黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2017年02月11日(土)

自分が高校時代の数学教師が、数学の能力はあるのに「こんなことも分からないのか!」というような人でそれで反発を覚えたというのだが、そこから「数学が出来る人は教えるのに向いていない」と一般化するあたり、やっぱり数学の能力がないと思う。
タグ:
posted at 23:58:45

そういえば、mixiの数学関係のコミュで、数学教師志望の人が「自分は数学の能力はないかもしれないが、自分のような人間の方が数学が出来る人よりも教えるのには向いている」みたいなことを言っていのを思い出した。
タグ:
posted at 23:57:22

@cubic_root3 @sekibunnteisuu 空気読めよ世代だと、アバウトな質問をよくしてきますね
「あの保護者ってどう?」とか。何を答えろというのか
タグ:
posted at 23:49:14

@hase3desu @sekibunnteisuu 発問の意味を明確にする、って教員の基本なんですが。何なんですかねそいつらは。大抵は経験を積んだ管理職のはずなんですが。
タグ:
posted at 23:38:49

@cubic_root3 @sekibunnteisuu そういえば、採用されたときの面接で、「いじめについてどう思いますか?」と聞かれましたね
質問がアバウトすぎて、何を答えろというのかと思いました
タグ:
posted at 23:36:35

僕はこれが本当に許せない。「権威勾配をよじ登っている人」誰だよそれは。ひとを馬鹿にするのもいい加減にしろと。彼の言葉を真に受けた人が、負のバイアスをかけ、必要な情報をカットアウトしてしまう危険。この馬鹿はそれに何の責任も取らない。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 23:34:37

@sekibunnteisuu 離婚に繋がるような重大なミスマッチを数ヶ月付き合っても見抜けないことがあるのに、たかが数十分の面接で人物の深くまで見抜けるわけがないんですよね。評価基準も曖昧ですし。
タグ:
posted at 23:34:06


@sekibunnteisuu また別の人は【わざわざセシウム汚染木材を使うのかよ】と言ってました。あんなのにからまれたら、私なら速攻で「私宛にメンションをとばすのをやめて頂けないでしょうか?」と言う。
twitter.com/genkuroki/stat...
@kuri_kurita
タグ:
posted at 23:30:51

@sekibunnteisuu 今の状態なら、教科ごとに採用せず、採用後に教科を割り振っても現在と同じようになるでしょうね
うちの校長が言うには、教師に一番必要なのは、「保護者受けのいいコミュ力」なので
タグ:
posted at 23:30:43


@sekibunnteisuu 面接官によって評価が大きく変わる時点で、面接で妥当な人物評価が出来るわけがないという証明になっていますね。
誰が推進しているのかもよく分からないです。指導書問題と同じですね。
タグ:
posted at 23:26:23



教師の質を高めようとして、免許更新制やら色々やれば、「是非とも教師になりたい」という熱意を持った、若いときから教師に憧れたような人ばかりが教師になる。
デモシカ教師はいなくなる。
その教科が好き、理解が深い、どうやって飯を食うか、教師にでもなろう、という人も必要だと思うが
タグ:
posted at 23:19:33


加えて、採用時に面接が最重要視されることも原因の一つ。
能力が高くても面接ウケの悪い人は落とされてしまう。そういう人を何人も見てきた。
人物は大切だが、それを面接で判断できるというのは誤謬。 twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ:
posted at 23:10:03


@segawashin こちらの要望としては「掛け算順序問題」とは、「教える側が順序を固定して教える」ではなく、「3×4なら正解だが、4×3だと間違っている、理解していない」という教え方のことです。
タグ:
posted at 22:56:26

@segawashin いいか悪いか、私が許可を与えるような権限があるわけではないので、好きにしてくださいとしか言えませんが、私の希望としてはノーコメントではなく回答をいただきたいと思います。
タグ:
posted at 22:54:21

教員に求められる能力は科目の理解だけじゃないから、科目の理解以外の要素も入ってくること自体は構わないが、そのことで科目の理解は低下することは必然であることも考慮してバランスを取るのは当然。
タグ:
posted at 22:52:27

中学の頃、数学。教師の言う解き方がどうしても理解できず、ふとしたことで思い付いたやり方で解いたところ、面白いように簡単に正解が出せたことがある。しかし「間違いじゃないが、教えていない式で解いたら答えが合っていても点数はやれない」と言われ、×を食らった。学校はクソだなと思った。
タグ:
posted at 22:46:19

@segawashin 「掛け算順序問題」をどのような意味で使っているもでしょうか?教える際に便宜的に順序を固定することを問題視している人は私の知る限り一人もいませんよ。
タグ:
posted at 22:43:54



@sekibunnteisuu 私がそのように勝手に思っただけのことです。違っていればそれで結構です。どうせ私は左翼の評判を落とすのが目的らしいですから…
タグ:
posted at 21:52:04

@sekibunnteisuu 私の言いたかったことはSUZUKIさんの最初のツイートと同じことのようです。なお掛け算の順序問題については知見がありませんのでコメントは控えさせていただきます。
タグ:
posted at 21:41:44

@wildcat4006 この問題が出されている背景をここに書きました。問題自体がナンセンスです。
twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ:
posted at 21:31:46

@sekibunnteisuu 3×7=21をすぐには想起できないレベルの子供を想定した問題だったのでしょう。しかしながらそれが逆に学習の進んだ子にとってはひっかけ問題になってしまっているので、このような解答を要求するのであれば問題としては不適切だと思います。
タグ:
posted at 21:12:55

プロフィールに【反貧困、反富裕層・大企業優遇、反ブラック企業、反共謀罪、反グローバリズム、反差別、反原発、反安保法制、反秘密保護法、反日米安保、反改憲、反自民党、反安倍政権、反増税 、反死刑制度…(でも対案は全くありません。それを考えるのは政治家や官僚の仕事でしょ?)】とあった。
タグ:
posted at 21:10:12


@sekibunnteisuu 「次のわり算の答えは、何のだんの九九を使ってもとめればよいですか。」という問題なので、九九を使って割り算の答えを求めるまでは当然答えは知らないことが前提ではないでしょうか?
タグ:
posted at 20:54:49

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



@HironobuSUZUKI @segawashin 「良問ではない」ではなく悪問です。正解が1つではないにもかかわらず正解が1つであると想定しているので、最低最悪の悪問、出題ミス以下です。
タグ:
posted at 20:42:15

#掛算 #超算数
立派な奴隷教育が浸透していますね。 twitter.com/xyzvv/status/8...
posted at 20:38:55

【答えを知らないことを前提とすれば元の数式にある数だけを使うしかなく】
#超算数 ワールド的ルール。
twitter.com/wildcat4006/st...
タグ: 超算数
posted at 20:38:46

@HironobuSUZUKI @segawashin 「そのやり方だと5の段で未知数4を求めて、さらに計算を進め4の段を引くということと」の意味が分からないのですが,どういうことでしょうか?
タグ:
posted at 20:36:06

#数楽 モナドと随伴の関係2/2
Monads as adjunctions (StackOverflow)
stackoverflow.com/questions/4697...
タグ: 数楽
posted at 20:33:58

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
@sekibunnteisuu @segawashin 良問ではないのは重々承知していますが、そのやり方だと5の段で未知数4を求めて、さらに計算を進め4の段を引くということと、交換法則が成り立たないというのとは話が別でしょう。
タグ:
posted at 20:33:34

@HironobuSUZUKI @segawashin それをしないで1つ分といくつ分の区別や掛け算の順序を割り算まで引きずるので、等分除と包含除などという虚構の概念が必要になり、それだとややこしくなるので「どちらも割る数の段で求める」と注釈が必要となる。
タグ:
posted at 20:27:44

@HironobuSUZUKI @segawashin 掛け算の段階で1つ分といくつ分は考え方次第で逆転できる、どちらがひとつ分で、どちらがいくつ分であるかなど、意識する必要はない、掛け算の順序はどっちでもいい、としておけばよかったのです。
タグ:
posted at 20:25:23

@HironobuSUZUKI @segawashin 20個を4等分するときに、各自に1個ずつ配るなら20個は4個のいくつ分が、ということで包含除になります。つまり、掛け算において1つ分といくつ分は考え方次第で逆転できるというのと同じことが割り算でも言えるわけです。
タグ:
posted at 20:24:00

#数楽 Stateモナドについてググってみた。
随伴との関係1/2
随伴がモテないのはどう考えてもモナドが悪い!(モナドとコモナドの関係が分かる話) - Moon? Shadow! - Misc Memo kagamilove0707.hatenablog.com/entry/2014/11/...
タグ: 数楽
posted at 20:23:13

@HironobuSUZUKI @segawashin 20÷5を求める場合、当然、5との積が20になるものを探すのですが、このとき 5×( )=20 と( )×5=20 は異なると教えているので、割り算にも2種類あることになってしまいます。
タグ:
posted at 20:15:54

そのまんま問に答えればいいだけでしょ。求められているものに答えていないため不正解。「3の答えを導くのに何の段を使うか」って7以外にあるの?問題分の意図は小学生相応のそのまんまじゃねーかw twitter.com/vecchio_ciao/s...
タグ:
posted at 20:14:50

@HironobuSUZUKI @segawashin 例えば、28÷4を「半分の半分」と考えてもいいわけです。A÷BをBの段で求めないとならない、ということはないのです。
ではなぜこのような問題が出されるのか?
タグ:
posted at 20:13:07

@HironobuSUZUKI @segawashin この問題の背景には掛け算の順序問題があります。また問題自体がナンセンスです。「与えられた情報から問題を解いていくのであれば、7の段って答えは出てこないはず」というのは短絡的です。
タグ:
posted at 20:08:53

googleが、youtubeの違反アカウントを中身の精査をせず機械的に判定して停止させてった結果、特に違反のない健全なものまで大量に誤消去してるのって何だかSF的なディストピア感があるし、それ見てるとgoogle製のAIが誤ってうっかり人類を滅亡させる未来も有り得る気がしてくる
タグ:
posted at 20:02:03

#数楽 WolframAlpha で x''(t)=-x(t)+sin(0.8t) を解く。
www.wolframalpha.com/input/?i=solve... pic.twitter.com/waP4gnmbKR
タグ: 数楽
posted at 20:01:43

#数楽 WolframAlpha で x''(t)=-x(t)+sin t を解く。振幅がどんどん大きくなる。
www.wolframalpha.com/input/?i=solve... pic.twitter.com/fS5HuhMX3F
タグ: 数楽
posted at 19:55:18

ここから色々盛り上がる。「何故展開するの?」「そう習ったから」「部分積分しないのは何故?」「考えたことがない」「整式を部分積分するのは教わってない」と授業のネタにピッタリ。私は部分積分が楽だと思うよ,とテーラー展開まで説明する。今度からは黒木さんに教わった導出の仕方も話せるなぁ。
タグ:
posted at 19:51:17

@vecchio_ciao 訂正:これは「21÷7」の答えが3と知っているから3の段を使うという回答が導き出されているけど、答えを知らないことを前提とすれば元の数式にある数だけを使うしかなく、その際21の段は存在しないので7の段の中から答えを探すという結論は妥当だと思う。
タグ:
posted at 19:46:21



OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数 『学力があぶない (岩波新書)』(大野晋&上野健爾 2001年)には、上野氏が教師用指導書に触れている個所がある。でも上野氏が教師用指導書についてどう評価しているかは不明
タグ: 超算数
posted at 19:26:22

これもだな、「そんなの適当にやる」が普通で「何かやり方を決め打つ」時点でまぁ #超算数 やんと思うな。 twitter.com/white09/status...
タグ: 超算数
posted at 19:24:36

あまりにフレンズ、フレンズうざかったので、
「フレンズ」→「クソ野郎」
「わーい、たのしー」→「神よ滅殺を赦し給え」
に置換するChrome拡張作ったんだけど、意外と違和感なくて震えてる。 pic.twitter.com/B9Tm8V51Zk
タグ:
posted at 19:08:26

@vecchio_ciao こういう人を見るといつも思います。「自分、他のトピックで同じような思考・反応をしてないか?」って。感謝はしませんが、仰る通り、学びはあるのかなと思います。
タグ:
posted at 18:53:56


理系の浪人生に積分を教えるとき「\int_1^3 (x-1)(x-2) dx はどう求める?」と聞く。(積分区間に注意。1/6公式は使えないタイプ) ほとんどが「展開して積分」。若干名が「置換積分」。もっと少ないのが「部分積分」。今までで一番感心した答は「そんなの適当にやる」。
タグ:
posted at 18:44:10

人生の大先輩は2×3も3×2も「にさんがろく」とお呼びになる。総九九導入libdspace.biwako.shiga-u.ac.jp/dspace/handle/...直後に掛算をお習いになっているので、教育現場では片九九を使う教師も残っていたのかもしれない。小数×大数の順方が逆順より記憶に残りやすいという理由かもしれないが。
タグ:
posted at 18:17:04

@vecchio_ciao 私もやってしまいがちなのですが、表面をさらっと撫でただけで本質を理解したと勘違いする恥ずかしいパターンです。もっと読み込んでから発言するか、浅学の指摘は素直に受け取ればいいのにそれも出来ない。自分はこうならないようにと強く戒めたい事例です。
タグ:
posted at 17:58:34

@danner_2009
そうなんですよね。言ってることが矛盾してるのに気づいていないし、おそらく掛算順序問題についてもたぶん正確に理解してないんでしょう…
タグ:
posted at 17:50:45



【とりあえず何でも結果が合っていればOK】なんて一言も言ってないのに、勝手にそう思い込んでマウントしてきただけの人に【論理的でない】と言われた件。(呆
#掛算 pic.twitter.com/YDJ8kpayTz
タグ: 掛算
posted at 17:41:44

教師の趣旨というのは、「ここまでしか教えてない」というつまらんプライド。出来る子の解答をバツにするのはやる気と教師への信頼を削ぐだけ。7しか認めないという方が「掛け算の順序なる奇妙な計算法」の考え方そのもの。
タグ:
posted at 17:41:39

暗算できる子は21÷7=3を頭に浮かべ、7でも3でもいいけど問題の答えは文中にない数値だろうと考えて3と解答する可能性が高い。3という解答は、問題の意図よりも生徒が先に進んでいることの証左であって、バツにするようなものではない。 twitter.com/HironobuSUZUKI...
タグ:
posted at 17:40:37

最近かけ算は可換云々みたいなのに始まって算数の試験の採点にイチャモン付けるのがの流行ってるけど,俺の場合は家庭科の試験で「みじん切り」を「微塵切り」って書いて✕にされたからね.抗議したけど,当時の先生曰く「採点にあたって調べたがひらがなが一般的だ」とのこと.
タグ:
posted at 17:16:45


「安倍首相をはじめ、病気を揶揄するつもりはなかった」との謝罪がありましたのでご紹介しますとともに、この文言でその釈明を信じられる心優しい方はこれからも朝日新聞を応援してあげてください。 pic.twitter.com/oT0dw3XY50
タグ:
posted at 16:48:06


Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
.@segawashin 掛け算の順序問題は整数の乗算では可換性があるという数学のお約束ごとを無視しているからダメだろって話なのですが、どうも掛け算の順序問題を「とりあえず何でも結果があっていればOK」みたいな理解をしているようで、ちょっとギョッとするんですよ。
タグ:
posted at 16:44:56

若い頃、小学算数を教えていて、戸惑ったことがあったことを思い出した。そう「21を見ただけで、3と7が浮かぶ子」。こちらが意図する考え方と違う考え方をする。数年かかって、彼らの思考が理解できるようになってきたが、大人の意図と異なる考えをする子どもを排除すべきではない。 twitter.com/vecchio_ciao/s...
タグ:
posted at 16:41:26


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
.@segawashin 良問とはいえない出題だとはいえますが、問題提起がおかしい話になっています。それは数学の範囲で仮定していない、論理としてではない算術手法の肯定であって、それを肯定するなら、何でもOKで、掛け算の順序問題も算術手続きとして同列にOKになってしまいます。
タグ:
posted at 16:16:19

さかめがね@「鬱サキュ」単行本発売中! @sakamegane
「値を求めよ」が命令形でムカつくとか聞いたけど、それを突き詰めると
「問4:二次関数の件
お世話になります。先程の問3で議題に上がりましたx=2の件につきまして追って計算をお願いしたくご連絡させて頂きました。詳しくは添付の図をご参照頂ければと存じます。つきましては…」とかになる
タグ:
posted at 16:04:49

Reading... 黒木玄先生のモナド談義(#数楽) - Togetterまとめ togetter.com/li/1079991 by bit.ly/NewsStorm
タグ:
posted at 16:00:07

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
@HironobuSUZUKI @vecchio_ciao 算数と数学の混同を感じますね。
数学は、論理学ですよ。
タグ:
posted at 15:52:52

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
@LimgTW 暗記算法だから良いというのは、それは問題の趣旨から外れる屁理屈以上にはならないと思いますよ。あの問題が良問だとはいいません。ですが、問題の趣旨から外れた拡張は、まさに掛け算の順序問題と同じ問題構造になりますよ。
タグ:
posted at 15:05:37

@HironobuSUZUKI 九九という算数の理論ってのは、「さんしちにじゅういち」さえ覚えれば3×7、7×3、21÷3、21÷7を解ける暗記算法ですかね。
その理論では、21÷7の場合は、21と7から3の段に属する「さんしちにじゅういち」を逆引きして答えの3を得る訳ですが。
タグ:
posted at 15:00:04

#超算数 小学校での教育に問題があるとすれば、授業時間が多い国語か算数のどちらか(もしくは両方)に問題がある可能性が高いわけです。読解力と説明力については算数の授業がチョー算数的になっていることが問題なのだと思う。関連→ twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 超算数
posted at 14:14:11


少し前に話題になった、掛け算の順番を指定通りにしないと減点する話もそうだけど、生徒の理解を助けると称して実社会で役立たないどころか、アカデミアの学問とも違う奇妙な事が初等・中等教育で行われている。これはもう中世の教会のような権威(利権)だから改革しようとすると当然猛反発を受ける。
タグ:
posted at 14:06:37


OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数 Tamami氏のブログ記事で知ったけど、『圏論の歩き方』には石飛道子氏の名前が肯定的に出てくる。石飛氏は「ブッダの論理」はゲーデルの不完全性定理を超えたとか言っている人らしい。無関係だから超えることは不可能なんだけど manikana.cocolog-nifty.com/main/2007/week...
タグ: 超算数
posted at 14:02:16



OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数 また強力なトンデモの登場みたいだ。経歴を見ると立派な感じなんだけど h2np.net/hironobu/mybib... pic.twitter.com/4jDpu3CBTl
タグ: 超算数
posted at 13:56:56



#超算数 twitter.com/temmusu_n/stat...
小学校の国語の授業時間には、言葉だけではなく、他のあらゆる手段も併用して説明することを教えるようになっている。小学生の保護者は子供から「国語の時間に使う資料」を要求されたことがあるはず。私もあります。プリンターで印刷した。
タグ: 超算数
posted at 13:43:14

#超算数 チョー算数を批判するためには、論理的な説明や分かり易い説明というような国語的な事柄が重要になるのですが、 twitter.com/search?f=tweet... の件についてはあすこまさんが正しいようです。添付画像がその証拠。 pic.twitter.com/s135QCyscR
タグ: 超算数
posted at 13:35:25


@genkuroki 「習っていないものは存在し無いものとして扱う」というルールで、「負の数」を習うまでは当然そうなるわけですね。大人が算数を理解するにはは「何年生で何を習うか」を把握する必要があるということになりますね。
タグ:
posted at 13:10:34





Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
あなたのように数学を論理で考えるのではなく、算術を結果論として正解にさせようとする考える人間に恐怖を覚えます。論理ではなく、自分が思うから、そうだということを数学に押し付けるのは掛け算の順序なる奇妙な計算法を押し付けている算数の教師と同類です。
@vecchio_ciao
タグ:
posted at 12:50:16


#超算数 @OokuboTact ペギオはアウト。
例:所謂「ペギオ亀」の件
【結果的にカメは50%失敗する。これは半分だから、ターゲットを学習したとはいえない。しかしカメは50%の成功を選択したとも言えるのではないか】
www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijib...
タグ: 超算数
posted at 12:42:49




非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


小学校の算数教育は、掛け算が理解できないから、文章題が解けないのではなく、読解力・国語力がないから解けないのではないでしょうか。
これは、小学校だけでなく、中学高校大学、社会に出てからもつきまとう問題です。
身につけさせるべきは、読解力です。掛け算の順序ではありません。
タグ:
posted at 12:25:27

あたらし りょうこ(元ryoheifg) @FLWryoko
黒木玄先生のモナド談義(#数楽) - Togetterまとめ togetter.com/li/1079991 最近よく Haskell しているのでとてもありがたい。
タグ:
posted at 12:20:47



『どうぶつしょうぎ名人』を公開しました。先手のあなたは絶対に勝てません。無力感を味わってください。 mame.github.io/dobutsu-shogi-...
タグ:
posted at 11:22:40






本職の数学者がHaskellを見るとどう感じるかというのが垣間見えて興味深いです。「黒木玄先生のモナド談義(#数楽)」togetter.com/li/1079991#c34...
タグ:
posted at 10:45:36







非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



『小学校の「算数」について議論するひとは、この豆知識を持っている必要がある。』 ということですね。
(どれだけの豆知識が必要になるのだろう。恐ろしい世界) twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 10:05:17



小学校では負数は存在しないらしいから、慣習と呼ぶのが適当かどうか。(負数が存在しないと、誰が決めた? twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 09:49:17




親がきっちり先生を指導・教育しとかないと不幸と虐待がどんどん拡散して蔓延するよ。少なくともその小学校では「これ楽でええしな・考えんでええしな」で悪貨が良貨をどんどん駆逐し右に倣えな親な子供達は二重三重に虐待されて非科学と不幸が拡まるよ。 #超算数 twitter.com/minilatalk/sta...
タグ: 超算数
posted at 09:34:53







.@HironobuSUZUKI
2年生で九九を暗記したら、21を見ただけで瞬時に3と7が脳裏に浮かぶ子は一定数います。
九九を覚える前まで【時間を引き戻】すのは不可能です。
この【問題文の意図】そのものが不条理であり、初等教育に相応しくないと批判しています。
タグ:
posted at 08:56:32








フェアユースとは、「公正な利用」なら、著作権者の許諾がなくても著作物を利用できる制度のこと。日本にも創設するべきと主張する専門家にその理由を聞きました。〈グーグルを救った「フェアユース」 日本の著作権法にも導入すべきか〉www.bengo4.com/internet/n_5685/ pic.twitter.com/3AMfSOUSEw
タグ:
posted at 08:31:54



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx





これは「21×3」の答えを知っているから7の段を見れば分かるという回答が導き出されているけど、元の数式の答えを知らないことが前提となれば21の段は存在しないので7の段の中から答えを探すという結論は妥当だと思う。 twitter.com/vecchio_ciao/s...
タグ:
posted at 06:59:04

日本海でPolar Lowがすごい渦巻いてる.この渦は東北地方に接近・上陸の見込み.東北の日本海側では猛吹雪に.十分お気をつけ下さい. pic.twitter.com/JdctFa6Y4k
タグ:
posted at 01:58:06

「問題文にない数字なので」と言うのなら、左上の斜線部と右上の斜線部の間、左上の斜線部と左下の斜線部の間、それぞれの空白部分の幅が2mとはどこにも書いてない。「それくらい常識で考えろ」と言うのなら「式14×22=308」も常識で考えれば解るだろう。
#超算数 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 超算数
posted at 01:47:49

英語教員にTOEIC730点以上を要求するなら、数学教員にεδ論法の理解を要求して当然ですよね。「中学・高校ではεδ論法を教えないからいらない」は中学・高校で教えないビジネス英語の能力を要求することと整合性がありませんよね。
タグ:
posted at 01:26:50

英語教員、TOEIC“合格”2割 京都府中学「資質」はOK?(京都新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170210-... #Yahooニュース この手の話って英語ばかり聞くのはなぜでしょう? εδ論法を知らない数学教師にもたくさん出会いましたけど。
タグ: Yahooニュース
posted at 00:57:03

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数 【圏論の歩き方 銀林浩】でググったらTamami氏のブログ記事にぶつかった math.artet.net
タグ: 超算数
posted at 00:33:05

