黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2017年11月18日(土)

#掛算 の順序やら #超算数 のように、学校のいう通りにしては駄目なことがあるので…。かけ算の正しい順序をまもって成績があがったと言われても、明るい話題とは言えませんな。 twitter.com/koshin_gakuin/...
posted at 23:53:24

@chikage0529 @zura_okikagu 【どちらでも正解ですね】
本当にそうお考えになるなら、大変結構なことです。
私は、「2年生時点で教わった通りにしておけ、というならそれでも良かろう。でも教える側の大人は『いかにも2年生むけ』の問題のときだけ順序を守って、上の学年では守ってないではないか」と考えています。#掛算
タグ: 掛算
posted at 23:47:50


@chikage0529 @zura_okikagu 【にしなくてはいけないなんて書いてなかったから】
不可解です。
「5個のいちごが4皿で5×4」だというなら
「1羽の鶴に2本の脚があって、30羽いる」は「2×30だけが正しい」となる筈ではないのですか? #掛算
タグ: 掛算
posted at 23:25:30


@chikage0529 @zura_okikagu 【5個のいちごが4皿で5×4にしなくてはならないのでは?】
「30羽のツルの脚」を求めるとき(問題の文章ではそう書いてないが)に、その理屈が出てこないのはどうしてですか?
#掛算
タグ: 掛算
posted at 23:10:03


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@chikage0529 @zura_okikagu 【だってこれ、鶴と亀の数がわかれば】
だったら、イチゴの問題も、イチゴの数が求められればいいではないですか。
#掛算
タグ: 掛算
posted at 22:44:58

@chikage0529 @sekibunnteisuu @zura_okikagu 【説明が難しい】
説明できなければ積分定数氏は納得しないし、「子供がこんな不当な採点された」と怒る親も納得しません。
(私は「とりあえずそういう事にしておいてもいいけど、高学年になってから違う!」という意見です)
まあ、積分定数氏とのやりとりを優先なさっていいですけど。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 22:43:27

黒1、3を決めてアキ三角にする手が正解です。
あとは黒1のデを決めて黒3とキリを決めれば脱出できます。(黒3のキリは黒5の位置でも可) pic.twitter.com/gXVpok9IvS
タグ:
posted at 22:42:40


あっ、わかった!
「小学校でそう習ったかどうか分からない、論理的な理由もない」
なのにある確信を持つのは
・生まれつき、そう思うようにDNAに刻まれている
・心が神様と繋がっていて、神様がそう教えてくれる
等ですね。 #掛算 twitter.com/chikage0529/st...
タグ: 掛算
posted at 22:26:51

#統計 #JuliaLang 計算結果のまとめをサンプルサイズn=8,32,128のすべてについて公開した。
n=8
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
n=32
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
n=128
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
サンプルサイズを4倍ずつに増やしている理由は精度が2倍ずつ良くなると期待できるから。
posted at 22:06:20

@chikage0529 @zura_okikagu 【これはバツじゃないと思いますよ?】
なぜですか?
chikage0529 さんのお説によれば
30羽の鶴の脚の数を求めるのは、
2×30
でなければならないのではありませんか? #掛算
タグ: 掛算
posted at 21:51:05


Korea’s Thyroid-Cancer “Epidemic” — Screening and Overdiagnosis www.ksa.ch/sites/default/...図2から、約20%が甲状腺がんスクリーニングを受けると罹患率が20倍程度上昇することがわかる。悉皆スクリーニングをおこなうと100倍前後になると予想される。あくまで成人のデータという限界はあるけど…。 pic.twitter.com/gy0paHM0He
タグ:
posted at 21:17:40



@zura_okikagu @chikage0529 続)2年生に強要するべきでない」と言いたいわけです。
(もうひとつの可能性として、「#掛算 の順序は片方だけが正しい」というのは低学年に教える先生方が勝手に決めた事なので、受験組専門の先生は知らない」という事もありえます。
この場合も、「やっぱりそんな規則は無い」という話です。)
タグ:
posted at 21:02:47

#超算数 #掛算 かけ算の順序強制指導は誰が推進?誰の責任? blog.goo.ne.jp/mh0920-yh/e/e0...
posted at 21:01:55

#統計 上で紹介したプロットはサンプルサイズn=128の場合ですが、事後分布を眺めるならサンプルサイズが小さい方が奇妙な形になり易くて面白いです。次のリンク先はn=32の場合。
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
添付画像はn=32の場合のmixnormalモデルの事後分布と予測分布。 pic.twitter.com/Gw8nkI4dZa
タグ: 統計
posted at 21:00:39

@zura_okikagu @chikage0529 まあ、中学受験組だけが出来る問題ですから。
(私は中学受験してません)
それはともかく、この解説を書いた人は「全部ツルと仮定して」という難しい事を考えたときに、2年生用のルール(1匹あたりの脚の数 × 個体数)まで気を配れなかったのですね。
ここで私は「大人が守れないことを #掛算
タグ: 掛算
posted at 20:58:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@chikage0529 @zura_okikagu 中学以降の勉強が身についた親としては「コレでバツなんて、訳わからん」と訴えます。
さてここで「小学校と中学以降は別」なのでしょうか?
「中学以降は別」と言って済まそうとしても実は小学校の範囲内で、2年生に教えた事に違反しているではないか、というのが私の視点です。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 20:45:05

@chikage0529 @zura_okikagu たしかに小学校では、発端の子の答案がバツになることを教えています。
しかし、中学以降ではそんな考え方は通用しません。(「中学では、順番を問われるような問題を扱わない」という話ではなくて、「順番はどうでも良い」という事の上にいろんな事が成り立っている、です)(続 #掛算
タグ: 掛算
posted at 20:42:28

#統計 私による数値計算の結果は
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
情報量規準のシミュレーション結果のデータの解析
で公開されています。重要なのはプロットの次の部分→添付画像
KL情報量の分布とWAIC-T_trueの分布が(完全にではないですが)ほぼ左右対称形になっています。 pic.twitter.com/0VtyJQFSaX
タグ: 統計
posted at 20:39:09





@tsuchinokokura 【もうひとつの可能性】
どちらにしても、「教えている側の大人が守れないような事を、低学年に叩き込もうとするのはおかしい」というのが、私の意見です。
( そもそも、#掛算 の順序は片方だけが正しい、とするのは、中学以上の勉強には通用しませんし。)
タグ: 掛算
posted at 20:15:20




@tsuchinokokura 【高学年しか教えない先生は知らない】
もうひとつの可能性として、「知ってはいたけど、複雑な問題の途中で #掛算 を使うときは失念してしまった」というのもあります。
タグ: 掛算
posted at 20:08:46

@tsuchinokokura 【あなたもその式が意味的に正しくないと思うから引き合いに出しているのではないのですか?】
いいえ。
「 #掛算 の順序は片方だけが正しい」とするのは、低学年の教え方を研究している先生方が勝手に決めた話であり、高学年しか教えない先生は知らないのだ、というのが私の意見です。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 20:06:56

@tsuchinokokura なおそちらの方は、すでに交流のあるお仲間どうしとお見受けしますので【ってどういう意味の式だと思ってる?】という言い方は問題にしません。
私は「 A×B と書いたらこういう意味になるんだ」と、子ども達が無駄にしごかれている状況を擁護する話は、公開の場ではやめていただきたいのです。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 20:03:03

@tsuchinokokura だって、【5×4ってどういう意味の式だと思ってる?】とおっしゃったのではありませんか?
「30羽の鶴の脚の数」を求めるとき、「30×2ってどういう意味の式だと思ってる?」という話になるのですか? ならないのですか? #掛算
タグ: 掛算
posted at 19:59:53

@tsuchinokokura 【この場合はそういう条件では無いので単なる著者の手癖で済まされるどうでもいい話】
子どもがやると 4×5 か 5×4 かでマルバツが左右され、教える側の大人がやると「手癖」なのですか? #掛算
タグ: 掛算
posted at 19:46:25

@tsuchinokokura いきなりで失礼します。
【5×4ってどういう意味の式だと思ってる?】
という事を言われるかたには、これをお聞きしたいと思います。
この受験研究社の本の記述にある 30×2 は間違いなのでしょうか? #掛算 pic.twitter.com/ktOU7NQCew
タグ: 掛算
posted at 19:33:18

@kamo_hiroyasu 「高校受験ではこうしないと×になる」って言われた(何についてかは忘れた)から、高校の先生に確認したら「別にそういう決まりはないけど」ってのがあった。
子どもが公共の場で騒いだりしたときに「あのおじさんが怒るから静かに」という親の理屈に近いウザさを感じました
タグ:
posted at 19:06:51


部活問題以外にも
#超算数 、#ブラック校則 、 なぞの福祉活動、なぞの環境活動、組体操、形だけのあいさつ運動…
ほとんど教師の自慰行為に近い twitter.com/gerber83215890...
posted at 18:53:15


セブン-イレブン東北大学理学部店の営業時間が8:00~22:00なのは、大学の誰かがアドバイスして虚数時刻を避けたからだろうか。
(せめて7:00~23:00にして欲しい)
twitter.com/780km/status/9...
タグ:
posted at 18:38:38

@togetter_jp 当然ロタワクチン接種後の腸重積発症の注意喚起は必要。だがそれを踏まえた上でもワクチンが『無用』とはならない。「放射線科医」の近藤誠氏が、どの程度ロタウイルス腸炎・脳炎・死亡例を診た事があるのか知らないが(小児の点滴した事すらないだろう)、診た上で『無用』と言うなら、医療者じゃないね
タグ:
posted at 18:20:39

@USsiarmoakluma @yamada_takeshi_ @mamehina012 横から失礼します。直線を正確に引くことなんて数学の本質と全く関係がありません。フリーハンドである程度綺麗に引ければ充分でしょう。
また学習指導要領には拘束力がありますが、教科書にはありません。無視したっていいんです。傾きを教えてはいけないなんてナンセンスでしょう。
タグ:
posted at 18:17:14

@togetter_jp 医療ジャーナリストの伊藤隼也氏のRT。リンク先の論文はきちんと読んだんだよね?
『(国内では)ワクチン接種後に手術に至った症例報告はなく』
『(製薬会社の報告)287万本出荷で腸重積例98、手術は17例』
ちなみに1歳未満(日本)のワクチン発売前の腸重積頻度は68/10万人
www.niid.go.jp/niid/ja/iasr-s... pic.twitter.com/eLoWkUTxzR
タグ:
posted at 18:15:30

【何故に?!】
とのことなので、種明かしをどうぞ
→
twitter.com/moukaricom/sta...
#超算数 twitter.com/abekei1/status...
タグ: 超算数
posted at 16:12:19

サクランボ算(の強制)もアレだけど、あの計算過程を文章にして呪文のように暗唱させるっていうのはどういう技法なんだろう。娘と息子はやり方は習ったけど文章を暗記させられることはなかったから、先生によるのだと思うけど、一部ではメジャーなやり方なのかしらん。
タグ:
posted at 14:07:49

やっぱり飲まないのがベストか。でも、リスク比率は見るものによってずいぶん違う。この間見た記事では乳がんとお酒の関係が一番で量に比例してリスクが上がるとあったが、今日の記事ではヘビードリンカーでも1.61倍と大したことない。... fb.me/2hI05Ujnm
タグ:
posted at 14:02:28

書道しました。→ xn--web-bx9fk93p.com #WebShodo #税を考えるweb書道 pic.twitter.com/wOxDavXjGz
タグ: WebShodo 税を考えるweb書道
posted at 13:57:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


斉藤ひでみ・現職教師(西村祐二) @kimamanigo0815
最近、部活動に関する調査が多数行なわれている。回答を漏れ聞くと、部活を何とか維持したい勢力が「部活は仕事だ」「ツイッターでつぶやくな」「マスコミはセンセーショナルに取り上げるな」と改革の停止を訴えている。対して、声を上げられずに苦しんできた教員の悲痛な回答も多い。一進一退の攻防だ
タグ:
posted at 13:04:37

www.inter-edu.com/forum/read.php...
>自分の頭で考えることを放棄して、機械的に計算するだけという態度を持った、計算ロボットをつくりたくはありませんから。
このような発言が、「順序どっちでもいい」派ではなく、「教えたとおりの順序じゃないと駄目だよ」派から発せられるという点が実に倒錯している。
タグ:
posted at 13:01:53

「一言一句間違いなく」って、やっぱり呪術じゃないか。
理解を図りたいならむしろ「ちがういいかたをしてみましょう」だろうに…。
#超算数 twitter.com/suetsumu_hana/...
タグ: 超算数
posted at 12:51:36



60×● と ●×60
どちらが正しいか?
整数か小数か、あるいは学年によって違ってくるそうです。
(保護者から見たら(子ども当人も)、やってられないよね!)
#掛算 pic.twitter.com/XcSFxPw1af
タグ: 掛算
posted at 12:27:58

グリコ@6/9(金)小塚部長2巻コミック @guricoPectin
相変わらずの絵柄の多彩さに唖然。「あれ?上地優歩先生って同姓同名の漫画家さん何人いるのかな?」と思ってしまいます。ベイズ統計学なんていうテーマを漫画に落とし込めるのも、上地先生ぐらいしかいらっしゃらないのでは。 twitter.com/U_Yuho/status/...
タグ:
posted at 12:24:20


津田グループの甲状腺癌論文、地域差を見るための「内部比較」にはひどいインチキがあって、いちばん差が大きくなるように対象区として「発見率がいちばん低い地域」を選んでる。結果を見てから対象区を決めるようでは不正と言われてもしょうがないでしょう。常識で考えて会津を対象区にするべき
タグ:
posted at 12:06:38

@naoperc 【60×2です。】
ありがとうございます。
#掛算 順序に忠実にやればそうですよね。
でも、一部の地域では、そうではないのです。
「●時間を分に換算」するとき、●×60 としています。
naopercさんは「他人に強要しない」と言ってられるので責めはしませんが、学校で子どもが強要されている中で(続 pic.twitter.com/sbtaMpfFkm
タグ: 掛算
posted at 11:22:55

@golgo_sardine これが実際の解答です。
何をしたらマイナスになるのかも保護者には明確にわからないので困ります。 pic.twitter.com/bYLgbo47ZF
タグ:
posted at 10:53:48

@moukaricom ありがとうございます。
そのドリルの模範解答をフツーに解釈したら
「 答え、 19/12 別解、 1 と 7/12」
という話だと思うんですよね。
その先生が
「仮分数の状態と帯分数に書き直した状態をそのスタイルで書かせる」
という意味だとしているなら #超算数 案件ですね。#掛算
posted at 10:51:46

@golgo_sardine わざわざ作成していただいたのですね。
はじめからドリルの答えを撮れば良かった。
ドリルの答えは途中式もありません。 pic.twitter.com/KKwkFIbAR3
タグ:
posted at 10:45:21

@moukaricom 分数の件ですが、この問題で、最終段階で ( ) が必要だと言われたのですか?
だとしたら恐ろしいですね。 #掛算 #超算数 pic.twitter.com/ZfPR5IwmBj
posted at 10:40:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@golgo_sardine 三角形は対応をしている角に!ということなのかもしれないなと思っています。
分数は仮分数にしなさいではなく計算しなさいと書いてあるのみ。
おっしゃるようにさらに操作という点で()書きなのかもしれませんね。
続
タグ:
posted at 10:19:08

@moukaricom 続)【11/9を出した後は】??
11/9になった後、さらに操作するのですか?(問題は仮分数アリなのに、答は帯分数にさせるパターン?) #掛算
タグ: 掛算
posted at 10:16:43

@moukaricom 【三角形の合同は対応した辺としては合っていても記号順に書かないとマイナスされます。】
うーん。困りました。
それはわりと「一理ある」話なんですが
(私は「一理ある」と思うのですが、ネット上でやりとりする数学出来る人によると、不当なんだそうです…)
(続きます #掛算
タグ: 掛算
posted at 10:14:46

@golgo_sardine 三角形の合同は対応した辺としては合っていても記号順に書かないとマイナスされます。
また分数は、7/6+1/18の答えを通分、約分するところまでは=で繋げますが、11/9を出した後は=を書くと×をされていました。()の中に表記とのこと。
最近は×をされたら対応を考えるという感じになってきています。
タグ:
posted at 10:09:18


@moukaricom 【この位だとまだ順序だててできるけど、高学年だとこだわっていられない】
そうです!
実は、彼ら「順序は守れ」派も、高学年の授業ではしばしば、2年生に教えた事に違反した事をしています。
「順序どうでも良い」という大人のホンネが出てしまうのでしょうね。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 10:01:01

@moukaricom いきなりで失礼します。
【何こが答えになるからはじめにいちごの個数を入れるのが正解。とんちかよ!】
「とんちかよ!」と言われますが、それを子どもに教えている側はけっこうマジでやっています。
私は「順序どっちでも良いだろ」派です。
こんな事、中学以降では通用しない話ですから。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 09:58:31

こだわり、ひっかかりがある息子に教えてきているので、毎回とにかくどうやったら良いか頭を巡らす。
この位だとまだ順序だててできるけど、高学年だとこだわっていられない。そんなもんだ!と思って解かないといけない問題も出てくる。
タグ:
posted at 09:56:58

これ面倒だけど、文節にスラッシュをいれて箇条書きで見ないといけない。
そして箇条書きを端折ったとしても最後の何こにマルをつけてから解かないといけない。
↑かけ算でアップアップなのになかなかここまでできない。
何こが答えになるからはじめにいちごの個数を入れるのが正解。
とんちかよ! twitter.com/kiharaneko/sta...
タグ:
posted at 09:53:23


大学の教員と高校の教員が入試問題について情報を交換する会がおそらく各都道府県であるはずですよ。情報の公開や特に大学側の気にするところなどは結構正直に語られます。真面目に取り合ってみては?と思うのですが、そもそも聞いてもよく分かってない高校教員も多いのかとは思う。 twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ:
posted at 09:52:02

受験生の方へ;大学入試の採点は大学の教員が行います。高校の教員でも予備校の教員でもありません。入試の採点に関して風説がとびかっていますが、実情に即して語っているのが誰かは明らかですね。
タグ:
posted at 09:47:20

内心では家族を連れてこなくて低賃金で働く人間を求めているけど、あからさまにそれをいうわけにいかないので、亜細亜と共に生きる亜細亜の中の日本が云々とか言い出して、差別をシナイゾーとか言っちゃったりするということでしょうな。 twitter.com/orijox/status/...
タグ:
posted at 08:59:55

プリキュアランナー「プリキュアでフルマラソン2時間30分代で走ったったw」
陸連「もう止めや、そんな格好したらアカンで!」
プリキュアランナー「おk、把握。ならちゃんとスポーツに適した格好で走ってるわ。」
陸連、弱ペダは知らないだろうなw pic.twitter.com/uE52qvyxje
タグ:
posted at 08:34:46

激同(^-^)→本田悦朗氏「政府と日銀の一体感を市場に示す意味でも13年に策定した共同文書を見直すことも有効だ。ひとつの手段として、名目国内総生産を600兆円にする目標や賃金上昇率の目標を明記してもよいのではないか」 twitter.com/shinchanchi/st...
タグ:
posted at 08:15:25

激同(^-^)→本田悦朗氏「2%目標を確実に達成するうえで、総裁と副総裁が今と同じ顔ぶれで良いのか。黒田総裁の任期満了後はレジームを再構築するにふさわしい人物が良い。デフレ脱却に向けた金融政策を最後までやり遂げる信念、実行力、リーダーシップを持つ人が必要だ。」
mainichi.jp/articles/20171...
タグ:
posted at 08:13:41

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間 @Y_Kaneko
『デフレで物価が下がるのは大歓迎だ』という人が多いが素朴な勘違いだ。
デフレで下がるのは「モノの値段」だけではない。われわれの提供する「労働力というサービスの値段」すなわち賃金も、モノの値段以上に下がる。デフレに逆もどりしてはならない。デフレ脱却は経済再生に欠かせないのだ。
タグ:
posted at 03:08:29

@h_okumura これは数学科の一年生に出しました。
直前に f(3)=4 のとき f(6) は?のような類題を出していたのですが、そのまま出してもなぁと思い、πとsinを出してみました笑
タグ:
posted at 00:01:25