Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2022年05月28日(土)
「危機のときに必要なのは、世の中の考え方とは逆ですが、ピラミッド型ではないフラットな(立場での)意思疎通なんです。その素地を組織の中に作るためには、日ごろからリーダーが聞く態度を示すことが欠かせないと思います」[2021年12月27日掲載]
#日経ビジネス
business.nikkei.com/atcl/gen/19/00...
posted at 01:00:04
「ナチスは良いこともした」。そんなSNSでの発言に、ナチズムを専門に研究する田野大輔さんは「間違っている」と指摘してきました。すると、自分が批判にさらされてしまう、という経験があるそうです。なぜネット上にそのような「逆張り」が広がるのか、聞きました。www.asahi.com/articles/ASQ5S...
タグ: 産業社会学
posted at 05:54:30
30代女性「M字カーブ」解消進む 2020年労働力率上昇: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO... 「働く女性の待遇には課題がある。雇用の形態を男女それぞれで見ると、正規雇用で働く女性は42.4%と、男性の65.2%を大きく下回った。女性はパート・アルバイトが41.5%で、正規と非正規がほぼ同数」
タグ: 社会政策
posted at 07:00:38
Amazon倉庫に労働者が瞑想するための小部屋「Amazen」が設置される(2021) gigazine.net/news/20210528-...
タグ: 組織
posted at 08:30:01
せめて罪償ってほしかった…渋谷・幡ケ谷バス停の女性暴行死事件 遺族無念 被告自殺で公判取り消し www.tokyo-np.co.jp/article/179935
タグ: 自殺
posted at 09:01:17
日本一外国人が多い街、埼玉・川口市。
芝園団地に暮らす中国人エンジニア、解体業の会社を立ち上げて仲間を支えるクルド人。
ふるさとの味を届けたいと奮闘するベトナム人の元留学生も。
なぜ多くの外国人がこの街を選ぶのか、その答えを探してみました。
www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20...
posted at 09:50:00
【実録】Twitterで「在日さっさと国に帰れ」とヘイトされる → 訴えるか考えていたら即逃亡 → 当人と話をしてみた rocketnews24.com/2022/05/28/163...
タグ: 社会階層
posted at 10:01:16
【本当の意味での「生理痛」とは?🩸】
月経にまつわる健康問題は人権課題であり、社会全体にとって重要です。男性と男の子は、月経に関連する偏見や差別をなくすため、ジェンダー平等とポジティブな男らしさの促進についての会話に参加する必要があります。
スワイプ➡して学ぼう pic.twitter.com/PDS1nUPzKd
タグ: 社会政策
posted at 10:10:06
【育児中になりきる研修 急に退勤も】
news.yahoo.co.jp/pickup/6427720
「将来、育児や介護をすることで仕事に影響が出てしまうのではないか…」との不安を解消するために、ある企業が「なりきり研修」をはじめた。実際に研修を受ける人を取材した。
posted at 10:13:00
これはだめだ。失った信用をさらに低下させてる。|統計不正、懲戒処分の幹部が検証に関与 事務局で中心的な役割果たす:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASQ5W... #国交省の統計書き換え問題
タグ: 国交省の統計書き換え問題 社会政策
posted at 10:55:46
《自殺ごっこが社会問題に》「一度死ねば前世の自分に会える?」『ぼく地球』で危ない手紙が殺到した日渡早紀が“フィクション宣言”をした理由
日渡早紀先生インタビュー#1
#文春オンライン
bunshun.jp/articles/-/543...
posted at 11:02:37
Takahara Masayuki @m_takaharasan
M字カーブはシンボルに使われている。女性の結婚、出産・子育てが労働力率なり、就業率に影響しているかわ見たければ、そのような女性のこれらの率を見ればいい。結婚せず、出産せずという女性が増えた結果、女性全体の労働力率などが上がったのであれば、M字カーブの解消は喜ぶべきことではない。 twitter.com/nikkei/status/...
タグ: 社会政策
posted at 11:19:33
「御法度」の抗議活動、学生ら続々 北京・天津、ゼロコロナへの不信:www.asahi.com/articles/ASQ5W...
新型コロナウイルス流行に伴う厳しい規制が続く中国で、外出制限を受ける大学生による抗議活動が相次いでいます。
タグ: 社会政策
posted at 11:27:11
社会が変われば税制と社会保障も変わる必要があると #森信茂樹 さんは訴えます。ギグワーカーにはマイナンバー制度の活用が有効だとし、「ロボット・タックス」というアイデアの意味にも言及します。
webronza.asahi.com/business/artic...
posted at 12:20:01
「休暇は労働者の権利」と言ったら学生から「でも労働者の都合で休んだら経営者も困る」と返ってきた togetter.com/li/1893088 b.hatena.ne.jp/entry/s/togett...
タグ: 社会政策
posted at 12:36:17
オリガルヒの豪邸とマルクス眠る墓 歴史の皮肉「ロンドングラード」を歩く
mainichi.jp/premier/politi...
20世紀以降、世界の歴史を動かしたともいえる「資本論」。著者であるユダヤ系ドイツ人のカール・マルクス(1818~83年)の墓の付近は今、高級住宅街になっています。
タグ: 産業社会学
posted at 13:00:00
チューリヒ州が今週、州内全ての介護施設内で自殺ほう助を可能にする法改正案を可決しました。何が問題になっていたのか。2時間超にわたる議論でどんな意見があったのかを詳しくまとめました。 @SHINJO55 s.swissin.fo/Pr5KJ20
タグ: 自殺
posted at 15:52:25
今ある世界最大の国際平和と国際協力のための組織は、言うまでもなく国連である。ゼレンスキー大統領の再三の要請にもかかわらず、国連安全保障理事会で拒否権を認められている常任理事国が紛争当事者の場合、国連にできることは極めて限られている。buff.ly/39T4y9e
タグ: 国際経済
posted at 16:00:10
【新しいリベラルを構想するために】
「子育て支援は「労働生産性・経済成長率・出生率」を高め「子ども貧困率・自殺率」を下げる」柴田悠
synodos.jp/opinion/educat...
posted at 18:06:34
この画像を懐かしく思う人も少なくないのではないでしょうか?
1980年代に人気だったミニコンポのCMの1シーンです
繊細でクリアな音でオーディオファンをとりこにしてきた「オンキヨー」が経営破綻しました
原因を探ると日本の製造業の“悪いクセ”がwww3.nhk.or.jp/news/html/2022... pic.twitter.com/kpzZ6Pt9C8
タグ: 産業社会学
posted at 20:20:01
10兆円ファンドで新たなポストで潤う研究者がいる一方で進む大量の雇い止め。
国公立大や公的機関の研究者 来年3月に約3000人が大量雇い止め危機 岐路の「科学立国」
無期雇用への転換も可能なルールだが、経営状況が厳しい大学などが雇い止めを選択する恐れが出ている。
www.tokyo-np.co.jp/article/179934
posted at 21:19:59
2022年05月29日(日)
「バブル崩壊後、企業はコスト削減や経営の合理化といった守りの経営に終始した。利益をため込むばかりで、人的資本への投資が滞った。内部留保が過去最高を記録する一方、2021年の教育訓練費の割合は1988年のほぼ半分で、0.2%を切る」[2022年3月8日掲載]
#日経ビジネス
business.nikkei.com/atcl/gen/19/00...
posted at 01:00:04
【就職・転職】会社の存在意義など示す「パーパス」85%が重視 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2022...
posted at 04:21:02
【イオン名誉顧問「人間の能力なんて知れたもの」】 成長を可能にしたもの、あるべき組織とは。 #東洋経済オンライン
toyokeizai.net/articles/-/592...
posted at 06:11:37
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
過労の公務員、自殺前にSOS 「ヤミ残業」黙認問う両親の闘い
mainichi.jp/articles/20220...
勤務時間の自己申告書には、100時間超の残業をした月でも30時間以内と記載。父親は「ヤミ残業を黙認し、部下を人間扱いしていなかったのではないのか」と憤っています
タグ: 自殺
posted at 08:30:00
ジョブ型雇用とは 賃金、職種の価値が左右
#日経きょうのことば
s.nikkei.com/3a6CEq0
posted at 09:00:15
【宅配委託「実態は雇用」是正勧告】
news.yahoo.co.jp/pickup/6427792
「アマゾン」の宅配を運送会社から業務委託された個人事業主のドライバーについて、運送会社から指揮命令を受けており事実上の雇用関係にあるとして、労基署が運送会社に労基法違反で是正勧告していたことが判明。今後影響が広がる恐れ。
タグ: 社会政策
posted at 09:47:00
「二度とやらねえ」ってなった仕事
#仕事 #まとめ
blog.livedoor.jp/nwknews/archiv...
posted at 10:01:07
【月100hの過労自殺 ヤミ残業問う親】
news.yahoo.co.jp/pickup/6427797
月100時間を超える過重労働の末に命を絶った息子の両親が、勤務先の奈良県を相手に起こした民事裁判で真相究明を求めている。訴訟を通じて浮かんできたのは、「ヤミ残業」の黙認が疑われる勤務管理の実態だった。
タグ: 自殺
posted at 10:44:00
日本企業の報酬体系は、年功序列賃金と退職金制度を核として作られています。労働力の企業間移動が必要な社会において、この報酬制度と社会的要請との齟齬が顕著になっているのです。
toyokeizai.net/articles/-/590...
posted at 11:06:43
マニラ湾口近くの無認可居住地で火災、潮水に漬かる住民 フィリピンwww.afpbb.com/articles/-/340...
posted at 11:17:09
【大人の事情? 高卒就活の1人1社制】
news.yahoo.co.jp/pickup/6427801
高校生の就職活動で長年慣行となっている「1人1社制」の見直しが進んでいない。成人年齢の引き下げで、高校生も18歳になれば自由に進路を選べるはずだが、今も「子ども扱い」が続く。背景に「大人の事情」があるようだ。
タグ: 社会政策
posted at 11:36:00
日本では高成長している中小企業の数があまりにも少なく、実質世帯所得が1995年以降低迷を続けている理由の1つ。日本には数多くの中小企業があるのは確かですが、創立後最初の10年間の成長はOECD諸国の中で最も低調で、老舗中小企業の数がOECD諸国の中で最も多いのです。
toyokeizai.net/articles/-/591... pic.twitter.com/sBjD1pLysu
タグ: 国際経済
posted at 12:46:03
【注目の記事】過労の公務員自殺 「ヤミ残業」黙認問う両親
mainichi.jp/articles/20220...
勤務時間の自己申告書には、100時間超の残業をした月でも30時間以内と記載。父親は「ヤミ残業を黙認し、部下を人間扱いしていなかったのではないのか」と憤っています
posted at 12:50:00
近視眼的になりがちな今だからこそ、より一層「国境を超えた宇宙視点」でのものの見方や考え方が、色々な場面で必要とされていると言えるかもしれない。
→宇宙思考で食を
forbesjapan.com/articles/detai...
タグ: 食の社会学
posted at 13:03:00
欧州サッカー界で深刻な「働き過ぎ」 「壊れてしまう」と選手も悲鳴
www.asahi.com/articles/ASQ5W...
国際プロサッカー選手会が、選手の「仕事量」を懸念する報告書を発表しました。
「試合数の多さや、試合期間が重なってしまう頻度の高さが、
体を限界にまで追い込んでいる」 pic.twitter.com/FeqnsxWeJz
タグ: キャリア
posted at 14:07:43
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
インターンシップって、実際どんな雰囲気なんだろう?
就活に踏み出そうとしている24卒の学生の皆さんには気になるところ
参加後「就職したい」と感じた人が増加したというデータも
www3.nhk.or.jp/news/special/n... pic.twitter.com/nwltuC6Gvy
タグ: キャリア
posted at 21:38:01
ファッション業界の職業図鑑。ファッションデザイナーってどんな仕事?
www.fashionsnap.com/article/fashio... pic.twitter.com/eHNWhuyroD
タグ: 産業社会学
posted at 23:00:01
「創業者がインスタントラーメンを考えたとき、日本では栄養失調が大きな課題になっていました。飽食の時代となった現在は、むしろ肥満が社会問題となっています。飽食が抱える課題を解決すべく、考え続けてたどり着いたのが『完全栄養食』なのです」 business.nikkei.com/atcl/NBD/19/sp...
タグ: 食の社会学
posted at 23:01:05