黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2018年04月19日(木)

@Ra_koyama #超算数 授業構成再考 (算数授業研究シリーズ) 単行本 – 2006/8/1
全国算数授業研究会 (編集)
www.amazon.co.jp/%E6%8E%88%E6%A...
でも同様の授業が紹介されています。
タグ: 超算数
posted at 23:50:53


更新した #はてなブログ
StanとJuliaでベイズ統計モデリング - ゆめをみること.
yukota.hatenablog.com/entry/2018/04/...
タグ: はてなブログ
posted at 23:14:50

「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」を読み終えた。(多少気になるところはあったが)表現や論理展開に細部まで気を遣っている良書で、老若男女問わず現代に生きる人全員に読んで、迫る危機的状況を認知してほしいと思った。
だからこそ、著者新井氏の別の著作の存在を知って落胆した。
タグ:
posted at 22:53:50


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki @ceptree base / array.jl に const Matrix{T} = Array{T,2} の文があります。type alias ですね。
タグ:
posted at 22:49:25

15年以上弁護士やってるけど、民事事件で無断録音の証拠能力否定されたなんて話、聞いたことないよ。こういう知ったかぶり&デマって、なにか固有名詞つけられないかな? twitter.com/gerogeroR/stat...
タグ:
posted at 22:49:04

@golgo_sardine この辺のウィキのまとめをみたりtogetterなどで再三小学生のかけ算に関する問題提起のまとめは見かけていて、なんとも根深いなぁと思います。 —- かけ算の順序問題 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B...
タグ:
posted at 22:20:12


twitter.com/phasetr/status...
大学に入学したらいきなりFORTRAN77の授業があった時代なので、Makefileを書くだけで全部自動的に全部やってくれるというのは「神」だと思いました。
2400bps環境でも仕事ができるscreenも「神」
emacsの中には住んでいた感じ。
しかし、今ではどれも使っていない。
タグ:
posted at 22:11:21

@golgo_sardine 恐らく要項上の意図としてはそうなんだと思います。ただ小学3年生にとってその概念をこの問題だけで理解させる難易度とその必要性がどこまであるのかが疑問で書きました。さらに次の問題の所までいくと順番に意味を持たせるのでめちゃくちゃ子供に伝えるのが大変なんですよ、、、。 pic.twitter.com/zchjpCLYSk
タグ:
posted at 22:10:15


@hora_algebra かわいい
動物も植物も入れない区域を作って地形を単純な正方形からいじってみたり、RPGの世界みたいな周期的境界条件にしてみてもまた面白そう
タグ:
posted at 21:59:21


twitter.com/Paul_Painleve/...
#数楽 新聞記事にある数値積分の値 -0.15447… を再現できるかどうかを試してみました。
#Julia言語
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
Cauchyの主値を計算しなければいけないので結構大変。
hcubatureは0~1での積分が得意で、quadgkは1~∞での積分が得意なようだった。 pic.twitter.com/J72kuLCzbL
posted at 21:53:07

ついにきた、息子のやってる宿題に出てきた俗に言う「かけ算の順序問題」。なんのための問題なのかわからんなー。むしろかっこの意味を誤解させるだけなんじゃないかな。ちなみに四則演算が混在したカッコ計算はまだだいぶ先で教えられる。むしろそっち先にやれー。 pic.twitter.com/xSqpjdyqvS
タグ:
posted at 21:50:26


@R_A_5121F 【掛け算の時に「掛ける数」と「掛けられる数」の関係を理解しといた方が、割り算で「割る数」と「割られる数」の関係を理解しやすい気はする】
そう思われますか?
食塩水の問題で 「全体×濃度」と教える所と「濃度×全体」と教える所があるのですが、片方はマズいのでしょうか? #掛算
タグ: 掛算
posted at 21:27:56

@tsurujiro_drago @kaityo256 【掛け算順序固定って、止めようとしてももう無理ですね】
私には、年を経るごとに、この問題をあらかじめ知っている親御さんが増えてきて、2学期後半に『ウチの子にもキターーー!』と言ってるのを目にする事が多いように思えます。#掛算
タグ: 掛算
posted at 21:19:36

Fumiaki Nishihara(西原 @f_nisihara
イギリスの放送局 BBC、約16,000種類もの貴重なサウンド・ライブラリーを公開! WAVファイルとしてダウンロード可能 icon.jp/archives/14845
タグ:
posted at 21:13:39

習った記憶がない。習ったかもしれないけど、少なくとも忘れたんだろうなぁ。でも、小学2年のかけ算習った先生が順序固定派で式に×つけられたのは覚えてる。(根に持つタイプなのかもw) twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 20:59:07

これもこわい。「ネオジム磁石」を強調したほうがいいと思う。100均でも買えるが,くっつくと子どもには離せないぐらいに強力。
強力な磁石のマグネットボールで誤飲事故が発生-幼児の消化管に穴があき、開腹手術により摘出(国民生活センター)
www.kokusen.go.jp/pdf/n-20180419...
タグ:
posted at 20:53:46

And if you had been using #julialang, you wouldn’t have needed to do any of this... 🙃 twitter.com/karpathy/statu...
タグ: julialang
posted at 20:52:55


@tenfu2tea @ceptree #Julia言語 では
Matrix{Int} == Array{Int,2}
がtrueです。 pic.twitter.com/FB6crVs0YC
タグ: Julia言語
posted at 20:39:08

@kaityo256 いきなりで失礼します。
【学研も「掛け算順序固定派」なのか】
以前は、「学校は固定派の所が多いけど、学研としては断言しないので各家庭で話し合ってください」という姿勢でしたが、あちら側に堕ちたのですね。
参考→ hon.gakken.jp/reference/colu... #掛算
タグ: 掛算
posted at 20:39:06

少し前にベネッセのこれ見て「あーあ」って思ってたんだけど、学校はともかく学習塾系でも広まっちゃってる感じだなぁ…… pic.twitter.com/oD40SfMivE
タグ:
posted at 20:36:25

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

I try showing mathjax for Bra, Ket, and Operator in QuantumOptics.jl. It's easy to read! #julialang pic.twitter.com/K8XFdAWAMb
タグ: julialang
posted at 19:54:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki @ceptree 「行列」a=[1 2; 3 4] と書いたけれど、Julia の a は 2x2 Array{Int, 2} 「2次元配列」(寸法は 2x2) です。(備忘録)
タグ:
posted at 19:31:22

Solve the ‘unsolvable’ with Monte Carlo methods – buff.ly/2JYlvNR #DataScience #JuliaLang pic.twitter.com/Sz8a9zTWcj
タグ: DataScience JuliaLang
posted at 18:54:02

冒頭でまず「この中で1年生のお子さんが初めての小学生という方は?」と挙手させていた。(半数ほどだった)
保護者から何か苦情が出ても、きっと「経験上〜」と押し切ろうとするタイプだな。これは警戒せねばならぬ。
タグ:
posted at 18:48:11

誰かの考えについて自由に論評するのは言論の自由
自分の意見への論評を一切耳に入れないのもまた自由ではあろう。
しかし、新井紀子氏って、公職に就いていて、政策決定をする立場にある公人なんだよね。そういう人が他人の論評を遮断するってどうなんだろうか?
タグ:
posted at 18:45:24



なぜか黒木さんはブロックされた。
twitter.com/genkuroki/stat...
友人とは忌憚ない議論をしても、そうでない人の意見は聞きたくないと言うことだろうか?
タグ:
posted at 18:34:27




(新井紀子のメディア私評)仏のAI立国宣言 何のための人工知能か、日本も示せ:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1...
タグ:
posted at 18:25:49

古いプロジェクトを終わらせたくて、FortranでCodingの日々。自分が院生の時は計算スピードを上げたくてFortran必死に覚えたけど、これからはもうJuliaとかで代替されていくんだろうな。ちょっと悲しい。
タグ:
posted at 18:03:27

数学科内部での笑い話
某大学院入学試験の面接試験で、「多様体の例を挙げて下さい」と言われた受験生が答えて曰く「1点」。実力を出してもらいたくて必死の数学の先生曰く「他に例はないですか?(汗)」と。それに対して受験生曰く「2点」。
タグ:
posted at 17:47:58

算数レベルでは、方眼紙をたくさん渡して(方眼紙を節約しなくても良いと言っておく)、そこに正方形を描かせるだけでかなりのことがわかると思う。
斜めに傾いた正方形を方眼紙のマス目を利用して瞬時に描いて楽しめる人は三平方の定理もすぐに理解できるレベルに達している。
タグ:
posted at 17:41:54

数学を教えていて気になるのは、教科書の証明を論理的にフォローして来たように見えていても、例を一つも挙げられなかったりすること。
短時間で理解度を測りたければ「例を挙げよ」型の質問をするのが効率的。
正解が無数にある中からどの例を示して来るのか。
タグ:
posted at 17:41:53


もしかしてこれって、
「そういう方のお名前」の「リスト」に基いて研究費の申請を落とす方向で審査する
という宣言?そのように受け取られても仕方がない発言だと思う。
一つ前のツイートに引用した新井紀子さんの発言は論外にひどすぎ。
タグ:
posted at 17:26:05

資料追加
twitter.com/noricoco/statu...
新井紀子さん【ところでそういう方のお名前は、リストにしてあります。どんなにドラマティックな申請書をコピペを駆使して書いてきたとしても、「こいつは例示と証明の違いがわからない人だったよね」と覚えておくことで誤った税金の使い方をしないで済むように】 pic.twitter.com/lS53o9o8hc
タグ:
posted at 17:26:04

【マグネットボールの誤飲に注意】複数の強力な磁石を組み合わせて遊ぶマグネットボールを #誤飲 する事故が発生。複数のボールが磁力で引き合い、胃や腸等に穴が開くことも。子どもに触らせず、誤飲の疑いがあれば直ちに医師の診断を。#アブナイカモ
www.kokusen.go.jp/news/data/n-20... pic.twitter.com/1MLbwIHgAp
posted at 17:13:40


さらにちなみに、アムステルダムの公式集は日本版がある
ビラン・ドウ・アーン著「定積分表」
岩波書店 1938 技報堂 1953 現代工学社 1977
ci.nii.ac.jp/ncid/BA43439156
ci.nii.ac.jp/ncid/BN06974968
ci.nii.ac.jp/ncid/BN03958998
と三度違う出版社から出ている。本文そのままで目次だけ日本語でした。(終
タグ:
posted at 17:08:34

もうひとつちなみに、MascheroniはEuler-Mascheroni定数γ(もしくはC)に名前を残しているか残してないか、微妙な状態である(笑) 有名な仕事は「コンパスと定規で作図できるならコンパスだけで作図できる」という定理である。作図問題には定規はいらないんですよね・・・
タグ:
posted at 17:08:34

ちなみに、丸善の数学大公式集というと、あの大槻義彦教授の翻訳で知られる、Градштейн, И.М.Рыжик(Gradshteĭn, Ryzhik)の公式集である。p.574 4.336 (1)式がMascheroniの積分と同等な式である。
序文がなかなかプラズマなことでも有名な本です(たぶん、もう復刊は難しいのでしょう)。 pic.twitter.com/mgE1GCSr0I
タグ:
posted at 17:06:14

Mascheroniはこの本の中でEuler-Mascheroni定数0.5772...を32桁まで計算したが19桁目で間違えていた。この、1/log (-log x) を0から1まで積分した値が数値計算でなく何か意味のある表現ができるかどうか不明である。x=1/eで極を持つ主値積分なので、18世紀には難解だったはず。
タグ:
posted at 17:02:10

Mascheroniの積分の本というと
Adnotationes ad calculum integrale Euleri
archive.org/stream/adnotat...
が有名で、確かに1790年に出版されており、朝日の記事どおりである。19頁に級数展開されてこの積分が0であると書かれており、我々はついに終点にたどり着いた。
タグ:
posted at 16:59:13

我々調査隊は、公式の元を探るべくさらに奥地へと飛んだ。
IVというのは同じ著者による公式集(1867に"Nouvelles"となっているのはそのため)
Tables d'intégrales définies, 1858
archive.org/stream/tablesd...
で、p.85 Table 43 (4)式を見ると「Mascheroni, Adn p.18」と出典がある。
タグ:
posted at 16:57:42


アムステルダムの公式集は岩波の参考文献にあがっている
Bierens de Haan,
Nouvelles tables d'intégrales définies, 1867
archive.org/stream/nouveta...
p.57 Tabel 31 (2)式であり、引用として(IV, 85)があがっている。Haanはこの大公式集を出版するのにオランダ国王の援助を受けたそうだ。
タグ:
posted at 16:55:31

確かに、岩波の数学公式Iのp.240を新旧の版で見比べると訂正されている。数学公式は1987年に今の新装版(カラーの表紙)になっているので、新装版がでてすぐ訂正されたのだろう。画像は数学公式1・1983年12月10日の19刷(白表紙時代)と1989年4月20日新装版4刷のともに同じp.240である。 pic.twitter.com/R5muzpzdRI
タグ:
posted at 16:53:07

朝日新聞1988年3月23日の科学欄を見ると、阪大で物性物理を研究していた斎藤基彦さんが公式の間違いを見つけたらしい。この「公式」は岩波の数学公式や丸善の数学大公式集にも間違いのまま掲載されていたが、元は1867年のアムステルダムの公式集で、さらに1790年の本が大元だったようだ。 pic.twitter.com/a1IkOwINyf
タグ:
posted at 16:51:49

『数学・物理通信』
www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~tanimura/math...
2巻4号の中西襄さんの記事
www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~tanimura/math...
に「数学公式集のミス」というのが書かれていたので、ちょっと調べてみた。
タグ:
posted at 16:50:47

@Ra_koyama 小学校の算数の授業って、こういうのが多い。答えは出ていて子供たちは理解している。
結局、算数教育村のローカルな掟を教えることに腐心している。しかもそれを、子供たちに言わせるように誘導尋問する。忖度訓練だね。
タグ:
posted at 13:12:16

arXivにも全文無料で公開されています。
arxiv.org/abs/1802.05389
いまのはfloaterとinflexibleのみの縮小モデルですが、この段階ですでに興味深い現象が見られているので、現在全エージェントを含んだフルモデルに絶賛拡張中。さらに興味深い非線形現象が見られると予想
タグ:
posted at 12:17:28

全+ガラム論文出版されました。多数決による政党選択のような人間の集団的意思決定における(物理学的に厳密な意味での)相転移現象の存在を示したものです。
T.Cheon & S. Galam, "Dynamical Galam model", Phys. Lett. A 382 (2018) 1509-1515
www.sciencedirect.com/science/articl...
タグ:
posted at 12:17:17

Eduardo G. Altmann @EduardoGAltmann
"Monte Carlo sampling in diffusive dynamical systems", new pre-print with @dapiasgithub and @DavidPSanders. Feedback welcome! Manuscript: arxiv.org/abs/1804.06698 Code: github.com/dapias/MCMC-DI... pic.twitter.com/85B10B176i
タグ:
posted at 11:39:41


@sekibunnteisuu うええ、気持ち悪いなぁ。答え出してる子はみんなわかってんだから、どういう式だろうがいいのになぁ。なんでどれかにしぼるって無駄な時間を使うんだろ。そのぶんkmでもnmでも単位の話とかすればいいのにw
タグ:
posted at 09:59:24

俺は相談者によく言うのだが、セクハラ、パワハラは音声の録音がないと立証が非常に難しい。自分と話している相手の会話を録音するのは何ら違法ではない(第三者間の会話の録音は、プライバシー侵害として違法にあたりうる)。身の危険を感じる人は、ICレコーダーによる録音を積極的に活用して欲しい。
タグ:
posted at 09:58:48

早期警戒人工ほくろ
www.ethz.ch/en/news-and-ev...
カプセル化した人工細胞を皮下に埋め込んで、がんになるとメラニンが産出されて黒斑が浮き出る。前立腺がん/肺がん/結腸がん/乳がんの早期発見が自分で目視できる。マウスで実験済み pic.twitter.com/kdoKOcrQUh
タグ:
posted at 09:53:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

何度かネタにしておりますが、右翼応援団学生と左翼セクト学生とがぶつかった拍子に入れ替わってしまったが何事もなくそのままそれぞれの集団に順応してしまった、といういしいひさいちの「転向生」という作品がありました。
タグ:
posted at 07:00:37