黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2015年04月12日(日)
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@OokuboTact 2ちゃん掲示板の小学校の掛け算順序問題は、2010年の暮れからずっーと続いているみたいだけど。教科書会社が独自に出している(教師用)指導書の深刻な悪影響の分析に踏み込む人はほとんどいない。
タグ:
posted at 23:54:32
#ミュー粒子
『子供の科学』5月号にミュー粒子のことが載っている。小学生向けだと分かりやすい^^; pic.twitter.com/5NGVilAIQk
タグ: ミュー粒子
posted at 23:45:27
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@Jasmineno_kaori ええ。
小学校の先生では、理科や算数がまともに出来ない人がそれを教えるということもよく見かけます。「かけ算の順序問題」などまさにその例で、理系の友人諸氏と「私なら一筆書くわ」「いや、俺は直接言いに行く…」とか話してたりします。
タグ:
posted at 21:53:08
伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
学生のころ「科学史を専攻している」と言ったら、「科学信じてるのね」と馬鹿にしたように言われて、絶句してしまったことがある。勘違いが、二重三重になると、ときほぐしようがない。
タグ:
posted at 21:06:04
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@temmusu_n @genkuroki @kankichi573 #掛算 「時そば」の枕でも、十六文だから二八そば、というのがありますね。うどん粉と蕎麦粉の比率が2:8との説もあるが、そうすると「濃度や比率などの内包量はかつてはなかった」という遠山啓説に疑問符が・・
タグ: 掛算
posted at 19:54:27
@kankichi573 二六時中が不定時法時代の表現で、夜昼六刻ずつという意識があったかもしれません。四六時中は一日24時間に変えてからの表現で、これは以前からある表現を改造して24にしているだけと思います。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 19:19:47
#振子 大日本5年理科の指導書。研究編94頁にあるとおり、教師には等時性は特殊な条件における近似であることは分かっているはずである。 pic.twitter.com/or0Ezcn6VC
タグ: 振子
posted at 16:20:59
#振子 大日本5年理科の指導書。指75/教65の欄外註は【振り子の実験には誤差が必ず含まれる。原因は、時計の測定誤差や実験の操作ミスにある。】と述べ、0.1秒の時間の差(これは計算された平均と思われる)は誤差と考えるように誘導する。 pic.twitter.com/DxU1z4liwM
タグ: 振子
posted at 16:10:54
#振子 大日本5年理科の指導書。指74/教64に【1秒単位でしかはかれないキッチンタイマーを使ってもよい。】、【ストップウォッチの1/100秒の位は無視し、1/10秒まで読むようにする。】とある。欄外註には誤差を小さくする方法がある。 pic.twitter.com/stFZij00Sb
タグ: 振子
posted at 16:06:45
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@uraent139 @shigerikofuku ルール上、もうプログラムの変更ができない段階で発覚したんじゃないですかね。違うかな。いずれにしても、結局は相手のミスを見逃さないのが勝つ道なのでしょうし、弱点がわかってるなら、そこをつくのが当然ですね
タグ:
posted at 15:42:04
#掛算 もしかしたら、「増加と合併の区別」は「採点に必要」ということかもしれない。「合併なら順序不問だが、増加では順序あり」と言う具合。
www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attac...
p3 ○不正解の児童(3名) たす数とたされる数を逆にしている。(1名)
タグ: 掛算
posted at 15:30:06
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
それを「負け惜しみ」といいますね。事前に弱点が明らかになっているのなら、そこをつくのが当然 “@shigerikofuku: @kikumaco 「アマがやった手をプロがやると思わなかった」ってのは言い訳になってないですよね。”
タグ:
posted at 15:22:43
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
電王戦、ちゃんとフォローしてないんだけど、コンピューターが人間と違うアルゴリズムで打つ以上、人間側はコンピューターに対応した手を打つのが当然で、人間同士なら打たないような手を打つことも当然ある。最終戦、プログラムの作者の事後のコメントはずるいと思った。負けは負けでしかない
タグ:
posted at 15:19:16
#掛算 足し算は、「合併」→「増加」の順で教えるのが定番になっていると思ったら、必ずしもそうでないようです。
www.kyoiku-shuppan.co.jp/pages/ktsushin...
p3
Q なぜ増加→合併の順?
A 引き算の求残→求差に合せるため
タグ: 掛算
posted at 14:41:10
【ぼそ】(承前) どーしても、「ああこれ構造の問題だわ」ってなる。ね!文科省さん、放置はダメでしょ?まるでおんなじヒマワリの絵、全員に描かせてよろこんでんですよ、小学校の現場は。
タグ:
posted at 13:44:33
【ぼそ】(承前) 無論、そこに「子供の頭脳をビルドする」といった本質論がはいり込める余地はない。くりかえすけど、なんか教育産業が、「子供」から「先生」のほうへ、顧客を推移させてる気がするわけ。で、その「要因」は、どうもわたしの記憶にある母の過酷な残業という実態。
タグ:
posted at 13:41:36
【ぼそ】(承前) つまり、きわめて「合理的」() な入出力系。入力:先生の技能、出力:子供の得点の統計平均。この技能は、普遍化された管理技能としての標準の提供、およびその標準の習得リソースの提供。もう純粋に能率の問題を解決するという需要にあふれた「頑健な市場」となる。
タグ:
posted at 13:39:07
【ぼそ】(承前) 「市場」を提供するよな。つまり、ある種面白いんだけど、「教育産業」ってのが、子供へ補助的な教育サービスを提供する、という構造から、センセイらの成績に直結する、そのノウハウの提供なる構造へ、と、相当な比重で移行してるのではないか、と
タグ:
posted at 13:33:05
【ぼそ】(承前) そうして、小学校の先生がそこまでやらねばならない文脈が、どうやら現場にはあったようだ。つまり、自分のクラスのテストの出来が、そのまま教諭らの評価となる、という。まあ自明なんだけど、即座に TOSS なんていう連中の
タグ:
posted at 13:30:55
【ぼそ】(承前) わたしの母は小学校の教諭であった。彼女の現役時代はわたしも消防であって、家にもちかえって仕事してる彼女を、まあ当たり前と思っていた。しかし今にしておもえば「まさに過酷な残業」。
タグ:
posted at 13:29:11
(続き)あのとき、悉皆調査に安易に賛成したすべての教育学者は、今何が起こっているかを直視すべき。でも、それは(私も含め)すべての研究者が陥りがちな罠。「私が関わることで、少しはましな結果になるに違いない。だから加担することが許される」
タグ:
posted at 13:28:48
数年前、日本数学協会で「なぜ悉皆調査なのか?全国学力調査」というシンポジウムの司会をした。「悉皆にしなければ調査が不十分」という教育学者がいて、統計学は何のためにあるのか?と思った。自然な学びの状態を調べるならば妙な圧力がかからない抽出調査のほうがむしろよい。
タグ:
posted at 13:23:20
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
正しい貼り方
2.5 0.5 1.0 1.0
2.5 0.5 1.0 1.0
2.5 0.5 1.0 1.0
2.5 0.5 1.0 1.0
2.5 0.5 1.0 1.0
これはわかるらしい(これでも電卓が出てきた事があるが
タグ:
posted at 11:43:31
まず、駄目な貼り方(25Point)
1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
2.5 2.5 2.5 2.5 2.5
0.5 0.5 0.5 0.5 0.5
1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
コレを出すと、鉛筆か電卓が出てくる率が高い
タグ:
posted at 11:42:07
ヤマザキパン祭りなるものがある。
これはポイントシールを台紙に貼って提出するのであるが、ここ十年ほど、シールを幾何学的に配列して出してみた。
そうすると、レジのおねーさんが鉛筆とか電卓とか出し始めるわけだな。
そんな物が必要な筈が無いのだが。
タグ:
posted at 11:39:28
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
でもってまたなぜか「おすすめユーザー」に群馬から岡山に母子避難したはずの元地方議員(暴言でクビにされた)が出てくるのだけど、この人も今何やってんだろと見てみたら、一緒に逃げたはずの子供は父親のところに戻ったらしい。4年という年月は、状況を変化させるには十分らしい。
タグ:
posted at 10:37:55
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
なぜか「おすすめユーザー」にしきりに早川マップのことで一方的にナルト飛ばされた人が出てくるんだけど(素晴らしさを熱弁したかった?)、「教祖サマ」が改宗した後でこの人何やってんだろ?、と見に行ったら、早川マップのことを話題にしていたのは1年半ほど前が最後だった。
タグ:
posted at 10:35:28
.@yoshitakeh そして国語では擬音語はカタカナ表記、習っていない漢字は書いてはいけませんなど。 #十分 は「じっぷん」と読むのもそうですね。小学校では本当に基本的なことを学んでいるので、それ以上の知識や思考力を示すことは褒められてよいのに。#掛算 #振子
posted at 08:56:17
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@northwind1995 #掛算 算数教育の専門家って、本当にくだらないことをしています。アホらしくて笑えます。
教科書など
genkuroki.web.fc2.com/sansu/#1nen-ni...
広島大学 p271の問題
ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/3...
タグ: 掛算
posted at 08:07:46
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
掛け算の順序とか"my name is"を使う使わない議論とか、手段のプロセスばかり気にしすぎだろ。目的が達成することがまず第一で、手段を洗練するのはその後で十分。手段もいろいろあるべきだし、むしろ応用力を奪ってる気がする。
タグ:
posted at 06:49:01