左は一番筆順で苦労すると思う。右はノが先なのに、左は━が先。活字では分かりにくいが、右のノは━より短く、左の━はノより短い。これはメの部分が漢字が象形文字だった時代には手の形であったことに由来bit.ly/TUvJD0は右。

タグ:

posted at 12:20:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年1月30日

@robipion 横から失礼します。正確さと速さが両方だせるならどんな順序でも正しいと思います。どんなときでも一貫しているべきですが。類似の字形には類似の順序を採用するのは尚可で、黙っていてもそうなると思います。ところで書道では流儀によりますがペン字とやや異なる順序があります。

タグ:

posted at 12:15:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

齊藤明紀 @a_saitoh

13年1月30日

#掛算 20cmのはずのものを計らせて生徒によって20cmと19.9cmとばらつきが出たら(小学校では)差し支えるから,1種類に統一するってのなら理解出来る。プラ定規はJISで±0.5mm@30cmの誤差なんで,非JISプラ定規だともっと誤差が大きいのではないかなぁ?

タグ: 掛算

posted at 12:13:31

小比良 和威 @ohira_y

13年1月30日

竹製定規って、どんな精度で作ってあるの?

タグ:

posted at 12:12:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

junghwa @junghwa7

13年1月30日

ディスカリキュリアっていうのか。心当たりある RT @YuhkaUno: 私アスペルガー症候群でディスカリキュリア(算数障害)疑惑だけど、最初から「かけ算の順番は入れ替え可能」って教えて欲しい派。でないと、後で「最初に教わったことと違うよ。なんで?なんで?」ってなりそう。

タグ:

posted at 12:07:48

mic%親馬鹿@新型コロナワクチン5回接 @mic_ab

13年1月30日

「掛け算の順序問題」が腐的なアレだと気がついてしまい、教育の闇に愕然としたなど。

タグ:

posted at 12:07:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年1月30日

#掛算 竹の物差しは温度の変化につよいというのは木製定規との比較だったと判明。もちろん木製定規がまれな現代ではまったく竹尺推奨の根拠にならない。1958年以来学校職員の職場健康診断で水銀血圧計が必要とされることbit.ly/XIROiIと妙に重なるところがあります。

タグ: 掛算

posted at 12:04:16

bn2 @bn2islander

13年1月30日

@cozycube 問題次第ですが、E=RIを理解せずとも、問題文中に出てくる二つの数字を機械的に掛けたり割ったりしても正解になりますよね。この場合も正解にするのかどうかと言う事です

タグ:

posted at 12:03:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ゆらりん @kk_tarou

13年1月30日

@robipion
同じ問題でも違う考え方でおしえてますよね。この前は次男(4年生)の算数の文章問題で意味がわからなくて、困りました。(ー ー;)

タグ:

posted at 11:58:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ちえりん98 @chierin98

13年1月30日

@robipion お疲れ様でしたね。目的が達成出来て、何よりでした。

タグ:

posted at 11:44:30

bn2 @bn2islander

13年1月30日

@cozycube 教える時の話をしているだけで、誰も自然現象に順序があるなどとは言ってないわけですが。オームの法則の問題において、問題文中の数字を機械的に掛け合わせた答えでも正解にするなら、それでもいいですよ

タグ:

posted at 11:44:22

いっしー @xiang_tai_lang

13年1月30日

今の小学校だと掛け算の順番にもこだわるんだね…
式にこそ意味があるとか言って…
長方形の面積も横×縦は教科書と違うからダメとか聞くし…

タグ:

posted at 11:42:49

ゆらりん @kk_tarou

13年1月30日

@robipion
子どもに勉強教えてると色々気がつきますよね。私は、平仮名は書き順あっていると思ってましたが、平仮名も間違えて覚えてることに気付きショックを受けました。orz
算数も私が習った頃とは違う教え方してたりして、戸惑うことあります。(ー ー;)

タグ:

posted at 11:42:05

T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

13年1月30日

はい^^ @kumikokatase 目的に応じて柔軟に道具を使い分けるって、実はとても大事ですよね。

タグ:

posted at 11:40:06

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

13年1月30日

私が小学生の時に使っていた(というか、学校指定教材だった)のは、片側が物差しで片側が定規である竹製品だったと記憶しております。毛筆で線を引くために使う溝もちゃんとついていました。

タグ:

posted at 11:38:09

片瀬久美子 @kumikokatase

13年1月30日

@aizujin_k 目的に応じて柔軟に道具を使い分けるって、実はとても大事ですよね。

タグ:

posted at 11:37:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

bn2 @bn2islander

13年1月30日

@cozycube つけくわえれば、RとIを理解せずやみくもに掛け合わせて出た数字で正解になるんですよねと言っているだけで、誰もIR=RIが成り立たないとはいっていないので、物理学の話にするのはお門違いです

タグ:

posted at 11:28:33

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

13年1月30日

今なら、資源の再生可能性の観点から竹が最高と、竹物差しの利点を語ることもできそうです。

タグ:

posted at 11:27:26

bn2 @bn2islander

13年1月30日

@cozycube RとIを理解せずとも正解には行き着けると言っているだけで、誰もあなたが理解してないと言う話はしていないですが

タグ:

posted at 11:26:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

バンビ @bambi_918

13年1月30日

@kikumaco アパレルの世界では竹とプラスチックを使い分けています。竹定規は線を引くものではなく、長さを計るものです。竹定規は長くても軽いし、丈夫。細かい正確な線を引く時はプラスチックか金属の定規でした。

タグ:

posted at 11:24:38

クロイヨシツネ @YoshitsuneK

13年1月30日

竹の定規よりプラスチックの定規の方が重いので痛い派といやいや軽い竹の定規の方が素早く振れるので痛い派。

タグ:

posted at 11:24:17

@kuri_kurita

13年1月30日

なんと…  分度器つき。 www.dena-ec.com/item/182889360...@moetreehaihai: @kuri_kurita 今の30cm定規って折りたたみ式なんですよ。今はもうあんな長い定規をランドセルにさしてお侍ごっこするようなことはしませんよ。”

タグ:

posted at 11:23:00

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

13年1月30日

「よい子は真似をしてはいけません」とつけるのを忘れた。 @irobutsu

タグ:

posted at 11:21:27

ゆらりん @kk_tarou

13年1月30日

@robipion
私は、書き順自体覚えてないので、お友達に指摘されてもなにがどう違っているのかさえわかりません。orz

タグ:

posted at 11:20:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

13年1月30日

@kumikokatase 道具全般についていえるのですが、簡便なものでどうにか間に合わせる知恵と、目的に応じて使い分けることで精度や能率をあげる技術、双方を身につける必要があるわけで、年齢に応じて少しづつ教えていくことが大切だと思うのですが、その辺が硬直化している気がします。

タグ:

posted at 11:18:27

モト@PPMMPP @29silicon

13年1月30日

あれは刺すしかないw さすがに竹の三角定規や分度器は見たことないです。分度器を使ったときは高級な測定のようで、ちょっと大人の気分でした。 RT @coton815 竹物差をランドセルに刺して通学してた世代ですがw 三角定規や分度器はプラでしたわ。

タグ:

posted at 11:16:37

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

13年1月30日

竹の定規は何がいいか、って話が見られるんだけど、プラスチックの定規には「透明だから置いてもその下のものが見える」という、ものすごいメリットがある。ただし、子供の頃のわしみたいにスチームあててやわやわにして遊ぶ子供には弱い面もある。

タグ:

posted at 11:16:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

齊藤明紀 @a_saitoh

13年1月30日

プラスチックの物差しは目盛り印刷誤差と伸縮誤差を合わせると最大誤差が1mm(30cmあたり)を超えて1目盛りよりおおきくなってしまうのでダメ(だから竹にしてね) とされているんんじゃないかとおもう。

タグ:

posted at 11:15:05

bn2 @bn2islander

13年1月30日

@cozycube つまりRとIを理解せず問題文中の数字をただ掛け合わせただけでも正解と言う事ですね

タグ:

posted at 11:13:57

モト@PPMMPP @29silicon

13年1月30日

@meguru_ @genkuroki ああ、計算尺は竹でしたね。大学の頃には関数電卓が出始めたんで、せっかく習ったことが役に立たなかった^^; なんと今でも売ってます! → www.concise.co.jp/store/rule/ind...

タグ:

posted at 11:13:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

月兎耳庵 つきとじあん @coton815

13年1月30日

@SciCafeShizuoka 竹物差をランドセルに刺して通学してた世代ですがw 三角定規や分度器はプラでしたわ。

タグ:

posted at 11:08:39

ふぇい @mythtic

13年1月30日

掛け算の順序問題ですが、自力で公式を導出した場合にそれが指導されているものの順番と異なる場合にバツをもらう可能性がある件についてはどうなのだろう

タグ:

posted at 11:07:10

地獄のはっくま @hackmaster

13年1月30日

海外へのお土産に竹の物差しは良いと思うよ

タグ:

posted at 11:06:45

モト@PPMMPP @29silicon

13年1月30日

小学生がミリ単位の伸び縮みで困ることなんてあるんでしょうかね。まあ、計測ってのはそれくらい注意すべきだって小さい頃から教えておくのは悪くない。線量計の校正をいじくる大人にならないようにw RT @yan_tyabouzu プラスチックの定規は竹の定規と違って伸び縮みするから不正確

タグ:

posted at 11:05:02

片瀬久美子 @kumikokatase

13年1月30日

@aizujin_k どういう目的で使うかによって違ってきますよね。小学校の授業で個人で用意して使うのなら、何十年もの耐久性は必要ないですし、プロほどの厳密さも必要ないですよね。

