黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2014年02月23日(日)
続き【ネタ】任意の実数αと任意の複素数βに対して0でない複素数zと実数λ,μでαz+β(zの複素共役)=λzとαiz+β(izの複素共役)=μizを満たすものが存在することを示せ。略解:β=r e^{2iθ}を満たす実数r,θを取ってz=e^{iθ}とおく。
タグ:
posted at 23:49:46
twitter.com/ytb_at_twt/sta... 以下一次変換の基礎体は実数体。行列とベクトルでも複素数と複素平面でも平面の任意の一次変換を表現可能。その意味では「どっちでも同じ」。しかし平面の一次変換の概念を αz+β(zの複素共役) の形式で教えるのは止めた方が良いと思う。
タグ:
posted at 23:43:59
@echi_ta twitter.com/genkuroki/stat... からの連続ツイートに書いた意味で「議論の内容的にはすでに決着済み」ということについては了解してもらえているでしょうか?
タグ:
posted at 22:21:02
学生時代学習塾でアルバイトしてたとき、ペンケースの蓋がすぐに開いて中身をぶちまけるので、とりあえず持ってたゴムの髪飾りで括っておいた。すると、瞬く間に塾の中学生女子の間で、ペンケースに髪飾り巻くのが流行り始めた。あれは恐怖だった。人に影響与えるのは怖い。教員向いてないと思った。
タグ:
posted at 22:06:47
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
アメリカでお世話になった物理の先生が、あちらの学部生がはじめの実験で嘘を教えてられているのに(気付かないことに)腹立てているブログ記事 golem.ph.utexas.edu/~distler/blog/... を書いていますが、うちの大学の学部1,2年の実験って比較してどうでしたっけね。
タグ:
posted at 21:30:41
@genkuroki 公田 蔵氏 (日本数学教育学会名誉会員)がa÷b×cは算術では左から順番に、と「決まっている」という。文字式は式の表記の仕方で変わる、という。NHKの8÷2(1+3)も公田氏の説明中にまったく同じ数 8÷2×4が使われている。公田氏の著作が原点かと思う。
タグ:
posted at 21:12:07
#掛算 実は中学校数学や高校入試では「かけ算記号が省略された部分については、優先して計算を行う」ということになっているらしい。しかし、数学ユーザーのあいだでそのようなルールは通用しない。「頭が赤い魚を食べた猫」 pic.twitter.com/MtHwslVEcR と本質的に同じ話。
タグ: 掛算
posted at 21:00:42
#掛算 数学ユーザーのあいだで「8÷2(1+3)」の「8÷2」と「2(1+3)」のどちらを先に計算するに関するルールは決まっていない。勝手に決まっていることにしようとする議論はすべて誤り。単にそれだけのこと math.stackexchange.com/questions/3321... 。
タグ: 掛算
posted at 20:43:57
#掛算 間違っている考え方の二つ目の例。大学の先生が「かけ算記号が省略された部分については、優先して計算を行う」と論文に書いていたので「8÷2(1+3)=8÷8=1」が正解である ir.lib.shizuoka.ac.jp/bitstream/1029... 。大学の先生の権威を正誤の基準とするのは誤り。
タグ: 掛算
posted at 20:38:53
#掛算 間違っている考え方の一つ目の例。NHKで「8÷2=4、4(1+3)=16だから8÷2(1+3)=16」と放送していたので16が正解である www.nhk.or.jp/hanamichi/p201... 。これは考え方が間違っている。NHKの権威を正誤の基準として採用してはいけない。
タグ: 掛算
posted at 20:37:56
#掛算 「8÷2(1+3)=?」問題は2011年4月の「What is 48÷2(9+3)?」に関するQ&A math.stackexchange.com/questions/3321... で解決済み。「この問題は曖昧である」が正解。答を一通りに決めたいと思うこと自体が馬鹿げている。
タグ: 掛算
posted at 20:24:37
#掛算 学校図書のサイトで、学校図書算数教科書著者の一人、中山理氏の文書を発見。「赤丸と青丸はどちらが多いか?」という問題は、もろにピアジェの実験そのもの。→ www.gakuto.co.jp/kouhou/teada/p...
タグ: 掛算
posted at 12:10:07
「なぜ日本だけこんなことになっているのか」 / “HPVワクチンとその周辺 2014年2月中旬のまとめ(1) - 感染症診療の原則” htn.to/sxNcjM
タグ:
posted at 08:44:59