Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2018年09月24日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年09月24日(月)

けーたろー @kmkmtkyt

18年9月24日

@mayuko4460 しかしながら、面接官から

「経験のない競技の顧問もやることになるかもしれませんけど、出来ますか?」

「土日も部活をやらなければいけませんが、苦ではありませんか?」

と採用試験で聞かれます。

ガイドラインなんて関係なしです。

これは今年の採用試験で実際に聞かれた質問だそうです。

タグ:

posted at 23:55:15

ceptree @ceptree

18年9月24日

わらえないけど...

タグ:

posted at 23:49:36

ceptree @ceptree

18年9月24日

ここわろてまうよな

> 宣誓書提出の少し前に、ガロアは以前コーシーが紛失した論文を書き直した上で、改めてフランス学士院に提出した。だが、その審査員で論文を預かっていたジョゼフ・フーリエが急死したため、またしても論文は紛失してしまった。

エヴァリスト・ガロア
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8...

タグ:

posted at 23:48:54

ceptree @ceptree

18年9月24日

ガロアはコーシーのやらかしを知っていたらしい

> オーギュスタン=ルイ・コーシーが自分の時と同じく、アーベルの論文も紛失したことに憤慨する手紙が残されている。

アーベル–ルフィニの定理
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2...

タグ:

posted at 23:34:28

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

18年9月24日

apt install libzmq3
が大事っぽい。
JuliaをJupyterで使えるようになるまで(Ubuntu) qiita.com/hashimock/item...

タグ:

posted at 23:31:32

女児 @YuK_Ota

18年9月24日

Juliaでシンセ動かしてるけど波形あってんのかね? pic.twitter.com/5QJYIGyvVl

タグ:

posted at 23:16:03

あぜるふ @ryo_n_ajft

18年9月24日

@MasakiW1105 内容が内容なので全く笑えない。

もっと皆んな国家予算について知って声をあげてほしい。
こういう、一般人にも見られやすい形で、もっと発信しないと。

タグ:

posted at 23:05:57

ceptree @ceptree

18年9月24日

実験の人がすくないならからか、ベッセルフィルタ使ったことある人が思いの外少なかった twitter.com/ceptree/status...

タグ:

posted at 22:53:50

TaKu @takusansu

18年9月24日

#超算数 「意識改革」という題名で掲示板に書き込みました。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 超算数

posted at 22:47:46

adhara_mathphys @adhara_mathphys

18年9月24日

ラゲール以外の直交多項式、例えばエルミート、ヤコビ、ベッセル(朝にツイートしていますがベッセル関数とは別にベッセル多項式というものがあります)などでもメリン変換が調べられているようです。

タグ:

posted at 22:40:47

adhara_mathphys @adhara_mathphys

18年9月24日

直接ゼータ関数が出てくるわけではないですが、このメリン変換はゼータ関数と似た性質を持っているということです。

タグ:

posted at 22:37:52

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu 間違えた人が、どのように間違えたか、途中式がないとわかりませんよね?
個人対象のテストでないなら、そのために途中式を書くことを強制する場合もあっていいですよね?

タグ:

posted at 22:36:39

真由子 @mayuko4460

18年9月24日

そのウケがいいのが問題であって、授業を大切にする教師がないがしろなのが不満です。

大会の賞状やトロフィー、横断幕はすごいとは思うけど、そこだけ大きく扱いすぎではないかとも思います。

タグ:

posted at 22:35:33

真由子 @mayuko4460

18年9月24日

教員採用試験の面接で「部活顧問になるために教師になります」と答えたら極端な話、不合格でもいいのではないでしょうか。

授業などを行い、それでも余裕があれば部活顧問をしたらいい。
最初から部活顧問だけを目指す教師は本末転倒です。

でも現場にはそういう教師が結構いる。そしてウケもいい。

タグ:

posted at 22:33:39

adhara_mathphys @adhara_mathphys

18年9月24日

要するにラゲール関数(非相対論的水素原子の波動関数を球座標で変数分離した時の動径部分。)をメリン変換すると、Re(s)=1/2上にゼロ点が並ぶということです。

タグ:

posted at 22:29:25

ceptree @ceptree

18年9月24日

ベッセルフィルタとベッセル多項式の関係で4年前ぐらいからモヤモヤしてた所がスッキリした

タグ:

posted at 22:24:56

ceptree @ceptree

18年9月24日

Jupyter notebook上の数式の表示に関しては七誌さんに助けて頂きました。ありがとうございます。

twitter.com/7shi/status/10...

タグ:

posted at 22:23:33

adhara_mathphys @adhara_mathphys

18年9月24日

せっかくリーマン予想と相対論量子力学あるいは量子電磁力学の話題が出たので、非相対論的水素原子とリーマン予想「ライク」な話について。 twitter.com/adhara_mathphy...

タグ:

posted at 22:22:40

ceptree @ceptree

18年9月24日

次数をあげる程フラットな帯域は増加する。群遅延をマクローリン展開するとn次のフィルタでは、n-1個の項の係数が0になる。 pic.twitter.com/5CRUf9WGOi

タグ:

posted at 22:18:54

ゆーり @BdwRcQ9r2UyXB3k

18年9月24日

@MasakiW1105 @shizuku50312776 もっとこういうことテレビで流せ

タグ:

posted at 22:18:12

ceptree @ceptree

18年9月24日

ベッセルフィルタのゲインと群遅延の周波数特性。ベッセルフィルタは低周波数で群遅延がフラットになっているため、この帯域では遅延するだけで周波数毎に分散がなく波形が崩れないという特徴がある。

コード
gist.github.com/ceptreee/81447... pic.twitter.com/Gc3lpRNTps

タグ:

posted at 22:17:27

マーキー @MasakiW1105

18年9月24日

でも言ってることは正しいです。

タグ:

posted at 22:14:30

goropikari @goropikari_

18年9月24日

はてなブログに投稿しました #はてなブログ
Julia - 定義した method を消す方法 - goropikariの備忘録
goropikari.hatenablog.com/entry/julia_de...

タグ: はてなブログ

posted at 22:00:22

あい @oysm0101

18年9月24日

明日は引き続き読んでる機械学習と
juliaでpythonコードの再現をしようかな

タグ:

posted at 21:56:56

新帯秀樹 Hideki Shintai @hs_heddy

18年9月24日

私も未だ持っています。 twitter.com/do_moto/status...

タグ:

posted at 21:55:27

ceptree @ceptree

18年9月24日

@7shi サイトありがとうございます!これMath+displayを使えばセルをMarkdownに変換しなくても数式打てるってことですね。捗りそうです。

タグ:

posted at 21:55:08

新帯秀樹 Hideki Shintai @hs_heddy

18年9月24日

チェビシェフ多項式による関数近似:Juliaで眺めてみる。 qiita.com/cometscome_phy...

タグ:

posted at 21:50:43

七誌 @7shi

18年9月24日

@ceptree いえ、とんでもありません。私も少し前に同じことで悩みました。この方法はstackoverflowで見付けました。
stackoverflow.com/questions/4842...

タグ:

posted at 21:46:05

新帯秀樹 Hideki Shintai @hs_heddy

18年9月24日

coursera Julia Scientific Programming 話題のJuliaをオンラインで学ぶ 準備の準備。講師の先生らを確認 - 100day’s blog 100days.hatenablog.com/entry/2018/09/...

タグ:

posted at 21:45:57

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 件のケースでは途中式を書いていなくても理解していると分かりますよね。

タグ:

posted at 21:45:43

DSCF_1224_open @DSCF_1224_open

18年9月24日

vs codeのJulia言語の拡張機能がうまく機能していない気がする
何か設定をし忘れている?

タグ:

posted at 21:44:25

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年9月24日

@MasakiW1105 ちゃんと財務省も射程に入れている。素晴らしいです。

タグ:

posted at 21:43:39

ceptree @ceptree

18年9月24日

@7shi うまく検索できずに困っていたので、ほんとに助かりました。ありがとうございます!

タグ:

posted at 21:41:48

七誌 @7shi

18年9月24日

@ceptree おお、さすがです。

タグ:

posted at 21:40:22

ceptree @ceptree

18年9月24日

@7shi 今ちょうどそれをやってました!

gist.github.com/ceptreee/81447...

タグ:

posted at 21:38:15

七誌 @7shi

18年9月24日

@ceptree nを表示した方が良いですね。
ちょっと手直ししました。

display(Math(r"\theta_{%d}(s) = %s" % (n, sb.latex(θn(n)))))

タグ:

posted at 21:27:49

ceptree @ceptree

18年9月24日

@7shi すばらしい...。ありがとうございます!!

タグ:

posted at 21:26:22

七誌 @7shi

18年9月24日

@ceptree Math()とlatex()を組み合わせるとできます。
gist.github.com/7shi/2a7181c7e...

タグ:

posted at 21:24:42

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu 途中式を書かせて採点対象にすることには、理解度を測る意味があります。

タグ:

posted at 21:17:51

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 途中式を書かないことでバツにすることにいかなる教育的効果があるのでしょうか?

タグ:

posted at 21:12:38

salmo(ポリコレめんどくさい @invasivespeacie

18年9月24日

後藤和智はファクトチェック福島に口出さなければ、まだ論客気取れたろうにね。

タグ:

posted at 21:10:40

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu 状況を全部把握してるわけではないので断言出来ませんが、逆にいうと、採点者が採点基準に含めたとして、おかしくもないと思います。

タグ:

posted at 21:06:57

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 私が例に挙げたケースは、同様ではない場合、に当たると言うことでしょうか?

タグ:

posted at 21:04:36

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu 同様である場合も、ない場合もあるかと。

タグ:

posted at 20:53:20

言迷水 @genmeisui

18年9月24日

話数忘れてた。第54話です。
このペースで年内に終わるのか?

タグ:

posted at 20:21:05

言迷水 @genmeisui

18年9月24日

門前払いされてもまだ打つ手はある…のですが…。
この仕組みはヤパーンも地球も共通だと思います。
#謎の水装置
www.geocities.jp/gimni300/2018f... pic.twitter.com/qXTSubwzYs

タグ: 謎の水装置

posted at 20:20:10

TaKu @takusansu

18年9月24日

twitter.com/sekibunnteisuu...
3+4=5+2=10-3=7
とかすると、途中式を書いたせいでバツにされるかもしれませんね。
採点基準がおかしいのでは?
という疑問は、もっと大枠の評価基準は大丈夫なのか?
に結び付きませんかね。

タグ:

posted at 20:17:28

ねとろぐ@相互エンジニア限定 @AKA0044

18年9月24日

Julia Box一応登録して使う分にはいいかもです。
こういうクラウドサービスを見るたびに「 iPadでいけるなw」って考えますね。

#はてなブログ
Julia Box と Jupyter Note book を使えるよう…
100days.hatenablog.com/entry/2018/09/...

タグ: はてなブログ

posted at 19:57:26

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 (ab^2/c^3)÷(a^2/bc)でも同様ではないでしょうか?

タグ:

posted at 19:22:37

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

18年9月24日

$ apt update
$ apt upgrade

タグ:

posted at 19:20:11

ceptree @ceptree

18年9月24日

Jupyter Notebook上でSympyを使って数式を表示するときに、文字列を結合させて表示するやり方がわからない。下記画像で"$\theta_n(s) =$"みたいなのをつけたい。 pic.twitter.com/UUdHOYCCcE

タグ:

posted at 19:18:30

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

18年9月24日

Memo:

```
$ sudo docker run --network=host -it --name julia_0.6 julialang/julia:v0.6.0-dev /bin/bash
```

タグ:

posted at 19:14:15

新帯秀樹 Hideki Shintai @hs_heddy

18年9月24日

Juliaで数値計算 その1:コードサンプル〜基本的計算編〜 qiita.com/cometscome_phy...

タグ:

posted at 19:06:11

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu 大筋では。もちろんこれまで確認した通り、例えば、3+4=といった問題で途中経過を示すことは通常ないとかんがえています。

タグ:

posted at 19:00:57

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

18年9月24日

OMG

github.com/dmlc/MXNet.jl
> The current support julia version is 0.6. Julia 0.7/1.0 is not supported yet.

タグ:

posted at 18:58:46

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 なるほど。で改めてお聞きしますが、この見解は今でも変わりありませんか?
twitter.com/nk12/status/10...

タグ:

posted at 18:55:15

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu そこまで強い主張はしていません。
ケースバイケースでらそういう常識が求められる場合もある、くらいですね。

タグ:

posted at 18:51:35

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 余白が大きいなら途中を書くのが当然、という符丁がある、という話ではなかったのですか?

海法紀光さんが教わっていた教師が「私のテストでは余白があったらそれは過程を書かなければならない」と言っていたということでしょうか?

タグ:

posted at 18:50:31

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu 私が書いたのは「学校の試験等で、回答欄に空白がある問題の場合、空白を用いて過程を示すことが常識として求められることは普通にあるかと」です。

タグ:

posted at 18:43:31

Akinori Ito @akinori_ito

18年9月24日

@esumii ということで山形に里芋と動物質の何かを煮る料理があり、その地域の贅沢な肉と合わせて山形風と庄内風がわかれたのではないか説 #芋煮戦争2018 www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020020...

タグ: 芋煮戦争2018

posted at 18:39:14

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 そういうローカルルールの話ではなく、一般的に余白があれば過程を書かなければならない、という符丁がある、ということではなかったのですか?

タグ:

posted at 18:38:43

Akinori Ito @akinori_ito

18年9月24日

@esumii もともと鶏肉と芋を使った料理があった説も。私の母親は山形の西川町出身だが、「芋子汁」と称してしょうゆ味で鶏肉と里芋の汁をよく作っている #芋煮戦争2018 www.yamagata-imoni.com/yurai/

タグ: 芋煮戦争2018

posted at 18:37:14

Akinori Ito @akinori_ito

18年9月24日

@esumii 山形の芋煮の起源として、中山町の船頭の料理という説がある。しかしここでは芋と棒鱈を煮ていて、いまの芋煮とはだいぶ違う。 #芋煮戦争2018 www.gotosagae.com/?p=5271

タグ: 芋煮戦争2018

posted at 18:34:56

Akinori Ito @akinori_ito

18年9月24日

@esumii 芋煮の起源で検索をすると、山形の話しか出てこない。庄内風芋煮は宮城風とよく似ているので、宮城がそちらを輸入したか、あるいは作りやすい豚肉を使ったか、どちらかではないだろうか #芋煮戦争2018

タグ: 芋煮戦争2018

posted at 18:32:45

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu 「途中経過を書かないとバツにするよ」といった発言は授業中などに語られますね。
一方で、もちろん3+4=と言った問題で、式省略することはあり、厳密にどういった問題で、経過記述が必要なのかは、完全には明示されません。
回答用紙に経過の記入欄があるのは、手がかりの一つです。

タグ:

posted at 18:32:14

Iwao KIMURA @iwaokimura

18年9月24日

でも十分に偉い先生だと,全集をもう一冊増やして,そこに納めるという手がある.

タグ:

posted at 18:30:37

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 明示的に書かれていないにもかかわらず、なぜ過程を書かなければならない、と判断したのでしょうか?

タグ:

posted at 18:20:19

Yuki Nagai @cometscome_phys

18年9月24日

これを使っているのはOptimとかで、同じoptimize関数で引数の種類を変えることでさまざまな最適化ができる。数字一個だけいれると初期値あり最小化になり、二ついれるとその区間での最小値求めたりとか。 #Julia言語

タグ: Julia言語

posted at 18:18:53

Yuki Nagai @cometscome_phys

18年9月24日

あとは、Pythonでどうやってできるかはわからないけど、Juliaの多重ディスパッチでは、tasu(a,b)とtasu(a,b,c)など引数の数が違う関数も同じ名前で定義できる

タグ:

posted at 18:15:18

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 で、「余白がある場合は過程を書くのは当然」というのは学校で教わったのでしょうか?

タグ:

posted at 18:13:18

Yuki Nagai @cometscome_phys

18年9月24日

@ktrst すでにある関数、たとえば+とかに、新しい型の演算を定義できるので、既存の中身を理解してなくても新しいものを定義できるのはメリットの一つですね。すでにあるコードに機能を追加しやすいです

タグ:

posted at 18:11:58

ceptree @ceptree

18年9月24日

@ktrst 一応このやり方は知ってたんですが、plot時にlabelをつけなくても、MATLABと同じようにlegendから追加できたんですね... pic.twitter.com/hy8zdSFpmy

タグ:

posted at 18:09:29

ktrst @ktrst

18年9月24日

Juliaの多重ディスパッチってたとえばPythonの関数の中でデータ型ごとにifで処理を分けるのに比べるとどんなご利益があるのかな。メンテナンスのしやすさ?

タグ:

posted at 18:06:51

ktrst @ktrst

18年9月24日

@ceptree legendの第一引数は描画されてるオブジェクトのリストであればよいので、例えばplotとscatterがたくさん混ざった図でもax.linesとax.collectionsから凡例に載せたいオブジェクトを選んでリストにまとめて同様のことができます

タグ:

posted at 18:04:46

Iwao KIMURA @iwaokimura

18年9月24日

Fields賞もAbel賞ももらってarXivからrejectされる人生ってすごいな.

タグ:

posted at 18:01:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 置換積分を経由せずに、

θ=∫_0^y dt/√(1-t^2),
θ=∫_0^a du/(1+u^2)

が弧度法の意味での角度であることが判明することの認識が大事。それぞれの逆函数がy=sin θ, a=tan θになる(置換積分を経由せずに三角函数達の定義から自明にそうなることがわかる)。

タグ: 数楽

posted at 18:00:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 「速さの定積分が曲線の長さになること」が高校数学IIIの教科書の最後の方に載っているせいで、それを使って指数対数函数や三角函数とその逆函数の理論を再構成するという重要な項目が抜け落ちてしまっています。

この辺の情報は高校3年~大学1年あたりにもっと広まって欲しいです。

タグ: 数楽

posted at 18:00:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 y=sin θの定義はyの函数θ=∫_0^y dt/√(1-t^2)の逆函数に一致していることがわかります。

同じことはtan θでも可能で、x^2+y^2=1とy=txのx>0での交点(x(t),y(t))の速さの積分を考えれば同様です。

nbviewer.jupyter.org/github/genkuro...
の第6節に解説があります。

タグ: 数楽

posted at 18:00:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 高校数学IIIの教科書の後の方に「速さの定積分が曲線の長さになること」が載っています。それを使うと、

θ=∫_0^y dt/√(1-t^2)

が弧度法の意味での角度になることがわかります((x(t),y(t))=(√(1-t^2), t) の速さを計算する)。

そのことから置換積分抜きに~続く

twitter.com/dentakumath/st...

タグ: 数楽

posted at 18:00:13

ceptree @ceptree

18年9月24日

@ktrst ありがとうございます、できました! pic.twitter.com/3pstv5VGZS

タグ:

posted at 17:59:40

Iwao KIMURA @iwaokimura

18年9月24日

思うのですが,rejectされていたらしい.なんと.
twitter.com/aperiodical/st...

タグ:

posted at 17:58:41

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu 計算式や途中経過を書くことを求められる問題は多く、明示的に「途中過程を書くこと」と書かれたものばかりではなかったです。

タグ:

posted at 17:57:50

Iwao KIMURA @iwaokimura

18年9月24日

DropboxやGoogle Driveじゃなくて,arXivに投稿していただければ,と思うのですが.

タグ:

posted at 17:52:45

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 学校で教わったのでしょうか?

タグ:

posted at 17:46:14

ktrst @ktrst

18年9月24日

@ceptree たとえばplotで作られたLine2Dオブジェクトはax.linesにリストとして入っているのでforブロックの後にax.legend(ax.lines[1, 2], ['sin(x)', 'cos(x)'])のようにすると凡例の数を絞れます

タグ:

posted at 17:41:24

m @crcrpar

18年9月24日

github.com/jekbradbury?ta...
JuliaでDeep Learningしてそう

タグ:

posted at 17:35:49

電たくT @dentakumath

18年9月24日

最近話題の積分について誘導式の問題にしてみました。(書き方が悪いところが少しあるかもしれない)
アイデアは黒木玄さん(@genkuroki )のツイートからお借りしました。
⑴'の脱線問題が割と面白い感じにできたかと。 pic.twitter.com/ve5BpRicLB

タグ:

posted at 17:30:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

やねうら王 @yaneuraou

18年9月24日

やねうら王 V4.83で実装したSkillLevelというオプション項目の説明を記事にしました。これで人間っぽい弱さが実現できる(かも)です。

やねうら王のSkillLevelオプションとは何ですか?
yaneuraou.yaneu.com/2018/09/24/%E3...

タグ:

posted at 16:26:21

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu そうですか。私はあります。

タグ:

posted at 16:11:26

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu @harupapa58 途中式を全部カンニングして写すのは難しいので、カンニングを防ぐ目的というのも、一理ありますよ。

タグ:

posted at 16:08:15

Yosymatu @Yosymatu

18年9月24日

やべーJuliaいいわ。Pythonと書き方ほとんど変わらないけど、Rみたいな使いやすさがあるし早い。Juliaいいね。

タグ:

posted at 16:07:57

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu @genkuroki a^2と2aの区別が付いてないとか、カッコの処理の順番間違いとか、割り算の処理(逆数にしてかける)とかを間違ってるとか、それなりに分かりますよ。

タグ:

posted at 16:07:21

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 あらゆる暗黙の前提を書け、などという要求はしていません。

余白が大きいなら途中を書くのが当然、という符丁は馬鹿げているという話です。

数学科を卒業して、塾で数学を教えていますが、そんな符丁の存在は聞いたことがありません。

タグ:

posted at 16:05:14

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 @genkuroki >私がその問題を間違う人に出会ったら、過程を書いてもらいつつ話し合いますが。

これはテストの問題と答案です。具体的に問題と答案を例示して、こういう場合は理解しているとか、理解していないとかを説明してください。

タグ:

posted at 16:03:35

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu 符丁を減らしたほうがいいのは同意ですが、あらゆる暗黙の前提を書いてくとキリがないので難しいところではあります。

タグ:

posted at 16:02:08

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 当該の問題は、余白は大きくはないが、途中式を書こうと思えば書ける、程度のものです。

とは言え、「余白が大きければ途中式を書けという意味」という符丁を覚えないとならないとしたら、それはそれで馬鹿げていると思いますがね。

タグ:

posted at 15:59:13

OHASHI Takeshi @solis

18年9月24日

homebrewでのjuliaのインストールがうまくいかない。XCodeをバージョンアップしたせいかな〜

タグ:

posted at 15:58:20

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu 繰り返しますが、そうした問題に大きな計算欄があったら、悩みますよ。

タグ:

posted at 15:57:37

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 3+4
5+8
6-1

こんな具合でも悩みますか?

タグ:

posted at 15:56:53

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@harupapa58 @nk12 途中式まで含めて隣の人と同じだったら、その方がカンニングと疑われかねませんね。というか、そういう脅しは卑怯だと思います。

タグ:

posted at 15:55:59

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 @genkuroki 仮に問題文に明示されていたなら、そのような問題を出す合理性が問われるべきでしょうね。

タグ:

posted at 15:54:27

地空乃いいちこ @harupapa58

18年9月24日

@nk12 @sekibunnteisuu 学生の頃、途中式を書かずに答えだけ書いた場合はカンニングの疑いがある。疑われたく無ければ途中式も書いておけ、と言われました。

タグ:

posted at 15:54:13

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu 3+4=、に、計算過程の空白がある答案用紙があったら、かなり悩みますね。
手を挙げて先生に聞きます。

タグ:

posted at 15:52:58

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 @genkuroki 「過程の理解を示せ」などとは問題文のどこにも書かれていません。

タグ:

posted at 15:52:25

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu @genkuroki だから「正解して過程を理解してない可能性」は、まずないと言っています。
その上で、過程の理解を示せという採点基準もあってもいいですし、その場合、計算結果の有無とは別に、求められたことをやってないなら減点対象になるでしょう。

タグ:

posted at 15:51:37

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 @genkuroki 「過程の理解」というのは具体的にどういうことなのでしょうか?

(ab^2/c^3)÷(a^2/bc)に対して正解を書いて、なおかつ過程を理解していない、というのは、具体的にどういう状態なのでしょうか?

タグ:

posted at 15:49:57

ねとろぐ@相互エンジニア限定 @AKA0044

18年9月24日

Julia Scientific Programmingの講師の先生たちを確認、お医者さんと数学者の方のようです。その人達の経歴の方が気になってしまった・・・

#はてなブログ
coursera Julia Scientific…
100days.hatenablog.com/entry/2018/09/...

タグ: はてなブログ

posted at 15:48:10

MapleLeaf @_MapleLeaf

18年9月24日

Juliaも組み込み用途で使いたいなと思ったり。Luaの代わりにできないかな

タグ:

posted at 15:47:39

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu @genkuroki 過程の理解をテストしたくて、過程の記述を採点過程に含めるのであれば、過程を書いてない人を減点するのは当然だという話です。

タグ:

posted at 15:46:47

Yuki Nagai @cometscome_phys

18年9月24日

Pythonから来る人はきっと別の記事を参考にするだろうから、FortranやCから来る人にとっては十分だな多分

タグ:

posted at 15:46:16

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 見本に次の問題を解いてください。

以下の計算をしなさい

3+4

タグ:

posted at 15:46:15

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 途中式を書くスペースはありますよ。スペースがあるなら途中式を書かないとならない、という不文律があるのですか?

タグ:

posted at 15:45:35

Yuki Nagai @cometscome_phys

18年9月24日

あと行列を縦に合体するとか横に合体するとかか…

タグ:

posted at 15:44:45

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 @genkuroki >その子だけに、特殊な採点基準を与えることもできないかと。

その子だけ、なんて話はしていません。どの生徒であっても、途中式がなくても正しい答えならマルを付ければいいだけです。何か不都合があるのですか?

タグ:

posted at 15:44:07

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu 過程を書けるような余白が特にないのに途中式を書けという話なのですか?
その場合、正解はどう回答してたのですか?

タグ:

posted at 15:42:51

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu @genkuroki 私もその子がまず間違いなく過程を理解してるであろうことは同意します。

その上で、生徒全体が過程を理解してるかはわからない以上、過程説明を点数に含める試験もあっていいでしょう。

その際、その子だけに、特殊な採点基準を与えることもできないかと。

タグ:

posted at 15:41:44

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 何の話をしているのでしょうか?

「次の計算をしなさい」(正確な文言は忘れた)とあって、問題が列挙されているだけですが。

タグ:

posted at 15:41:42

Yuki Nagai @cometscome_phys

18年9月24日

Juliaで数値計算その1に非線形関数の最小値探索の方法について追記。これでその1への追記は終わり。これだけあればJuliaで一通りの数値計算はできると思う

タグ:

posted at 15:40:36

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu 学校の試験等で、回答欄に空白がある問題の場合、空白を用いて過程を示すことが常識として求められることは普通にあるかと。

タグ:

posted at 15:38:29

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@genkuroki @sekibunnteisuu よくわからないのですが「過程を書かせて理解度がわかる問題じゃない」というのは、どういうことでしょうか?

私がその問題を間違う人に出会ったら、過程を書いてもらいつつ話し合いますが。

タグ:

posted at 15:36:56

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 今回のケースが、「常識として求められる場合」に該当するとお考えでしょうか?

タグ:

posted at 15:34:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

@nk12 @sekibunnteisuu 続き。スレッド全体を読むと、積分定数さんの発言には細かい個別の事情に当たる情報が書かれていて、内容が具体的です。

それに対して海法さんの発言は無意味な一般論に終始している。

これじゃあ、お話になりません。

タグ:

posted at 15:33:35

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu 問題文にも書いたほうがいいと思いますが、書いてないことを常識として求められる場合もあると思いますよ。
(カンニングをしてはいけない、とはいちいち書かないわけで)

タグ:

posted at 15:33:33

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 @genkuroki 「過程に関する理解」というのがどういうことなのか分かりかねますが、
正しい答えを出しているとして、偶然ではないとして、「過程に関する理解」が欠如しているというのは、どういう状態なのでしょうか?

タグ:

posted at 15:31:56

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 問題文に「途中過程を書け」という指示はありませんでした。

タグ:

posted at 15:30:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

@nk12 @sekibunnteisuu その程度の問題が易しくないと感じる子はそもそも正解すること自体が大変でしょう。

【(ab^2/c^3)÷(a^2/bc)みたいな問題(文字や値はテキトー)】は過程も書かせて理解度がわかるような問題じゃあないです。

率直に言って海法さんの発言は噴飯ものでバカ扱いされても仕方がないレベル。続く

タグ:

posted at 15:29:40

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu @genkuroki その採点基準を採用する場合もあるでしょう。計算力だけ測りたいならそれでよいと思います。

一方で、過程に関する理解を見たくて、過程を書かせることもあるでしょう。それはそれで理解できる話です。

タグ:

posted at 15:27:34

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu 途中経過を書くことが求められる試験において書かないことは、その点を「理解してない」ことです。

タグ:

posted at 15:26:18

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 @genkuroki だから、採点基準として「途中式書かなくても正解にしたらマル」でいいのでは?それで何の不具合があるのでしょうか?

タグ:

posted at 15:25:52

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu @genkuroki 完全な個人授業なら、それでもいいんじゃないですかね。
色々な理解度の生徒にいっぺんに出す試験なら、その生徒独自の事情を考慮できるとは限りません。

タグ:

posted at 15:24:02

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 しかも今回の場合、Aに関しても、この生徒が理解していない確率はほぼゼロです。

理解しているのにバツをつけることにいかなる合理的理由があるのでしょうか?

タグ:

posted at 15:21:34

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 理解しているかどうかを測定するためのテストであるとすると、以下のようなことで測定の精度は落ちます。

A 理解していないのにマルを付ける
B 理解しているのにバツ

海法紀光さんはAのみを問題視していますが、Bに関してはどうなんでしょうか?

タグ:

posted at 15:20:32

ceptree @ceptree

18年9月24日

ベッセルフィルタを使ったことが

タグ:

posted at 15:19:26

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 @genkuroki 少なくとも、例に出した生徒にとっては、易しい問題だったのでしょう。

タグ:

posted at 15:18:13

Yuki Nagai @cometscome_phys

18年9月24日

JuliaOptを使うと、Juliaで数独を解くこともできるらしい。JuliaOpt - Optimization packages for the Julia language www.juliaopt.org/notebooks/JuMP...

タグ:

posted at 15:18:13

ねとろぐ@相互エンジニア限定 @AKA0044

18年9月24日

とりあえずcourseraのjuliaコースを探す。証明書はいらないのでフリーで講座を覗いてみよう。
このコース英語以外はなさそうです・・・(汗

www.coursera.org/learn/julia-pr... pic.twitter.com/cEAoia4xcS

タグ:

posted at 15:17:53

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@genkuroki @sekibunnteisuu 世の中には、それが「易しい計算問題」ではない人が大勢います。計算方法を初めて学んだばかりの人もいます。
一律に言えることではないですよ。

タグ:

posted at 15:17:02

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 何問か類題があって、全てにおいて正しい答えを出している。

であれば、「この生徒はちゃんと理解している」と判断するのが普通でしょう。

「途中式を書かないからバツ」というのは、単に教師の側が設定した流儀に従っていないからバツ、という以上の意義は見いだせません。

タグ:

posted at 15:16:52

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 間違っていないのですが

タグ:

posted at 15:08:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

@nk12 @sekibunnteisuu 海法さん曰く【一般論として、教師、採点者は、テレパスではないので、途中経過がないと、どのように生徒が理解してるのかわかりません。】

スレッド全体を見ましたが、【(ab^2/c^3)÷(a^2/bc)みたいな問題(文字や値はテキトー)】程度の易しい計算問題についてその一般論が通用するはずがない。

タグ:

posted at 15:08:20

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 (ab^2/c^3)÷(a^2/bc)を当てずっぽうで正解する確率がそれなりに高いと思いますか?

しかも類題が何問かあって、すべて正解だけど誤答扱い、ということなんですが。

タグ:

posted at 15:07:56

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu 途中経過がないと、例えば間違った時に、計算方法を理解してないのか、理解した上で計算間違いしたのかもわからないので、理解度が測定しづらいですよね。

タグ:

posted at 15:07:14

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 それは正しい答えを出せるかどうかで見ればすむ話です。

タグ:

posted at 15:06:47

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 単純な計算問題でもそうなんですか?

タグ:

posted at 15:06:13

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 (ab^2/c^3)÷(a^2/bc)=b^3/ac^2 としてあれば、理解している蓋然性は高いでしょう。

タグ:

posted at 15:05:32

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu 「計算方法を完全に理解してる」という前提での、純粋に単純な計算問題として出題されたなら、そうでしょう。

しかし、生徒は「計算方法を間違って理解してる」ことが往々にしてあるわけで、そこを確かめるための試験というのもありますよ。

タグ:

posted at 15:05:22

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu どんな数学の問題でも良いですが、ある回答が正しいということを示すためには、通常、考えの筋道や経過などを示す必要があるかと。

タグ:

posted at 15:03:28

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 単純な計算問題において、どこまでを「途中過程」とするかは極めて恣意的です。途中過程を書くのは、ミスをしないためであって「理解していることを採点者にアピールするため」ではないと思います。

タグ:

posted at 15:01:17

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu 一般論として、教師、採点者は、テレパスではないので、途中経過がないと、どのように生徒が理解してるのかわかりません。
故に、どう理解したかを途中式などで示すことが求められるのは、変な話ではないですよ。

タグ:

posted at 15:00:47

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 それは「そもそも数学一般の話」じゃないですね。

タグ:

posted at 14:59:00

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu ポアンカレ予想は当たってます。過程略。
フェルマーの最終定理は当たってます。過程略。
は、ダメでは?あー

タグ:

posted at 14:57:55

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 「試験において、自分の理解を示すためには、途中経過を書く必要がある」という前提自体がおかしい、という話ですが。

タグ:

posted at 14:56:33

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu 「試験において、自分の理解を示すためには、途中経過を書く必要がある」という点も理解すべき、という立場に立てば、正しい評価になるかと。

タグ:

posted at 14:55:55

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 「そもそも数学一般の話として、過程なしで結果だけ書くのは間違い」というのは初めて聞きました。そうなんですか?

タグ:

posted at 14:54:15

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu そもそも数学一般の話として、過程なしで結果だけ書くのは間違いなわけで、間違った回答でしょう。

過程のうち、十分に明白な部分は無論、省略しますが、明白じゃないから試験してるわけで。

タグ:

posted at 14:52:38

春 @sunbluesome

18年9月24日

Juliaってループじゃないと、むしろ遅くなるんじゃなかったっけ?昔の話だから1.0では関係ないかも知れないけど。

タグ:

posted at 14:50:37

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 全く理解できていない故の答案と、途中式を書かなかった、という正しい答案が同じ0点として評価されるのは、理解度測定装置としてまずいでしょう。

タグ:

posted at 14:50:29

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@nk12 (ab^2/c^3)÷(a^2/bc)を当てずっぽうで正解になる確率は低いでしょう。

タグ:

posted at 14:48:29

海法 紀光 @nk12

18年9月24日

@sekibunnteisuu テストは理解度を測るためであり、答案は理解度を示すために書くものだと思います。

途中過程が全くないのは、当てずっぽうや間違った理解で、たまたま答えが一致したのと区別がつかないので、理解度を示せておらず減点されても仕方ないかと。

タグ:

posted at 14:46:52

Yuki Nagai @cometscome_phys

18年9月24日

Juliaで数値計算その1に常微分方程式を解く方法を追記

タグ:

posted at 14:40:54

Yossy @Yossy_K

18年9月24日

@askaboutmathp 「比例、比の概念が使えない。でも理系」って生徒は増えてきた印象があります。
小学校の時から丁寧に取り組むのが一番だと思うんですが、そこで「くもわ」や「みはじ」でアドホックにやっちゃうので…という感じじゃないかと。

タグ:

posted at 14:38:33

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

#超算数 鶴亀算なども、連立方程式を習っていない生徒に出すと、何度か数値を当てはめて、あてはまる数値を探し当てる。「2本脚を引っ込めて」などとはやらない。

あてはまる数値を模索する、というのは実生活でも使う極めて有効な手段である。

タグ: 超算数

posted at 14:30:44

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

#超算数 しかし個人的にはそのような指示もあまり好きではない。連立方程式を使って欲しければ、使わないと正解を出すのが困難な問題を出すべき。

タグ: 超算数

posted at 14:29:48

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

#超算数 この問題、連立方程式を使え、という指示があるからまだまし。「授業で連立方程式をやったのだから指示がなくてもそうするのが当然」というようなケースもありそう。連立方程式では知らないが他のことに関しては実例がある。

タグ: 超算数

posted at 14:27:20

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

#超算数 
x=3 
y=4

を{ でまとめていないから減点だそうです。

一体何を教えたいのやら・・・

タグ: 超算数

posted at 14:23:28

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

#超算数 文章題で「連立方程式を使って解け」というのがあった。
ナンジャラカンジャラをxとおき、ナントカカントカをyとおく、という文言がないと減点、はまあ我慢しよう。

x=3 y=4  と出て、正解の答えを書いたのだが、減点。

タグ: 超算数

posted at 14:21:35

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

#超算数 しかし、正しい答えを書いても、途中過程が採点者の想定と異なるから減点、というのはこれとは話が異なる。

途中を書かないで最終的な答えが間違ってしまう子に「途中も書いた方が間違いが少なくなるよ」というアドバイスはありだが、途中を書かないと減点、というのは何の力の測定?

タグ: 超算数

posted at 14:17:19

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

#超算数 最終的な答案だけじゃなく途中も評価対象とするのは、さっき書いたように、最後の最後でのケアレスミスでも部分点を貰える、ということで、温情や救済という意味ではなく、理解度を測定する、という意味では有効。

タグ: 超算数

posted at 14:14:25

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

#超算数 更に、「この部分はこういう理由でバツになった」というのを申告しないと更に配点分引かれるという。
 今回のケースだと、申告しないと-1点。

50点満点だから、理論的には-50点になり得る。(負数の点数を想定しているかどうかは不明)

タグ: 超算数

posted at 14:12:21

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

#超算数 途中式があっていたら、最終的な答えが違っていても部分点を与える、というのは分かる。

 しかしこのケースだと、全く分からなくて誤答と、途中式を書いていなくて誤答、が同じ0点となる。

 「理解度を測定する」というテストの機能として駄目だと思う。

タグ: 超算数

posted at 14:10:25

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

#超算数 知り合いの子ども(中2)の数学の定期試験

(ab^2/c^3)÷(a^2/bc)みたいな問題(文字や値はテキトー)、いきなり等号で正解を書いたら、途中式を書かないという理由でバツだった。

配点が1点だから0点

タグ: 超算数

posted at 14:07:56

ともそーくん @tomosoeoc

18年9月24日

Juliaだとfor loopが速いから気にせず使えるって認識でいいのかな?
(Matlab使いからfor loopを使うなと言われたけどJuliaには関係なさそう)

タグ:

posted at 13:37:13

ロシュミット数 @B17T1071Z

18年9月24日

@genkuroki みはじ図の図形と、比例関係に何の関係性があるのか解らない様なものを、ただ丸の中に棒を書いて当てはめただけのもので図的理解―

これは如何なものなのだろうか?
しかし質問者さんはそれを社会的に正しいと思っている様で、逆に回答に困ってしまうんですよねぇ……

タグ:

posted at 13:37:11

ロシュミット数 @B17T1071Z

18年9月24日

@genkuroki 僕も驚いたのですが、どうやら丸の中に「み」「は」「じ」が入れば図的理解だと思っておられるようで……

「違う、そうじゃない」

タグ:

posted at 13:34:25

ceptree @ceptree

18年9月24日

Ngaiさんの過去記事

チェビシェフ多項式による関数近似:Juliaで眺めてみる。
qiita.com/cometscome_phy...

タグ:

posted at 13:22:51

K.B.砂糖 @KB_satou

18年9月24日

Windows で Julia が Jupyter notebook 上で動かない問題、いつの間にかclose になってた。これで心置きなくWindows で Julia が使える。
github.com/JuliaLang/IJul...

タグ:

posted at 13:21:02

kemofure @kemohure

18年9月24日

偽科学や偽医療はこれまでもずっと批判されてきましたけど、偽科学や偽医療は人々を騙して莫大な儲けを得るのに対し、偽科学、偽医療を批判する側は騙されそうになっている人々を救う以外の何のメリットもない為、圧倒的に偽側が有利で批判側が不利という世界的な問題があるんですよね...

タグ:

posted at 13:20:07

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

18年9月24日

@ everywhere の存在初めて知ったでキュ。

Juliaで数値計算 その1:コードサンプル〜基本的計算編〜 qiita.com/cometscome_phy...

タグ:

posted at 13:18:18

radinms @radinms

18年9月24日

WuのAC低下ペナどんだけだよwwwwww pic.twitter.com/XhAemxmu31

タグ:

posted at 12:36:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 なるほど、n次元単体上の一様分布に関係するネタで、e も γ も出せるんですね。

問題: π も出せるんだろうか?

タグ: 数楽

posted at 12:33:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 同様の方法で

Δ_{n-1}={(x_1,...,x_n)|x_i>0, x_1+…+x_n=1 }≅A_{n-1}

上の一様乱数も作れます。

nΔ_{n-1}上の一様乱数(X_1,...,X_n)の対数平均

(1/n)Σ_{i=1}^n log X_i

はn→∞でオイラー定数γ=0.5772…の-1倍に近付きます。

#Julia言語
nbviewer.jupyter.org/github/genkuro... pic.twitter.com/i3eYrUuqzV

タグ: Julia言語 数楽

posted at 12:33:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 B_nの体積は「(y_1,...,y_n)の並び変え方の個数分の1」すなわち1/n!になる。

A_nとB_nの体積を保つ一対一対応はA_n上の一様乱数を発生させるために使えます。

0~1の一様乱数をn個発生させ、ソートすればB_nの要素が得られ、B_nの要素からA_nの要素が得られる。

タグ: 数楽

posted at 12:33:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 n次元単体

A_n = { (x_1,...,x_n) | x_1,...,x_n > 0, x_1+…+x_n < 1 }

の体積が1/n!になることは、y_k=x_1+…+x_k, x_k=y_k-y_{k-1}によって、A_nと

B_n = { (y_1,...,y_n) | 0<y_1<…<y_n<1 }

の間の体積を保つ一対一対応を作れることからわかります。続く

twitter.com/mathsorcerer/s...

タグ: 数楽

posted at 12:33:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masahiro Hotta @hottaqu

18年9月24日

実は人工衛星を使った量子通信でも、一般相対論的効果が効いてくることが知られている。量子ビット情報が載せられた光子の偏極状態が重力場に影響を受けるのだ。地上から人工衛星高度の間の領域でも精密な「時空歪みマップ」がそのうち必要となるかもしれない。

タグ:

posted at 12:02:57

Masahiro Hotta @hottaqu

18年9月24日

この光格子時計で作成した「時空歪みマップ」があれば、一般相対性理論と地球物理の新しい融合学術分野が生まれてくるだろうし、地球内部構造の理解も深くなることが期待できる。

タグ:

posted at 11:59:47

Masahiro Hotta @hottaqu

18年9月24日

これからは若い人の中から多くの21世紀の伊能忠敬が現れて、地球表面近傍の時間の流れの精密測定をし、その結果を使って「時空歪みマップ」を作ることだろう。#光格子時計 #ノーベル賞候補

タグ: ノーベル賞候補 光格子時計

posted at 11:55:56

Masahiro Hotta @hottaqu

18年9月24日

この香取さんは光格子時計の発明者。この時計の精度はとてもつもなく、10のマイナス18乗は軽く出る。このおかげで標高差10m程度の一般相対論的な時間の遅れも簡単に測れる時代になったのだ。#ノーベル賞候補

タグ: ノーベル賞候補

posted at 11:52:54

Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT

18年9月24日

個人的には「大学に来たら給料凄い下がっちゃったよ」とか「何で秘書とかいないの」とか「准教授にコピー頼んだら怒られっちゃったよ」とか「何で院生は僕の講義取らないんだ」とかいう話を聞かされた経験は多いので、制度的な人事交流には否定的です。企業や行政から取るなら若い人が絶対に良い。

タグ:

posted at 11:50:37

yuki2 @spontaneous____

18年9月24日

juliaインストールしてjupyterで使えるようにしたのはいいけど、文法分かってない

タグ:

posted at 11:35:39

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@ita_math となると、1あたり量に大した意味がないとなると、
「2年生に指導する際は順番は大切なのです。」は成り立たないことになると思いますが。
twitter.com/ita_math/statu...

タグ:

posted at 11:24:09

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@ita_math ということは、単位当たり量というのはそれほど重要ではない、取りの助数詞は匹じゃなくて羽が多い、程度の、算数・数学の理解とはあまり関係ない話、

ということでよろしいでしょうか?

タグ:

posted at 11:22:25

塩 @sioinsiruko

18年9月24日

「ずるい」の3文字でふてくされていたところをここまで自分の気持ちをはっきり言語化できるようになるなんてすげえや、と率直に思う一方、理不尽な欲求自体は特に変わらないのであった。そりゃそうか。

タグ:

posted at 11:18:15

塩 @sioinsiruko

18年9月24日

娘が「ずるい」というワードを多用するようになってきたので、その都度「うらやましい」「自分もほしい」などに言い直させていたら、最近は「お兄ちゃんだけお手伝いを頑張ってほめられているのが嫌なので娘はお手伝いはしたくないけど同じくらいほめられたい」などと言うようになりました。

タグ:

posted at 11:15:38

dominant_motion @do_moto

18年9月24日

@genkuroki 大学教養で学ぶ物理の入門でした。

タグ:

posted at 11:13:11

らいね @xibritte

18年9月24日

1molが分子数6.0×以下略、質量(分子量)グラム、理想気体なら標準状態で22.4リットルってこれを覚えていながら換算ができないのはモルグリコのお絵かきとかそれ以前の問題じゃないかとそういう

タグ:

posted at 11:03:32

らいね @xibritte

18年9月24日

でもそれを経験から学んでやるんじゃなく、お絵かきのやり方から仕込むと別の方法でもまた別のお絵かきを教えなきゃできないのが普通の子なんだよな

タグ:

posted at 11:00:55

らいね @xibritte

18年9月24日

モルグリコが要請される理由はなんとなく分かるんだ。
通常物質量(mol)、質量、分子数、気体の場合の体積だとmolが一番数字が小さいから、それを経由することで割るのかかけるのかの混乱を防ぎたいっての。

タグ:

posted at 11:00:54

らいね @xibritte

18年9月24日

アレでできるようになってるなら中学や高校でオームのテントウムシが登場したりモルグリコが云々言ったりしない

タグ:

posted at 10:58:33

斉藤ひでみ・現職教師(西村祐二) @kimamanigo0815

18年9月24日

僕は給特法という公立教員のみに適用される不思議な法律に興味がある。
この法律が根本に抱えている矛盾、その矛盾ゆえ今のような教育現場になってしまったということに興味がある。
給特法というものを多面的に見つめ、この法律が変わろうと変わるまいと、教育現場を正常化させていくことが大切と思う twitter.com/kimamanigo0815...

タグ:

posted at 10:35:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#超算数 有害な算数教育の多くは「算数が苦手な子のために〇〇している」の型の主張と分かち難く結び付いています。

教育関係者の多くが「算数が苦手な子のために〇〇が有効である」と語っていても、実際に有効であることの証拠にはまったくならない。当たり前のことですが、非常に重要なこと。

タグ: 超算数

posted at 10:34:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#超算数 常識が通用しないチョー算数がらみの議論では、

* 確かに〇〇には一理あるが、△△とするのはまずい。

という「批判のテンプレート」(このテンプレを使う人が実に多い)は通用しないと思っておいた方が無難。特に「算数が苦手な子のために〇〇している」の型の言説を信用しないことは必須。

タグ: 超算数

posted at 10:34:15

PAW @akhdhys

18年9月24日

JuliaなんでAbstractFloatはあってAbstractIntはないん

タグ:

posted at 10:31:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

受験参考書として販売されているのにタイトルが『物理入門』というのはなかなかいいな。

twitter.com/do_moto/status...

タグ:

posted at 10:25:11

k @musicisthebest_

18年9月24日

@sekibunnteisuu @9sarGLdPzeNztG きれいな考え方があるときに律儀な計算もやってみるのはいいことですよね。
くじ引き非復元で私が見たきれいな説明は、当たりくじに番号をふって、当たりくじiを引く確率は全員1/nとするもの。

タグ:

posted at 10:22:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

Re:RT 私は特に数学教育関係の話題では「注意不足で自明な誤りを平気でおかす人の方が信用できる」という先入観を持っているのですが、その先入観が強化された。😉

タグ:

posted at 10:20:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@musicisthebest_ @9sarGLdPzeNztG

n本のうちm本が当たり。順番にクジを引く。引いたクジは戻さない。r番目が当たりの確率は?

確率が分かっていたらrによらずm/nとすぐ分かるが、
場合分けで確率を求めても同じ結果になることを示すのはちょっと面倒臭かった。

タグ:

posted at 10:11:04

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@musicisthebest_ @9sarGLdPzeNztG しかし律儀に計算するとしたら、

Σ(i<j)nCi・(n+1)Cj=4^n となるはずだけど、簡単に証明できるのかな?

確率で考えるとほぼ自明だけど、そこから非自明な公式が出てくることはままある。

タグ:

posted at 10:09:43

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

@musicisthebest_ @9sarGLdPzeNztG なるほど、AとBが100回ずつコインを投げて、表が出た回数をそれぞれxとyとする。そのあとBが1回投げる。

x<yなら、101回目の結果にかかわらず、Bの表の回数の方が多い
x>yなら、101回目の結果にかかわらず、Bの表の回数はAの表の回数以下

2つの確率は同じはず。

x=yのときのみ101回目の結果が文字数

タグ:

posted at 10:03:36

めめ(たくあんムスメたち。) @meme4coma

18年9月24日

ブログを更新しました♪ たくあんムスメたち。 : くもわの法則 tubuan2.blog.jp/archives/12403... pic.twitter.com/gEXmwyufAi

タグ:

posted at 10:03:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

岸政彦 @sociologbook

18年9月24日

後任の小学校長とかいうのが町長の友だち、とかそういうことかな。日本中がこうだよね今 /正社員を辞めて公募図書館長になったのに突然雇い止め、注目図書館「ふくちのち」で起きたこと|弁護士ドットコムニュース www.bengo4.com/c_5/n_8588/

タグ:

posted at 09:36:20

江口某 @eguchi2017

18年9月24日

もうそういう感じかあ。日本の音楽産業はもうだめかもわからんね。 / “音楽産業の利益の4分の3が「ストリーミング」から生まれている - GIGAZINE” htn.to/qeQkbQ

タグ:

posted at 09:32:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あすこま @askoma

18年9月24日

@kokugokyouiku ああ、その事情も少しは想像できるだけに...

タグ:

posted at 09:15:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yuki Nagai @cometscome_phys

18年9月24日

うちの4歳児、弱虫ペダル実写版観てから、自分はクライマーだと言いはじめ、近くの土手の坂道を補助輪なし自転車で立ち漕ぎで登れるようになった。努力と根性を学んだらしい

タグ:

posted at 08:50:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

教職教養豆知識bot @edu_kyoyo

18年9月24日

観点別学習状況の評価の仕方
「関心・意欲・態度」 →挙手の回数、提出物の状況
「思考・判断」    →定期テストの記述問題
「技能・表現」    →定期テストの資料を読み取る問題
「知識・理解」    →定期テストの知識理解を問う問題 pic.twitter.com/cwsPiDLw2m

タグ:

posted at 08:11:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あすこま @askoma

18年9月24日

それは怖い…w というか、そう思うなら頼んじゃダメだろとも思うけど。 twitter.com/kokugokyouiku/...

タグ:

posted at 07:54:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鈴木香里武 @KaribuSuzuki

18年9月24日

アメフクラガエルのモチ君、エサを隠されるとどうするか?#rainfrog #cute #アメフクラガエル #clever pic.twitter.com/WesqKh4EuB

タグ: clever cute rainfrog アメフクラガエル

posted at 07:40:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Daisuke KATO @Dsuke_KATO

18年9月24日

homebrewでもインストールできるようになってるんだ。

Mac で Julia #1 qiita.com/qoAop/items/c4...

タグ:

posted at 07:39:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

かめさん @cogitoergosumkm

18年9月24日

@genkuroki なるほど。平面内に縛られすぎてました

タグ:

posted at 07:04:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 【高校数学】スクショ

nbviewer.jupyter.org/github/genkuro...
の 4 平面上の点と直線の距離 より。

「点と直線の距離」だけではなく、より基礎的な「平面z=ax+by+cの傾き方」について深く考えておいた方が後で応用の幅が広がります。 pic.twitter.com/BCH6usDBfs

タグ: 数楽

posted at 06:53:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 【高校数学】平面上の点と直線の距離の公式は「xyz空間内の平面z=ax+bx+cの傾き方」というもっと基礎的な話題について知っていれば計算抜きに「当たり前なので証明する必要がない」と感じられる公式になります。

nbviewer.jupyter.org/github/genkuro...
のスクショに続く

twitter.com/cogitoergosumk...

タグ: 数楽

posted at 06:53:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#超算数 #モルグリコ 以下のリンク先も参照

「きはじ図」を教え込む社会的に厳しく批判されるべき教師達が【視覚的に答えがわかることの利点は大きい】のような言い方で「みはじ図」を教えている悪影響が観察されているのだと思いました。

本当にシャレにならない話。

twitter.com/Yossy_K/status...

タグ: モルグリコ 超算数

posted at 06:38:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#超算数 #モルグリコ

【x=vtを理解したうえではじきを使うのはいいんですか?あれも図形的理解の1つかなと思ったんですけど】

という質問の内容がすごすぎ。

みはじも図形的理解の1つ⁉️

こういうかわいそうな人が出て来るのは本当にひどい話。

twitter.com/b17t1071z/stat... pic.twitter.com/4eBMaBHPVh

タグ: モルグリコ 超算数

posted at 06:38:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#Julia言語

(1) v[:] .= 0.0 の行の [:] はいらないです。右辺も 0 で大丈夫。Juliaは数式内では型を適当にプロモートしてくれます。

(2) v = zeros(length(v)) より, v = zeros(eltype(v), size(v)) の方が汎用性のある書き方だと思います。

スクショに続く

twitter.com/glakneshoe/sta...

タグ: Julia言語

posted at 06:12:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

@phasetr @kero1209 #数楽 "1+2+3+…" = -1/12 については以下のリンク先を見て下さい。

nbviewer.jupyter.org/github/genkuro...

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 数楽

posted at 05:23:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 以上の話の #Julia言語 (最近超流行しつつある最新の高速プログラミング言語)によるサンプルコード付きの解説が

nbviewer.jupyter.org/github/genkuro...

にあります。

"1+2+3+4+…"=-1/12の解説を「解析接続」と言うだけですます行為が滅びることを願っています。

タグ: Julia言語 数楽

posted at 05:17:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 さらに(2),(3)を数値的に確認するためのプログラムを書ければ、同じ方法で複素平面上でのζ(s)の様子を調べるプログラムも書けます。

それによって、有名なリーマン予想の数値的確認を行うことも可能になる‼️

「解析接続」と言うだけの解説は相対的にかなりつまらないと思います。

タグ: 数楽

posted at 05:17:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 (2),(3)の数値的確認をカットオフ函数η(x)の取り方を色々変えて行ってみると、カットオフ函数の取り方によらずに最終的数値が同じであることを確認できます。これは不思議なことなので、裏に何か美しい仕組みがあるはずだと確信できるようになります。

数学の世界には多くに綺麗な法則がある。

タグ: 数楽

posted at 05:17:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 コンピューターを使って(2),(3)の数値的確認することは高校生でも容易なはず。

「解析接続」以外の解説をしないと、平均的な高校生は「解析接続」の様子が見えないせいで、単なるお話を聞いただけで終わってしまい、「答えを暗記する」しかなくなってしまいます。不健全の極み!

タグ: 数楽

posted at 05:17:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 この(3)も(2)と同様にコンピューターを使えば容易に数値的に確認可能です‼️

実は(2),(3)の方法でζ函数の解析接続を構成可能なことも証明でき、カットオフの発散成分はζ(s)のs=1での極から来ていることも示せます。(3)でのカットオフの発散成分が0なのは(1-2^{1-s})ζ(s)が極を持たないから。

タグ: 数楽

posted at 05:17:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 (3)続き。A=1-2+3-4+… の右辺をカットオフ

Σ_{n=1}^∞ (-1)^{n-1} n η(n/N)

のN→∞での極限で定義すると、その値がカットオフ函数η(x)の取り方によらず、常に1/4になることを示せる。(注意:η(x)=exp(-x)の場合は所謂Abel総和法による定義と一致)

続く

タグ: 数楽

posted at 05:17:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 (3) 形式的に

A=1-2+3-4+…,
B=1+2+3+4+…

とおくと、形式的に

B-4B=(1+2+3+4+…)-2(2+4+…)=A

なので、形式的には A=1/4 と B=-1/12 は同値。だから、

A=1-2+3-4+…

を適切に定義して、1/4になることを示せば"B"=-1/12も数学的に正当化される。続く

タグ: 数楽

posted at 05:17:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 上の(2)は次のようにまとめられる。

発散級数 1+2+3+… のカットオフ Σ_{n=1}^∞ n η(n/N) から C N の形の発散成分を取り除いて N→∞ とすると、カットオフ函数 η(x) の取り方によらない値 -1/12 に常に収束する。

これはコンピューターで数値的に確認可能‼️

続く

タグ: 数楽

posted at 05:17:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 (2) x→∞で任意階の導函数も含めて急減少する函数η(x)でη(0)=1を満たすものを任意に取る(例えばη(x)=exp(-x^2))。C=∫_0^∞ x η(x) dx とおく。
このとき、"1+2+3+…" を

Σ_{n=1}^∞ n η(n/N) - C N

のN→∞での極限で定義すると、η(x)の取り方によらずにその値は -1/12 になる。続く

タグ: 数楽

posted at 05:17:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月24日

#数楽 "1+2+3+…"=-1/12について説明するときには以下の3つを最低限説明するべき。

(1) "1+2+3+…"=(1/1^s+1/2^s+1/3^s+…の解析接続ζ(s)のs=-1での特殊値) と定義するとその値は -1/12.

これだけで説明を終えると

1/1^s+1/2^s+1/3^s+…の解析接続

の部分がブラックボックスになるので不親切。続く

タグ: 数楽

posted at 05:17:48

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

18年9月24日

@moriijun 微妙に違います。正確には「出向を受け入れないと損失があるから」です。

タグ:

posted at 05:16:58

k @musicisthebest_

18年9月24日

@9sarGLdPzeNztG 式にすると、
100枚どうしで引き分けになる確率をpとおけば、Bがまず1枚投げて
表の場合 p+(1−p)/2=(1+p)/2
裏の場合 (1-p)/2
各々の場合に1/2をかけて足せば1/2
ということですね。

タグ:

posted at 05:05:54

ロシュミット数 @B17T1071Z

18年9月24日

ただ、小学生の段階で文字式の操作とかは習わないとは思うので、あくまで比例関係とかを理解するといった具合で……

問題は"はじき"とか"みはじ"が『概念形成』の上での図的理解になるのか?という問題ですね…

#peing #質問箱 peing.net/ja/qs/85440549

タグ: peing 質問箱

posted at 04:59:38

rtyuiop1234oploi @erydigahqwiilw

18年9月24日

@matsmomushi ジェンダー問題を一先ず置くにしても[図書館から本を排除しろ]等と主張する輩は文民でも市民でも何でも無い。文盲以前に本を語る能力がない。例え我が闘争でも置くのが民主主義の図書館です。焚書と同義のただの感情激発に過ぎず論ずる値すら無い。猿が鳴いているのと一緒

タグ:

posted at 04:58:53

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

18年9月24日

だから、禁止すればいいのよ twitter.com/moriijun/statu...

タグ:

posted at 04:50:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

AskAboutMathP @askaboutmathp

18年9月24日

ところがどっこい「1ダース240円の鉛筆80円分いうたら何本や?」という問題ができない高校生がとにかく多い。比の計算もできない。小学校高学年程度の比・割合・速さ・単位量あたりの数の概念がそっくりそのままない。これ現実です twitter.com/Yossy_K/status...

タグ:

posted at 03:35:55

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月24日

twitter.com/mathlava/statu...
ぱっと見、1/2にはならないように見えるけど、ちゃんと計算すればなるのかな?

タグ:

posted at 03:23:12

ロシュミット数 @B17T1071Z

18年9月24日

私の考えとして、公式暗記でなくとも、パターン形成の為の作業化してしまった操作なら、その操作さえ公式丸暗記と同じ効果しか得られないのでは無いかと常々思ってしまう……

タグ:

posted at 03:20:19

ロシュミット数 @B17T1071Z

18年9月24日

私としては、与えられる問題に対して、自分のイメージ(正解とか間違ってるとかでは無く)で良いから、図的理解に向かう癖を付けて欲しい。
知ってる知識を弄り回して試行錯誤すれば、暗記なんてしなくても、自分で閃いたり導けたりするから……

タグ:

posted at 03:18:50

ロシュミット数 @B17T1071Z

18年9月24日

別に意味なんて成さなくてもいいじゃないか!と言われればそれまでなのですが、思考の論理化という意味でも、「意味の無い」丸暗記よりかは、現象理解と概念形成に努めた方が、やはり生きていく上でも得だと思うんですけどねぇ

タグ:

posted at 03:14:45

ロシュミット数 @B17T1071Z

18年9月24日

極論言うとそういう事ですね。
当てはめれば答えが出るというのはまだ良いけれど(写像だと思えば間違いでもない笑)、そこに現象,システムの理解が無ければ何の意味も成さないとは思います。

#peing #質問箱 peing.net/ja/qs/85434183

タグ: peing 質問箱

posted at 03:11:31

kansaizine @kansaizine

18年9月24日

とうとう俺のMSXがインターネットに繋がった…。
感涙…w pic.twitter.com/az8FpOlTFn

タグ:

posted at 02:38:04

Numba @numba_jit

18年9月24日

@twilard @sosiristseng We target LLVM's AMDGCN backend directly (Numba generates LLVM IR directly from Python bytecode) and use ROCm to load/execute code.

タグ:

posted at 02:37:38

kohtaroHori.f @eddy_breakup

18年9月24日

日本語(自然言語)→算数/数学への対応付けに対して、正当性のない謎の規則で表現を規制する精神に我慢がならない。
この行為は、例えば英会話の和訳を教科書と一字一句違えなければ不正解というのに等しい。
このような愚行を子供に強制することは害悪以外の何物でもない。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 02:33:44

ヘチマレモン @hetima_lemon

18年9月24日

Juliaの勉強と思ったら、量子力学がわからない。でも良いのだ、式を見て綺麗だと思って眺めていれば。あぁわかんない嫌だと思ったら終わりよ、よく見たら美しいかもしれないのに。式見てコード見ての無限ループだけどw、その辺で数学と物理学の基礎力売ってないかと思ったら古本屋に材料売ってたわ!行

タグ:

posted at 01:56:06

Yossy @Yossy_K

18年9月24日

実際のところ「ザックリ当たりをつけて、数をちょっとずらして補正する」ってほうが速いというのが、ワシ達のころのデキる連中のやり方だったように思う。あの頃は、なんか公式的なモノって「どうしようもないときに頼るドンクサイ手法」って感覚があったんじゃないかな。

タグ:

posted at 01:30:31

Yossy @Yossy_K

18年9月24日

最近はすっかり中学受験の中身もメジャーで、「鶴亀算」なんかかなり知られてるけど、あの「全部をツルだと仮定して~」ってのは一つの手法であって、どっちかと言うとどんくさい(けど、一般に説明するには都合が良い)手法

タグ:

posted at 01:30:31

まさおかよすき @0611_go

18年9月24日

今日からpython やめてJulia にします

タグ:

posted at 01:19:39

Yossy @Yossy_K

18年9月24日

今どきの中受の小学生は昔に比べたいそう勉強しているけど、なんか知らんけどエラく問題の分類に煩く「~算の解き方で解いて教えてください」とかヌカすようになった。そんなん知らんがな。

タグ:

posted at 01:18:19

Yossy @Yossy_K

18年9月24日

そういや、中受関係でも「モルグリコ」的な話が無いわけではない気がする。昭和末期のワシ達の頃にも「鶴亀算」「和差算」「仕事算」とかいくつか有名なものはあったが、みんな適当に「問題に合わせて適当に図や表を描いて考えればエエやろ」みたいなノリで解いてたしそれで灘とか受かっていった

タグ:

posted at 01:18:19

まついしょうた @1027stesc

18年9月24日

低学年から、計算の「やり方」にばっかり目を向けるからやで。
と言うと、また「低学年に理解は難しい」とか言うんでしょうけど。
勝手に子どもの力を低く見積もるの好きですよね〜。

タグ:

posted at 01:15:24

まついしょうた @1027stesc

18年9月24日

@seyatnk いいんですよ。笑

タグ:

posted at 01:09:58

まついしょうた @1027stesc

18年9月24日

@sigma_seminar もう、ほんとにおっしゃる通りです。

タグ:

posted at 01:09:20

ロシュミット数 @B17T1071Z

18年9月24日

そうそう、あと点数を取るのが正義というのは日本教育の悪いところ

点数より思考と体験を大事にしていく教育に変わっていく事は不可能なのだろうか……?

(もちろん、受験でいい学校に行きたい子供は事情が少し変わってくるだろうが)

タグ:

posted at 01:05:46

なんやかんやで13年目 学習空間シグマゼ @sigma_seminar

18年9月24日

「人数✕1人当りのあめ玉の個数=全部の個数!」なんてわざわざ言わんでも、小3くらいで □✕5=45で、□=45÷5=9 とかやれてるんでないの?
なんでそこを、「速さだから公式化しないと!」ってなるのかが、まず先にわからん。

タグ:

posted at 01:03:11

ロシュミット数 @B17T1071Z

18年9月24日

あの頃を思えば、自然と頭の中で、x=vtとして比例関係を用いて考えてた気がする。

タグ:

posted at 01:00:54

ロシュミット数 @B17T1071Z

18年9月24日

あと僕が「当時」について確認したのは、僕の「当時」(僕が小学生の頃も、小学生だった2004~2010年程も)はみはじに流されるという感覚が無かったから。
僕としてもみはじを使うと計算に困って、普通にやった方が早いじゃんと思ってたのは今でも覚えてる。

タグ:

posted at 01:00:53

なんやかんやで13年目 学習空間シグマゼ @sigma_seminar

18年9月24日

「何人かの子であめ玉を5個ずつ持ち寄ったら、全部で45個になりました。一人いくつ持ってきましたか?」

「1分で5Lずつ水をためていくと、全部で45Lになりました。何分入れていましたか?」

「1分で50mずつ歩いていくと、全部で450m進みました。何分歩きましたか?」

なんか違うんだろか?

タグ:

posted at 00:58:21

Yossy @Yossy_K

18年9月24日

例えば「標準状態で6.72Lの気体は何mol」みたいなのが解らないって奴に教えるべきは「モルグリコ」ちゃうやろ。「標準状態で気体22.4L⇔1mol」ってことを確認した後は「『1ダース240円の鉛筆80円分いうたら何本や』みたいな問題と同じことやろ」みたいなことを辛抱強く繰り返すことやろうに。

タグ:

posted at 00:57:17

ロシュミット数 @B17T1071Z

18年9月24日

まさか私にこの質問が来るとは…
まず聞きたいのが、当時というのがいつ頃を指すのか?
自身が小学生だった頃を指すのか、自身が小学生だった年代を指すのか?
世渡りとして正しいかもしれないけど、概念形成としては問題しか無いというのが僕の見解

#peing #Questionbox peing.net/en/qs/85191311

タグ: peing Questionbox

posted at 00:56:06

なんやかんやで13年目 学習空間シグマゼ @sigma_seminar

18年9月24日

「速さ」の話題見ててよく思うのは、「速さは特別難しいから」「この単元で初登場だから」みたいな感じの言われ方してるっぽいことなんだよな。
単位量あたりの話って、それこそ、掛け算・割り算の導入から、算数の授業の中で繰り返しやってきてることでないのか?とか思うんだけども。

タグ:

posted at 00:54:59

yoshitake-h @yoshitakeh

18年9月24日

文科省の場合、管轄している業界が栄えるより衰えた方が天下り先が増えるということを学習してしまったため、自分の足を食う蛸のようになっている。もうあまり長くはあるまい。

タグ:

posted at 00:52:28

竹村 @BambooMura

18年9月24日

岩波の「科学」を批判する菊池誠氏を誹謗中傷するタイムラインに並んだ人々を見ると、「命を守ろう」とか、「平和は大事」といった善良そうな美辞麗句が並んでいて頭が痛くなります

そんな彼らが実際にしていることは、風評をまき散らし、人々の生命と財産を傷つけ、命も平和も破壊しているのですから

タグ:

posted at 00:51:20

広江 克彦 @eman1972

18年9月24日

バイクをどうデコったらいいか思い付かず、こんなことを考えている。 pic.twitter.com/42si6ra0Bd

タグ:

posted at 00:25:58

かめさん @cogitoergosumkm

18年9月24日

3番の考え方が一番計算が単純になってるが、もっと直感的で計算が簡単なものってあります?

タグ:

posted at 00:21:37

かめさん @cogitoergosumkm

18年9月24日

さらに付け加えました pic.twitter.com/k2wtF5I2us

タグ:

posted at 00:18:55

シキノ @sikinote

18年9月24日

2次元時間依存しないシュレーディンガー方程式の数値解法 slpr.sakura.ne.jp/qp/tise2d/ pic.twitter.com/gv5PX3TnCH

タグ:

posted at 00:10:48

TaKu @takusansu

18年9月24日

twitter.com/t2o_yama/statu...
指導や評価をスモールステップ化して、目先の評価のみを考えているのが顕在化した感じですよね。
「クリアした」ように見せかけても、上へ登っていないハードル感覚のようだと思っています。
twitter.com/takusansu/stat...

タグ:

posted at 00:06:39

MapleLeaf @_MapleLeaf

18年9月24日

汎用性を求めてPythonやJuliaも試してみましたが、どうも今より少ないコードでは書けないような・・・ やはり特化した言語の方がいいのかな

タグ:

posted at 00:04:16

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました