Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2022年09月01日(木)

坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新 @magazine_posse
先日、黒澤明が共同監督を務めた映画『明日を創る人々』(山本嘉次郎監督、1946年)を鑑賞した。戦後1年目、労働基準法すらない時代の労働組合を描く。撮影所に勤務し組合で活動する姉と、レビュー劇場でこき使われる踊り子の妹、職場の組合や娘たちを毛嫌いして鉄鋼会社で事務として働く父が主人公。
タグ: 社会政策
posted at 00:02:38

先進国に共通する人手不足に、IT化ではなく「奴隷労働」で対処した日本
<外国人「技能実習制度」の見直しは人権問題を改善させるだけでなく、結果的に「日本人労働者」の賃金アップにもつながる>
www.newsweekjapan.jp/kaya/2022/08/p...
#仕事 #ニューズウィーク日本版
タグ: ニューズウィーク日本版 仕事 国際移動 自殺
posted at 06:41:00


クボタは社長を含む全社員の呼び方を「さん」付けに。社長・副社長との直接対話集会を若手にも拡大。意見を言いやすい組織づくりで社員の満足度を高め、人材確保につなげます。
s.nikkei.com/3RoeFTJ
タグ: 組織
posted at 08:15:11


86歳になってもなお経営の指揮を執る、Mマートの村橋孝嶺社長は「一番大事にしているのはアジャイル」だと話す business.nikkei.com/atcl/gen/19/00...
タグ: 組織
posted at 09:30:32

資産家女性殺人容疑の養子の男、留置施設で自殺を図ったか
www.asahi.com/articles/ASQ91...
大阪府高槻市で高井直子さん(当時54)が殺害された事件で、再逮捕されていた養子の高井凜容疑者(28)が午前7時ごろ、留置施設で首をつっているのが発見されました。心肺停止とみられ、救急搬送されました。 pic.twitter.com/toOdMyIZ5v
タグ: 自殺
posted at 14:12:38

労働分配率4年ぶり低下、「政策的後押し効いていない」と専門家 trib.al/56zKz2a
posted at 14:20:40

Yahoo!さんからインタビューされた記事が公開されました。23歳の時の私の写真も紹介されています。
自殺報道はどう変化してきたのか ―元毎日新聞・編集編成局長の小川一さんに聞く news.yahoo.co.jp/newshack/media... #newsHACK
posted at 14:20:49

仏紙が豊田市の“ある団地”に見た「日本の移民政策の限界」
移民の社会的統合はなぜ進まないのか?
courrier.jp/news/archives/...
タグ: 国際移動
posted at 14:29:38

『教養のイタリア近現代史』(ミネルヴァ書房、2017)は概説書ながら、芸術、経済、フェミニズム、精神医療、鉄道、図書館といったテーマ別の歴史も学べるが、料理を盛り込めなかったのがずっと心残りであった。そんな思いから手がけたのが『イタリア料理の誕生』(人文書院、2022)である。 pic.twitter.com/MxP8iHvoOZ
タグ:
posted at 16:42:58

多くの上司や経営層は、若い労働者はオフィスにいるべきで、仕事に求めるものが多すぎると考えています👀
▶️Z世代がキャリアに求めていることを、旧世代の上司や経営層は理解していない
www.businessinsider.jp/post-257981 pic.twitter.com/5Hqr2T1vc6
タグ: 組織
posted at 17:15:04

「ユーザーのためだとか、自分が好きだとか内発的な動機ではなくなって、稼ぎたいとか、邪な考えを持って他のことに目がくらんだ瞬間に、運営するメディアのページビューが落ちてしまいました。…『仕事に対するひたむきさが大事なんだ』と気づけた出来事でしたね。」
www.lifehacker.jp/article/2208_c...
タグ: 組織
posted at 17:25:49
2022年09月02日(金)

LGBTs/SOGI学術論文書誌BOT @LGBTQA_Article
【ジェンダー】熊田一雄「現代日本の大衆文化における「女性の男性性」 : オルタナティヴな男性性とジェンダーの変容」社会文化研究 7号 P.131-144 (2004-09) 京都社会文化センター ci.nii.ac.jp/naid/40006533415
posted at 06:52:10

中国で「007」超えの大ヒット! 社会現象化した「シスター 夏のわかれ道」11月25日公開 特報&ポスター披露 #シスター #チャンツィフォン eiga.com/l/oRrxY
posted at 08:00:29

論考が掲載されました。
mainichi.jp/premier/politi... 「注目されるのは、日本の男性の中で仕事を優先することを希望する者が18.7%にすぎないことだ…にもかかわらず日本の男性の6割以上が、仕事優先の現実を強いられている。」
posted at 08:01:14

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku
STEAMライブラリ・デジタルシティズンシップ教育のコマ8は地域社会課題解決がテーマです。
ここでの重要用語はシビックテック・多様性と包摂なんですけど、いきなり言われてもピンとこないかもですね。多様性と包摂については対立概念と一緒に説明するのが良いかと思いました。 pic.twitter.com/fTPZvgg68K
posted at 08:10:24

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku
何故なら「画一性と排除」は学校教育にしぶとく残っている19世紀的組織管理原則でもあるからです。校則問題も実はここが根っこなんですよね。
posted at 08:11:51

「設備や人に投資、慎重」という中見出しで、企業が設備投資に慎重で、手元に資金を置く傾向を指摘している。経団連は経労委報告で内部留保が雇用維持に寄与したと評価。河野龍太郎(2022)「成長の臨界」が指摘する通り、企業のため込みは止まりそうにない。
www.asahi.com/articles/DA3S1...
タグ: 組織
posted at 08:47:32

日本で #障害者雇用 が本格化したのは1970年代半ばからです。その頃に採用された障害者の「#大量退職時代」が到来します。引き上げられた法定雇用率を満たすため、程度が軽い身障者の奪い合いが起きている実態が、毎日新聞の主要企業約100社へのアンケートで浮かびました。 mainichi.jp/articles/20220... pic.twitter.com/IoDjypNYR8
posted at 09:08:28


国内に障害者は約1000万人おり、約48万人が就労しています。ただ、働く障害者の約6割は身体障害者で、知的・精神障害がある人の雇用機会は十分に保証されていません。障害者雇用が本格的に始まって40年余。第1世代の「大量退職」が始まる中、今後のあるべき姿を考えました。
mainichi.jp/articles/20220... pic.twitter.com/sgZW94jYdj
タグ: 社会政策
posted at 09:32:46



神戸新聞NEXT|全国海外|社会|逮捕の養子が署内で自殺、大阪 捜査継続も不起訴の見通し www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/c... @kobeshinbunより
タグ: 自殺
posted at 10:17:40

ヒオカさんデビュー作『死にそうだけど生きてます』。ご自身の経験を振り返りつつ、貧困がセンセーショナリズムや「エモ文体」で語られることの問題性も指摘。「同情できる対象こそ救われるべきという思考は危うい。人は同情・共感できない属性を差別し、時に排除を肯定する」と。お薦めの一冊です。 twitter.com/kusuboku35/sta...
posted at 10:50:45

かつて山間部に住む人たちにとって、魚介類の塩漬けや乾物は貴重なタンパク源で、正月や行事などの特別な時の料理や保存食として使われました。4日の東京新聞サンデー版大図解では、今でも人気を誇る、海なし県・内陸部の伝統的な魚介料理を紹介し、おいしさの訳を探ります。 www.tokyo-np.co.jp/article/199536
タグ: 食の社会学
posted at 11:18:07

何でも値上げで生ビールも1L60円値上げ。光熱費も原材料費も人件費も上がって安い酒場が削れるのは人件費くらいだけどスタッフを削減する為に大手のようなロボットやタッチパネルは高額過ぎて導入できないから零細酒場が導入出来る事はセルフサービスくらい。
でもそこまでして生き残る意味あるかな。 pic.twitter.com/dOO9KnRs6l
タグ: 食の社会学
posted at 13:51:55

日本人科学者はなぜ中国に渡るのか 抱いた大志と日本への危機感 www.asahi.com/articles/ASQ91...
posted at 15:06:04

News From China (AFP @Afpbbfromchina
中国の「面食文化」を世界に広める山西省の麺職人たち buff.ly/3TCey8V
タグ: 食の社会学
posted at 15:10:00

自治会役員から「障害者」と書かされた翌日に自殺、因果関係認めず…大阪高裁「尊厳の侵害」指摘
www.yomiuri.co.jp/national/20220...
#社会
posted at 15:15:11

成長をけん引するはずのアメーバ経営がむしろ「組織の硬直化につながっていた」(谷本秀夫社長)という京セラ。失われた「社風」を取り戻す試みとは?[2021年8月13日掲載]
※この記事は2022年9月3日 15:54 まで無料で読めます
#日経ビジネス
business.nikkei.com/atcl/NBD/19/sp...
posted at 16:01:32

亡くなった管理職に労災認定 NHK“長時間労働の負担あった” #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2022...
posted at 16:13:02

国家公安委員長「被留置者の自殺防止の徹底を」 大阪・高槻養母殺害
mainichi.jp/articles/20220...
谷公一・国家公安委員長は2日の閣議後記者会見で遺憾の意を示しました。
タグ: 自殺
posted at 16:15:00

子どもの自殺が増えるとされる夏休み明け。そもそも人はなぜ「死にたい」と思うのでしょうか。死を考える人が周囲にいたら、どんな態度で接したらいいのでしょう。国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦医師に聞きました。
#毎日新聞 #Yahooニュース #こころの悩みSOS
news.yahoo.co.jp/articles/e96ed...
タグ: Yahooニュース こころの悩みSOS 毎日新聞 自殺
posted at 17:00:00

障害者の雇用を「法律で決まっているので仕方なく」と本音では思っている大企業は少なくないかもしれません。でも、作家の乙武洋匡さん(46)は「マーケットが広がる」と利点を説きます。一方で「法定雇用率は急に上げない方がいい」とも。当事者ならではの意見を伺いました。
mainichi.jp/articles/20220...
タグ: 社会政策
posted at 18:31:56

「非正規雇用の綱渡り」翻訳家・斎藤真理子さんがブレークするまで
mainichi.jp/articles/20220...
韓国のベストセラー小説「82年生まれ、キム・ジヨン」の翻訳者としても知られる斎藤さん。女性を巡る社会問題や朝鮮語、韓国文学との関わりは学生時代のさまざまな出会いから始まったといいます。
タグ: キャリア
posted at 20:00:02

NHK「都庁キャップ」が過労死 長時間労働解決されず mainichi.jp/20220902/k00/0...
posted at 21:05:35

日中の「援助競争」はアフリカの自助努力を損ないかねない
「自助努力支援」をアフリカ援助の公式目標とする日本だが、中国との金額の競い合いはそれを遠ざけることになる――TICAD8から考える
#ニューズウィーク日本版 #TICAD8
www.newsweekjapan.jp/mutsuji/2022/0...
タグ: TICAD8 ニューズウィーク日本版 国際経済
posted at 21:10:00

岩波オンデマンドブックス10月。「1980年代に喧伝された「日本型雇用システム」(「終身雇用」「年功序列型賃金制」「企業福祉」「企業別労働組合」……)の形成と変容を、労働者・経営者・官僚の…」
⇒アンドルー・ゴードン/二村一夫訳
『日本労使関係史 1853-2010』 www.hanmoto.com/bd/isbn/978400...
posted at 23:41:53

岩波ブックレット10月。「佐渡金山をユネスコ世界遺産に登録すべく、国・自治体をあげた取り組みが加速している。しかし、そこが古から過酷な労働の場であること、とりわけ戦時の朝鮮人が苦しんだ「負の歴史」を否定する声が…」
⇒竹内康人
『佐渡鉱山と朝鮮人労働』 www.hanmoto.com/bd/isbn/978400...
タグ: 社会階層
posted at 23:45:02