黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2017年03月06日(月)

何回読んでも腑に落ちないところがあったこの記事。松永先生の連投を読んで、それが何かわかった気がしました。
twitter.com/waki1711/statu...
タグ:
posted at 23:50:22

プー嬢・退院→自宅療養中(ひまにゃんは白 @KATZE72Himahaha
3Dプリンターを使ってわずか24時間で家を一軒まるごと極寒のロシアで建造することに成功 / gigazine.net/news/20170306-...
タグ:
posted at 23:47:05


Fermat's Library @fermatslibrary
A visualization of primes and divisors on a number line pic.twitter.com/XYAjphk9Bu
タグ:
posted at 23:17:11


【話題】猫を狂わす謎の食品『ちゅ~る』…「狂ったように食べる。何かヤバイものが入ってるんじゃないか」と話題に - 〓 ねこメモ 〓 nekomemo.com/archives/50656...
タグ:
posted at 22:42:13




津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
「大学院で原子核物理を専攻していましたが理学部だったので原子力はやってませんでした」と念を押しても原子力をやってたことにされた f(^_^; @kikumaco 原子核物理学の人たちは放射線や原子力の専門家だと思われたかもしれないね、あの頃は。僕らからすればまったく違うのだけど
タグ:
posted at 20:42:09

近所の河原でちょいちょい見るラジコン飛行爺様グループが久々に見たらとってもサイバーな感じになっていた 私より時流に乗ってる pic.twitter.com/iG0GK92yHZ
タグ:
posted at 20:41:24




(9)ちなみに、風評被害をゼロにすることなんかできない。食品なんて、いつの時代も風評、デマだらけ、ニセ科学との闘い。正しい情報を提供すればいい、なんて幻想は90年代に潰えた。風評、ニセ科学を少しでも減らして行こう、落ち着いて自分の力で考えてゆける人を増やして行こう。模索は続く
タグ:
posted at 20:13:09

(8)その努力を、単純な論法で踏みにじらないで。評価しないで。マスメディアは「ここが悪い。問題だ」という切り口で常に伝える。ネットメディアもそうだったりする。でも、あの混乱から6年で、ここまで来た。みんなよく頑張ったね、さらにできることをして行こうよ、という見方もしたい
タグ:
posted at 20:11:05

(7)でも、食べない。国のルールを守るため。ああ、すごい、と思った。だれかが一所懸命に説明し、70歳を超えたこの人が理解し、現実を笑い飛ばそうとしている。たぶん、同じようなことを多くの専門家、科学者が経験し、心を震わせて涙して、それを原動力にコミュニケーションの努力を続けている
タグ:
posted at 20:10:31

(6)2011年秋に、福島の農家を取材した時のことを思い出した。野生のきのこ、こうたけを軒先に干しているお年寄りがいた。摂取制限がかかっているので、調査提供用。そう言いながら「ちょっと食べる分には、全然問題ないんだけど」と笑っていた。つまり、線量と健康影響の関係を理解していた
タグ:
posted at 20:08:21

(5)いろいろ紆余曲折あったし、今でもニセ科学を信奉している人もいるけれど、多くの人たちに科学は伝わっている。そう思いたい。福島の人たち、親身になってくれなかったから科学を理解しなかった、というような単純な人たちじゃない。
タグ:
posted at 20:06:44

(4)東京大学の早野先生が評価されるのは、先生のお人柄がたしかに大きい。論文を出され一般向けの本も出され、超人的な働きだった。でも、原子力、放射線影響の専門家ではない基礎物理系の東大教授、という属性が、信頼感を高めた面は、否定できない。
タグ:
posted at 20:06:09

(3)不幸だったのは、原子力や放射線影響の専門家だからこそ、伝えられること、誠意がたくさんあったのに、それを頭から否定する人たちがメディア、運動家を中心にいたこと。でも、多くの福島の人たちは、そういう属性を超えたところで、ちゃんと科学者の心をみていたと思う。
タグ:
posted at 20:05:43

(2)実際には、科学者もいろいろ。科学者が不安を抱いている人たちを心の底から心配し、突き動かされるように行動して、その誠意を福島の人たちも受け止める、という関係はたくさんあった。一人一人の科学者の顔が浮かんできて、彼らを一絡げにする記事内容にがっかりした。
タグ:
posted at 20:05:19

(1)科学者=科学的説明をするに止まり、相手の気持ちを考えてコミュニケ−ションをとれない人が多い、というステレオタイプのイメージに乗っかっているのが、読んで辛かった。
タグ:
posted at 20:04:44

一読して、ものすごく腹が立って、昨日一つ、こなれないtweetをしてしまった。私がなにをどう感じたのか、連投します。→→
【東日本大震災】なぜ福島デマが残り続けるのか?専門家が勘違いしてたこと www.buzzfeed.com/satoruishido/3... @satoruishidoさんから
タグ:
posted at 20:02:44


次女(小3)が掛け算の順序()をテストで3問間違って、担任から「中学受験辞めなさい」「学校の勉強を一生懸命やりなさい」と叱られたそうだ。いや、余計「公立行ったらヤバイ」って思った。
タグ:
posted at 19:47:33

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

もちろんその通り。現状のまま行くよりも、ノウハウのマニュアル化の方がずっとずっと近道だと思いますけど。 twitter.com/balsamicose/st...
タグ:
posted at 18:31:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

OnagawaFM(旧女川さいがいFM) @onagawaFM
16.7メートルの津波は、ちょうどこの高さ―― ヤフーが出した防災広告に絶賛の声 - ねとらぼ
女川町を襲った津波がまさにそれ、銀座に行く方はご覧になって見てください。 #onagawafm nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/17...
タグ: onagawafm
posted at 17:26:34

「数学をいかに教えるか」 志村五郎 P052
…あまり変なことをしない方がよい場合も多い。掛け算の順序がそれで、そんな事をある時言い出した連中が現れて面倒になった。
タグ:
posted at 15:23:39
@cosumo_pori_tan みんなが思いがけず勉強を強いられ、究極の判断を迫られた人たちもたくさんいたなかで、メディアだけが高見の見物で他者の至らぬところを指摘するのが仕事だとふんぞり返っていていいとは、私には思えないです。
タグ:
posted at 15:12:26
@cosumo_pori_tan メディアは国や東電の責任追及に夢中になり、かわいそうな被災者の姿を求めて時に無礼を働く様子も見られ。悲劇と美談に彩られた記事や番組を見る、被災地から離れた場所に住む人たちがそこから何を汲み取るかは、そりゃ「人も住めないほどになったフクシマ」になる
タグ:
posted at 15:09:09
@cosumo_pori_tan 新聞やテレビには、わかりやすく解説する役割を期待していましたよね。当初の混乱は仕方ない、だけどいつまで経っても爆発のときの映像を流し、マスコミによる報道は事故当時の状況からアップデートされなかったと思います。その隙間にデマブログやSNSがはまり…
タグ:
posted at 15:04:46



同地区の石黒さんが、2008年の中国本因坊戦で県代表になったときの挑戦者決定リーグ戦で、岡山の多田君との対戦で、残りダメ1、2個詰めるだけだったのに、時間切れ負けになった悲劇があった。呉の大会に慣れ過ぎていたのだろう。
タグ:
posted at 12:27:12

Emacs/AUCTeX ユーザの方向け.書誌情報をbibtex形式で,MR Lookup/MathSciNet/ZBMath/arXivなどからダウンロードできるパッケージ bibretrieve:
github.com/pzorin/bibretr...
タグ:
posted at 12:14:03

↓ 知らない方のために付け加えると、この潮田という男は、毎日新聞客員編集委員で、長年デフレ礼賛、円高賞賛、日銀のデフレ志向を擁護してきた人間である。
言ってみれば、満州事変に油を注ぎ、国際連盟脱退を焚き付け、対米英開戦を煽った毎日新聞の正当なる後継者である。
タグ:
posted at 12:10:14

ちがいます。いや、ちがわないんだけど。いまの教え方だと「普通に気付く」「できる人」の方が少数派だけど、それが多数派になるようにプロセスを改善できる、という話をしております。 twitter.com/balsamicose/st...
タグ:
posted at 10:34:30

コスもぐりタン柔桃派deステ奥 @cosumo_pori_tan
@hari952624 当初、怒涛の如く押し寄せて来た知らない言葉、分からない数字に混乱していた人々にTV新聞は何を伝えてきたか?科学者が心掛けてきた分かりやすく説明する事を新聞TVはどれ程してきたのかがすっぽり抜けているのがモヤモヤの元ですね
タグ:
posted at 10:20:19

コスもぐりタン柔桃派deステ奥 @cosumo_pori_tan
@hari952624 今回の記事に引っかかるのは勉強会を開いた科学者の方の反省材料として語られた事をもって責任を科学者と住民に丸投げにしている様に読める事なのね、殆どの人に届く情報は新聞TVだという事を意識的に外してるよね→
タグ:
posted at 10:16:02

コスもぐりタン柔桃派deステ奥 @cosumo_pori_tan
@hari952624 →記事にしたでしょ、私は小説は読んでないけれど小説を批判した訳ではないのよね、講演で語られた事を批判したの、福島県の事だけなのかマスコミ人の性か氏の資質なのか分からないけれど、どうも自分達マスコミのしてきた事を横に置きすぎで、上から目線に感じるの
タグ:
posted at 10:07:47

コスもぐりタン柔桃派deステ奥 @cosumo_pori_tan
@hari952624 石戸氏の記事は分かりやすくてウンウンと読めちゃうのだけれど、何か引っかかるのよね、それは何故か考えていたのだけれどアレクシエービッチ氏の公演を福島県民が反発批判した時に、アレクシエービッチ氏の小説はこうこうで、こういう意識の人が言った言葉ですと記事にした→
タグ:
posted at 10:00:37
@cosumo_pori_tan 正直言うと、昨日初めて読んだときから「住民が理解できないのが悪いのか?いや違う」みたいに書いてはいるものの内心どうなの?と感じたんです。夜は疲れているから変な解釈しちゃうんだと思い直したんだけど、なんかねぇ…やっぱり、記者は正義、頑張る、なのか…
タグ:
posted at 09:33:54

コスもぐりタン柔桃派deステ奥 @cosumo_pori_tan
@hari952624 同じく(`・ω・´)
でも私は自分がバイアスかかっているの自覚してるからその分自問するし。マスコミの人は伝えなくてはという使命感のバイアスかかってるよね(象徴的な分かりやすい事例を持ってくる)
タグ:
posted at 09:27:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「リスク・コミュニケーション」のことを『欠如モデル』ががが…と批判してたSTS界隈はいまどうしてるんでしょう?
「学ぶことをやめろ!」ってことでFA?(´・_・`)
タグ:
posted at 01:42:14


こうやってまとめてみてものすごく思うのは、初等教育側の「子供が理解しやすくするためには具象性が必要」と言う主張も高等教育側の「数学の本質は抽象性にある」と言う主張も、どちらも正しいと思うし、とても大切。それはわかる。
タグ:
posted at 00:15:13

結論: 初等教育を理解してない数学者もあれだろうが、高校以上に進学するのがほぼ普通になってるご時世なんだから、初等教育側も高等教育への連続性を少しは意識してよね。
タグ:
posted at 00:08:55

その上、単位と数字をそれぞれ別の物として意識することは、1個や、1皿と言った目の前にある具象性の高い物から、数字と言う抽象的な概念を抽出するきっかけになるはずだと思うんだよね。
タグ:
posted at 00:04:06

算数なんだから、文章題から式を起こす時に物理量として単位付きの数字を取り扱ってもなんの問題もないはずだし、単位付きの数字なら順番変えても問題文との間に整合性が取れなくなることも、単位あたり量を理解していない子を見つけるのだって簡単。
タグ:
posted at 00:01:26