黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2022年10月13日(木)

“「日銀委員の意見はみんなジャンク(がらくた)だ。ただし、中原氏のものを除く」と発言した。中原氏だけがインフレ目標の話をしていたからだ‘
バーナンキ、本当のこと言ってましたね、2000年代前半から^_^
www.zakzak.co.jp/soc/news/21111...
タグ:
posted at 22:48:30

Twitterランドの劣化、酷いね
以下のバーナンキ講演で、reflation を「1人を除いてジャンク」日本銀行へ提案しているのにwww
FRB: Speech, Bernanke--Some thoughts on monetary policy in Japan--May 31, 2003
www.federalreserve.gov/BoardDocs/Spee...
晒しリツイートとか、僕は余りやりたくないな、可哀想なので pic.twitter.com/ub7ycGWxIU
タグ:
posted at 22:29:40


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#超算数 参考資料(この方に応答を強いるものではありません)。算数と数学の区別をこのように教える算数教授法の講義があるらしいというメモ。林檎3つと桃3つから3という数を抽象した段階で理論になるとか、数学は実証、再現を軽視していないとか、反論はいろいろあると思います。 twitter.com/kuromo_2y/stat...
タグ: 超算数
posted at 21:10:54

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
算数教育の本を読んでよく思うことは、どうして算数教育の専門家は掛け順に代表されるようなトンデモ算数を必要な教育だと信じているのか?・・・ということ。
掛け順のようなトンデモ算数を無くそう!・・・とは思わないらしい。
#超算数
タグ: 超算数
posted at 20:51:02

リボソームとtRNAは合同で声明を発表し、「近年多発している配列のエラーの原因は、より上流部にあると考えられる」などと、mRNAへの不信感を述べました。
これに対し、mRNAは、「エラーの減少は細胞の全員が一丸となって取り組むべき問題」と主張しており、議論は平行線のままとなっています。
タグ:
posted at 19:48:45

彼氏へ
彼女が「Julia言語で書いた計算コードが遅い」と言ってきたときの対応は「グローバル変数は使ってない?不要なメモリ割当てが発生してない?Julia Performance Tips読んだ?」ではなく「大丈夫?」が正解です。
タグ:
posted at 19:43:23

IPアドレスをIPと書いたりUSBメモリーをUSBと書いたりのノリでmRNAワクチンをmRNAと書いちゃったんでしょうね。好意的に解釈しても仕事が雑です。ファクトチェックに必要な厳密さが欠けています。 twitter.com/fact_check_jp/...
タグ:
posted at 19:33:26

ののしり新井紀子教授には期待できませんが
山口香氏もオリパラ観戦の時のことを考えると...
#ESATJは中止を
>「ソフトランディング」などという目眩しワードを使って反対派をののしりながら,2020大学入試改革を自滅の直前まで推し続けた新井紀子委員は無理だとしても。 twitter.com/KITspeakee/sta...
タグ: ESATJは中止を
posted at 19:09:40

>算数をやる上で数学的根拠を分かってないと児童の理解を阻害する可能性がある云々で数学やらされてます
そのような視点でありながら、掛算順序派になる…😭 twitter.com/kuromo_2y/stat...
タグ:
posted at 19:08:18

普通のRTよりも引用RTの方が(このツイート時点で)約3倍多いことが、ファクトチェック不十分であるとこをある意味示しているように思える。 twitter.com/fact_check_jp/...
タグ:
posted at 19:06:30

Dr. Chris Rackauckas @ChrisRackauckas
@crembrulemily Or even better: make all project code packages. Make all examples into unit tests. Make all figures generated by CI. = Make all results reproducible and easily installed via `]add github.com/name/project.jl`. And make it all #julialang code so the whole computation is visible.
タグ: julialang
posted at 18:45:51

北村友人委員は東大大学院教育学研究科の教授。ESAT-Jの中止を訴えている中村高康氏の同僚だが,同一の試験,同一の制度について中村氏とはまったく異なる見方をしているということか? 教育委員としての意見をうかがいたい。メディアの皆さんは是非,5人の教育委員に取材を!
タグ:
posted at 18:26:02

浜教育長は腰抜けでも,5人の教育委員に期待したい。何事にも筋を通す山口香委員にわかってもらえば,何とかなるのではないか。「ソフトランディング」などという目眩しワードを使って反対派をののしりながら,2020大学入試改革を自滅の直前まで推し続けた新井紀子委員は無理だとしても。
タグ:
posted at 18:13:56

「また、嫌がらせをしてきた相手と1対1でコミュニケーションしたり、リツイートや引用リツイートなどで反応したりすると、相手の「満足感」につながることもあり、注意が必要だと指摘します。」 withnews.jp/article/f02210...
タグ:
posted at 17:44:13

こんなもんでファクトチェックでございと言ってるとはね。
ついでに言うと、この記事の「あとがき」っての、なにこれ。安全性が評価されているといいながら不安をあおるという手口、使いたくてしょうがないみたいな感じ。同じ書き方で、処理水について書いたらどうなるかなーって思っちゃった。 twitter.com/fact_check_jp/...
タグ:
posted at 17:43:43

そもそも『今年のインフルワクチンが、mRNAワクチンだ』なんて、
専門家に瞬殺された下らないデマでしかなくて、それをわざわざファクトチェックする意味ってあるの?
もうちょっと真面目にやってよ。
タグ:
posted at 17:25:10

mRNAでなく『mRNAワクチン』ね。
大切なところなので、しっかりと言葉を使いましょう。
あと『mRNAへの不信感』ってなんですか?
mRNAは人間の全身で、常に作られているものですよ。
もし『mRNAワクチンへの不信感』だとしたら、その安全性が確認されていることをあなた方は伝えるべきでしょ。 twitter.com/fact_check_jp/...
タグ:
posted at 17:22:56

NASAはJuliaを使ってるらしいけど、もしかしたら俺のコードも宇宙空間に行ってたりするのかしら。 twitter.com/yukihiro_matz/...
タグ:
posted at 17:00:17

@tkr_mag #統計 その通りです。同様に、正規性検定で正規性の帰無仮説が棄却されない場合にも「正規性は保証されていない」と考えないと、検定の誤用になります。
さらに、一般に多重検定では補正が必要になるという事情もあります。
より詳しい情報へのリンクが biolab.sakura.ne.jp/welch-test.html にあります。
タグ: 統計
posted at 16:53:02

将棋グッズが入った大きな箱が3つ、すでにウクライナに届きました! 🙌🥰
猫が検証し、承認しました。😻🐱
皆様からのご寄付、ご支援、ありがとうございました!🥹🙏
毎日、夢に近づいています💙💛
#ウクライナ #将棋 #グッズ pic.twitter.com/rhuPYpnZYM
posted at 16:18:33

Hideki Kawahara: WAS @hidekikawahara
(今頃になって)シーリングライトが眩しいのに気づいて、やっつけ仕事。間接照明になった。コメリが近所にあるので便利。しかし(いつもながら)仕事が雑。 pic.twitter.com/NO9XjYAI5l
タグ:
posted at 16:05:05

GoogleがTrumpのTrue Socialを復活。moderationをちゃんとやるなら良いとし極右向けParlerも復活させた。TSはSPACが再度延期で財政難にあるが、TSを合併上場させる予定のDigital World Acquisition CorpはTrumpの人気凋落が悪影響を及ぼす可能性を投資家に警告。またMuskがTwにTを復活させる懸念も。 twitter.com/verge/status/1...
タグ:
posted at 13:14:07

あと、私の場合は、統計分析の仕方の解説がひどいことになっているという事実についてもよく知るようになりました。
論文の査読者側も統計学の誤用を排除することに失敗している可能性が高いという印象があります。
科学的にまともだとみなしてもらいたいなら、もっとしっかりしてくれないと困る。
タグ:
posted at 12:51:24

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
身分証がない人がいる社会だから、これまで、身分証の提示を求めない社会だったのだよ。
twitter.com/gojoh/status/1...
タグ:
posted at 12:48:48

STAP論文の件は、名だたる大御所達がころっと騙されただけではなく、共著者になって権威ある雑誌にアクセプトされやすくするための書き方のテクニックまで駆使してくれたという相当にアレな話。
これを科学の世界に自浄作用が効いていたことを示す事例扱いするのは相当に不適切だと思います。
タグ:
posted at 12:47:52



STAP論文は目立ちすぎたせいで捏造がばれて周知されてしまいましたが、ばれていない奴らが結構いるんじゃないか?
社会的に重要な事柄については、「掲載された査読論文であること」を決定的な証拠になる理由とするのではなく、論文の内容をみんなで再確認することは必須だと思う。
タグ:
posted at 12:40:14

僕も同世代なので当時の時系列と心情をよく再現していて共感できることばかり。若い女性研究者がNatureに出したって事で日本のサイエンスをアピールする絶好の機会だったのにね。 twitter.com/sugikota/statu...
タグ:
posted at 12:36:13

#本日のOSINT
STAP細胞論文が出てからの検証過程を振り返ってまとめたスレッド。研究者としての個人的な感情の揺れも含め読ませる。
Pubpeer による検証情報はオープンソースとしてすごく価値が高い。 twitter.com/sugikota/statu...
タグ: 本日のOSINT
posted at 12:35:42

私がSTAP細胞論文の件で得た印象は
名だたる大御所達が共著者になって手が入ると
デタラメな捏造論文であっても
権威ある雑誌にアクセプトされてしまう
ということ。分野によってその辺は大きく違うと思う。
権威が論理と証拠よりも瞬間風速的に上になる場合があるという情けない話。 twitter.com/sugikota/statu...
タグ:
posted at 12:34:49

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
こういう論点は、番号制度の立案段階で、言ってあるのですが、記録に残ってないのですよねえ。本に書いておくべきだった。当時はその能力が十分になかったが、今ならできそう。
twitter.com/HiromitsuTakag...
タグ:
posted at 12:31:43

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
戦時下にある国じゃあるまいに、身分証携帯が必須の国になりたいですか?
twitter.com/HiromitsuTakag...
タグ:
posted at 12:29:56

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
義務化はダメですよ。国民の全員が必ず受け取っているはずの身分証なるものができあがると、いろんなところで身分証見せろと言われる社会になりますよ。ないと言えない社会になってしまう。
「免許証とってないし保険証もないです。」と言える現状を維持する必要がある。 twitter.com/mshouji/status...
タグ:
posted at 12:25:05


自分もコミュ障なのはおいといてw
こういうの、めっちゃイライラする…確か信頼区間の説明してくれてて、返事がこれ。なんでですか、じゃねーわ、今教えてくれたことから自分でもう一度考え直すとこだろ。なんだこのバ…ゲフンゲフン
キレずに相手してるせっかいせんせーさすがや… pic.twitter.com/MutFnZqzBM
タグ:
posted at 11:48:19

@wccf_t @sekkai @blanc0981 この内容を見て理解出来ずに宮澤センセを擁護してる人が大勢いる時点で、公開討論なんてものになんの意味もないでしょ
だって正しいかどうか判断出来てない人ばっかりなんだから
タグ:
posted at 11:45:49

3月15日:理研による会見、中間報告。争点を過度に矮小化する一方で部分的には捏造を認めることで関係者を処分するという方向性が垣間見える。これは泥沼化するなと思ったが、STAP細胞が虚構だと確信したことにより、それ以降は科学的な意味の興味を完全に失い、ゴシップとして扱うことにした。
タグ:
posted at 11:23:26

また同時に学位論文の序章がwebサイトのコピペであり、引用文献に対応がなくでたらめで、写真の1つが試薬会社のカタログであったことが判明し、小保方とはとんでもない奴だ、という意見が主流になる。
タグ:
posted at 11:23:26

この時点で、私も含めて幹細胞の専門家はほぼ全員が、STAP論文がまるっきり虚構だと考えるようになったと思う。百歩譲って細胞死直前のOct4発現誘導までが真実、というところ。
タグ:
posted at 11:23:26

3月12日:学位論文が不正を追及する研究者有志の手に渡り、STAP細胞を裏付ける最も重要なデータであるテラトーマの画像がNature論文と学位論文と同一であり、しかも紙原稿をスキャナで取り込んだものだという指摘がなされる。
タグ:
posted at 11:23:25

「こんな大事な論文でなぜそんな杜撰で幼稚な画像加工をするなんて信じられない」という論調。
以降3月12日まで:論文の怪しい箇所が続々と指摘され、学位論文の盛大なコピペが発掘される。私は全部まるまる虚構だと疑い始める。研究室の一日がSTAP論文データに関する新たな疑惑の語り合いで始まる。
タグ:
posted at 11:23:25

2月17日:胎盤写真の重複が指摘される。追試不可能という報告が続出する。私は発生・幹細胞部門というところで働いているのだが、この時点で多数の同僚達が疑いを口にし始める。しかしやはり現象そのものや論文全体としての信頼性を疑う者はおらず、
タグ:
posted at 11:23:25

特に3)と4)により、「こいつは査読者の訂正要求を一部すっとばして実験してないのでは」という強い疑念を持つ。リバイスを焦ってちょっとやらかしちゃったのかな、と。この時点ではまだ「酸浴による多能性獲得自体は事象自体はホンモノ」だと思っていた。
タグ:
posted at 11:23:25

2月6日:疑いの目で論文を読む。以下5点を発見。1) FACSのゲートが不適切で、漏れを検出している。2) 蛍光顕微鏡によるGFPの検出で、ネガコンの細胞に赤いフィルタを使っている。3) 免疫染色の抗体が不適切(複数)。4) 奇形腫の写真がどう見ても成体マウスの正常組織。
タグ:
posted at 11:23:24

2月5日:Pubpeerという怪しい論文を暴くwebサイトにて、最初のバンドの切り貼りが指摘される。かなり驚くも、最も厳しいとされるJ Cell Biol基準でも「割線で対処可能」なので、まあいいか、と納得。そのうち訂正が出るな、と。
タグ:
posted at 11:23:24

2月3日:学生が抄読会を担当するので、この論文を勧める。同時に2回目として、より詳細に読んだ。Natureに掲載された論文としては、全体的に図が汚いことに気づく。特に写真の解像度が低く、明らかに投稿基準を満たしていない。バックグラウンドが均一でなく、拡大率も微妙にまちまちの印象を受ける。
タグ:
posted at 11:23:24


高校のとき受験勉強をもっとがんばって大きな研究室のある有名大学を受験し合格できていたらとか、大学生時代にもっとがんばって勉強と実験をしてたらとか、卒業後に初期臨床研修をしないで基礎系の大学院に進むとか、大学院時代に当直バイトをしないで研究室に泊まり込んでひたすら実験するとか、
タグ:
posted at 11:23:23

自分の歩んできた人生でどこをどう変えたら、彼女のように20代にして理研CDBの研究室主催者となり、あれほど革新的なNature論文を筆頭著者かつ責任著者として2本同時リリースできるのか、真剣に反省した。
タグ:
posted at 11:23:23

2月1日:関連のニュースが続々と続き、リケジョが大フィーバー。なかでも大御所の西川伸一さんが彼女をべた褒めする記事を読み、心から敬服すると同時に嫉妬を抑えられない。いま読んでみると笑えるのでみなさんもぜひ。これを消してない西川さんの根性も凄いと思うが。aasj.jp/news/watch/1069
タグ:
posted at 11:23:22

疑わしく思うも、若山さん、丹羽さん、笹井さんという名だたる大御所研究者が共著者、しかも前2者が技術系ということもあって信じるしかないと思う。振り返ると権威主義に呑まれていたことを猛烈に反省するのだが。
タグ:
posted at 11:23:22

大胆な着想と隙の無い論理展開もさることながら、極めて高い転換効率に度肝を抜かれた。iPSや他のダイレクトリプログラミング系の論文だと1%がいいところなので、棒グラフで概算20%ものoct4レポーター陽性率に驚愕する。
タグ:
posted at 11:23:22

1月30日夜:STAP論文発表をニュースで知る。内容もさることながら、筆頭著者かつ責任著者である30歳(同い年)の研究者が既に理研の独立研究室主催者(PI)であり、Nature論文を2本同時に発表したことに動揺する。
1月31日朝:研究所にて論文をダウンロードし通読する。
タグ:
posted at 11:23:21

私が当時、Facebookに投稿したのを連投しておく。
STAP細胞について小保方自身から「自家蛍光の可能性を認める供述」を得ていたというのはちょっと驚きました。これを機にメモをまとめます。捏造発覚までの私の動揺が克明に綴られています(笑)。
タグ:
posted at 11:23:21

ファクトチェック。STAP論文は発表から1週間ぐらいは絶賛の嵐、2週間ぐらいでチンケな画像操作がバレ始める、1ヶ月ぐらいで学位論文を取り寄せたハンターが数多の不正を指摘してやべー奴だということがバレる、1.5ヶ月後に若山さんがリトラクトを提案、5ヶ月後にようやく正式にリトラクト。 twitter.com/MIKITO_777/sta...
タグ:
posted at 11:09:04

What Makes Julia Unique? by Erik Engheim at #ITNEXT. #programming #programminglanguages #julialang itnext.io/what-makes-jul... (s)
タグ: ITNEXT julialang programming programminglanguages
posted at 11:00:07

#統計 大雑把に言って、統計モデルに含まれる確率分布達が有限個のパラメータでパラメトライズされる場合は「パラメトリック」だと言い、パラメトライズするために無限個のパラメータが必要な場合を「ノンパラメトリック」だと言うだけで、ノンパラメトリックの場合に制限が何も無くなるわけではない。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 10:52:55

#統計 P値や信頼区間についてはcompatibilityによる控えめな(弱くて自信過剰に陥らない)解釈の仕方を学んでおくと、統計学の誤用を防ぎ易いように思われる。
journals.sagepub.com/doi/10.1177/02...
www.nature.com/articles/d4158... pic.twitter.com/DeUicBM8CZ
タグ: 統計
posted at 08:46:46

#統計 Welchのt検定であれば、等分散(又は等標本サイズ)という条件が無くても使用可能。
twilog.org/genkuroki/sear...
Brunner-Munzel検定というWilcoxonの順位和検定に似た検定があり、BM検定であればある中心極限定理が十分効く標本サイズがあれば使用可能。
twilog.org/genkuroki/sear... twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 08:43:26



その「組織」の長が浜教育長。つまり組織を代表してコメントできるのは浜教育長だけ。何のための教育長?無責任すぎる。
ESAT-Jを止める判断は誰がする? 浜さん、あなたと5人の教育委員です!2020大学入試改革の時は萩生田文科相(当時)が安部首相に「延期」を上申した。浜教育長は責任から逃げるな! twitter.com/lisamayu0317/s...
タグ:
posted at 07:20:56

@kamo_hiroyasu @genkuroki なるほど、ここまで来ると完全にDodgsonやBareissのアルゴリズムの方が有利な気がします。この2つの比較がよくわからないところですが、ゼロが含まれた場合さえ何とか出来れば、Dodgsonアルゴリズムは今どきのコンピューティングに充分使えそうですね。
タグ:
posted at 07:18:58

息子にピアノを習わせる、ついては電子ピアノを買おうという話になり先日楽器屋へ見に行った。YouTubeの紹介動画を参考に当たりを付けていたら横道に逸れていき、たどり着いたこの人の動画を見耽ってしまった。デジタル音声信号処理の専門家の語る電子ピアノ論&システム構築。youtu.be/EICNwnN4Yyc
タグ:
posted at 02:17:25


#統計 Wilcoxonの順位和検定の誤用が多いことについては、20年以上前に粕谷さんがすでに指摘している。
↓
kasuya.ecology1.org/stats/utest01....
私のツイログも参照
↓
twilog.org/genkuroki/sear...
タグ: 統計
posted at 01:37:26


#統計
Wilcoxonの順位和検定は中央値の差に関する検定ではない。
2群の母集団分布が平行移動の違いを除いて等しいという強い仮定の下でなら、中央値の差の検定とみなせるが、その仮定は非現実的なほど強い。
等分散であってもWilcoxonの順位和検定は不適切な場合がある。
youtu.be/Q6TLETQW3Ag pic.twitter.com/PHhBSlJ621
タグ: 統計
posted at 01:30:24




#統計
youtu.be/Q6TLETQW3Ag
医学研究で汎用される検定手法
2022年5月25日(水)
上村鋼平
問題有りの説明に要注意。
2群の平均値の差に関するStudentのt検定は2群の母分散が等しい場合(と等標本サイズの場合)にしか使えないことが説明されていない。続く twitter.com/tkr_mag/status... pic.twitter.com/nZqecKpx2W
タグ: 統計
posted at 01:30:18

社会運動、市民運動に理解と共感を示すスティグリッツ。皮肉でひねった表現を好むクルーグマン。素っ気なく「簡単な話だ」と言わんばかりのバーナンキ。芸風は、それぞれだけど、大枠では、皆が現代の主流的なマクロ経済学の中にいる。池上彰とかNHKの神子田とかは、外にはみ出しているように見える🐸 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 00:30:53

@amiami114114 算数教育自体がおかしなことになっていて、専門に学ぶとおかしな教え方をしてしまいがちだけど、
専門じゃない人も専科になっておかしな教え方をしてしまうと言う実例ですね。twitter.com/amiami114114/s...
タグ:
posted at 00:30:24

タイラー・コーエン 「バーナンキの学術面での功績を振り返る」(2005年10月24日) econ101.jp/ben-bernanke-e... (経済学101)
タグ:
posted at 00:26:32

@sekibunnteisuu 息子が小学5~6年生の時の算数専科は、息子が4年生の時は、国語科主任でした。要するに、算数に全く特化した先生ではありませんでした。国語の授業で表彰されたこともあったようで、完全に国語が専門。
↓この約分の順序の話の先生は、その算数専科です。
twitter.com/amiami114114/s...
タグ:
posted at 00:14:36