黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2018年03月01日(木)
パンルヴェ方程式を学部生が勉強するために最低限(という言い方は好きではないのですが)必要な知識は、微積分・線型代数・位相・複素解析・常微分方程式でしょう。岡本さんの本を読むのなら複素解析とODEの知識が必要ですが、野海さんの本は線型代数続論という感じでも読めます。 twitter.com/Jyb3hvzXgs/sta...
タグ:
posted at 23:53:57
Got @BeakerXNotebook extension running on JupyterLab.
Greatly simplifies data exploration with JVM languages.
Installation is easy. Highly recommended. beakerx.com
タグ:
posted at 23:49:49
@genkuroki 今でも忘れもしませんが、以前新聞記事である高校の運動部の「一万日連続練習達成」というのを目にしました。
もちろんおめでとうという意味で。
さすがに今はこんなのないでしょうね。
タグ:
posted at 23:37:01
「非公開なら、開示してもらおう、ホトトギス」
長崎県が茨城県が求めても公表しなかった検証試験結果も入手できました。
(隠す必要のある内容ではなく、環境保全の視点から外来微生物投入に関する有用な情報が含まれていました。これは他の自治体とも情報共有すべきです)warbler.hatenablog.com/entry/2018/03/...
タグ:
posted at 23:11:29
@Frix56748 いきなりで失礼します。
私は「 #掛算 の順序はどちらでも良い筈だ」という論者です。
しかし【海外に送る前に全部直してあげないといけない】というなら、「海外にも日本(の小学校)と逆の順序がある」ことになってしまいませんでしょうか?
タグ: 掛算
posted at 23:04:48
@OokuboTact @find25182902 定量的な説明までなされていることは少ないけど、ちゃんと計算していくと1次近似で同じ高さになることが示せると思います。
ちなみに、海面の高さというよりも、位置エネルギーが等しい面(専門用語でナントカと言ったはず)ですね。
togetter.com/li/958436
タグ:
posted at 23:02:09
「休まないことは良いこと」と教わった生徒が、社会に出てから「休まずに働くのが社会人の常識!体調を崩すのは事故管理不足!」とか言い出すわけで。この教育をずっと続けてきたことが、いまの地獄のようなブラック社会の一つの原因になってるわけ。
タグ:
posted at 23:00:57
こんな小学校算数習ってるせいか、会社に入っても皆、「プリンターが3台」を表すのに「Printer x 3」という書類を書いてくる。海外に送る前に全部「3 x Printer」と直してあげないといけない。間違いとはいえないけど不自然で読みにくい
かけ算に順序なんてあるの? iina-kobe.com/entry100/
タグ:
posted at 23:00:26
現在、水質浄化活動への補助金制度に、有用微生物群(EM菌)を対象としているのは、山梨県、長野県、鳥取県、愛媛県です。
これらの自治体は、EM菌を公共水域に投入する活動に税金を投入するのを見直してはいかがでしょうか? twitter.com/kumikokatase/s...
タグ:
posted at 22:51:00
この業界にいるバカの数を舐めてるんじゃないの。日本の教員数は数十万人。毎日ニュースで信じられないようなバカ教員を見るでしょ。
学校教育で起こる不幸は属人的能力に頼るんじゃなくシステムで解決しなければならない。当然問題のある制度は無くすべき。その筆頭が皆勤賞。
タグ:
posted at 22:15:31
この人やたら逆張りするなあ
表彰するということはその行動を善としそうするよう推奨するということ。当然無理を押して登校する生徒も出てくる。学ぶことに価値があるのであって登校すること自体に価値はない。
皆勤を強要するような教員が実際にいるんだから、問題の根は取り除くべきでしょ。 twitter.com/mathedr/status...
タグ:
posted at 22:11:43
@uncorrelated @mamas16k @h_okumura @genkuroki @hyuki 確かにそれも一理ありますね。ただ論文が公開される前に、一般書とかツイッターとか政府の会議とかで、わりと大上段に振りかぶったことをおっしゃっているので、おいおい本当にそんな解釈で大丈夫なのかと突っ込みたくなってしまいます。いずれにしても、一両日の議論にお付き合いいただき感謝です。
タグ:
posted at 22:05:38
@kobayashi_masa Pythonで線形近似型のDSGE及びMCMCを回したことがないので、それはまたの機会ですかね〜。今時のダイナミックプログラミングベースの数値計算のテキストを書く機会があったら勉強も兼ねてPythonかJuliaでやろうと思いますw
タグ:
posted at 21:59:07
@RochejacMonmo @mamas16k @h_okumura @genkuroki @hyuki 「よくわからん」で忘れるという選択肢をオススメしておきます。どこかの学術雑誌に投げるでしょうし、そのときに差読者がアレコレと難癖をつけてくるので、出版されたときには分かりやすくなっていると思うので。
タグ:
posted at 21:55:57
@mamas16k @RochejacMonmo @h_okumura @genkuroki @hyuki 推定量にバイアスが入らない不偏推定量ではなくなっていますね。解釈に注意が必要なのは、その通りです。ただし、当てずっぽうの正解数は多項分布で問題数によって分散が定まるので、毎年の問題数が同じであれば経年比較には使えると思います。
タグ:
posted at 21:52:52
まじめな話、『AIに負けないように頑張ろう』という人達はちょっと優しくないい気がする。AIが色々な場面で人間を上回っていくなかで、AIよりもすごい成果を出せる人はぜひ頑張ってほしい一方で、そうでない人は利益をみんなで享受できる優しい社会を目指したい。
タグ:
posted at 21:52:34
@uncorrelated @mamas16k @h_okumura @genkuroki @hyuki 状況が多少なりともわかってきたので、新井氏に直接聞いた方がいいのかもしれません。私が聞いて答えてくれるかはわからないですが...
タグ:
posted at 21:50:01
@uncorrelated @RochejacMonmo @h_okumura @genkuroki @hyuki 同感です。問題数に依存する指標を評価に用いているため、妥当性が疑わしい議論だと思います。
タグ:
posted at 21:41:00
@uncorrelated @mamas16k @h_okumura @genkuroki @hyuki 「ある受験者は20問解き、別の受検者は5問しか解けないかもしれません。それらも含めて基礎的な読解力を診断します。」(p.189)とあるので、各受検者の回答数はかなりばらついていると考えられます。それらも織り込むとなると、ちょっとどういう風に計算しているのかは私には何ともわからなります。
タグ:
posted at 21:39:56
@uncorrelated @mamas16k @h_okumura @genkuroki @hyuki 問題数の観点はランダム率の妥当性の面からもかなり重要だと思います。新井氏の著書『AI vs....』には、設定してある各分野の制限時間が終了するまで問題を解くとあり、(続
タグ:
posted at 21:39:40
一年の間にアフリカの植生の活力が変化する様子を示したアニメーション bit.ly/2F2dLM0 2000~16年の平均的状態で衛星画像から求めた指標(NDVI)を利用。指標の日本語解説 bit.ly/2FdNc5P 降雨域が南北に動くために雨季と乾季で植生の状況が一変するサバンナが生じることがわかる。 pic.twitter.com/DgmiihWpdN
タグ:
posted at 21:35:40
@RochejacMonmo @mamas16k @h_okumura @genkuroki @hyuki ところで、まますさんの指摘の問題数との関係ですが、問題数が増えれば標準誤差が小さくなり、有意に当てずっぽうではないことが検出しやすくなるので、当てずっぽうが減っていきます。問題数が少ないと、過剰にRSGが推定されている可能性は高くなりますね。
タグ:
posted at 21:33:17
@RochejacMonmo @mamas16k @h_okumura @genkuroki @hyuki RSG=ランダム率なんですかね。『「どのあたりをベースライン(ランダム)に設定するのが適切か」を統計的に検討した上で、ベースラインを定めた上で、それより統計的に有意によいかを検討』も、RSGは設定するものではないので、やはりよく分からない事になります。
タグ:
posted at 21:31:47
@uncorrelated @mamas16k @h_okumura @genkuroki @hyuki ご指摘の通り「ベースライン」の議論は、私にはどういう意図なのかよくわからないままになっています。素人の推測ですが、棄却域をどのくらいの幅にとるかということについて、生データからの何らかの判断を加えているかもしれない、とは思います。あくまで推測なので根拠はなにもありませんが。
タグ:
posted at 21:30:20
@RochejacMonmo @mamas16k @h_okumura @genkuroki @hyuki 論文からはそう取るしかないですね。しかし、新井氏のツイートにある「複数選択の場合、真にランダム(ベースライン)を計算してもかえって意味がない」の意図が取るのが難しくなりました。ランダムに回答したときの正答率と、ランダムに回答している生徒の率は、比較不能な概念なので。
タグ:
posted at 21:27:32
@uncorrelated @mamas16k @h_okumura @genkuroki @hyuki 同義文判定や係り受けなどのカテゴリごとに、受検者が何問か回答し、その結果に基づいて、カテゴリごとに「ランダム率」を出していると理解してよいのですよね?
タグ:
posted at 21:22:34
錯視と言えば、当研究室の学生がフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を錯視立体にしたことがある(2年半前) pic.twitter.com/1ImtP2kK7g
タグ:
posted at 21:21:03
twitter.com/genkuroki/stat...
matlab-to-julia まだ試していない。
matlabもJITで速くなったらしいけど、どれだけ速くなったんだろうか? 技術的競争によってみんな幸せになれればいいと思う。 #Julia言語
タグ: Julia言語
posted at 21:17:14
@p3_55 【30✖︎2 は抽象的に計算するだけなのでそれはそれでよいと思います】
では、「花まる先生」に書いてある「3×2だと、耳が3本生えたウサギが2羽、ということになるよ」は、間違いですか?
www.asahi.com/edu/student/te... #掛算
タグ: 掛算
posted at 21:16:44
@RochejacMonmo @mamas16k @h_okumura @genkuroki @hyuki それぞれの生徒の正答率が、当てずっぽう(guessing)よりも統計的に有意に高いかと言う片側検定を行ない、当てずっぽうを棄却できなかった生徒の率がRSGとありますね。これがランダム率だとすると、設問一つ一つには出て来ない数字になります。
タグ:
posted at 21:16:37
@genkuroki 実は、嫁さんは「食塩水を混ぜた時の濃度」の問題が
わからないのです(大学は出てるのですが)
おそらく、割合の概念が習得できてなくて、
割合から実際の量の計算が結びつかないようです。
おっしゃるような教科書では、
こういう人が どんどん増えるのではないかと危惧します。
タグ:
posted at 21:16:08
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Norio Nakatsuji @norionakatsuji
なるほど、それは理屈に合っている。銃の愛好家や本格的所有者であるNRAの会員がコンベンションを開催して参加している期間は、米国での銃関連事故や事件が有意に減少するとの論文。何と、医学(臨床)分野のトップジャーナルであるNew England Journal of Medicineに出版されたらしい。 twitter.com/reuters_health...
タグ:
posted at 21:08:31
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
最悪なのは、「インフルエンザの確定診断が出れば休んでも皆勤賞に影響しないが、インフルエンザでなかった場合にはそうならない」となっていたり、そうなっている疑いが完全に晴れない状況で皆勤賞制度が継続していたりすること。
タグ:
posted at 20:48:28
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
【伝染病にかかり、またその疑いがある場合、~皆勤賞・精勤賞には影響しません )】というルールが有効になるためには「単なる風邪の類の疑いだけで皆勤賞に影響しない」となっていないとダメ。
そういうまともなルールだと「皆勤賞ってなに?」となってしまいますよね。
タグ:
posted at 20:40:41
@ponta20140513 いきなりで失礼します。
【ちゃんとした×になる説明が必要】
とのことですが、『説明』は、一応あります。
ただし、反 順序派の納得できるものではありませんが。
参考 → www.asahi.com/edu/student/te... #掛算
タグ: 掛算
posted at 20:26:03
@mamas16k @h_okumura @genkuroki @hyuki @uncorrelated 従って、新井氏の分析にどの程度妥当性があるかは、実際の受検者の状況がはっきり公開されない限り、確たることは言い切れないように思います。今後公開される論文等でそうした点が明らかになるのかどうかはわかりませんが。
タグ:
posted at 20:25:41
@mamas16k @h_okumura @genkuroki @hyuki @uncorrelated 現在の私の理解ですと、特に、同義文判定のような二択の問題が出題されているカテゴリで、しかも正答率がそれなりに高い場合には、各受検者の回答する問題数がある程度大きくないと、ランダム率そのものの妥当性が危うくなってしまうように思います。(続
タグ:
posted at 20:25:23
@RochejacMonmo @h_okumura @genkuroki @hyuki @uncorrelated この定義ですと、問題数を(少なく/多く)すればランダム率を(上げる/下げる)ことが出来ると思うのですが、生徒の能力を測る上でこれは妥当な定義なのでしょうか?
タグ:
posted at 20:17:45
「欠席しないこと」自体をずるをできない害無しのルールで表彰するのは無理でしょう。
嘘をついて切り抜けることを防げるルールで子供の集団の健康への害をなくすことはできない。
あと繰り返しになりますが、「欠席しないこと」と表彰の価値ある精神と肉体の持ち主であることは全然別の話。
タグ:
posted at 19:59:11
少なくとも、現在の小学校で「頑張って出席すること自体に価値がある」という価値観は薄れているんじゃない?
私が知っている狭い範囲の情報からの理解でしかないのですが。
「皆勤賞」の時代遅れ感が半端ない。
子供およびその保護者の側にも色々な都合がある。
タグ:
posted at 19:43:11
皆勤賞は基本的に「欠席しないこと」を表彰しているわけで、「なにそれ?」な話でしかない。
「欠席しないこと」自体に価値を見出すおかしな人達がたくさんいるのは困ったことだと思います。
タグ:
posted at 19:36:30
例としてインフルエンザを出しただけで、ちょっと熱が出るとかでも皆勤賞のために出席しようとすることには問題があるんだが。
そもそも欠席しないということと、表彰するべき精神と肉体の持ち主であることは関係ないでしょう。
根本的に勘違いしている反応が多い。
考えがたりない。
タグ:
posted at 19:34:18
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
スーパーのお菓子売り場で兄弟らしい小学生2人が限られた持ち金で何を買うか迷い可愛い議論を戦わせていた。かなり時間費やして彼らが買ったのは、おしゃぶり昆布お徳用袋。最初はチョコレートとか見てたのに、考えすぎて訳わかんなくなったんじゃなかろうか(笑)
タグ:
posted at 19:28:48
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
アトリエpuchuco 7/22.23博 @puchuco709
アルミホイル(16m)を丸めて叩いて、球にしました。 pic.twitter.com/XA9nbWsacH
タグ:
posted at 18:21:39
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
見つけてはいけなものを見つけてしまったかもしれない。国内メーカ製のトースターをリフロー炉に改造してたら、タイマーの端子のところがイモハンダっぽい。はずしてみたら、端子側にハンダの濡れがまったくない。1300Wなのでここは13A流れるところ。検査体制大丈夫か。 pic.twitter.com/50x0xsPfg6
タグ:
posted at 18:03:05
明松 真司(Shinji Akemats @minami106
短絡評価の話、面白い。というのも、a&&bやa||bがJulia言語ではif文のシンタックスシュガーとして定義されていると。例えばa&&bは
if a b else false end
の糖衣構文。「aの値だけを見て論理積を決定している」のです。これが短絡評価。 #Julia言語
タグ: Julia言語
posted at 17:59:09
この定義だと同義文判定の二択問題は、正答率5割とくらべて有意に差があるかどうかを各受検者ごとに検定しているということになるのでしょうか?「ベースライン云々」の議論や私の疑問(2016年と2017年で同義文判定問題でランダム率が大きく上昇している理由)に妥当な説明が付けられるのでしょうか?
タグ:
posted at 16:03:08
@genkuroki @h_okumura @hyuki @uncorrelated
Reading Skill Test to Diagnose Basic Language Skills in Comparison to Machines
の中にランダム率の定義と思われる記述を見つけました。 pic.twitter.com/TvQJUOrQRu
タグ:
posted at 16:02:38
#統計 続き
しかし、真の分布が正規分布から大きく離れている場合には、サンプルの揺らぎに弱くなる。
サンプルのちょっとした揺らぎのせいで、平均や分散の推定値が大外しになってしまう確率が高くなることを覚悟しておく必要がある。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 15:36:09
ヒトの皮膚に普通にいる表皮ブドウ球菌が皮膚がんを防止しているwww.theguardian.com/science/2018/f...
非病原性で他の菌の繁殖抑える作用あるけど、腫瘍細胞の増殖も抑える効果あるらしい。宿主を保護する新たな共生関係の発見
タグ:
posted at 15:33:21
World and Science @WorldAndScience
Exotic symmetry pic.twitter.com/a9SWFrEcEq
タグ:
posted at 15:00:19
個人攻撃にならないようにリンクはしませんが、学校にEM菌導入を進めている保護者が「目標はプールに投入する塩素をEM菌に変えてもらうこと」と書いていますが、これはアウトでは…。
EM菌では、病原菌の殺菌消毒は十分にできないでしょう。感染症が広まったらどうするのでしょうか。
タグ:
posted at 14:41:50
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
明松 真司(Shinji Akemats @minami106
Julia言語、まじ面白い。さっさとあらかた使えるようになって入門コンテンツ作りたい。 #Julia言語
タグ: Julia言語
posted at 14:07:27
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
3月1日、Homebrew のデフォルトの Python が Python 3 になります。 - methaneのブログ methane.hatenablog.jp/entry/2018/02/...
タグ:
posted at 13:41:53
#超算数
以上の問題への対策については、対照群を設定した授業の比較実証研究がすでにあり、本として出版されている。
詳しくは私のツイログを見て欲しい。
twilog.org/genkuroki/sear...
「公式を覚えさせてそれを適用させる」という算数教科書的教え方が割合概念を習得できない人を増やしている。
タグ: 超算数
posted at 12:22:15
#超算数
* 「比べられる量」「もとにする量」は子供にとってわかりにくい用語であることが知られている。
* それらの用語は割合概念の理解に不要。
* 現実の算数教科書ではそれらの不要な用語を含む公式を使って割合の問題を解くように編集執筆されている。
続く
twitter.com/kafukanoochan/...
タグ: 超算数
posted at 12:14:36
Closing out the series with a parabolic transform in the same color scheme. I've made a page that puts the entire set of animated gifs along with explanations in one place. I hope it can help provide an intuition about symmetries of hyperbolic 3-space! roice3.org/h3/isometries/ pic.twitter.com/0dHfnCEEq5
タグ:
posted at 12:07:39
研究の内容については、滋賀県立大学のホームページに掲載されています。研究内容をわかりやすくまとめた冊子「知ってる?田んぼのカヤネズミのくらし」にもリンクしているので、ぜひ読んでみて下さい。/水田に生息するカヤネズミの食性研究の成果について www.usp.ac.jp/topics/ses2016... #カヤネズミ
タグ: カヤネズミ
posted at 11:25:58
2.「農家からは害獣扱いされて駆除されたため、現在は一部地域では絶滅寸前にまで追い込まれている。」カヤネズミが絶滅に追い込まれている主な要因は、生息地となる草地の減少や生息環境の悪化です。
タグ:
posted at 11:18:51
1.「一時期は稲を食べる害虫という説もあったが、2015年に滋賀県立大学が行った調査により雑草を食べていることが分かった。」イネを全く食べていないわけではありません。ただし、田んぼに混生するイヌビエなどの雑草や、イネにつくバッタなどをよく食べます。あと細かいですが、×害虫→〇害獣
タグ:
posted at 11:16:39
研究を行った本人ですが、この記事に書かれている「一時期は稲を食べる害虫という説もあったが、・・・農家からは害獣扱いされて駆除されたため、現在は一部地域では絶滅寸前にまで追い込まれている。」という一連の記述にいくつか誤りがあるので、以下指摘します。 twitter.com/netgeekAnimal/...
タグ:
posted at 11:13:56
“オープンソースのWebIDE「JupyterLab」がベータ公開、Python/R/Scalaなどに対応。データ解析環境から統合開発環境へと進化 - Publickey” htn.to/rUGbbLJm2
タグ:
posted at 11:02:29
>経済学101各位: かぶってなければコレを訳す所存です: “Paul Krugman on Temporary vs Permanent Monetary Injections” (Macro Musings) macromarketmusings.blogspot.jp/2018/02/paul-k...
タグ:
posted at 10:15:42
@hashimotostring @TomiyaAkio つまりη→∞領域までベターと物質が分布しているかんじですね。もしコンパクトな分布でその先の大きなηの領域で分布が途切れるなら、正エネルギーのBHと同じ符号の摂動がでてくるはずなので。体積因子の微分でも摂動展開すれば、コンパクトな分布の場合はそれからエネルギーの正負が決まると思います。
タグ:
posted at 09:55:39
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
橋本幸士 Koji Hashimoto @hashimotostring
@hottaqu @TomiyaAkio hが定数ということは漸近AdSとconsistentです。実験データを使う解析ではAdS半径を自由な値として学習させていますので、hの漸近定数値がAdS半径に相当します。ただしhはmetricのcomponentのあるコンビネーションなのでmetric全体は決まりません。
タグ:
posted at 08:46:43
橋本幸士 Koji Hashimoto @hashimotostring
@hottaqu @TomiyaAkio 負の質量というわけではなく、物質場のenergy momentum tensorがそのあたりに何かあるというだけだと思います。hはvolume factorの微分みたいなものなので、増減はenergy conditionに抵触しません。Supplementをご覧ください。
タグ:
posted at 08:44:27
皆勤賞は崇高な精神と丈夫な肉体を高く評価する素晴らしい賞だと思っている人は単純に間違っている。
そして、そういう考え方は社会的に有害なので、誤りを認め訂正するべきだと思います。
タグ:
posted at 08:29:55
実際には、皆勤賞を取るために、インフルエンザにかかっても絶対に倒れたりしない体力の持ち主が、インフルエンザの疑いが生じても欠席せずに済まそうとする可能性がある。そのような人物の精神と肉体は表彰するに値しない。
崇高な精神と肉体を本当に評価したいなら、皆勤賞は無くす方が良い。
タグ:
posted at 08:25:39
インフルエンザなどにかかるかどうかは肉体や精神の問題じゃなくて、運の良し悪し。
皆勤賞は一度も欠席しないことを評価。
インフルエンザにかかった疑いがあるだけで休むことにしないと社会的にはまずい。
社会的にまともなことをしている限り、皆勤賞は単なる運を評価する賞にしかならない。
タグ:
posted at 08:22:47
adhara_mathphys @adhara_mathphys
そういえば私は中高で皆勤賞だったのですが、インフルエンザが流行った期間に休んだことはあってその分は欠席にカウントされていません。
特にインフルエンザの証明書は無しでした。
タグ:
posted at 08:16:19
Reuters Health @Reuters_Health
Firearm-related injuries drop during NRA conventions reut.rs/2F1lpCf
タグ:
posted at 07:32:07
公開されている数値計算例のほとんどは「成功例」なんですが、「失敗例」もコメント付きで大量に公開されるべきだと思う。失敗例も数学的な情報を含んでおり面白い。
パラメーター空間の次元が3以上だとすでに直観的把握が難しくなる。最適化の失敗も直観的数学的理解のヒントを含んでいる。
タグ:
posted at 07:29:07
パラメーターが数個しかない簡単な最尤法の計算をコンピューターで行うときには、対数尤度函数の-1倍を最小化するパラメーターの探索アルゴリズムを適切に選ばないと失敗する。リンク先の画像は失敗例。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 07:25:28
Re:RT 「機械学習」(←多義的過ぎな用語)のような言い方をせずに、「テキトーにパラメーターの最適化を行うと大抵の場合に最適点に到達できない、もしくは、最適点に到達したか否かさえ全くわからないという大昔から知られている常識」のような言い方がよいと思ふ。
タグ:
posted at 07:19:14
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#超算数
掛け算の交換法則は九九を習っている最中に習います。
小2の段階で掛け算の交換法則は既習だと考えてよい。
学習指導要領でも教えることになっている。
掛算順序固定強制は掛算の交換法則が既習になった後に厳しくなる。
遅くとも1951年からそういう方針。
twitter.com/minor_any_time...
タグ: 超算数
posted at 07:00:04
ですよね RT @Ohr_wurm: @h_okumura 選択肢の数が全ての設問で同じであれば二項検定で良いでしょうけど、設問によって選択肢の数が異なるとかなりややこしい計算になるように思えます。が、設問の数が多くなければパソコンのExcel程度でも計算可能かと思います。
タグ:
posted at 06:34:40
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#Julia言語 Windows 7などのユーザーは以下のリンク先の問題(パッケージがインストールできなくなっている問題)に注意した方がよいと思います。
私の Windows 8.1 の環境では問題は発生していません。
github.com/JuliaLang/juli...
タグ: Julia言語
posted at 06:10:22
#超算数 チョー算数問題は「思い込みを廃することの難しさ」を観察することに適した題材です。例えば「日本語では2×3=2+2+2だが、英語では2×3=3+3になる」というのも単なる思い込みに過ぎません。言語と掛算順序は無関係。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 超算数
posted at 05:13:38
#超算数 #掛算 掛算順序固定強制指導の歴史については、文部科学省学習指導要領算数科編試案1951年改訂版までは明瞭にさかのぼれています。
それを読むと、「できない子を助けるために掛算順序指導が行われている」とは**言えない**ことがわかる。
twitter.com/genkuroki/stat...
posted at 05:04:38
@TomiyaAkio @hashimotostring それから宇宙項スケールLを単位にして計算されてますよね。漸近的AdSが保証されてるBH時空では論文のFig4, b-2図のように0番目のレイヤーでhが3になっているところ、実験データの計量ではFig.6の真ん中の図で2になってます。零レイヤー近傍でhがほぼ定数というだけで漸近的AdSと言えるのでしょうか。
タグ:
posted at 04:33:19
@TomiyaAkio @hashimotostring なるほど。実験データから作られた計量h(η)は、漸近的AdSだとしても、η→∞の境界近傍で、正のエネルギーのBH計量(論文のFig4, b-2図)とは逆符号の背景からのずれ(論文のFig.6の真ん中の図)になっているのも、そういう事情なのかもしれませんね。負の質量が出てるようです。
タグ:
posted at 04:27:10
本日3月1日木曜日の15時から、京大基研でセミナーをさせて頂きます。詳細は下記にあります。タイトルは"Soft-Hair Enhanced Entanglement Beyond Page Curves in Black-hole Evaporation Qubit Model "です。興味のある方は是非どうぞ。
www.yukawa.kyoto-u.ac.jp/seminar/s52378
タグ:
posted at 04:21:13
@Atsushi776 その通りです。
真の確率分布が生成したサンプル(観測値、データ)から任意の方法で作った「その次の観測値が近似的に従っていると予想される確率分布」を予測分布と呼びます。
「任意の方法」の代表例が、最尤法、その正則化であるMAP法、ベイズ推定法などです。
タグ:
posted at 04:19:02
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
Galの博論には既存のDNNを比較的簡単にベイズ化するアイデアが紹介されています.さらに,dropoutなどのノイズ付加の手法が変分推論と等価であることも示しています.
mlg.eng.cam.ac.uk/yarin/thesis/t...
タグ:
posted at 00:21:46
須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
両者には設計思想に若干の違いがあるかもしれません.DNNの場合は構造的制約は緩めで大量データを使うことを重視し,ベイズの場合はもっとボトムアップに制約や知識を入れます.しかしこれらも相補的であり,大量データ&適切な構造制約を組み合わせればより強力なアルゴリズムになります.
タグ:
posted at 00:12:32
須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
よくある間違いの1つは「ベイズとDNNが対立構造にある」というもの.ベイズの観点から見ればDNNはフレキシブルな階層モデルだし,DNNから見ればベイズは過学習を防いだり不確実性を取り扱うための手段になります.両者は綺麗に,矛盾なく相補し合えます.
タグ:
posted at 00:08:50