タグ:

posted at 11:01:53

ねんど @toka7ann

13年1月30日

竹物差しは使い続けると湾曲するんだよね

タグ:

posted at 11:00:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

13年1月30日

昔は、これを使わないと帳面に線を引くことすら出来なかったですから、必須うだったんです。今、強制しても意味ないですけど。@kikumaco 線引くのに溝を使うのは、その教育を受けた人だけですからねえ

タグ:

posted at 10:57:23

ゆらりん @kk_tarou

13年1月30日

なので長男にさえ「書き順違います。まちがってます。」と言われる。orz

タグ:

posted at 10:57:02

Mariko K Gleason @kamimari

13年1月30日

小学生の時に、プラスチック製の物差しは誤差が多いので竹製を使いなさいと言う説明を受けた気がするんです。理科か算数で。>RT 1970年代限定かも。

タグ:

posted at 10:56:04

匝 @meguru_

13年1月30日

その通り! RT @_taka51 物差しは長さを測る事を主目的にしていて定規は線を引くことを主目的にしているから長さを測るなら竹物差し、とかいう斜め上を期待している。

タグ:

posted at 10:53:21

ゆらりん @kk_tarou

13年1月30日

そういえば、私は字の書き順メチャクチャ。たまにお友達ママにも指摘されるほど。(ー ー;)
小学校の低学年のとき、なんで書き順を煩く教えられるのか理解出来ず「形が同じなら問題ないじゃん。」と思って覚えようともしなかった。大人になってもやっぱり書き順なんかどうでも良いと思ってる。

タグ:

posted at 10:52:55

T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

13年1月30日

@kumikokatase 編み針もそうですね。滑るけど滑りすぎず、私も竹製派です。とは云え、何が何でも定規は竹製とは考えません。現在の家庭で一本持つなら、プラスチックで片側に金属がはめ込んであるものが一番実用的だと思います。小学生なら、プラでも竹でも簡便な物でよいと思います

タグ:

posted at 10:52:46

神 岳 @takejin009

13年1月30日

愛着のあるスケールは、”強化プラ製デジタルノギス”と”ステンの15cm定規”と”カッターナイフ用アルミ補強付き50cmアクリル定規”と”溝引きアクリル30cm”だな。竹製のは、巨大竹トンボに化けたことがある。

タグ:

posted at 10:48:14

yamazaks @yamazaksv2

13年1月30日

RT @genkuroki #掛算 高3の生徒3クラス100人に聞いたら、掛け算の順序で×をつけられたのは2人だけ、高1では2クラス80人中0人だった。石川県では、掛け算の順番は指導していないのかも。

タグ: 掛算

posted at 10:45:50

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年1月30日

@aizujin_k 線引くのに溝を使うのは、その教育を受けた人だけですからねえ

タグ:

posted at 10:45:30

ボーンturbo @bonehookj

13年1月30日

竹のものさしで叩かれたとかそういうお話?

タグ:

posted at 10:43:48

T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

13年1月30日

美術系の場合、切断用に金属製、割付け用にプラスチック、筆線の溝引きように竹製、三種類持って使い分けるのが普通だと思うけど。

タグ:

posted at 10:43:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

rikuo @rikuo

13年1月30日

竹の定規を使って休み時間にチャンバラごっこをやるのはどこでも同じだと思うのですが、私のクラスでは大工の息子が古くなった差し金を持ってきて拳銃のようにして扱ったためにクラス中に差し金が流行り、結果的には教師による説教と銃規制が行われる事態になりました。銃の怖さを初めて知った体験です

タグ:

posted at 10:42:41

片瀬久美子 @kumikokatase

13年1月30日

@aizujin_k 竹製の方が耐久性があるでしょうね。編み針も、毛糸のすべり具合が竹製の方がプラスチック製よりも勝っていると私的に思ってます。

タグ:

posted at 10:42:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

13年1月30日

@kumikokatase 布地の加工販売分野などでは、柔軟性、すべりの良さ、軽さ(長尺の場合)で、まだ竹製に軍配が上がるようです。それと、プラスチックの場合メモリの磨耗が早くて寿命が短いように思います。竹製だと、戦前のが普通に使えてますから。

タグ:

posted at 10:39:54

uoɯǝıɥsɐʍ @washiemon

13年1月30日

竹の物差しは30㎝のではなく、50㎝のもので、それだけではなく高岡早紀に持ってもらわないとならないのです。(やっぱり何かおかしい)

タグ:

posted at 10:37:20

匝 @meguru_

13年1月30日

学習用の計算尺は竹だったな。 RT @SciCafeShizuoka 探せば小学校時代に使っていた竹の物差しが出てくるはず。プラスチックだと20年くらいで劣化する気がする… RT @genkuroki

タグ:

posted at 10:37:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

yamahahorn @yhr_

13年1月30日

壊れにくいから竹定規を推奨するという筋はある気がしてきた。”強制”は問題外としても、わざわざ買うなら竹製のほうが壊れにくいよっていうのはリーズナブルな気がする。ただ問題は、目盛りが数字で書いてなかったり、端を1㎝余らせないと不正確だったり、使い方がちょっと難しいことかな。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 10:36:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ボーンturbo @bonehookj

13年1月30日

竹のものさしは俺のは勿論だが母親が小学校で使ってたのまであるな

タグ:

posted at 10:35:00

嶋 芳成 @jds_hige

13年1月30日

世の中には足し算の順序まで押し付けたい人が居ますからねえ。 RT @YuhkaUno: 私アスペルガー症候群でディスカリキュリア(算数障害)疑惑だけど、最初から「かけ算の順番は入れ替え可能」って教え…/ “かけ算の順番問題はなぜ今、目…” htn.to/CT2ow2

タグ:

posted at 10:34:49

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年1月30日

@gishigaku 長持ちするからじゃなかったかな

タグ:

posted at 10:34:24

SATO, Ryo @beerlove_ryo

13年1月30日

昔だと物差しなどの素材は、鉄(クロムメッキ)、ステンレス、アルミニウム、真鍮、青銅、木、竹、セルロイド、ベークライト、エボナイトくらいか。金属は高価だから精度が必要とされる場所のみ。値段を考えると木や竹くらいしかないのかな。木よりは竹のほうが湿度による狂いが少なそうだ。

タグ:

posted at 10:33:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

病ん茶坊主@εは負の数と仮定する @yan_tyabouzu

13年1月30日

@SciCafeShizuoka プラスチックの定規は竹の定規と違って伸び縮みするから不正確と言われたけど本当だろうか?劣化しにくさでは竹の圧勝だろうけど。

タグ:

posted at 10:32:39

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年1月30日

ああ、それはありそうですね “@yhr_: @kikumaco 力がかかった時に折れたり曲がったりし辛い気がしますけどどうでしょうねぇ。僕、小学校時代はプラスチック定規何本も折りましたよ。”

タグ:

posted at 10:32:22

原田 実 @gishigaku

13年1月30日

竹と近代技術と言えばエジソンが最初のでんきゅのフィラメントに京都の竹を使った理由って何だったけ

タグ:

posted at 10:32:12

Takayuki Miyamae @MiyamaeTakayuki

13年1月30日

竹製の定規、うちの子供が使うというので学校から購入しました.来たものは最初から曲がっていて真っ直ぐに線が引けず、即交換。

タグ:

posted at 10:30:57

片瀬久美子 @kumikokatase

13年1月30日

@aizujin_k そういえば、溝がありますね。竹製は今では高級品かも…。

タグ:

posted at 10:30:02

T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

13年1月30日

@kumikokatase 竹製の30cm尺だと背側に溝がついてますね。あれを使って線を引く時、竹製のほうが格段に使い勝手がいいんです。現在では、美術系の人にしか縁のない技術になってしまいましたが。

タグ:

posted at 10:28:25

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年1月30日

「竹のものさしは伸び縮みしにくい」というのは比較対象よるので、いろんな素材がある今ではあんまり意味がないという結論でよさそうだね

タグ:

posted at 10:27:35

戸瀬信之 @NobuTose

13年1月30日

@genkuroki 学力低下の話からもう15年経ちますが、その当時に今のような情報交換システムがあったら、状況はかなり違っていたかも。当時はもっぱらメールと一方向のウェブ、検索エンジンでした。僕が当時、それに強かったのがよかった面もあります。黒木さん、がんばって下さい。

タグ:

posted at 10:26:34

Banjoe ヘール・ヤッターレ! @Banjoe1971

13年1月30日

@gishigaku 定規の定位置がランドセルの肩に近いのが実に良くなかったと思う。あんな位置にあればチャンバラに使うのも当然。

タグ:

posted at 10:26:23

K-san @k3akinori

13年1月30日

小学生に竹の定規、と言うのは、子供が乱暴に扱っても壊れにくいから、という理由ではないのか?

タグ:

posted at 10:26:08

モト@PPMMPP @29silicon

13年1月30日

探せば小学校時代に使っていた竹の物差しが出てくるはず。プラスチックだと20年くらいで劣化する気がする… RT @genkuroki #掛算 竹 (ものさし OR 物差し OR 定規)の検索結果→tinyurl.com/agrl2o7 。結構、話題になっている。(^_^;)

タグ: 掛算

posted at 10:25:00

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年1月30日

あー、なるほどね “@ROCKY_Eto: 木と竹だと伸縮は温度よりもむしろ湿度の影響が大きいのかな? RT @kuri_kurita 竹尺は、木製のものよりも伸縮が少なく正確だからだそうです。』 kmonos.jp/csr/2012/02/c0...
比較対象は、木製。(そりゃそうだ)”

タグ:

posted at 10:24:56

原田 実 @gishigaku

13年1月30日

竹製の定規は持ち運びしたり定規として使ったりチャンバラごっこの刀になったりするうちに両端がすり減るのですぐにその長さに落ち着きます>297mm @DocSeri @kuri_kurita

タグ:

posted at 10:23:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

bn2 @bn2islander

13年1月30日

掛け算の順序問題と言うのは、E=RI と言う公式の元で、R=5, I=3 である場合、 E=3*5 と言う回答に関して「順序がどうだろうと結果があっていればそれでいいじゃないか」と言うような話なのかしら #掛算

タグ: 掛算

posted at 10:22:35

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年1月30日

竹のものさしが他に比べてすぐれているというのは、そう考えられた時代背景を抜きには語れない気がするね。今はそう考えなくてはならない理由はないよね

タグ:

posted at 10:22:10

片瀬久美子 @kumikokatase

13年1月30日

竹製の定規を小学校から指定された時、プラスチック製だと目盛りの幅が温度で伸び縮みし易いので、竹製の方が狂いが少ないからだと説明されました。採点する時に、図を描かせた時の大きさが一致する様にということなのでしょうが、そんなに厳密じゃなくてもいいじゃん、と密かに思ってました。(^^;

タグ:

posted at 10:21:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

13年1月30日

木と竹だと伸縮は温度よりもむしろ湿度の影響が大きいのかな? RT @kuri_kurita 竹尺は、木製のものよりも伸縮が少なく正確だからだそうです。』 kmonos.jp/csr/2012/02/c0...
比較対象は、木製。(そりゃそうだ)

タグ:

posted at 10:20:11

芹沢文書 @DocSeri

13年1月30日

@kuri_kurita 最近のランドセルは「A4も入る」ので297mm測れた方がいいのかも

タグ:

posted at 10:19:30

ぎゃばん@約束と、愛と、賞味期限。 @gavangavan

13年1月30日

@genkuroki わしはエックスxと同じで書いてる。

タグ:

posted at 10:18:19

@kuri_kurita

13年1月30日

ランドセルからはみ出てる定規というのはノスタルジックな光景ですが (^_^;)、メートル法の普及した現在では、たぶん 30cm の長さも必要ないね。 ノートの高さより長いし! (今の学校でどういう定規が一般的に使われているのかは知らないけど)

タグ:

posted at 10:17:42

神 岳 @takejin009

13年1月30日

@kuri_kurita プラスチック製なんて売ってなかったよ。(40年前)。外国製(できの悪いアメリカ製か、バカ高いドイツ製ステッドラーだよね)は、普通の文房具屋にはなかったし。私は曲尺がお気に入りだった。30年前ぐらいから、ステッドラーのステン製を使って紙飛行機作ってた。

タグ:

posted at 10:17:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@kuri_kurita

13年1月30日

『戦後の小学生では、メートル法教育のため、低学年のうちに30センチの竹製の物差しを使う授業が組まれていたのです。竹尺は、木製のものよりも伸縮が少なく正確だからだそうです。』 kmonos.jp/csr/2012/02/c0...
比較対象は、木製。(そりゃそうだ)

タグ:

posted at 10:11:07

齊藤明紀 @a_saitoh

13年1月30日

これによると「ここ20年」だという。なるほど僕自身に被害の記憶がないわけだ。QT ‏@metameta007: ブログを更新しました。 『講座 算数が変だ!「かけ算の順序」だけじゃない。トンデモ算数の世界』 amba.to/VtT9Q5

タグ:

posted at 10:06:52

yamahahorn @yhr_

13年1月30日

「なくしたなんて、言い訳するな」って、竹定規強制よりこっちのほうがひどくね? #掛算

タグ: 掛算

posted at 10:06:07

yamahahorn @yhr_

13年1月30日

金属定規は高いし曲げるから小学校向きじゃないよなぁ。僕が小学校時代使ってたプラスチック定規は、チャンバラやった結果ボロボロだったぜ。そういう意味では竹はわりといい素材なのかも?

タグ:

posted at 10:02:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

すぱこ @supakon28

13年1月30日

文章題の計算問題を確認していて、小2の娘にダメ出しをされた。「お母さん、一つ分×いくつ分だから反対だよ」
こちとら、自分が小学生の時に、この教えに納得がいかず、先生に直談判してテストの×を△にしてもらった経験があるくらい筋金入りでこの話が嫌い… 結局○にはならなかったし #掛算

タグ: 掛算

posted at 09:59:26

yamahahorn @yhr_

13年1月30日

精度が出ない測定器具の例としてわざと竹定規使うってのは面白いかもなー。系統誤差の実例としてかなり理解しやすい部類でしょ。まー、小学校低学年で扱う題材じゃないけどね。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 09:59:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

@genkuroki #掛算 竹 (ものさし OR 物差し OR 定規)の検索結果→ tinyurl.com/agrl2o7 。結構、話題になっている。(^_^;)

タグ: 掛算

posted at 09:58:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Mingmu_Laoshi @Mingmu_Laoshi

13年1月30日

ランドセルの両側にリコーダー、算盤、そして「竹」の定規…。ノスタルジックですね~。でもなぜ「竹」を強制するのかな?

タグ:

posted at 09:55:40

てっぺー @Teppei_Yttria

13年1月30日

竹よりはプラの方が危ないからなあ。特に30cm物差しだと、金属は重いし曲げるし(笑)

タグ:

posted at 09:54:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

@genkuroki #掛算 以上、掛算とは無関係の話題でした。掛算と無関係の話題と言えば漢字の筆順の話題もよく出る。ちなみに算数の教科書には「×」の書き順が書いてあります。ぼくの書き順とは違う…。問題です!算数の教科書に書いてある「×」の書き順は何でしょうか?

タグ: 掛算

posted at 09:53:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

yamahahorn @yhr_

13年1月30日

竹定規って、端っこから目盛りふってあるじゃないですか。で、端っこは削れてたりして精度でないから、1㎝余らせてはかったりとかしますよね?端から目盛りふってある定規でも金属だとそんなことしないですよね。竹定規は初等教育で使うには使い勝手悪いよ。個人的には手触りとか好きだけど… #掛算

タグ: 掛算

posted at 09:52:50

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年1月30日

あれは反らないように貼り合わせてるのかなあ。精度を要求されるところに竹を使うというのには、なにか合理的な理由はありそうですね “@skt48: @kikumaco @gishigaku そういや、計算尺は竹製でしたね。”

タグ:

posted at 09:52:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年1月30日

昔は、今のプラスチックじゃなくて、セルロイドと竹の比較だったんじゃないかな

タグ:

posted at 09:51:00

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年1月30日

理由があって何かが決められたのに、理由がなくなってもその決めごとだけが残って、意味不明になるというのは、たぶんそんなに珍しいことではないのだろうね

タグ:

posted at 09:49:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

@genkuroki #掛算 ←このタグのまとめ読みは tinyurl.com/azo4uyk がおすすめ。ぼくが集めた発言集で「竹」を検索→ tinyurl.com/a4s44vq 。竹の物差しの使用を強制するのはおかしいと思う。

タグ: 掛算

posted at 09:48:43

芹沢文書 @DocSeri

13年1月30日

金属定規が変形するほどの温度だったら竹の定規なんか燃えてるんじゃなかろうか

タグ:

posted at 09:48:08

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年1月30日

ええ、昔は合理的だった可能性はありますね “@gishigaku: 伸縮性が少ない合金がまだなかったとか、あっても高価で手が届かない時代にできた規範だということもありるかと
@き 竹のものさしを使う理由は伸び縮みしにくいからだと聞いたことがあるので、この話には原典がある”

タグ:

posted at 09:46:02

nimh @ConSordino

13年1月30日

とても昔小学校で先生がそう言っていた。好きだが決して使いやすくはない。壊れにくいので節約の精神涵養? RT @kikumaco 僕もずいぶん以前、竹のものさしを使う理由は伸び縮みしにくいからだと聞いたことがあるので、この話には原典がある。昔は合理的な理由だったのかもしれない

タグ:

posted at 09:45:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

@genkuroki #掛算 続き。当然「反っても変化しないんですか!? それでも私は反らない方がいいけど」というこれまた普通の反応が出て来ることになるのだが、それに対しては「では、竹以外の定規を使えば良いと思います」と。結局、何を言いたいのやら。続く

タグ: 掛算

posted at 09:44:53

原田 実 @gishigaku

13年1月30日

伸縮性が少ない合金がまだなかったとか、あっても高価で手が届かない時代にできた規範だということもありるかと
@kikumaco
竹のものさしを使う理由は伸び縮みしにくいからだと聞いたことがあるので、この話には原典がある

タグ:

posted at 09:44:21

ラーメン大好きしろくまさん @Kumappus

13年1月30日

竹の物差しを子供に使わせるのは(特に昔は)軽くて丈夫で安価で割れてもささくれるぐらいで怪我に繋がりにくかったからだと思う。大昔だと例えばセルロイドは簡単に割れるし燃えるし安全な材料ではない。

タグ:

posted at 09:44:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

@genkuroki #掛算 続き。質問した人も「30cmの竹の物差しは~少し歪んでいるようにも見えた」と述べ、「竹は反るから困るんですよ」という普通の反応が出て来たのだが、「(竹の物差しの)メモリ部分は変化しないんですよ♪」と反応!続く

タグ: 掛算

posted at 09:42:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年1月30日

僕もずいぶん以前、竹のものさしを使う理由は伸び縮みしにくいからだと聞いたことがあるので、この話には原典がある。昔は合理的な理由だったのかもしれない

タグ:

posted at 09:41:33

Atsushi Aono @at_sushi_01

13年1月30日

竹の物差しかぁ…。小学校の時に買わされたのは途中に節の部分があって、押さえつけないと真っ直ぐにならないくらいひん曲がってたな(^^;

タグ:

posted at 09:40:42

原田 実 @gishigaku

13年1月30日

小学生の場合だとチャンバラごっこに使われた時、できるだけ危険性が少ない素材という野も重要かと>定規の素材
@Teppei_Yttria @DEEPBLUE1219 @hukurou2960huku @kuri_kurita @robipion

タグ:

posted at 09:39:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

うみんちゅ @DEEPBLUE1219

13年1月30日

まぁいいや、途中から論理に一貫性がなくなって訳分かんない。

タグ:

posted at 09:38:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

@genkuroki #掛算 続き。ところが、プラスチックや金属の定規は、温度によって変形するから竹の物差しじゃないと駄目だと言い出した人が登場!(その人は単位のサンドイッチが正しいと信じていて、そのことをまだ反省していないように見える。)続く

タグ: 掛算

posted at 09:37:54

やぎ the 鼻に菜箸 @yagitakeshi

13年1月30日

竹の物差し?裁縫?

タグ:

posted at 09:37:05

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年1月30日

ものさしに0.1mmの精度を要求するものではないしねえ

タグ:

posted at 09:36:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年1月30日

僕は竹のものさしが好きですけど、使いやすいのはプラスチックのほうだなあ

タグ:

posted at 09:35:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月30日

#掛算 ←ぼくはこのタグを tinyurl.com/azo4uyk で読んでいます。今このタグでホットな話題は「何で竹の物差しでないとダメなんだろう」という話。普通の反応は「え?学校が竹の物差しの使用を強制しているの?あほか!」だと思う。ところが~続く

タグ: 掛算

posted at 09:33:50

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年1月30日

掛け算順序問題に発達障害対策を持ち出すのは、先に結論があって、それに都合がよさそうな理屈をあとで探してきた典型的なパターンだと思いますが、真剣にそう考えているのなら、発達障害児童への対策全体の中で掛け算順序問題がどう位置づけられているかという問いに答える必要があるよね

タグ:

posted at 09:33:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

F. Takagi @cactus_f

13年1月30日

掛算順序問題、今度は発達障害を持ち出して効用を主張する派が出てきたのか。割算導入時にいいとか発達障害児のためとかなんでもいいが、順序固定をごり押しする事の有効性を客観的に示したデータが出てきた事あるの?

タグ:

posted at 09:29:48

ジャンリュック藤田 @jeanluc_hujita

13年1月30日

小学校では、字の形はあっていても筆順が違うと×にされる。社会では、そんなのまず誰も気にしない。#掛算

タグ: 掛算

posted at 09:29:44

てっぺー @Teppei_Yttria

13年1月30日

@DEEPBLUE1219: @Teppei_Yttria @hukurou2960huku @kuri_kurita @robipion プラスチックや金属の膨張は定規の直線性が維持されますけど、竹は反るからダメですよ。そもそも変形する環境に置かないよう教えることも必要ですが。

タグ:

posted at 09:29:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

うみんちゅ @DEEPBLUE1219

13年1月30日

@J_Tphoto そうですね、単にこのみのもんだいだと思います

タグ:

posted at 09:22:26

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年1月30日

@kuri_kurita 反るというのは、表と裏で伸び縮みの率が違うということですよね

タグ:

posted at 09:21:55

Jun TAKAI @J_Tphoto

13年1月30日

@DEEPBLUE1219 竹を使うのは懐古主義だから。の方が答えとしてはスッキリして良いですね。もちろん、昔材料が選べない時には繊維の縦方向の変化の少ない竹は手軽で十分な精度を持っていたのでしょうけど。

タグ:

posted at 09:21:33

ラーメン大好きしろくまさん @Kumappus

13年1月30日

@kuri_kurita @hukurou2960huku @kobonona @DEEPBLUE1219 竹の皮が延びにくいのは事実だけどプラスチックに比べて延びにくいかというと…。そういえば竹の物差しのちゃんとした校正データって見たことないですね。

タグ:

posted at 09:21:26

うみんちゅ @DEEPBLUE1219

13年1月30日

@Teppei_Yttria @hukurou2960huku @kuri_kurita @robipion まぁ小学生が使用するなら、そんなに精度は必要ないから竹でも樹脂でも金属でも好きなのを使えば良いと思うのですよ。逆に竹じゃなきゃダメな理由もないですよね

タグ:

posted at 09:20:42

@kuri_kurita

13年1月30日

反っても変化しない…

タグ:

posted at 09:17:34

てっぺー @Teppei_Yttria

13年1月30日

計測屋としては金属。QT @hukurou2960huku: @DEEPBLUE1219 @kuri_kurita @robipion (笑)ごめんなさいね。「変形しにくい」と申しているんですよ。メモリ部分はほとんど変形しませんよね?じゃあ、何を使えば良いと思いますか?…#掛算

タグ:

posted at 09:17:11

@kuri_kurita

13年1月30日

反っても変化しないんですか!? それでも私は反らない方がいいけど。 “@hukurou2960huku: @kobonona @DEEPBLUE1219 たしかに反るのは困りますよね(笑) 私の定規も「∩」の字に反ってましたね(笑)でも、メモリ部分は変化しないんですよ♪ #掛算

タグ: 掛算

posted at 09:16:40

うみんちゅ @DEEPBLUE1219

13年1月30日

@hukurou2960huku @kobonona @kuri_kurita @robipion 竹が好きな方は竹を使えば良いと思いますけどね

タグ:

posted at 09:15:48

うみんちゅ @DEEPBLUE1219

13年1月30日

製造方法の寸法精度とか考えないのだろうか?

タグ:

posted at 09:14:22

うみんちゅ @DEEPBLUE1219

13年1月30日

「普通」の使用状況だったら金属でも樹脂でも竹よりは正確ですよ。竹の削り出しの寸法精度よりは樹脂の射出整形の精度の方がずっと良いです @hukurou2960huku @kuri_kurita @robipion

タグ:

posted at 09:13:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

うみんちゅ @DEEPBLUE1219

13年1月30日

鉄やプラスチックが変形するような“ストーブの前”を想定したら、竹の定規は燃えちゃいますよね^^; RT @kobonona: 竹は反るから困るんですよ RT @kuri_kurita: RT @hukurou2960huku @robipion 理由は「変形しにくいから」です。

タグ:

posted at 09:11:06

@kuri_kurita

13年1月30日

これも現実から乖離した算数教育ワールドのドグマ!?

タグ:

posted at 09:10:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nona @kobonona

13年1月30日

竹は反るから困るんですよ RT: @DEEPBLUE1219: 竹材の吸湿・放湿による変形の方がありえそうだし竹の定規もストーブの前だと変形しますよね RT @kuri_kurita: RT @hukurou2960huku @robipion 理由は「変形しにくいから」です。

タグ:

posted at 09:09:02

うみんちゅ @DEEPBLUE1219

13年1月30日

てかストーブの前だと燃えるだろ!->竹の定規

タグ:

posted at 09:08:37

うみんちゅ @DEEPBLUE1219

13年1月30日

竹材の吸湿・放湿による変形の方がありえそうだし、竹の定規もストーブの前だと変形しますよね RT @kuri_kurita: RT @hukurou2960huku @robipion 理由は「変形しにくいから」です。プラスチックや金属の定規は、温度によって変形します#掛算

タグ:

posted at 09:05:37

イノダマ not rplcnt? @inodama

13年1月30日

掛け算の順序とか、そこまで大事なのか?アホなことにお金使ってますねぇ。

タグ:

posted at 09:03:37

まさゃん(17) @DrFaust

13年1月30日

かけ算の順序の件は、僕の中ではEM菌だの、米のとぎ汁で放射能防ぐだの、水にありがとうだのといったものと、同じカテゴリなんだな。教師は正しいと信じてるんでしょ。

タグ:

posted at 09:01:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@kuri_kurita

13年1月30日

…いや、その説明はデタラメだから。(しかし声を届けようがない)

タグ:

posted at 08:53:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@kuri_kurita

13年1月30日

まったくお節介だよな。→「プラスチックや金属の定規は、温度によって変形します」「だから、竹の物差し。」 twitter.com/robipion/statu... twitter.com/hukurou2960huk...

タグ:

posted at 08:34:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇野ゆうか @YuhkaUno

13年1月30日

私アスペルガー症候群でディスカリキュリア(算数障害)疑惑だけど、最初から「かけ算の順番は入れ替え可能」って教えて欲しい派。でないと、後で「最初に教わったことと違うよ。なんで?なんで?」ってなりそう。 / “かけ算の順番問題はなぜ今、目…” htn.to/CT2ow2

タグ:

posted at 07:19:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

高橋誠 @metameta007

13年1月30日

ブログを更新しました。 『講座 算数が変だ!「かけ算の順序」だけじゃない。トンデモ算数の世界』 amba.to/VtT9Q5

タグ:

posted at 01:39:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

まっぎょ @maggyotonpeisan

13年1月30日

@gamiuu 黒木玄さんって教授で掛け算の順番の教育?とかについて論じてますよ!

タグ:

posted at 00:51:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

bra-ketくん @mac_wac

13年1月30日

「(二階の)テンソルを行列と思うのは良くない」みたいな言説散見するし、自分も最初にテンソル習った時そう言われたが、なんでそれが良くないのか掛算順序固定級によく分からんところはある。

タグ:

posted at 00:39:36

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました