Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年03月09日(水)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki #数楽
pic.twitter.com/R6Uv00PHUe
この謎の数表は次のようにして使う。
(1)pは7以上の素数だとする。
(2)pを5で割った余りと8で割った余りを計算して、数表から40で割った余りを求める。p=12377ならそれぞれ2,1→17
続く

タグ: 数楽

posted at 23:57:37

香川愛生 Manao Kagawa ☗ @MNO_shogi

16年3月9日

囲碁は素人で業界のこともぜんぜん詳しくないのですが、井山名人史上初の七冠王がかかっていたり、コンピューターが人間に勝ったりと、将棋界での十何年間の出来事が一気に起こっている印象ですね…°_°

タグ:

posted at 23:55:37

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

16年3月9日

続)@takacccccy #掛算
バツにされたのでなければいいだろう」
等と言われる人がいますが、「学校で教えられた通りにやりなさい」と家庭で行っていたらそれが高学年の授業で裏切られるのだから困ります。

タグ: 掛算

posted at 23:53:45

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

16年3月9日

続)@takacccccy #掛算
(事例2)7ページ目で、0.8時間を分に直すのを 0.8×60 としています。
こういうのは、保護者から見ると困ることなのですが、ご理解いただけますか?
時々、「それをテストで書いてバツに(続
www.iwakura.ed.jp/nihongo/sansu%...

タグ: 掛算

posted at 23:51:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

16年3月9日

@takacccccy #掛算
【みんなそれで習わなかったの?】というご質問に答えます。
私は低学年のうちはそれに従っていました。
高学年(または中学)に行ってから「こんなの嘘だ!」と気付きました。
ですから、最近ネットでこの論争を知った時は「ああ、あれね」という感じでした。

タグ: 掛算

posted at 23:34:55

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

16年3月9日

@takacccccy もう一個示しておきます。
受験研究社も、2年生には #掛算 の順序守れと教えているのですが、それを教えている側の大人が守ってません。 pic.twitter.com/Ff0x4AbsZp

タグ: 掛算

posted at 23:31:29

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

16年3月9日

@takacccccy いきなりで失礼します。
#掛算 に順序アリが正しいと言われるかたには、これをお聞きしたいと思います。
「2時間を分で表しなさい」というとき
60×2
2×60
のどちらが正しいのですか?
私はずっとこれで困っています。

タグ: 掛算

posted at 23:28:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki #数楽 @genkuroki #数楽 謎の数表はこれ pic.twitter.com/R6Uv00PHUe
この数表は5と8で割った余りから40で割った余りを計算するのに使えるのでした。赤丸と青丸の意味は秘密にしておいた。しかし答えはもはや明らかでしょう!

タグ: 数楽

posted at 23:03:59

片瀬久美子 @kumikokatase

16年3月9日

これは、学校によって使っている教科書の種類が違っていて、転校前の学校ではℓや㎗の単位はまだ習っていなかったのですが、転校先の学校では1学期に既に教わっていたんです。田舎の学校で転校生も少なくて、担任の先生は他の学校で使っている教科書では習う順序が違うという事を知らなかったんですね

タグ:

posted at 22:58:49

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

16年3月9日

問題「『農家では田植えの時期にはバイトを雇う』これはマルかバツか?」
農家の子「(ウチではバイト雇っていなかったな…)バツ。」
…というやつを思い出した。
#掛算

タグ: 掛算

posted at 22:56:10

片瀬久美子 @kumikokatase

16年3月9日

3学期の最後に担任がチャレンジ問題として出した中学入試の算数の問題を、他の子達が解けない中で次々と解いてみせたら、ようやく「お前、本当に算数が得意だったんだな」と驚かれました。「これまでカンニングだとばかり思ってた、ごめんな」と。成績に1をつけといて遅いよと思ったけど (T_T)

タグ:

posted at 22:54:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki #数楽 続き。妻は帰納的な観察によってそこまで問題を追い込んでから、問題を作った私の心理を読んで「1/12377の循環節の長さは12376になるはずだ。こいつ(=私)が短い循環節の問題を出すはずがない」と推理して、答えを予想したわけです(gkbr)。続く

タグ: 数楽

posted at 22:53:50

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

16年3月9日

これはひどい。
こんな事まで模範通りの答えをしないとならないとは…
#掛算 twitter.com/imadokicyu_2/s...

タグ: 掛算

posted at 22:52:34

大熊悠人 @kumanoyuuutu

16年3月9日

アルファ碁の勝利で、衝撃と共に深刻な空気が囲碁界に流れているが「明日の勝敗ジュース1本かけようぜ!」
ってLINE送ってくる棋士もいることを知ってほしい

タグ:

posted at 22:51:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki #掛算 たとえば、

1/12377=0.00008…

となることくらいは暗算で可能でしょう。だからもしも循環節の長さが(12377-1)/2=6188の約数でなければ、6188+5=6193桁目は9-1=8になるはずです。続く

タグ: 掛算

posted at 22:48:49

片瀬久美子 @kumikokatase

16年3月9日

小学校2年の二学期から転校して、最初の授業でまだ習っていないℓや㎗の単位計算のテストがあり、見事0点。それから担任にこの子は馬鹿だと思われてしまい、次から100点をとってもカンニングを疑われて、なかなか信じてもらえませんでした。ようやく誤解が解けたのが3学期の最後の授業でした。

タグ:

posted at 22:48:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki #数楽 7以上の素数pについてたくさん計算すれば次が成立しているだろうという確信が得られるはずです。

・循環節の長さが(p-1)/2の約数でないならば、最初の(p-1)/2桁とその続きの(p-1)/2桁を足すと999…9になる!

続く

タグ: 数楽

posted at 22:44:20

猫柳墓場 @NM_amida

16年3月9日

言っときますけど19歳ですからね?900gのコアを測った記録しに、「9kg」って書いてあるんですよ。「お前、筋トレとかしないのか」「しますよ!20kgのダンベルとか持ってます」とか誇らしげに言うので「じゃあお前、このコアがそのダンベルの半分くらいの重さか」と言ってもピンとこない。

タグ:

posted at 22:41:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki #数楽 コンピューターは便利で、循環小数を気楽に眺めることができる。飽きることがない。ひく人が多いと思うがマジ楽しい。

WolframAlphaはとてもおすすめ!

タグ: 数楽

posted at 22:40:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki #数楽
1/17と1/19と1/23と1/29は縦に足すと9になる。

1/23=0.
04347826086
95652173913…

1/31は縦に同じ数字が並ぶ。

1/31=0.
032258064516129
032258064516129…

タグ: 数楽

posted at 22:38:16

猫柳墓場 @NM_amida

16年3月9日

で、その「重さ÷体積」とかやってる過程で判ったのが、こいつ掛け算割り算の仕組みがわかってないんですよね。A×B=CならC÷A=Bだってことが根本的にわかってない。あと、基本的に「単位」と言う概念がない。グラムをキログラムに直せない。だから密度が理解できないんですよ。

タグ:

posted at 22:38:14

瀬戸大樹 @taiki_kansai

16年3月9日

今日は関西棋院で李世ドル九段ーAIphaGoの世紀の一戦を検討していました。今までにないくらい李世ドル九段を応援していましたが・・・Google恐るべしですね。しかし5番勝負ですので明日からの巻き返しに期待しています!

タグ:

posted at 22:31:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki #数楽
1/13=0.076923076923…

076923
076923

縦に同じ数字が並ぶ。続く

タグ: 数楽

posted at 22:30:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki #数楽

1/11=0.0909090909…

09090
90909

やはり縦に足すと全部9になる。続く

タグ: 数楽

posted at 22:28:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki #数楽 たとえば、
1/7=0.142857…については6桁目までを半分に折って縦に並べると、

142
857

となり、を縦に足すと全部9になります。続く

タグ: 数楽

posted at 22:24:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki #数楽
さらにじーっと素数分の1の循環小数表示達を眺めると、pが7以上の素数のとき、1/pを小数点以下第p-1桁目まで計算して、その前半と後半を縦に並べると二通りのパターンに分類されることがわかるはずです。これも自分で確認すると楽しいはずです。続く

タグ: 数楽

posted at 22:22:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki #数楽 以下pは2,5以外の素数だとします。1/pの小数展開をたくさん計算すると、循環節の長さがp-1の約数になることに気付くはずです。気付いていなかった人はパソコンなどで計算してみるとよいと思います。続く

タグ: 数楽

posted at 22:19:29

猫柳墓場 @NM_amida

16年3月9日

まあ叱りますよね。底辺どっから出てきたんだよ。俺の説教文句も
「お前、その何でもとりあえず÷2する癖やめろ」ですよ。何だその説教。
何が腹立つかってね。俺、去年の6月だか、入社二ヶ月ぐらいのこいつに、その辺の説明書いた自作プリント渡してやらせてるんですよ。欠片も覚えてやがらねえ。

タグ:

posted at 22:18:38

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

@temmusu_n #掛算 #振子  「円周率の値として正しいのは次のどれか?」
ア 3  イ 3.1  ウ 3.14  エ 3.141  オ 3.14159

小学校のテストでこのように出して、「学校では3.14と教えているからウのみを正解とする」というようなもの。

タグ: 振子 掛算

posted at 22:14:19

猫柳墓場 @NM_amida

16年3月9日

で、そこから、面積に高さなり厚さなり深さなり掛けるのが体積だよ、と。そしたらそいつ「なるほど!」って言うのでね。で、そこで机のティッシュ箱とメジャー渡しまして。

「じゃあ、この箱の体積測ってみろ」って言ったらアイツなんて言ったと思います。
「……縦×底辺÷2ですよね?」ですよ!

タグ:

posted at 22:14:03

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

@temmusu_n #掛算 #振子 高校の物理の力学で相対論や量子力学のことは考慮しない。中学理科でモーメントのことは無視するのもかまわない。しかし、そこを問うような問題になってしまっていて、「中学ではモーメントはやらないからエが正解」というのは納得いかない。

タグ: 振子 掛算

posted at 22:10:31

オフイス・マツナガ @officematsunaga

16年3月9日

はい、

立体ができない・・

が正解だとおもいます。

うん?問題つくったのは、日教組の教員か?
なら、やや理解できるw

(僕

twitter.com/wiitakato10/st...
@wiitakato10

タグ:

posted at 22:08:52

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

@temmusu_n #掛算 #振子 対応した人は、「高校物理のモーメントの問題として考えたら、作用点は重心の真下」と私と同じ認識なのに「中学理科の試験だからエが正解」と言っています。科学的真理が「高校物理」と「中学理科」で違ってくるらしい・・・

タグ: 振子 掛算

posted at 22:07:43

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年3月9日

#掛算 #振子 @sekibunnteisuu 教委としてはこれ以上お話することはありませんと婉曲にいっているのですが、擁護の余地がもうないが間違っていると認められないことを示していると周知されるべきでしょう。

タグ: 振子 掛算

posted at 21:59:12

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

@temmusu_n #掛算 #振子 しかし、「発達段階を考慮して」、教科書には抗力と摩擦力が面の中心が作用点とする不正確な図を掲載しているのはいいとしても、

その不正確な図を暗記しているかどうかを問う問題を「発達段階」で正当化しているのには呆れまして。

タグ: 振子 掛算

posted at 21:50:17

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

@temmusu_n #掛算 #振子 もはやピアジェとか関係なく、「何でこう教えているんだ?」「何でこう教えないんだ?」という面倒な人間に対してテンプレが「発達段階」という感じでしょうね。

タグ: 振子 掛算

posted at 21:46:51

砂___の___女 @vecchio_ciao

16年3月9日

@kuri_kurita @kankichi573
「放送の意味」って何でしょうね?
“事実を煽りなく脚色なく放送すること以外にも「意味」があると思ってしまう病”ですかね。

あれれ、誤った「◯◯の意味」を重視する言説を流布する人がいるのは #掛算 だけじゃなかった(°_°)

タグ: 掛算

posted at 21:24:10

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年3月9日

#掛算 #振子 @sekibunnteisuu この発達段階とは心理学のように外部からも検証できる学説なのか、大雑把な慣習のことなのか気になりますね。遁辞なのはよくわかりますけど。

タグ: 振子 掛算

posted at 21:20:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@OokuboTact さんくす! #掛算
私による2012年に書いていた吉田甫氏批判については
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
を見て下さい。掲示板の方でも紹介しておきました。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...?
@sekibunnteisuu

タグ: 掛算

posted at 21:17:24

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

#掛算 #振子 教育庁の中に物理が分かる人がそれほどいるとは思えないので、この件、庁内で「問題ありません」と言い張ればそれで通ってしまうかも・・・

タグ: 振子 掛算

posted at 21:04:14

tadc @tadctw

16年3月9日

「囲碁を知らない人が多いのでちょっと自己紹介。柯潔と申します。1997年生まれ。暫定世界囲碁界の第1人者(謙虚さは美徳なのでここで暫定にする)。公式戦で8-2でセドルに圧勝。世界戦優勝3回(この歳で前例なし)。国内戦で何回も優勝。」 pic.twitter.com/VG18Y2r26X

タグ:

posted at 20:02:29

nitro15 @nitro155

16年3月9日

たかお日記「 AlphaGo先勝 」ift.tt/1p7makA 第54期十段戦第1局は、井山六冠の先勝。
史上初の七冠がかかる番碁なので、
注目度も高いようです。
日本棋院の1Fのモニターにも、多くのファン… pic.twitter.com/4sdLAGZrLc

タグ:

posted at 19:50:50

まさみつ@囲碁NFT開発 @igokyoto

16年3月9日

蛇足。1月末のニュースは清水あからだった… twitter.com/precostomus/st...

タグ:

posted at 19:35:40

三谷 哲也 @tetsuya469615

16年3月9日

alphaGOの棋風が棋士の志田君に似ていると感じたのは私だけですか?

タグ:

posted at 19:27:23

じこぼう @kinkuma0327

16年3月9日

まさにこれ。非行行為を罰するために内申を用いたり、生徒を馴致するために用いたりしてはいないだろうか? RT 有村久春教授「今回のように万引の非行記録だけで生徒の進路を閉ざそうとすること自体が、教育の指導原則から外れた行為」www.tokyo-np.co.jp/article/nation...

タグ:

posted at 19:17:14

神戸まんそう(ゴールデンウィーク待望) @koubemanzou

16年3月9日

↓ リプライ見てみたら小学校のローカルルールを解説してくれるツイがけっこうあったのですが私の頭ではどうがんばっても理解できなくて、「ああ掛け算の順番の話がややこしくなるのも無理はないのかな」などと思ってしまいました。

タグ:

posted at 18:53:21

tadc @tadctw

16年3月9日

終局の頃のインタビューではそんなに自信がなかったのに(笑) video.sina.com.cn/p/sports/go/v/... sports.sina.com.cn/go/2016-03-09/...
柯潔九段「AlphaGoは自分の棋風と似ている。誘われたら対戦してみたい。勝算は六割。」

タグ:

posted at 18:48:15

Kouji Ohnishi 大西浩次 @koujiohnishi

16年3月9日

@PlanetaryNatuko いや、「都」の問題作成者たちの解釈(頭の中)が間違っているのです。

タグ:

posted at 18:35:58

Kouji Ohnishi 大西浩次 @koujiohnishi

16年3月9日

(21)こういう点で、今回の問題が単なる出題ミスとかではない、構造的な欠陥によって起きているいるのかも知れません。私たちは、このような事象が起きている背景を探しつつ、自然科学を行なう者たちは、「科学の精神」を学校教育など、どのように伝えてゆくか、真剣に考える必要があると思います。

タグ:

posted at 18:34:13

Kouji Ohnishi 大西浩次 @koujiohnishi

16年3月9日

(20) いま、科学の基本となる精神が教育現場では崩壊しつつあるのでしょうか。同時に、このような問題のある入試問題が多数作られている背景には、
実際の科学の現場と教育の現場の乖離など、将来の科学の基盤を揺るがすようなことが、学校教育現場で起きつつあると考えざるを得ません。

タグ:

posted at 18:30:50

Kouji Ohnishi 大西浩次 @koujiohnishi

16年3月9日

(19)今回、実際の観察をしたように振舞いながら、実際にはシミュレーションで作成し、現実と乖離した「理科」の試験問題が作られていました。このことに、自然科学の研究する者として大変を憂慮します。これらは、STAP細胞の騒動と同じ気配(自然の軽視、ストーリーありきの捏造)を感じます。

タグ:

posted at 18:30:13

Kouji Ohnishi 大西浩次 @koujiohnishi

16年3月9日

(18)ちなみに試験では定規など使用できないため、多くの生徒は、図2の様子からイを解答したかもしれません。一方で、正しい論理でウを選んだ生徒が誤答であるといわれるのは不条理です。問1が結果1と結果2を使って答える設問であったとすれば、ウしか正解がありません。

タグ:

posted at 18:28:13

Kouji Ohnishi 大西浩次 @koujiohnishi

16年3月9日

(17)まとめ
問1の答えをウとしないと、問題全体が矛盾します。一方で、図2が、私が想像する捏造(実際と異なる形に変更した)ではないとしても、あまりにも分かりにくく、この図2のみでイとする生徒がいても不思議でない。結果1のみで問1を答えるなれば、イとウの違い見つけることは難しい。

タグ:

posted at 18:26:21

なつ子☆です!  @PlanetaryNatuko

16年3月9日

@koujiohnishi では、「教科書が間違っている」のですね

タグ:

posted at 18:25:26

Kouji Ohnishi 大西浩次 @koujiohnishi

16年3月9日

(16) 地球の中心から作図する必要があることが分かりますよねと聞いたのですが、「教科書ではそのように指導していないので都の見解でよい」との回答しかられませんでした。

タグ:

posted at 18:23:25

Kouji Ohnishi 大西浩次 @koujiohnishi

16年3月9日

(15) 図1の中で、黄道12星座が描かれています。すなわち、図中で角度情報が入っています。月と火星はおひつじ座をはさんでいるので、その離角は30度前後です。都の見解のように作図すると、火星と月の角度が小さくなり、現実の図1と合いません。だから、地球の中心から引く必要がある。

タグ:

posted at 18:22:38

Kouji Ohnishi 大西浩次 @koujiohnishi

16年3月9日

(14)図3は概念図で、地球の大きさが実際より数桁大きいので、実際には小さいので地球の丸の中心から線を引くべきでしょうというと「図3を使って問題を解くので、図3の地球の表面から引くのが教科書どうりの解答になる。実際と異なっていても教科書を優先する」との回答でした。

タグ:

posted at 18:19:45

Kouji Ohnishi 大西浩次 @koujiohnishi

16年3月9日

(13)図1,4,6より明らかに日本からと見えるからだ。回答は「東京から見た」という。では、地球の左端では無いではないかと聞いたのですが、
「教科書ではそのようなことしか教えていない」しか回答がなかった。

タグ:

posted at 18:17:23

Kouji Ohnishi 大西浩次 @koujiohnishi

16年3月9日

(12)「教科書では地表面から見るように指導しているので、都の見解は正しい」 という。では、観測者はいったいどこにいるかを聞いてみた。なぜなら、図3の地球は「北極側」から見た図なので、都の見解のように地球の左端から線を引くのは黄道面上(赤道付近)の人のみになる。(つづく)

タグ:

posted at 18:16:39

Kouji Ohnishi 大西浩次 @koujiohnishi

16年3月9日

(11) 「都教育委員会の見解」では、「火星、金星、月の離角」がほぼ等しいので、「地球の左から線をひて、月と火星の真ん中を引くとイが正解になる」という。電話での都教の担当者へ図3での地球は概念図であり、この図の左から線を引くことは間違いであると指摘したところ、

タグ:

posted at 18:15:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

囲碁を知らない人もこれは見ておくべきかも。
ch.nicovideo.jp/igo
www.igoshogi.net/igopremium/
で放送されるイセドル対AlphaGoの囲碁五番勝負。イセドルさんは番碁に勝つと100万ドル獲得。1局目は何かおかしな負け方をしました。

タグ:

posted at 17:53:48

アキラ @maron369

16年3月9日

結局、今問題になってるテストの字の書き方や掛け算の順番でマイナスを付けるとか、子供のやる気をそぐような〇付けは、テスト解答まんま何も考えずバツにした方が楽だからなんだと思う。

タグ:

posted at 17:48:52

tadc @tadctw

16年3月9日

柯潔九段「AlphaGoはセドルに勝っても、俺には勝てない」 pic.twitter.com/Dbj7zuAQQe

タグ:

posted at 17:39:39

張豊猷 @liyu1022

16年3月9日

まぁ〜五番勝負だから、最後はセドルが勝つよ。

タグ:

posted at 17:25:04

nitro15 @nitro155

16年3月9日

GIF棋譜イ・セドルvsAlphaGo第1局_高清图集_新浪网
slide.sports.sina.com.cn/go/slide_2_820...
李世石黒負AlphaGo(全譜) pic.twitter.com/00X57aHzge

タグ:

posted at 17:22:03

nitro15 @nitro155

16年3月9日

【AlphaGo】イ・セドルvsAlphaGo Googleディープマインドチャレンジマッチ第1局スクショまとめ160309 nitro15.ldblog.jp/archives/47044... pic.twitter.com/mINNW2OODC

タグ:

posted at 17:13:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki うわあ、でも、これはGoogle社の名前を上げたな。勝負は怖いなあ。

タグ:

posted at 17:08:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki コンピューターが、完全な証明ではないが、それに近付いた感じのアウトプットを人間の数学者なみの実力で出してくれる時代が近付いていると思う。囲碁で最善手ではないが、そこそこの手を打つソフトがすでに実現しているように。そういうオモチャがあるなら是非とも使いたい。

タグ:

posted at 17:02:59

toshifumi takizawa @tackyto

16年3月9日

アルファ碁の囲碁での勝ちがチェス・将棋と違う点。
チェス・将棋は、コンピュータが力づくの読みで勝った。
囲碁は複雑で力づくで読めず、直観力・構想力のある人間の方が優れているはずだった。
今日、直観力・構想力でコンピュータが人間に勝った。

タグ:

posted at 17:00:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki 数学でAlphaGo並に「強い」ソフトがあると滅茶苦茶便利だと思う。欲しい。使わせて欲しい。僕が生きているあいだに誰か実現して!

タグ:

posted at 17:00:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki しかし、あれだけ強くなったのであれば色々使えて便利そう。欲しい。AlphaGoを販売する予定はあるのだろうか?その辺のパソコンだとどの程度弱くなってしまうのだろうか?放置しておくと自動的に強くなる機能は残して欲しい。

タグ:

posted at 16:58:21

三谷 哲也 @tetsuya469615

16年3月9日

セドル九段が不思議なくらい本領を発揮できなかった印象。力んだり緩んだり、1局を通して安定感に欠けていた。先日行われた、農心杯最終ラウンド井山六冠との対局で見せた、百戦錬磨の打ちぶりはどこへやら...

タグ:

posted at 16:56:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

終盤、黒番のイセドルさんのツケノビの「ノビ」が意味不明だった。右下で黒が地を取って活きて何かまずかったのか?

AlphaGoが勝ったというより、イセドルさんが転んだように見えた。

タグ:

posted at 16:56:22

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

16年3月9日

#掛算 佐藤学:著『専門家として教師を育てる 教師教育改革のグランドデザイン』(2015年)を読んでみた。佐藤氏は優れた教育学者だと思うけど、小学校の掛け算について酷い発言があった。

タグ: 掛算

posted at 16:54:16

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

16年3月9日

@genkuroki @sekibunnteisuu 該当箇所を掲示板に投稿しました。

タグ:

posted at 16:51:01

三谷 哲也 @tetsuya469615

16年3月9日

右下黒のツケノビは単にコスミツケたほうが優ったのでは...?しかし、半年足らずでこんなに強くなるのか、恐ろしいな

タグ:

posted at 16:38:35

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

#掛算 #振子
教育庁「貴重なご意見、ありがとうございました」と社交辞令で終了。

タグ: 振子 掛算

posted at 16:38:32

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

#掛算 #振子
「知識・理解」 は 観点別評価というやつ。
定番ジャーゴン「発達段階」も出てきましたね。

これらが出てくると、堂々巡りのサイン。埒が明かないので、「この件、もっと真面目に考えてほしい」と伝えて、電話も切った。

タグ: 振子 掛算

posted at 16:37:43

張豊猷 @liyu1022

16年3月9日

セドル秒読みに入ってないように見える、これで負けるのは納得いかないな〜

タグ:

posted at 16:36:19

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

#掛算 #振子
教育庁「とにかく、発達段階を考慮して、中学ではそう教えているのだから、それを覚えているかどうかを問う問題は適切」

タグ: 振子 掛算

posted at 16:35:42

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

#掛算 #振子
積分定数「しかも、エを正解とする根拠が、教科書の不正確な図などというのは、結局、理解ではなく教科書の図を覚えているかどうかのテストになっている」
教育庁「知識・理解を問うのだから、かまわない」
積分定数「その『知識』って、そういうことじゃないだろうが!」

タグ: 振子 掛算

posted at 16:34:29

三村智保 @igomimu

16年3月9日

右辺のフリカワリを見て黒の勝ちだと思い後を見ていなかったが、ヨセでは何と白の勝ちになっていた。元々私の判断が酷かったのか、セドルさんが楽観しすぎたのか。どちらにしてもAlphaGoは強さを見せつけた。

タグ:

posted at 16:32:51

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

#掛算 #振子
積分定数「厳密なことを抜きにしているからこそ、面の真ん中としているだけ。だからそこをあえて問題として問うこと自体が間違っている。」
教育庁「中学の理科を理解しているかどうかを問う問題だからかまわない」
積分定数「だから設問が中学理科を逸脱している」

タグ: 振子 掛算

posted at 16:31:50

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

#掛算 #振子
積分定数「それは正確ではないが、厳密な取り扱いをしていないから不正確だけど、大雑把に面の中心として図示されているだけ。この問題は、理解ではなく教科書の図を覚えているかどうかのテストになっている」

タグ: 振子 掛算

posted at 16:29:39

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

#掛算 #振子
積分定数「扱わなくても、深く考えることで、ア以外だと回転してしまうと考えるかもしれない」
教育庁「あくまで、中学の理科を理解しているかどうかを問う問題。中学理科では作用点は面の中心」

タグ: 振子 掛算

posted at 16:28:32

張豊猷 @liyu1022

16年3月9日

勝ちが見えて、セドルが緩んでしまったと思う。人の気持ちが悪い方に出ちゃった。

タグ:

posted at 16:28:32

tadc @tadctw

16年3月9日

俞斌九段「もう決めた。」
李喆六段「AlphaGo酷いミスしないと基本的にセドルさんの負け。」

タグ:

posted at 16:27:21

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

#掛算 #振子
積分定数「中学理科だから、とか、高校だからとかで科学的真理が変わるわけじゃない。深く考える子はアを選ぶかもしれない」
教育庁「といいますと?」
積分定数「モーメントが」
教育庁「それは中学では扱わない」

タグ: 振子 掛算

posted at 16:27:02

張豊猷 @liyu1022

16年3月9日

まさか一局めからセドルが負けてしまうなんて、これは大変なことになっちゃったよ!!

タグ:

posted at 16:24:55

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

#掛算 #振子
積分定数「選択肢には正解がない。私ならモーメントが0のアを選ぶかもしれない」
教育庁「アは重力が重心から出ていない。中学校の理科ではエが正解」
積分定数「高校物理ではどれも誤り」
教育庁「あくまで中学理科を理解しているかどうかの試験だから、エが正解」

タグ: 振子 掛算

posted at 16:23:57

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

#掛算 #振子
一応文科省に問い合わせて、指導要領解説も確認したが、作用点が面の中心というような記述はない。

タグ: 振子 掛算

posted at 16:20:48

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

#掛算 #振子
教育庁「中学ではモーメントは扱わない。作用点は重力は重心、抗力・摩擦力は面の中心として扱う」
積分定数「教科書にそのように書いてあるのか?」
教育庁「文言としてあるかどうかは分からないが、教科書の図ではそうなっている」

タグ: 振子 掛算

posted at 16:19:44

三村智保 @igomimu

16年3月9日

まさか白が良いのか…?AlphaGoが硬く打っている。

タグ:

posted at 16:19:09

富士田 明彦 @Akihiko_Fujita

16年3月9日

うーん白勝ちに見える・・・

タグ:

posted at 16:18:37

tadc @tadctw

16年3月9日

ちょっと出かけてきたら白よしになった。「セドルさんの負け」by 唐韋星九段と党毅飛四段。

タグ:

posted at 16:16:49

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

#掛算 #振子 東京都教育庁の入試に関わる部署から折り返し電話があった。名前は明かせないとのこと。

 この人は、正しい図は垂直抗力の作用点が重心の真下であることを知っていた。

にもかかわらず、なぜ エ が正解なのか?

タグ: 振子 掛算

posted at 16:12:58

nitro15 @nitro155

16年3月9日

囲碁AI、トップ棋士に挑む 9日からソウルで5戦 - 朝日新聞: 朝日新聞囲碁AI、トップ棋士に挑む 9日からソウルで5戦朝日新聞米IT企業グーグル傘下の英グーグル・ディープマインド社が開発した囲碁の人工知能(AI)「ア... bit.ly/221DfLe

タグ:

posted at 16:06:31

Kenji Matsuoka ストトリ @kenz_firespeed

16年3月9日

@wiitakato10 これ、四角柱ができない が正解ってことなんじゃ・・・ 立体が出来ないは間違いだと思う。

タグ:

posted at 15:44:12

@harokellogg

16年3月9日

@wiitakato10 これは… 先生がまちがえちゃった、ごめんね、教えてくれてありがとう。って言えない人間が教職とっちゃいけないですよねぇ…

タグ:

posted at 15:34:40

吉川 一 @kikkawahajime

16年3月9日

イ・セドルが少し良さそうな気もしますが、人工頭脳も互角に戦ってます。
すごいですが、なんだか怖い気もしますね…。科学がここまで発展してるなんて。

タグ:

posted at 15:09:07

三村智保 @igomimu

16年3月9日

と思ったら強烈な攻撃キタ。黒右辺は確かに薄く不安な所だった。逆に言えばここを乗り切れば黒はゴールが見えて来る。 pic.twitter.com/qrMIQDbOAD

タグ:

posted at 15:06:15

tadc @tadctw

16年3月9日

古力九段「黒よし」

タグ:

posted at 15:01:25

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

16年3月9日

五線分公理に細工をして、「線分とそれを反対向きにしたものは等長である」を公理から外している。 arxiv.org/abs/1306.0066

タグ:

posted at 14:01:50

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

16年3月9日

タルスキーによる初等幾何の公理化は発見後もよってたかって改良が続けられているけど、これが最新みたい。arxiv.org/abs/1306.0066

タグ:

posted at 13:59:36

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

#掛算 #振子  入試問題は誰が作るのか?高校の先生などか?と質問したら「一切答えられない」とのこと。ということは都教委が全体として責任を取るということだね。

タグ: 振子 掛算

posted at 13:23:00

積分定数 @sekibunnteisuu

16年3月9日

#掛算 #振子 都教委に問い合わせた。後ほど回答するというので待っている状態。ついでに組体操継続を決めた委員会の名簿について聞いたら、HPに公開されているとのこと。覚えておこう。
www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/2016/pr1...

タグ: 振子 掛算

posted at 13:21:06

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年3月9日

【プレスリリース】『単語から文をつくる鳥類の発見』|国立大学法人 総合研究大学院大学 www.soken.ac.jp/news/25972/
二語文だが、シジュウカラは「警戒」→「接近」に反応するが「接近」→「警戒」には反応しないそうだ。文法の存在を確認する結果を得ている。

タグ:

posted at 12:23:06

蜷局 @ben1704r

16年3月9日

@midorim2010 実際に作れば簡単に証明できますね。
センセーはなにも考えてないのかな?

タグ:

posted at 12:18:35

蜷局 @ben1704r

16年3月9日

@midorim2010 何かしらはみ出しますねぇ

タグ:

posted at 12:16:54

だい⊿ @daisuzu

16年3月9日

過去やりとり含めて twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 11:09:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki @LimgTW @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu 掛算順序問題およびその周辺の問題に関しては、それらの問題が有名になるにつれて、悪質系トンデモがさらにたくさん出て来ることが予想されます。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 11:06:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki @LimgTW @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu #掛算 だから、「匿名」による批判を自分が管理している場所でさせてしまうことには特別な注意が必要になるのです。 www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijib...

タグ: 掛算

posted at 11:05:22

masa_t_tw @masa_t_x1

16年3月9日

とんかちくんのツイート見て思い出した
小学校の算数の先生から掛け算の書く順には意味があると教わった
5人一組のグループが三組の場合3×5と書くなと
5(人)×3(組)=15(人) 掛け算の前の数字の単位が解の単位になるんだと
頭の中では「さんごじゅうご」しちゃってるがなw

タグ:

posted at 11:02:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki @LimgTW @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu #掛算 世の中には、誰かに粘着して叩くことが狙いの悪質トンデモ系の人物が結構存在します。その手の人物である疑いがある場合には単に反論説明するだけの対処は大迷惑。

タグ: 掛算

posted at 11:01:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki @LimgTW @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu #掛算 いずれにせよ、あのコメント欄は、私にとって迷惑だと感じられる状況。私の名前も出ているしね。放置するのも自由ですが、私が迷惑だと言い続けるのも自由でしょう。

タグ: 掛算

posted at 10:40:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki @LimgTW @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu #掛算 トンデモと議論した記録を残す場合には、単に正しい主張をすれば良いだけではなく、トンデモだということをわかりやすく見えやすくしておくことはとても大事です。

タグ: 掛算

posted at 10:34:44

【公式】囲碁将棋プラス【囲碁】 @igoshogiplus_i

16年3月9日

いよいよ本日!Google DeepMindチャレンジマッチ第1局は13時より無料生中継!【解説:二十四世本因坊秀芳、聞き手:矢代久美子六段】あなたはどちらが勝つと予想しますか?お楽しみに!
www.igoshogi.net/igopremium/liv...
#囲碁プレミアム生中継 #igo #囲碁

タグ: igo 囲碁 囲碁プレミアム生中継

posted at 10:33:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki @LimgTW @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu #掛算 大規模に情報拡散を実行した経験があれば、自分の情報拡散の仕方のせいで誤解してしまう人達が出て来る問題を無視できなくなることがわかります。結構大変です。

タグ: 掛算

posted at 10:32:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki @LimgTW @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu #掛算 続き。別ページに隔離して、相手にする価値がない「匿名」のトンデモに過ぎないことが一目で分かるようにしておいた方が後で責任を取りやすくなると思います。

タグ: 掛算

posted at 10:31:28

Mako N @mako0901

16年3月9日

@genkuroki @LimgTW @kankichi573 @sekibunnteisuu #掛算 おっしゃることだいだいわかります。コメント欄設けてるだけで一定覚悟が必要かな、と。ここまで長引くとは思わなかったけど。回答は匿名氏にというより将来の読者を意識しました。

タグ: 掛算

posted at 10:31:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki @LimgTW @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu #掛算 私もインターネット上から「匿名」やら飲助何某氏やらとのやり取りの記録が見えなくなるのは好ましくないと思います。続く

タグ: 掛算

posted at 10:29:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki @LimgTW @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu #掛算 さらに「匿名」(←私独自の意味、多分結構有名)の問題もあります。「匿名」の相手をまじめにしても、単なる徒労に終わることはほぼ確実です。リソースの無駄遣い。

タグ: 掛算

posted at 10:28:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@LimgTW @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu #掛算 情報伝達にはトンデモとまともをきちんと隔離・分離して広めた方がよいと思います。トンデモ側は自説にまじめに答える必要あると思ってもらっただけで勝利なのです。続く

タグ: 掛算

posted at 10:25:35

タツコマ@一夫多妻※太め好き @TATukoma1987

16年3月9日

@wiitakato10 こんなシンプルな間違いに気付かない方が問題やろ。

タグ:

posted at 10:04:34

RABBIT!! @r_a_b_b_i_t

16年3月9日

あほな先生多いな QT @wiitakato10: 小学校の算数のプリントなんだけど問題成り立ってなくね??? pic.twitter.com/x605cU31AS

タグ:

posted at 09:43:43

Limg @LimgTW

16年3月9日

@genkuroki @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu 既に回答されても、引用ではなく、包含ではなく、「「1÷2x」が、「2分の1」x に見えますか?⇒Yes」のように直に。

タグ:

posted at 09:41:26

Limg @LimgTW

16年3月9日

@genkuroki @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu 欲を言えば、間違った見解を広められるの嫌うなら、Yes/Noで答えられる形式の質問(「1÷2x」が、「2分の1」x に見えますか?)をまとめて答えて閉めれば良いのかと。(現状も良い

タグ:

posted at 09:38:29

Limg @LimgTW

16年3月9日

@genkuroki @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu 今回のやりとりは、第三者として参考になると思いますので、むしろ残して欲しいと思います。乗算式と積を同一視できない人は一定数居るようなので、そういう人と対話するのに参考になるかと。

タグ:

posted at 09:33:55

Limg @LimgTW

16年3月9日

@genkuroki @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu ブログの件であれば、匿名氏の質問には全て答えてますし、理論の展開がおかしいので、そのまま放置して良いのでは? 意見が異なっている、理論が間違っているだけで削除するのは悪いでしょう。

タグ:

posted at 09:28:03

noro @noroappli

16年3月9日

家庭学習で「子供が15人います。みんな両手に花をもっています。花は全部で何本あるでしょう。」って問題を出したら、長男は、2×15=30って解答したんだけど、15×2に直されてた。時々流れてくるかけ算の順番問題、迷ったことないんだけど、これはどっちでもありな気がする。長男派だけど。

タグ:

posted at 09:20:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

ハイパーインフレになってもその通貨を皆が使い続けるという現象は普遍的。昔、ハイパーインフレ論文を結構読んだ。>【SYNODOS】使えない貨幣を使う――2008年、ジンバブエのハイパー・インフレ/早川真悠 / 文化人類学 synodos.jp/international/...

タグ:

posted at 08:32:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@OokuboTact 私はあります。もっと詳しく。 @sekibunnteisuu

タグ:

posted at 08:20:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

#掛算 2a÷2a問題の「周辺」における頭痛が止まらない問題群については twitter.com/genkuroki/stat... を参照して下さい。

タグ: 掛算

posted at 08:11:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu #掛算 ちょっとした情報の拡散でも責任を感じることは結構あります。高橋さんの掛算順序本を宣伝したことについての責任を感じた事例→ twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 掛算

posted at 08:02:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu #掛算 高橋誠さんの掛算順序本の第1章は読む価値がある。しかし、多くの点でトンデモ系の主張をしていることはすでに明瞭。詳しくは→ mobile.twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 掛算

posted at 07:57:12

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

16年3月9日

“使えない貨幣を使う――2008年、ジンバブエのハイパー・インフレ / 早川真悠 / 文化人類学 | SYNODOS -シノドス-” htn.to/jB43d2

タグ:

posted at 07:44:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu #掛算 この件で頭痛が止まらないのは、掛算順序本の著者の高橋誠氏がトンデモの側に分類されることです。私のツイログで「高橋誠」を検索すると事情がわかります。

タグ: 掛算

posted at 07:42:34

ろんぐて〜る @rongtail

16年3月9日

@wiitakato10 はみ出した2センチは糊代として使いますw

タグ:

posted at 07:40:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu #掛算 コメントを削除するときには、コメント全文の記録もとっておくべきですね。

いずれにせよ、トンデモさん達の情報拡散に協力することになってしまうのはまずいです。

タグ: 掛算

posted at 07:34:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu #掛算 「匿名」氏やらnomisuke何某氏の IPアドレスやドメイン名の類はきちんと記録を取っておいた方がよいと思います。そろそろそういう情報を内輪で共有した方がよいかも。

タグ: 掛算

posted at 07:31:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@genkuroki @mako0901 @kankichi573 @sekibunnteisuu #掛算 しかし「匿名」のおかしな人やらnomisuke何某氏達に自分のブログで発言の機会を与えてしまったのは失敗だったと思います。個人的には隔離するか、削除して欲しいと感じます。

タグ: 掛算

posted at 07:28:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年3月9日

@mako0901 #掛算 お疲れ様です。教育委員会からの予想通りの回答は参考になりました。予想と実際が一致しているケースの存在情報はありがたい。続く @kankichi573 @sekibunnteisuu

タグ: 掛算

posted at 07:26:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

二トリ@PSO2S:3 @pso2_12690

16年3月9日

@wiitakato10 どちらにせよ意地悪な問題かミスですねこれは...
しかしこんなの殆ど使わないから忘れてしまうなぁ...

タグ:

posted at 00:35:06

たかも @cffvy

16年3月9日

@pso2_12690 右下の直方体は多分四角柱の1種だとおもいますよ!

タグ:

posted at 00:32:34

二トリ@PSO2S:3 @pso2_12690

16年3月9日

@wiitakato10 FF外から失礼します、これ答えが直方体でなく四角柱であることから
こう読み取れ という問題なのでは...
でも小学校でこんな問題出さないと思うがなぁ

....あれ四角柱てこれであってたっけ pic.twitter.com/Sdbw0ugtcF

タグ:

posted at 00:23:19

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました