Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
Favolog ホーム » @hhasegawa » 2021年02月
«< 前のページ1のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2021年02月28日(日)

墨東公安委員会 @bokukoui

21年2月28日

[『近鉄・南海の経営史研究 兼業をめぐって』(五絃舎)発行のお知らせ] bokukoui.exblog.jp/32167719/
ブログ更新しました。先日ツイッターでちょっとお知らせした、鉄道史の本のご紹介です。私も一章書きました。まだ出版社サイトもアマゾンも出ていないようで、我がブログがネット初情報。いいのか。

タグ:

posted at 22:21:41

2021年02月26日(金)

墨東公安委員会 @bokukoui

21年2月26日

共著の『近鉄・南海の経営史研究 兼業をめぐって』(五絃舎)が刷り上がって献本が来ました。表紙に自分の名前があるのでとても嬉しい。ちなみに私は、南海の電灯電力業の話を書きました。リアルやネットの書店に出てくるのは、もうちょっとかかりそうです。 pic.twitter.com/Up4YgYECFH

タグ:

posted at 23:24:09

2021年02月25日(木)

פנים @sdqlp

21年2月25日

公共圏では話せない本音を親密圏で吐き出す、という回路を持たないオタクがインターネットを勝手に擬似親密圏のように使っていただけで、そもそもインターネットは公共圏のオルタナティブを目指してきたので、これは予定された変化なんだよなと思う反面、適応出来ないオタクの場所も必要だよなとは思う

タグ:

posted at 16:45:56

2021年02月24日(水)

墨東公安委員会 @bokukoui

21年2月24日

とまあ、話を広げればきりがないですが、参考になる面白い本もいろいろあるこの世の中を、「表現の自由戦士」と揶揄されるような人々は、ネットバトルにうつつを抜かして、自分で人生をつまらなくしているんじゃないかと思わないでもありません。

タグ:

posted at 23:33:37

2021年02月22日(月)

墨東公安委員会 @bokukoui

21年2月22日

さっき名を挙げた、富沢雅彦が批判したことこそ、「資本主義は金を稼いだもの勝ち」といった通念なんですが、ご自分で挙げた文献をきちんと読んで理解できていない方が、コンテンツ文化について云々されましても。 twitter.com/St246Ryoon/sta...

タグ:

posted at 22:48:21

2021年02月19日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

せつなりっとく @setsuna0417

21年2月19日

どうもこの話題、進めば進むほど「普通の日本人は攻めたエンタメを読むには早すぎる、イソップ物語とグリム童話の感想文を先生に提出して指導してもらうところからやり直すべき」みたいな実態が出てきそうなのでとても良くない

タグ:

posted at 04:08:10

2021年02月17日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2021年02月16日(火)

髙橋 優/Yu TAKAHASHI @iovistakahasius

21年2月16日

#隠しダンジョン 第6話アバンの「おっぱいに計算ができますか」というセリフを聞いて、「雌豚に歴史がありますか」という表現が脳裏をよぎった。昨今の「セルオタ」言説を目にするたび、敢えて平泉澄に倣って、雌豚に欲情している萌え豚にも歴史などない、と言うべきなのではないかと思える今日此頃。 twitter.com/kakushidungeon...

タグ: 隠しダンジョン

posted at 21:00:00

髙橋 優/Yu TAKAHASHI @iovistakahasius

21年2月16日

記事では泉鏡花『黒百合』の一節を引用したが、遊郭をはじめとする花柳界については昨年11月の『かのかり』評でも取り上げた。日本で疑似恋愛商売が未だに大きな存在感を持っていることは悲しいかな否定できず、宇佐美りんの芥川賞小説だって、花柳小説と読みうるのである。
twitter.com/iovistakahasiu...

タグ:

posted at 18:45:21

墨東公安委員会 @bokukoui

21年2月16日

確かに言われてみれば、この認識の差はかなりあります。史学科方面で「文化史」といえば、ニアリーイコール社会史みたいなところがありますが、文化を文学・思想や音楽、建築などと具体的に考えてみれば、それは個々の分野の専門家がもっぱらやって、歴史屋はあまりしません。
twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 11:59:21

2021年02月13日(土)

墨東公安委員会 @bokukoui

21年2月13日

橋下は、いちおう生活できているけれど、いまいち人生に充実感がない、世の少なからぬ人に対し、「あいつらは楽しくやってるぞ。やつらの楽しさはお前たちのものを分捕ってるのだ。あいつらを叩け!」と煽っているのです。学術会議の件に限らず、人文社会系の学問に対して橋下は攻撃をしています。

タグ:

posted at 12:46:22

2021年02月09日(火)

もみもみもへじ @es_tokusetsu

21年2月9日

面白かった。作品が大正初期の設定であることに関連し、大逆事件、三一運動への言及もあり。「過狩り狩り」の分析も。「過狩り狩り」の鬼狩り組織は、大逆事件を受けて創設された特別高等警察が意識されてるのではと思っているけれど、『鬼滅』ではやはり組織が国家と分離されているのがミソだなと。 twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 07:19:42

墨東公安委員会 @bokukoui

21年2月9日

『鬼滅の刃』鼎談企画 歴史編(今井宏昌×嶋理人×髙橋優):戦間期の純情な感情|髙橋 優 @iovistakahasius #note note.com/iovis_takahasi...
ありがたくもお誘いをいただいたので、珍しくはやりものを読んでみました。鉄道の話をすると思わせて近代家族の話ばかりして、企画に沿っていたかは……?

タグ: note

posted at 00:01:43

2021年02月08日(月)

朝守飛阿弥 @heero108

21年2月8日

「全肯定・ナチの政策」が話題ですが、こちらの記事ではちゃんと「全集中・雷の呼吸」に言及してます。コロナ禍で疲弊した私のリハビリでもあり、お二方には感謝申し上げます。

『鬼滅の刃』鼎談企画 歴史編(今井宏昌×嶋理人×髙橋優):戦間期の純情な感情 @iovistakahasius note.com/iovis_takahasi...

タグ:

posted at 22:21:33

髙橋 優/Yu TAKAHASHI @iovistakahasius

21年2月8日

『鬼滅の刃』鼎談企画 歴史編(今井宏昌×嶋理人×髙橋優):戦間期の純情な感情|髙橋 優 @iovistakahasius #note note.com/iovis_takahasi...
戦間期の歴史や文化に詳しい歴史研究者2名をお招きして、大正時代/鬼/義勇軍/近代家族といったキーワードから『鬼滅の刃』を読み解く鼎談を実施しました。

タグ: note

posted at 19:30:00

倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カル @kurageru

21年2月8日

大衆社会を批判し精神的貴族であろうとする保守主義者というのは確かに見かけなくなった。西部が最後の大物か。代わりにヒャクタ先生みたいなワシら庶民でっせみたいな人が増えた。 twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 06:55:51

2021年02月06日(土)

墨東公安委員会 @bokukoui

21年2月6日

「出羽守」というと海外をむやみと引き合いに出す人をおちょくる言い方ですが、史実の出羽守に誰か有名人はいたのかとぐぐってみたら、柳沢吉保がそうでした。美濃守のイメージだったんですが、それは晩年で、出羽守の方が長かったぽい。これからは偉い人の側で実権握ってる側近も「出羽守」と呼ぼう。

タグ:

posted at 17:51:29

2021年02月05日(金)

ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

21年2月5日

@iovistakahasius 渡部泰明『古典和歌入門』(岩波ジュニア新書)かなあ。本歌取りにフォーカスした本というわけではないけど。本歌取りの技法はそもそも定家がびっくりするくらい明確に定式化してるから、意外と「とは何か」という形では語られないんだよね。大して長くもないから「詠歌大概」読んだ方が早いかも。

タグ:

posted at 22:57:50

2021年02月04日(木)

墨東公安委員会 @bokukoui

21年2月4日

森喜朗の女性差別発言が碌でもないのはもちろんですが、近代オリンピックが女性差別の激しかった(今よりなのはもちろん、それ以前と比べても)19世紀欧州の産物だということに鑑みれば、まことに森喜朗ほど近代オリンピック精神を体現している人も今どき珍しい、とも思ったりするのでした。

タグ:

posted at 21:43:58

2021年02月03日(水)

髙橋 優/Yu TAKAHASHI @iovistakahasius

21年2月3日

ネット上での「社会学」認定は「在日」認定と同様のいわば勲章になってしまっているが、前者は真の意味での社会学者への風評被害を引き起こし、後者はレイシズムの温床となるため、いずれにせよ迷惑行為でしかない。ただ、前者については、相手に「効いてる」かどうかを判定する基準くらいにはなるか。

タグ:

posted at 08:04:16

墨東公安委員会 @bokukoui

21年2月3日

コンテンツに対し己の全力を挙げて立ち向かった例として、こちらのアニメ評を挙げておきます。ここまで峻厳に接する姿勢には、深い敬意を覚えます。日本史やってるものとしては、平泉澄の再評価がこんな形でできることに感銘を覚えました。
note.com/iovis_takahasi...

タグ:

posted at 00:32:55

«< 前のページ1のページ >»
@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました