黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2016年11月30日(水)

@jyunichidesita なるほど。
てももともとは有効数字云々ではなくて、小数点を残してゼロの削除を要求されるのがヘン!だったような? 「9.0」そのまんまでなんでアカンの?って感じかな?
pic.twitter.com/ZxxAmSQGA6
タグ:
posted at 23:39:16

@MathEdr もしかして私のブログのことでしょうか?
sekibunn.at.webry.info/201608/article...
一応言い訳しておくと、教科書になぜ移項が成り立つかの解説があるのは言わずもがなの当然のことで、わざわざ触れる必要はないと思いました。
タグ:
posted at 23:05:34
PseuDoctor@フォロワーさん以外 @_pseudoctor
続き)ざっと考えただけでも「耐える」「闘う」「逃げる」等の選択肢がある。そして唯一絶対の正解など無い。自分の心と身体を守る為にとった行動なら、それが「正解に変わる」のだから。それこそ「逃げるは恥だが役に立つ」場合だってある訳。
タグ:
posted at 22:52:56
PseuDoctor@フォロワーさん以外 @_pseudoctor
続き)言い換えれば「正解なんてひとつじゃない」って事。今の教育では「唯一絶対の正解に辿り着く」のを目標にしている感が強いが、むしろ大切なのは「大抵の問題には複数の(時には無数の)正解がある」事であり、それを教えるのが教育の大切な使命だと確信する。例えばいじめに遭った時。(続く
タグ:
posted at 22:52:26
PseuDoctor@フォロワーさん以外 @_pseudoctor
続き)内容はこの位にして、今回はTLに流れてきたこちらの記事 ameblo.jp/arithmetical-e... を取り上げたい。何故ならこの記事、解り易いだけではなく、極めて大切なメッセージが込められていると思うからだ。それはタイトルにもある「いろいろなイメージを大切に」(続く
タグ:
posted at 22:51:34
PseuDoctor@フォロワーさん以外 @_pseudoctor
続き)殆ど不可能という、まさに「門外不出の秘伝の書」と言えよう。しかし現役教師と思われる方々からの情報提供により徐々に明らかになってきたその内容、そこにこそ(学習指導要領には無い筈の)「掛け算の順序は固定し続けるべし」という内容が明確に記載されているのだ。とまぁ糾弾ぽい(続く
タグ:
posted at 22:50:51
PseuDoctor@フォロワーさん以外 @_pseudoctor
続き)この件に関しては拙ブログでも過去に取り上げた pseudoctor-science-and-hobby.blogspot.jp/2010/11/blog-p... 。今でもその時の考え方と基本的には変わっていないが、一点だけ認識を新たにしたのは「教師用指導書の存在」が極めて大きな問題だという点。これは一般人には入手はおろか閲覧する事も(続く
タグ:
posted at 22:50:20
PseuDoctor@フォロワーさん以外 @_pseudoctor
続き)つまり「掛け算には順序などない。どちらの数を先に書いても、両方とも完全に正解である」で終わりの話。なのにを様々な屁理屈をこねて順序を擁護する人が後を絶たず、何よりも教育そのものが順序に固執し続けている様に見えるので、いつまでも「終わった筈の話」が続いてしまうのだ。(続く
タグ:
posted at 22:49:43
PseuDoctor@フォロワーさん以外 @_pseudoctor
【週間PseuDoctor】【社会】【教育】「『掛け算順序固定』教育は百害あって一利なし」:毎年今頃になると話題になるのは、丁度小学校のカリキュラムが「掛け算の順序」を教える時期だからだろう。もう何十年にも渡って続いている話なのだが、学問的には遥かな過去に決着している。(続く
タグ:
posted at 22:48:52


最近算数の問題について考えてたから思い出したけど、 はじき(速さ時間距離)の円グラフみたいなのマジ害悪だった。あれで意味わからんくなる。
中学でs=vtの式習った瞬間に理解した。
s=vt、 v=s/t、 t=s/v の相関関係に
タグ:
posted at 22:28:06

有効数字とかよく分からないけど3.9+5.1=9.0でいいんだ!って思っちゃった子は、多分0.2×0.5=0.10って書いちゃうかも知れないですしね。これは有効数字的にもダメなんだけど、多分小学生の子には前者がOKで後者がNGとか言われても分からないだろうし。
タグ:
posted at 22:11:50

小学校の問題で、3.9+5.1=9.0は有効数字的には正しいから×はおかしい!って話題があったけど、確かに×にはせんでも良いかも知れないけど、小学生の頃から有効数字をちゃんと理解出来る子なんて少数派だし、整数になるときは小数点以下は切り捨てて書いた方がいいんじゃないかなあ。
タグ:
posted at 22:09:25
顔本のほうで、Tの字書くやり方を評価するエンジニアも数人いたので、全否定はやめます。人それぞれ、心の中は自由であること、まずはそれが出発点。(だからこそ、掛算順序の強制はバツ)
タグ:
posted at 22:05:46



噂の掛け算順序問題、うちの子供の算数のノートには、「掛け算は順序を変えても答えは同じだけど、式の意味が違う」と書かれていた。式に意味があるんかい、と思ってしまった親。
タグ:
posted at 20:54:18

@cubic_root3 #掛算 おお、その画像(このツイートの添付画像)は面白いです!「6倍」を「6X」(6とXのあいだに空白無し)と印刷してあるんですね。
pic.twitter.com/4M1mXREEfG
タグ: 掛算
posted at 20:48:22

@potimarimo それと。#掛算の順序 に関し、「不正解にペケを」に否定的な人は、#数学 の先生方に、複数観測されるので。「数学教師に『子供がかけ算の順番で減点されたらどう対応するか』を聞いた所の回答..」 togetter.com/li/1053213#c32...
posted at 20:39:03

@potimarimo この場合、私が言う、「必要な」「難しい事」は。掛算の順序の強要でも否定についてでも、ないのだよ。#読解力を育てよう「数学教師に『子供がかけ算の順番で減点されたらどう対応するか』を聞いた所の回答..」 togetter.com/li/1053213#c32...
タグ: 読解力を育てよう
posted at 20:37:01

ノーベル文学賞を受賞したアレクシエーヴィチ氏の東電福島第一原発事故についての寄稿を読み始めたら、
www.tufs.ac.jp/blog/ts/p/nuky...
「聖書にさえ、チェルノブイリについての警告は記されている。」
との記述が…
スピリチュアルな話がいきなり出てきて困惑。
預言書かよ。
タグ:
posted at 19:38:57

@infragirl755 パーンしたということは、まだパーンできる余地があるということですか。(どういう状態なのか、まったく分からない。) 最近はかけ算順序強制という恐ろしい話に興味を持っています。w
タグ:
posted at 19:06:14

それに加えて、小学校の算数だと「100(×人数分)円OFF」じゃないとバツを食らう予感☆ミ #掛算 twitter.com/nikkei_kotoba/...
タグ: 掛算
posted at 18:39:10

単価×個数のレシートだけでなく、個数×単価のレシートも普通にある、と聞いていた。
意識したことが無かったので気づかなかったが、今日何気なく見たら、確かに個数×単価だった! #掛算 pic.twitter.com/ItXDFXv1am
タグ: 掛算
posted at 18:38:18


問題文に「小数点以下がゼロの場合は整数にせよ」とない限り、有効桁数から考えて減点はしてはいけない。
3.9+5.1=9.0は減点対象……理由を文科省に聞いた 「減点は教員・学校の裁量次第」(ねとらぼ) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-...
タグ:
posted at 18:14:26


3.9+5.1 は「9.0」としなければならないと思う。
「答えの小数点以下は四捨五入し、整数で回答せよ」ならもちろん「9」でしょうけど。
「9.0」で減点し、「9」と書いても減点し、「9.0」と書いて「0」部分に斜線をかけてやっと正解なんて本質を外した回答を要求しているとしか。
タグ:
posted at 17:26:36

算数で掛け算・足し算の順番にまでイチャモンつけて減点したり、小数点以下の.0を省略しないだけで減点する事例と比べたら、こちらの対応の方が正しい。 twitter.com/shilova_selina...
タグ:
posted at 17:19:57

飲食店のクーポン券の有効期限が「11月31日まで」と存在しない日付になっていました。もちろん11月は今日30日で終わり。1カ月が30日以下の2、4、6、9、11月を「西向く士(にしむくさむらい)」と覚えた人も多いのでは。11月が「士」なのは十と一を一字に見立てたものです。(淳) pic.twitter.com/ONLN3AkvNi
タグ:
posted at 17:06:37




OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#掛算 YouTubeで「学び合い」検索すると、西川純氏ばかり www.youtube.com/results?search...
タグ: 掛算
posted at 15:27:24

そう言う教え方は、はじきやモルグリコと同じで、上に進んだ時にまた始めから教わらなければならないので、理屈があるのに理屈を飛ばして結果だけ教えるのは、頭を悪くする指導なんですけどね。暗記するのは元素の周期表や群系の植物名ぐらいでよい twitter.com/yossy_k/status...
タグ:
posted at 15:17:58

@winecology 本来その通りなんですけどね。昨今では、教えている先生すら導出できず、語呂合わせで公式を覚えるように指導するような人も出てきてまして。
タグ:
posted at 14:42:48

玉川陽平(ペンネーム)& 久保昇(本名) @qi5yohei
@pririn_ 交換法則が成立つとはAB=BAということで行列の積の場合には交換法則は成立しません。例外はあり対角行列と対角行列の積は交換可能です。例え話は部屋の全員が男子であるという主張の間違いを示すには少なくとも1人は女子であることを示せばよく全員が女子と示さなくてもいい。
タグ:
posted at 14:37:21

「大学なんて役に立たなかった」
「物理なんて退屈なだけだった」
「SFなんて面白くなかった」
とかまぁそういう言葉(三つとも俺にとってはとても大事)はやたらと聞くんだけど、反応するとしたら「そりゃ残念でしたね」でええんじゃないかと思うんだ。
タグ:
posted at 14:26:15





#掛算
twitter.com/alsichkan/stat...
小2の子供の保護者は掛算について子供と話し合った方が無難。「ずつやいちあたりのついたかずはかけざんのしきでさいしょにかくんだよ」とか言っていたら、きちんと心配して適切な対処をしてあげるべき。これ実生活で出会う本当に怖い話。
タグ: 掛算
posted at 13:26:26




#掛算 添付画像は1つ前のツイートのリンク先より。算数では、「ずつ」に注目して掛算の式を書かせる教え方をコンピューターではなく、人間の子供相手にやってしまっているわけ。算数教育は子供の読解力破壊に関して主犯の疑いが強い。
pic.twitter.com/BothzzBmLN
タグ: 掛算
posted at 13:17:16

#掛算 算数教科書出版社は自社の教科書のマニュアル本(教師用指導書)で「ずつ」のようなキーワードに注目して機械的に掛算の順序を決める教え方をすすめている。以下のリンク先で「ずつ」というキーワードに再度出会うと強い印象を受けるだろう。
bylines.news.yahoo.co.jp/yuasamakoto/20...
タグ: 掛算
posted at 13:12:05

#掛算 実際に「ずつ」のようなキーワードに下線を引かせて掛算の順序を決定させるような教え方を算数教科書採択率1位の東京書籍が現場教師にすすめている証拠がある(添付画像)。掛算順序固定強制問題での真の悪役は算数教科書出版社。
pic.twitter.com/aKpfFHBQTj
タグ: 掛算
posted at 13:06:47




#掛算 実際にレシートを集めてチェックすると(実際にやってみた)、単価×数量と数量×単価の順序のどちらもみつかる。添付画像は数量×単価の例。「4個×単450」のように書いてあって掛算の順序に頼らなくてもよいように工夫されている。
pic.twitter.com/r4jEqZSXUH
タグ: 掛算
posted at 12:52:04


twitter.com/taruki/status/...
#掛算 まさにそれ!「100円のものが5個あるとき、100×5と書いても、5×100と書いてもよい」ということが納得できない困った人達を算数教育はたくさん作ってしまった。算数教育の被害者達が被害を拡大している。続く
タグ: 掛算
posted at 12:42:41

下村元文科相も傾倒するトンデモ思想「親学」とは何か - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214304063...
*親学推進議員連盟の会長が安倍晋三、メンバーに義家弘介、馳浩とか小池百合子らも。
タグ:
posted at 12:12:58

某マリモは不快がってたがw、#組み体操 に相似。#学習 指導要領に無い事を、弊害にも関わらず(数学的には正解なのにペケを付けられた子供への無配慮)、妙に固執する現場、て構図とか。 / “掛算順序問題について親戚の現役教員に本音を…” htn.to/3DCh9r
posted at 12:12:20

@mathelegant 続き。数学関係者なので例を説明しないと申し訳ない気持ちになるので続けさせて下さい。ベストな推測の例。未知の確率分布を正規分布の範囲内で推定するとき、ベストの推測は未知の確率分布と平均と分散が等しい正規分布になります。
タグ:
posted at 12:09:53


玉川陽平(ペンネーム)& 久保昇(本名) @qi5yohei
@pririn_ 「行列とか積分とかの乗算で順番があるの」という質問が変だけど行列の乗算は対応する行列の要素を掛けてその結果を足し算します。1行3列の行列と3行1列の行列の乗算はa1b1+a2b2+a3b3となりa1やb1の行列の要素の意味を決めるのは行列の要素をつくる人です。
タグ:
posted at 11:38:23

@mathelegant 続き。そういう場合には、人間が推定のために用意できた確率モデルの範囲内でベストの推測に近付くことを期待する以上のことは不可能です。先の歪んだコイン投げの例が未知の確率分布の推定法の説明のための例として不完全なのはこういう事情を説明できないからです。
タグ:
posted at 11:22:21

@mathelegant 続き。「未知の真の確率分布」ではなく「ベストの推測」に近付くという言い方をしたのは、適切にパラメータを適切に設定すれば未知である真の確率分布が(ほぼ)ぴったり得られるような確率モデルを人間は用意できるとは限らないからです。続く
タグ:
posted at 11:18:25

算数・数学では9と9.0は何も違わない(有効数字という概念はない)から問題ないと思っていたが,違うのか?これって物理とか数学以外の分野がやっていることを数学でもやれって言ってないか?(会計ではかけ算の順序があるから算数でもそう教えろと言っているのと同じのような)
タグ:
posted at 11:15:32

@mathelegant 続き〜ベストの推測に近付くだけではなく、現実的なサンプルサイズnで応用上十分な精度が出なければ実用的にならないわけです。収束の速さはとても重要。ベイズ推定法に関するそれらの問題にベイズの定理は何の役にも立ちません。続く
タグ:
posted at 11:14:15

@mathelegant 続き。「未知の確率分布をそれが生成するサンプルからどのように推定するか」が基本問題なのですが、「サンプルサイズn→∞でベストの推測に近付く」というような性質さえ満たしていない推定法は実用にはならないわけです。現実には、n→∞の極限で〜続く
タグ:
posted at 11:09:21

とにかく眠たいともひろ(´-ε -`) @tabamotch
9と9.0が違うというのは、コンピューターの世界だけでいいっす。小学校で違うと言われるのであれば、教員には整数型と浮動小数点数の違いを文字数
タグ:
posted at 11:07:05

は?9.0が☓ってイミフ。整数になってるからってこと?「筆算」における、小数点と整数の概念について、教え方がどうなのか気になるわ。 痛いニュース(ノ∀`):「3.9+5.1=9.0」は減点対象 小学校算数の“奇習”が議論に blog.livedoor.jp/dqnplus/archiv...
タグ:
posted at 10:18:51

個数とか金額とか属性情報含めて順序を議論するなら、「2円×19800個」は合計金額がたまたま同じだけで別物なのはもちろんそうなんだけど。
小学校の算数で議論になってる掛け算順序って、「19800円×2個」と「2個×19800円」が違うと言い出してる教師の問題じゃないのかな? twitter.com/kotonoha_yama/...
タグ:
posted at 09:44:53

重要な指摘: 「ローマは一日にしてならず」は逆の意味か、「ちりも積もれば、山となる」もずれているな。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 09:36:50


#掛算 小3算数テスト「3・9+5・1」の正解は・・・「9・0」は間違い? www.j-cast.com/tv/2016/11/292...
テレビ朝日が昨日の朝の番組で #小数点 の話題を取り上げた。司会の羽鳥慎一氏は【教えたことをやっていないからというのなら、算数でなくてルールの問題でしょ】。
posted at 08:49:45


整数同士の計算は答えが整数。小数同士は答えが小数。整数と小数の計算は答えが小数。このルールにに外れる場合は減点。でいいんじゃね? | 3.9+5.1=9.0は減点対象……理由を文科省に聞いた 「減点は教員・学校の裁量次第」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-...
タグ:
posted at 08:21:10

9.0のやつさ数学的科学的に考えると9よりも9.0の方が正しいんだよな。有効数字で考えると9って9.0~9.4で9.0だと9.00~9.04手なって割と違うんだよな。もちろん整数算だと考える必要ないけど分数算だしな。
タグ:
posted at 08:13:49

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@mathelegant 未知の確率分布の推定法としてベイズ推定法が有効な理由はベイズの定理をどんなに勉強しても理解できないです。数学的難易度が段違い。しかし、多くの解説者達がベイズ統計の解説と称してベイズの定理の解説をしてしまい、難解だが価値のある知識を裏に隠してしまっている。
タグ:
posted at 06:46:36

@mathelegant 長々と連続ツイートをメンションしてしまって、申し訳なかったかも。
ベイズ統計の方法が有力な選択肢になるケースはより複雑で、しかも確率モデルが真の確率分布を含んでいない可能性も高く、どうしてそれでもうまく推定できるかを理解することは数学的に難しいです。
タグ:
posted at 06:40:16

@mathelegant 実は、今の例の確率モデルは「パラメータwのもとで、表が出る確率はwで、裏が出る確率は1-w」という超絶シンプルなモデルなので、ベイズ統計の方法が有力な選択肢になる典型的な場合にはなっていません。この点も誤解の原因の1つになっていると思います。
タグ:
posted at 06:37:01

@mathelegant 事後分布ψ(w)はモデルのパラメータwの確率分布に過ぎず、歪んだコインを投げて表が出る確率(これは未知)の推定値ではありません。ベイズ推定でのその推定値(予測確率)は事後分布による確率モデルwの平均値
p=∫_0^1 wψ(w)dw
になります。続く
タグ:
posted at 06:29:22

@mathelegant 実際に歪んだコインをn回投げたらk回表が出たとします。そのとき、事後分布ψ(w)は定義より、ψ(w)=w^k(1-w)^{n-k}φ(w)/Z、Z=∫_0^1 w^k(1-w)^{n-k}φ(w)dwになります。続く
タグ:
posted at 06:25:46

@mathelegant たとえば、歪んだコインを投げて表の出る確率(これは未知)を推定したいとします。確率モデルとして「パラメータwのもとで表の出る確率はwである」を採用し、パラメータwに関する事前分布としてφ(w)を採用したとしましょう。続く
タグ:
posted at 06:19:23

@mathelegant 他にも誤解し易い点があって、ベイズ統計における事後分布は未知の確率分布の推定結果ではないです。事後分布による確率モデルのパラメータに関する平均で定義される予測分布が未知の確率分布の推定結果です。 twilog.org/genkuroki/sear...
タグ:
posted at 06:12:32

@mathelegant もう一度強調すると、すでに確率分布がわかっている(とみなせる)ときに、そのすでにわかっている確率分布のもとでの条件付き確率を計算することは、「未知の何かの値を推測すること」という意味での「推定」にはなりえないわけです。
タグ:
posted at 06:00:27

@mathelegant ポイントは、過去の経験によって真の確率分布が十分な精度でわかっているときに、そこにベイズの定理を使って条件付き確率を計算することは、ベイズ推定ではないことです。ベイズ推定法は最尤法などと同様の未知の確率分布の推定法の一種です。
タグ:
posted at 05:54:58

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

玉川陽平(ペンネーム)& 久保昇(本名) @qi5yohei
@pririn_ 多項式のことを言っているのかな。1変数多項式と多変数多項式があるがAx2+Bx+c=0は2次の1変数多項式であり見易いために2次から1次,0次にしているだけで各項の順番には何の意味もなく乗算である各項の和であり乗算は和算より先に行うだけで和算の順序を変えて同じ。
タグ:
posted at 02:54:16

この時期、地元の公立高校ではチェバ・メネラウスの問題が試験範囲のところがある。「どーしても覚えられない」という生徒がいたので、「いや、こうやって相似で解けるけど」って話たら「…じゃあ、私はなんでコレを勉強する必要が?」と返された。賢いやないか。
タグ:
posted at 01:16:19

@kawai_yusuke そうなんですよ。図を描くより公式をイメージできるようになったほうが良いのかなあと思いつつ、毎回図を描いてます。センターレベルくらいなら、それでもほぼ即答に近い状態ですし…
タグ:
posted at 01:11:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「Q:レンズの公式が~」「A:ん?覚えとらんから図を描こうか」「Q:誘導起電力の式が~」「A:ローレンツ力から導けば?」とやってる自分は、非常に鉄腕DASH的だと最近思うようになった。
タグ:
posted at 01:04:00

うえはた のりひろ 神戸市会議員【東灘区 @NorihiroUehata
鎌倉市議会本会議の答弁のために教育委員会は校長を通してi教諭にEM菌に係るヒアリングをしていたが、まさか嘘をついて実際には未だに不適切な授業を行ったことは深刻であまりに酷すぎます。しかも、それが発覚した経緯は生徒や保護者からの申告。i教諭は悪いものとは思ってないと言ったそうです。
タグ:
posted at 00:45:21

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

うえはた のりひろ 神戸市会議員【東灘区 @NorihiroUehata
教育委員会から報告があると言われ面会。9月定例会で鎌倉市立御成中学校のEM菌問題を取り扱い、教委は3年前を最後にEM菌は授業で扱ってませんと答弁した。ところがEM菌信奉者であるi教諭は校長からの聴取に嘘をついており、実際には今年も取り扱い、技術の課題で生徒に使わせていたとのこと。
タグ:
posted at 00:42:06

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


生産性を上げる方法の本を読むより、『レモン汁かける時、従来図の左のようにして絞っていた人は図の右のように皮を下に向けてレモン汁を絞った方が皮を伝ってレモンの風味が倍増する』というこのツイートが与える知識の方が今後の生活にとっての有益性は高いと思います pic.twitter.com/QlamWc7h3C
タグ:
posted at 00:02:26