Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2020年08月18日(火)
OECD諸国の経済において、小売部門の重要性は突出しています。GDPのほぼ5%を占め、労働者のおよそ12人に1人が働いています。#新型コロナ により小売部門は大混乱に陥り、そのショックで実店舗とオンラインショップ、小規模と大規模事業者の差が歴然となりました。
詳しくは👉 bit.ly/3kE5e2Z pic.twitter.com/1fCpnvbyix
タグ: 新型コロナ
posted at 07:30:35
駅伝も研究も戦争展も…同調圧力で思い出す「一億一心」:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASN8C... #戦後75年特集
タグ: 戦後75年特集
posted at 13:04:19
対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/world/20200818...
タグ:
posted at 15:35:51
東大院教授「早生まれの不利は大人まで続く」研究結果発表
www.news-postseven.com/archives/20200...
早生まれの不利を跳ね返すために、親御さんは家で勉強や読書をさせたり、塾に通わせたりしますが、その分、子供同士で遊んだり、スポーツをしたりする時間が減り、非認知能力が育ちにくくなっている可能性があります
タグ:
posted at 18:00:01
早生まれの非認知能力の低下を「親の焦り」が原因としてるけど、そもそも1年近く差がある子供達を配慮もなしに30人近くも教室に詰め込んでる学校教育に踏み込むべきでは。子供の成長に合わせた教育体制が取れてないから子供は劣等感を感じ、親は焦るんじゃないの。 twitter.com/livedoornews/s...
タグ:
posted at 20:03:21
興味深いですね。原論文はここに。
Yamaguchi, S., Ito, H., & Nakamuro, M. (2020). Month-of-Birth Effects on Skills and Skill Formation.
cream-migration.org/publ_uploads/C...
東大院教授「早生まれの不利は大人まで続く」研究結果発表
news.livedoor.com/article/detail...
タグ:
posted at 20:14:04