黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2018年02月13日(火)

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
@Dsuke_KATO @genkuroki すみません,反応が遅れてしまいました.黒木先生にかなり詳細な部分まで見ていただき感激しております.
返信は少し遅くなってしまうかもしれませんが,質問はいつでもウェルカムですので,引き続きよろしくお願いいたします.
タグ:
posted at 23:46:34

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#Julia言語 でそこそこ面倒な計算を試しにしてみるためには自分のパソコンにインストールしなければいけないと**誤解**している人もいるかもしれない。それはまったくの誤解で juliabox.com でも結構速く計算してくれます。
ブラウザ経由でのプログラミングも数百行程度なら問題無し。
タグ: Julia言語
posted at 23:11:00

#Julia言語 でそこそこ面倒な計算をしたい人は、無用に遅くなることを防ぐために
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
にざっと目を通しておいた方がいいかも。
チュートリアルは
nbviewer.jupyter.org/github/bicycle...
nbviewer.jupyter.org/github/bicycle...
にある。 juliabox.com で使えるはず。
タグ: Julia言語
posted at 23:08:49

#Julia言語 の試用は juliabox.com がおすすめ。
てもとのパソコンでもJupyterが便利。
疑問については #Julia言語 タグをつけて発言すれば誰か答えるかも。
「質問用のコードやエラーメッセージは gist.github.com に貼り付けてリンクをはる」という方針にすれば便利だと思う。
タグ: Julia言語
posted at 23:04:38

#Julia言語 を使い始めるとき「剛の者」以外の一般人は公式バイナリをインストールした方がトラブルが少ないかも。
julialang.org/downloads/
JuliaProもよい選択肢。
juliacomputing.com/products/julia...
導入が面倒ならブラウザからJuliaBoxを使えば超簡単。
juliabox.com
タグ: Julia言語
posted at 22:59:30

mlterm + GR の組み合わせだったら GUI 使えないスパコンでも普通にプロットできることを忘れていた。
私の環境だと2回目のプロットが Segmentation fault 落ちるけれども。#julialang pic.twitter.com/J6LP8RyraD
タグ: julialang
posted at 22:51:12

@sakura_mitsuki3 @hahamametanuki 続)「これが後々役に立つんだ!」とマジで叩き込む意味はありません。
学校の先生は「#掛算 の順序をちゃんと身につけないと後々つまづく」と言いますが、それは間違いです。そんな事を言う方こそ、上の学年の学習内容がちゃんと出来ない人です。
お目汚し失礼しました。
タグ:
posted at 22:50:24

@sakura_mitsuki3 @hahamametanuki いきなり&横からで失礼します。
この #掛算 の順序というのは、算数数学理科が大好きな人々(小学校教員をのぞく)が「小学校でそんな誤った事を教えていてけしからん」と広めているテーマです。
お子さんに、学校でマルをもらうために一時的に従わせるのはやむを得ませんが(続
タグ: 掛算
posted at 22:47:45

タイに出来た「斧投げBar」に行ってきました。名前の通り、斧を投げ放題のBarです。普段持たないずっしり重い斧をぶん投げるのは滅茶苦茶ストレス発散になる!日本にも出来てほしい。いやもう自分で作るか! pic.twitter.com/wMx1dZHVpD
タグ:
posted at 22:35:24


言いたいことが良く分かる.
我々はわがままでいいんだ.
なぜ僕らはJuliaを作ったか(翻訳) - 丸井綜研 marui.hatenablog.com/entry/20120221...
タグ:
posted at 22:13:12

これ読んでると、加速度的に頭がオーバーフローしようとする。わからんから適当に頭が端折ってくれればいいのに、何かしらに紐づけようとしてるのかな・・・
Julia のススメ 〜 Deep Learning のための Julia 〜 qiita.com/antimon2/items...
タグ:
posted at 22:11:42

#Julia言語 using Plots で gr() バックエンドを使っているときに気付いたこと。日本語を表示できない。リンク先のエラーメッセージを見ると、GR.jl内のlatin1()函数を経由しているので、たぶん、Julia側の変更ではどうにもできないのだと思う。勘違いの指摘は大歓迎。
gist.github.com/genkuroki/44b2...
タグ: Julia言語
posted at 22:02:48

Unicode 大好きな Julian はプロットも UnicodePlots.jl 使えば幸せでは?
爆速で有名な GR を遅いと言えるくらいには早いですよ。(試した感じでは10〜50倍早い)。
あとは GUI 使えないスパコンでも解析結果をプロットできるので地味の便利です。#julialang pic.twitter.com/ZczpDWM1Gh
タグ: julialang
posted at 21:56:54

@genkuroki Ubuntu を使っている JuliaBox でも 1 秒掛かったので単純に Windows と Linux の差というわけではないようです。
メモリ消費量の差が何に起因するのか分かれば解決できるかもしれませんね。
タグ:
posted at 21:37:36





@mtknnktm @ishiiakira Julia, わりとよさげではあるんですが,文法の細かいところでいろいろ気になることがあって,Python から移行する気になれないでいます
タグ:
posted at 21:20:33

@ishiiakira ぜひぜひ。私も今日使い始めたばかりなんですがw
個人的にはライブラリ使って統計や機械学習ならRやPython、シミュレーションならJuliaという使い分けになりそうです。石井先生のモデルとは相性良さそうかなーと思いました。
タグ:
posted at 21:18:20


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


コンパイラで作成した実行モジュールが消えて実行できなくなるのが何故だかわからなかったが、nortonのウィルスチェックに引っかかっていることが判明。自分のローカルフォルダだけ除外設定したら問題なく実行できるようになった。
タグ:
posted at 20:55:51

コンパイラ(gcc g++ gfortran)とエディタvimをインストールした。Windows PowerShellがインストール済で思ったより使いやすい。これでほぼLinuxライクに開発できる。
タグ:
posted at 20:52:33

沢山のリツイート/いいねをありがとうございます。
xrange、 numpy zero divide などの修正をしたので、Python3でも(多分)動くと思います。
ネットワークモデルや学習パラメータ、データセットをいじってあなただけの最強(?)の囲碁プログラムを作ってみましょう! twitter.com/ymg_aq/status/...
タグ:
posted at 20:45:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

^とかの装飾文字がちゃんと文字の上にくるのは嬉しいんですけど,juliaではm\hat[Tab]はOKだけど\hat[Tab]mはだめとかあるので,このへんが見分けられなくなるのもそれはそれで辛かったり pic.twitter.com/Mx8DLFz6sw
タグ:
posted at 19:59:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx




@genkuroki パッケージを全部消して一から入れ直したら私の環境でも 5.78 秒まで縮まりました。何かが悪さをしていたもようです。
GRの読み込みが私のときと比べると大分遅いようですが、GR を一番初めにしても0.7秒くらいですか?
タグ:
posted at 18:43:14

私の環境での Plots.jl の読み込みが恐ろしく遅いらしかったのでパッケージを全て入れ直したら 5.78 秒まで縮まりました。
それでもなお GR のほうが60倍近く早い! #julialang twitter.com/goropikari_/st...
タグ: julialang
posted at 18:42:13

@7shi @genkuroki大変お騒がせしました.七誌さんのご指摘と,if文の次の行を詰めていなかったと言う単純なミスだったようです.うまくいきました.すみませんでした.
一層,Juliaを使いこなせるように頑張ります.黒木さんのTweetをこれからも拝見させていただきます.
タグ:
posted at 18:33:39



@t_zepp 横から失礼します。
zerosの使い方が違います。
そこをクリアしてもj0がないのでエラーになります。
調査過程を以下にアップしました。
gist.github.com/7shi/12aa5a302...
タグ:
posted at 17:54:45


Juliaは競プロで凄く強いんじゃないかという話が結構前に出ていたのだけど、AtCoderで入れてみたら、「初めて呼び出されるタイミングでコンパイルが行われる」ってのが結構致命的で、「実行された際に作られたファイルは削除される」って仕様のせいで毎回コンパイルが走ってしまう。
タグ:
posted at 17:43:29

来年度の卒業研究で「Juliaを用いたシミュレーション」というのを思い付いたが、最近は卒研でも十分な先行研究の調査と新規性が要求されるので無理かもしれない。
タグ:
posted at 17:28:24

#Julia言語 には使用するのが超難しい
github.com/Keno/Cxx.jl
Cxx.jl
というパッケージがある。Juliaの中でC++を使える。こういうののRust版があればみんな大喜びなんじゃない?
www.google.co.jp/search?q=Cxx.jl
GoogleでCxx.jlを検索
llvmの魔術を使いまくり。
タグ: Julia言語
posted at 16:48:43


「食品添加物トレハロースが感染症流行の原因」とするネイチャー論文が、いろいろおかしい。(株)林原が反論を始めています。取材しました。→ wedge.ismedia.jp/articles/-/11897 @WEDGE_Infinityさんから
タグ:
posted at 16:33:15

通貨供給量(M3) 2010年を100とした時の推移。日本はまだまだ金融緩和のパワーが足りない。data.oecd.org/money/broad-mo... pic.twitter.com/GubA5w834k
タグ:
posted at 16:03:11


amazonで「近藤誠」の本を見る。いろんな出版社がちょこちょこと手を出しているのだなぁ。売れるからだろうなあ…で、素朴な疑問なんだが、編集担当者さんたちは、健康診断をうけなかったり、ワクチンうたなかったり、癌をほっておいたり、通常の処方薬をのまなかったりしてるんだろうか。
タグ:
posted at 15:16:33

Robert Geller; ロバート・ @rjgeller
受動喫煙は健康問題だ!
「マナー」の問題ではない❗️ pic.twitter.com/eIyQ4SRWZw
タグ:
posted at 15:09:42


A moth brain learns to read MNIST buff.ly/2HbPLng ガの触角葉ニューラルネットモデルでMNISTの学習ができたそう。まあ、それ以上でもそれ以下でもありませんが…
タグ:
posted at 15:02:51



博士の人数が社会に与える影響については既に様々な視点から調べられているので、制度を議論する人は目を通して欲しい。社会学博士の人数はその年のロケット打ち上げ数と強い相関があるし、数学博士は原子力発電所のウラン貯蔵量と相関がある。土木工学博士はモッツァレラチーズの消費量と相関があるぞ pic.twitter.com/185dnu8ryE
タグ:
posted at 14:24:19



そういえば先日pythonで、なんでスーパークラスの関数のオーバーライドが出来ねんだろ? と思ったら、インデントが一階層分ずれてて、__init__の中で関数を定義していました。
タグ:
posted at 14:00:28

5年前のちょうど今頃,『次期日銀総裁は武藤敏郎氏が有力』と報道されて円高・株安が進んだことがあった.その後3月に入って『武藤氏が外れた』と報道されると円安・株高に. twitter.com/maeda/status/3...
タグ:
posted at 13:45:48

奇跡のリンゴのその後 ―ニセ農業からニセ医学へ― - バッタもん日記 (id:locust0138) d.hatena.ne.jp/locust0138/201...
あ〜、ついにここまで。
タグ:
posted at 13:13:35

lmcinnes/umap buff.ly/2EZgAu4 t-SNEよりパフォーマンスがよい次元削減多様体可視化手法UMAPだそう.大きなデータもより上手く扱え,速いそう.ムッチャ簡単に使えますね.論文はこちら:buff.ly/2EXxFEw pic.twitter.com/SyuYdmmS4O
タグ:
posted at 12:47:50


すみません、コメントで指摘いただきましたがApple's priceではなくApple stock priceなので「リンゴの価格」ではなく「アップルの株価」です。
twitter.com/Perfect_Inside...
タグ:
posted at 12:38:54

@Perfect_Insider はじめまして。Stock price (NASDAQ) なので恐らくAppleの株価かと思われます。(織り込み済みの表現であったらスミマセン)
タグ:
posted at 12:30:09

このサイトは、「メーン州の離婚者数とマーガリンの人口当たり消費量」とか「自分の足に躓いて死んだ人の人数と土木工学の博士取得人数」とか、疑似相関が山のように集められていてなかなか面白いですtylervigen.com/old-version.html
タグ:
posted at 12:24:55

博士号取得者の就職者数に関するいい加減な疑似相関データが話題ですが、あんな低レベルではない、美しい疑似相関が発見されました。アメリカのデータですが、1月1日のリンゴの価格と化学の博士号取得者数には完璧な疑似相関が成り立っています。
tylervigen.com/page?page=6 pic.twitter.com/o69rAF4mq7
タグ:
posted at 12:20:15


→ 「拾ってきた」のでもなければ、「押しつけた」のでもない。 「宿っていた」ものを、理性の力で見いだしたと思いたいのである。」(田崎晴明先生「普遍性と科学」、1999年)
タグ:
posted at 11:07:38

ピンカーの新著 Enlightenment Now を少し眺め連想・再読→田崎晴明先生「私は、「普遍的な構造」は現実の世界に「宿っている」という言い方が好きだ。( 「土の塊に魂が宿る」といった日本語の伝統的な 表現と同じ意味で、「宿る」という 言葉を使っている。 )→ www.gakushuin.ac.jp/~881791/SandU....
タグ:
posted at 11:07:03

Leland McInnes @leland_mcinnes
Our paper on UMAP, a faster alternative to t-SNE, is now up on arXiv! The paper provides a more detailed account of the theoretical underpinnings of the algorithm, as well as performance benchmarks. arxiv.org/abs/1802.03426 pic.twitter.com/kzUng6ZtNC
タグ:
posted at 10:57:29


オランダ人であるトフーフトさんは冗談半分に、ペイジさんや他のアメリカ人とは違って、プランク運動量がだいたい6.5kg m/secというのはヨーロッパ人には常識だと返事。トフーフトさんが自分の5kgのカバンを持って歩くときには、そのカバンの運動量はだいたいプランク運動量だとコメントする、大喜利。
タグ:
posted at 09:26:28

昨日からドン・ペイジさんが、量子重力の単位と野球というお題で世界中の理論物理学者の友人達に遊び心でメールし、大喜利状態。プランク運動量はだいたい6kg m/sec。時速160kmの野球ボールの運動量と同じ程度だと。NYヤンキースの投手の時速169kmという記録は、プランクスケールを超えてるとのこと。
タグ:
posted at 09:19:00

黒木さんは承知の上でだろうが、DSからの相似簡約はハイゼンベルグの取り方(principal. homogeneous gradationなど)を変えることで違うパンルヴェ方程式が出てくる。D型, E型の場合はそれなりに工夫がいるというのが藤・鈴木。P3とか考えるならUC系が自然というのが津田で、21世紀も発展がある
タグ:
posted at 01:43:32

ちょうどこの点を質問された。代数的にDrinfeld-Sokolovからの相似簡約でパンルヴェ出すのは簡明だが、bi-Hamiltonian構造からMagriの定理(Poisson構造の整合性)使って出すほうが、幾何の人にはわかりやすいようだ。DSから出すのは答えを知って問題解くようなところがある。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 01:43:28

昨日からお馴染みのこの記事の元論文について「非公開部分にきっと核心に触れる記述があるはず」という声があるようだが、なら抜粋たる総論にはその核心を物語るプロットがバシッと出ていて然るべきかと。ってか実際に一番主張のこもったプロットを載せた結果がこれの可能性も www.nikkei.com/article/DGXMZO...
タグ:
posted at 01:39:31





#統計 「わからないことはサイコロをふって決める」という統計学が存在する以前からあったやり方については赤池弘次さんの1980年の論説を参照。
ismrepo.ism.ac.jp/?action=reposi...
統計的推論のパラダイムの変遷について
赤池弘次
これを読めば「頻度主義 vs. ベイズ主義」などと発言できなくなるはず。
タグ: 統計
posted at 01:11:45


須山敦志著『ベイズ推論による機械学習』は理系の大学1~2年生にとっては「実用的に数学を使うために必要な数学的教養の基準」としても使えそうな本です。線形代数は基本中の基本で微積分の計算と概念運用もできないと困るということがすぐにわかります。
タグ:
posted at 00:59:14









#統計 最尤法とベイズ推定法は仲間なので、それらを頻度主義とベイズ主義に分類して理解しようとするのは誤り。赤池弘次さんの1980年の論説ですでに「頻度主義 vs. ベイズ主義」のようなくだらない考え方は否定されているのに、そういう情報が全然拡散されていない。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 00:35:32


@genkuroki 黒木さん、大変ありがとうございます。
1. (3.72)から(3.75)の導出と同様に、二次の項がトレースの項と相殺すること
2. ”転置で行列式が不変なこと”と(A.19)で行列式を整理出来ること
で導出できました。(A.19)の証明はこれから確認してみます。
タグ:
posted at 00:27:25

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



#Julia言語 では配列のインデックスが1から始まることに不満を述べている人をみかけるが、Julia言語では添付画像のようなこともできます。x[i]の意味をユーザーが自由に定義できます。それを使えばインデックスを0から始まるようにもできます。確か添付画像よりもよいパッケージがあったはず。 pic.twitter.com/J0UODlHOip
タグ: Julia言語
posted at 00:09:31