Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2020年10月03日(土)

よく知られた話ではあるが、水俣病などの公害研究を行おうとした研究者は、当時の政府(通産省等)から様々なルートでの圧力がかかり、その多くが断念したと聞いている。政府は研究費とポストで研究者を締め上げることができるので、文理を問わず学術研究は政治の圧力を受けやすい。>RT
タグ:
posted at 11:15:59

「今日学生たちがイメージしている教師とは、「研究費を獲得せよ」とか、「新たな業績を発表せよ!」とか、「研究発表か、しからずんば昇進の断念か」などといった強迫観念にせきたてられている存在である」(シオドア・ローザク「学問の衰退」)ローザクがこう書いたのは、60年代のアメリカの状況。 pic.twitter.com/r6ZTMUUlfT
タグ:
posted at 13:21:24

日本が新型コロナウイルスの流行「第1波」を経験した今年2月と4月に、重いうつが疑われるほど心の健康状態が悪いと判定された人の割合は、年収が低いほど多い――。東京医大などのチームの調査で明らかになりました。
mainichi.jp/articles/20201...
タグ:
posted at 15:40:00


安倍政権で連呼された「女性活躍」。政府の有識者会議メンバーも務めた小室淑恵さんは「経営者らにアレルギーがなくなり、日本社会でタブーでなくなった」と話します。
mainichi.jp/articles/20201...
タグ:
posted at 17:00:00


訪日外国人客の消費、4兆円以上減った 都市部で大打撃 #新型肺炎 #新型コロナウイルス www.asahi.com/articles/ASNB3...
posted at 22:50:03