Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

YoshiakiMuramatsu

@mramats

  • いいね数 4,659/4,237
  • フォロー 338 フォロワー 273 ツイート 1,593
  • Web http://twilog.org/mramats
  • 自己紹介 東北のどこかに在住。元森林生態学専攻。学生時代の研究は切り捨て間伐・枯死木の分解について。ふぁぼ魔。http://favolog.org/mramats
Favolog ホーム » @mramats » 2012年01月
«< 前のページ12345のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年01月01日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年01月02日(月)

foot @foot1994

12年1月2日

議員定数削減を東京のメディア人も言っているのが非常に違和感がある。地方が市町村合併してどうなったか知らないから言ってるだけだろ

タグ:

posted at 21:35:09

foot @foot1994

12年1月2日

現状でさえ、都市部じゃない地方は小選挙区で東京が25人選べるにに対して4人とか5人ですよ。比例復活含めて「7人の国会議員が出た」とか喜んで地方紙が特集を組んでる今の状況みて、これ以上定数削減したらどうなるか。わかるだろ?だから田舎モノはバカだ、と言われるんだよ。目を覚ませ

タグ:

posted at 21:41:04

foot @foot1994

12年1月2日

こう言ってはなんだが、島根とか鳥取はバカだと言われるために存在しているとしか思えないんだよな。国会議員の定数削減したときに、真っ先に国から相手されなくなるよ?

タグ:

posted at 21:42:56

foot @foot1994

12年1月2日

議員定数削減とか言っても、東京とか大阪は減らないんですよ?わかってますか?網走とか、出雲とか、都井岬とかいる人は

タグ:

posted at 21:49:35

foot @foot1994

12年1月2日

定数削減したあとに「俺たちの意見がまったく反映されない」とか口が裂けても言うなよ。お前ら、絶対だぞ?

タグ:

posted at 21:51:07

パパさん @Anonymous__Day

12年1月2日

ちなみに僕は議員定数削減自体には実質的な意味はないと再三申し上げいる次第でございます。

タグ:

posted at 22:03:11

foot @foot1994

12年1月2日

議員呈す削減は何の意味もないわ。今の国会議員選挙の制度が地方の意見を代弁できてるるのであれば、大阪の橋下とかのことはないわけで、今はそういう声をカバーできてないから、それを商売に使える橋下とか河村とかがでかい顔できてるだけでしょ?

タグ:

posted at 22:08:05

foot @foot1994

12年1月2日

地方の反乱とか、そんなたいそうな話じゃないのよ。国政で拾えればいいだけの話で、単なる隙間産業でしかない

タグ:

posted at 22:09:51

foot @foot1994

12年1月2日

定数削減に賛成してる有権者に言いたい。「うぬぼれてるんじゃないよ」お前らが選ぶんだから、この程度だろうよ

タグ:

posted at 22:36:17

2012年01月06日(金)

渡邊芳之 @ynabe39

12年1月6日

「いまどきの学生はこんなこともできない」とかうれしそうに言ってる奴を見るとゾッとする。できないなら教えろよ,できるようにしろよ,と思う。自分だって誰かに教わったんだろうよ。

タグ:

posted at 11:01:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀧本哲史bot @ttakimoto

12年1月6日

枝葉末節に拘るのは、残念な人の特徴ですね RT @ynabe39 「○○オタク」は「自分の好きなことだけを(好きなやり方で)勉強」して「枝葉末節を本質だと思っている」というのは一般性ありそうw。

タグ:

posted at 14:46:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年01月07日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

原田 実 @gishigaku

12年1月7日

見出しは言葉尻をとらえる形になっている。>ナトリウム漏れ起きない方がおかしい 原子力機構理事長発言 もんじゅ再開 福井のニュース :福井新聞 t.co/4OOXe5Gk

タグ:

posted at 09:46:57

原田 実 @gishigaku

12年1月7日

記事に引用された鈴木氏の発言"「(ナトリウム漏れは)起きると思わないといけない。大事なのは起きたときに安全上の問題にならないように、設計通りに機器が作動し運転員が対応できるか。その点で言えば(95年の事故は)不適切だった」と説明。事故を教訓に体制充実や緊張感の維持に努めると強調"

タグ:

posted at 09:48:45

渡邊芳之 @ynabe39

12年1月7日

「自分のことには自分で責任を持つ」と言うことと,「自分のことには自分で責任を持て」と言うことは,対称ではない。

タグ:

posted at 11:02:54

菅野完 @noiehoie

12年1月7日

「都会が田舎に原発を押し付けた」だけでも「田舎が過疎化対策等のために原発を必要とした」だけでも不十分。 「原発が田舎を必要とした」という側面を絶対に忘れちゃだめだ。

タグ:

posted at 11:16:01

2012年01月10日(火)

渡邊芳之 @ynabe39

12年1月10日

むしろ学校の役割を勉強を教えることだけに縮小して他のことを親やコミュニティに頼るほうが合理的だと思うけどね。

タグ:

posted at 08:46:45

2012年01月11日(水)

オッカム @oxomckoe

12年1月11日

大学教員は喧嘩に弱いし、大学の敷地の外には権限がないし、人口に占める大学教員の割合なんてゼロみたいなもんだから派手に痛めつけたところで社会問題にならないから、成果を挙げたい政治家ならすぐに気づくだろうね。「教育改革」は簡単な上に仮に失政でも露見するのは何十年も先で論証もできない。

タグ:

posted at 13:19:20

境 真良@iU/GLOCOM/METI( @sakaima

12年1月11日

「●●であった者/●●になってしまった者/●●になろうとする者」とは仮面ライダーアギトの構図だが、現実社会の人間類型として、意外と含蓄があるのではないかとオイラは思っている。

タグ:

posted at 17:45:47

2012年01月12日(木)

金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

12年1月12日

ぼくはね、抗議したくてもできないんだなぁ。理由は、日本の有権者ではないからです。

タグ:

posted at 00:47:13

金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

12年1月12日

例えばぼくが選挙期間中の橋下候補者に対して否定的なエッセイを書いたとしよう。それに対して、人気者の候補者が、「税金で養ってもらっている外国人が、恩知らずにも、選挙で洗礼を受けようとしている候補者を誹謗しましたよ!」とかって(続き)
大阪市長がその気になれば、こういうロジックで

タグ:

posted at 00:50:31

金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

12年1月12日

ツイッターやブログに書き散らしたとしよう。するとね、ぼくのところには、さまざまな嫌がらせのメールがくるし、ぼくの所属大学には様々な嫌がらせの電話がくるし、ツイッターのメンション欄は、信者さんたちからの抗議リプライでエライことになったりするんだよね。

タグ:

posted at 00:53:04

金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

12年1月12日

ぼく個人の問題だけでなく、人気者の市長さんが「選挙権のない外国人のくせに!」っていうだけで、ぼくと同様の出自を持つマイノリティがすさまじい攻撃にさらされたりするんだよね。ぼくはそれを知っているから、人気者の市長さんを、言論で批判できなくなるんだよね。

タグ:

posted at 00:54:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぎゃおおお @gyaooo

12年1月12日

(政府に対するという意味で)ホンマの、言論の自由、やね。

タグ:

posted at 01:14:02

NHachiya @Khachaturian

12年1月12日

自分が当事者だったらどうかと想像してみると、かなり悩ましいものがある。テレビでのあの話しっぷりに対抗しようとしても、場数を踏んでいないことには、通常の大学教授ではとても難しいと思う。ましてや田原氏が間に入るとなるとなおさらだろう。教授が名乗り出ないことを謗る気にはなれない。

タグ:

posted at 01:21:26

NHachiya @Khachaturian

12年1月12日

ツイッターという土俵であれば、議論において、あるいは対抗し得る大学教授はいるかもしれないが、(そもそも何をテーマに論戦が求められているのか把握していないが)それを専門とするツイッター教授がいるのかどうか。

タグ:

posted at 01:23:17

ぎゃおおお @gyaooo

12年1月12日

でもこれも変ちゃう?「現実の諸問題があるから相手を批判でけへん」いう理屈であれば、人気者に対しては誰でも同じじゃろ。で、自分への批判であれば「大学教員」いう理屈で正当化されるよってに広げとるあたりは、正直、ようわからへん。

タグ:

posted at 01:31:07

渡邉英徳 wtnv @hwtnv

12年1月12日

@gyaooo さんのpは、Twitterをもちいて、さまざまな意見のリアルタイムキュレーションをおこなっているように感じられます。匿名アカウント故に、実利に関わらない純粋な(?)キュレーションがおこなえる、のかも。

タグ:

posted at 01:34:35

ぎゃおおお @gyaooo

12年1月12日

ワシは、このスタンスで金センセに戦って欲しくないな思う。理由は、ワシが金センセのスタンスをおかしいと思うんと全く同じ理屈で、大阪市長やその支持者が攻撃できるから。いや、そこまでわかって、自分はあえてなお気持ちもわかるねんけど、まだ、まだやと思うねんけどな。

タグ:

posted at 01:36:09

惰眠 @Damin_EN500

12年1月12日

「扇動がうまいのと議論に強いのとは全然別で(中略)そこをつかれてしまう」という小倉秀夫氏の指摘は正しく、とりわけ橋下は「事実」が存在しなくても「印象」で聴衆を自分の味方に付ければ「勝ち」というやり方なので、ホントは「議論に弱い」。そこ突かれると逆切れ&まくし立て&すり替えで逃亡。

タグ:

posted at 02:07:36

瀧本哲史bot @ttakimoto

12年1月12日

某市長は敵の選び方が上手いと思う。「見栄えが良いが、実は雑魚」とか、「反論をスルーするぐらい上品な人」を選んでいる。学者と言っても実はアカデミックな面では怪しい人とか専門外のことで発言しすぎている人とか精神科の方から来ましたの人が前者で、キチンとしている人は後者。

タグ:

posted at 02:08:24

蒼井そら(SOLA AOI) @aoi_sola

12年1月12日

全く無い(*´v`)AVに対しての反感は日本の方が強い気がするし。 #sola_reply
RT @Frontier_BT そらさんは仕事柄、中国や韓国に行くことが多いと思います。

正直、現地で反日感情の影響をもろに受けた、もしくは感じたことってありますか?

タグ: sola_reply

posted at 06:07:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

12年1月12日

差別する傾向のある人は差別の存在を認めない傾向がある han.org/blog/2010/02/p... | 「寝た子」はいつかかならず起きる han.org/blog/2010/07/p...

タグ:

posted at 21:53:08

«< 前のページ12345のページ >»
@mramatsホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

meec wired_jp nhk 送り火 genpatsu nhk_news iwakamiyasumi kumano tmge クロ現

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました