Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2020年10月01日(木)


『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』の加藤陽子先生、『保守主義とは何か』の宇野重規先生、特段ラディカルでもない、真っ当に研究をされ、一般向けの著書も数多く書いてこられた研究者すら許容することができない。どこまで極化し、どこまで落ちるつもりなのか。this.kiji.is/68430481760005...
タグ:
posted at 18:47:53

日本学術会議がなんのために作られたのか、高校生でも読めて・入手しやすい参考書としては
中山茂『科学技術の戦後史』(岩波新書、1995年)
廣重徹『科学の社会史 上・下』(岩波現代文庫、2002年)
あたりでしょうか? twitter.com/hayakawa2600/s...
タグ:
posted at 19:29:06

【学術会議新会員任命見送りの名前を確認した5人の著書で】
『とめられなかった戦争』を悔い、
『民主主義のつくり方』を学び、
『法の支配と法治主義』に基づく国を創ったはずが、
『はじめての法律学』、
『はじめて学ぶ日本国憲法』などで学ばずに、
政府は人事に介入し、
上級国民支配に逆戻り。 pic.twitter.com/yAnbPh5fJ1
タグ:
posted at 20:24:46

ヘルパーからコロナに感染し死亡したとして、82歳女性の遺族が介護事業所に4400万円の損害賠償を求め提訴しました。mainichi.jp/articles/20201...
タグ:
posted at 21:00:01

この人はとにかく「学問」だとか「文化」だとか「芸術」だとか「インテリ」だとか「学者」みたいなものが憎くて仕方がないのだね。あるいは、この種の「えーかっこしい」を攻撃し続けていれば、必ずや一定の支持が集まることを計算した上で、一種の棍棒として反知性主義を振り回しているのか。 twitter.com/hashimoto_lo/s...
タグ:
posted at 21:37:28

なるほど、この比較はわかりやすい。
●内閣総理大臣は、日本学術会議の推薦に基づいて、学術会議会員を任命する。
●天皇は、国会の指名に基づいて、内閣総理大臣を任命する。
スガ総理が行なったことは、国会が指名した総理を天皇が任命を拒否した行為に相当するわけだ。常軌を逸しているね。 twitter.com/miyamototooru/...
タグ:
posted at 22:03:18

都合の悪い質問をする記者は無視し、都合の悪い官僚は飛ばし、都合の悪い事をいう学者からの諫言は聞く機会すら持たない権力者が次にやる事は何か、我々は真剣に恐れるべきだと思います。
#日本学術会議への人事介入に抗議する
posted at 22:41:45

学術会議の会員について、推薦と任命を分けているということは、任命する者には職務を委任する権限はあるが、誰が会員にふさわしいか選別する権限がないということ。つまり学術会議の推薦にもかかわらず任命しないのは、任命権者の越権行為、つまり違法ということになるということでしょうか。 twitter.com/Sukuitohananik...
タグ:
posted at 22:54:51

学術会議の推薦に基づいて内閣総理大臣は会員を任命するというのは、どういう会員が良いかを決める権限は学術会議にしかないということ。総理はその者を職務につくことを命じるだけ。例えば国会が指名した(国会こそが総理を決める権限がある)者を天皇が任命を拒否したら、それは憲法違反だ。
タグ:
posted at 23:41:45

2020年10月02日(金)

これは、日本の学術世界全体の問題だと思うけど、反対している理系の研究者は少数。学術会議の人文・社会系学者が主導していた防衛省予算による研究への反対などを苦々しく思っていた人も多いということかと推測しています。このような学者間の分断も今回の動きの狙いの一つ。大局的見地が必要です。
タグ:
posted at 00:49:08


任命拒否した6人のうち昨夜わからなかった1人は芦名定道・京都大教授(哲学)ということでした(菅首相、日本学術会議「推薦候補」6人の任命拒否 「共謀罪」など批判、政治介入か - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201... )。
同様にAmazonで検索すると、神学、宗教学に関する著作が多くあります。 pic.twitter.com/j06NMFgTVm
タグ:
posted at 07:20:00



MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno
日本学術会議の会員指名問題は、一般生活に政治的な党派性がある以上、学術の世界にも党派性があることを、無視できないと、お相いに腹を括ったらいいんじゃないですかね。歴史的に言うと、特に1960年代は学術会議の反対決議が多くて、その後、徐々に今のように骨抜きになった歴史を踏まえて。
タグ:
posted at 11:11:13

「ネト○○詭弁戦隊」の方々には以下のメンバーがいるかなと
①タイアンガー:何に対しても「対案がない!対案がない!」と叫ぶ。もっともクラシックだが正直芸がない。
②ロンパー:議論の帰趨と無関係に「論破した!」と叫ぶ。こちらもクラシックだが芸が無い事ではタイアンガーに引けを取らない。
タグ:
posted at 12:13:10

加藤陽子先生の『それでも、日本人は「戦争」を選んだ」は、政府と国民が戦争に突き進んで国を滅ぼした過去を検証する本なので、過ちを繰り返さないために政府にとっても価値ある研究だが、その加藤先生を菅総理が任命から除外したのはまさに「それでも戦争を選んだ」歴史の繰り返し。 twitter.com/toho_jimbocho/...
タグ:
posted at 12:52:05

日本の科学者でつくり、政府から独立して政策の提言などを行う日本学術会議の会員について、菅総理大臣が任命しなかったのは6人。
研究内容や経歴をまとめました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020...
タグ:
posted at 20:23:00

ミルを引用した、宇野さんらしいコメントに痺れる。→学術会議除外の宇野重規氏「日本の民主主義、信じる」 :朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASNB2...
タグ:
posted at 20:24:06
2020年10月03日(土)

学術会議はGHQの後押しもあって、諸外国のアカデミーと比較しても稀なほど直接民主制的な「学者の国会」として作られたけど、冷戦期だったので自然に生じる左右対立に日本人研究者の一部と政府与党が耐えられなくなり、会員選出方法をあれこれいじって今の姿があります。
タグ:
posted at 00:38:54

Hiroki MORI (森 裕紀) モ @HirokiMori
こういう記事が日経から出てくるとは感慨深い。やっとここまできた。→大学の研究力低迷、「選択と集中」奏功せず 広がる格差: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO...
タグ:
posted at 01:03:58

Dear President Trump,
I was very worried about you when I read your tweet saying that you and Madam First Lady tested positive for COVID-19. I sincerely pray for your early recovery and hope that you and Madam First Lady will return to normal life soon. twitter.com/realdonaldtrum...
タグ:
posted at 06:34:49

三木那由他先生に書いていただきました。「なんでも言っていい」という建前の「フラットな対話」の場が設定されることがあるが、じつはそれがある種の人を黙らせたり、発言の意味を奪ったりしている可能性について言語哲学の視点から解説してくださってます。大変面白い。
gendai.ismedia.jp/articles/-/76070
タグ:
posted at 07:45:56

2016年にすでに
《同会議元会長、広渡清吾・東京大名誉教授が実名で証言。複数の会員が定年70歳を迎えたため補充が必要になり、学術会議が官邸側に新会員候補を伝えた。しかし、官邸側がこのうち複数人を認めず、候補者を差し替えるよう求めてきたという。》
mainichi.jp/articles/20201...
タグ:
posted at 09:05:28

「差別反対とコメントすることすら企業に躊躇させるものは、なんであるか」という What な疑問文が Yes/No で答える文に見えるのだとしたら、問題があるのはそう見える方の認知能力。四文字にまとめると「被害妄想」 twitter.com/usaminoriya/st...
タグ:
posted at 13:33:45

ジョニー・デップがユージン・スミスを演じた映画「Minamata」(監督:アンドリュー・レヴィタス)は今年のベルリン国際映画祭でもお披露目されたっきり、日本でも全く音沙汰なし。全く話題にすらなってもいないが、公開する気はマジでないのだろうか。勘弁してくれよ。いくらなんでも。 pic.twitter.com/1wqN6ppHNe
タグ:
posted at 23:15:00
2020年10月04日(日)

この校長は一つずつでも順位を上げればいいと言うが、そうすると、誰かが順位を下げているわけです。教育なのに、誰かを満足させれば、誰かに不満を抱かせることになるのはおかしいのです。僕自身が、学校教育やクラブ活動から解放されたあとにスポーツが好きになっていった理由がわかった気がします。
タグ:
posted at 12:39:29

学術会議内部での会員の選定基準の当否は、今回の政府による人事介入の話とはまったく別の話題です。仮に、メンバーの選び方が間違っているとか、不適切な人物が選ばれているということがあるのだとしても、だからといって政府が恣意的に介入して良いことにはなりません。あたりまえです。
タグ:
posted at 12:48:05

ところが、今回の問題にかこつけて、学術会議の存在意義自体を問題化しようとしたり、メンバーの選定基準に疑問を投げかける火事場泥棒じみた人々が続々と登場しています。なかでも最悪なのは「税金が投入されているから」てなことで、いとも簡単に政府による支配を正当化してしまう皆さんです。
タグ:
posted at 12:53:25

「税金(を原資とするカネ)が投じられている以上、政治(←「選挙を通して民意を代表している」by維新&橋下)が監視し、適切に指導するのは当然だ」という理屈を許した瞬間に、国立大学であれ私学助成金を受けている私立大学であれ無事では済まない。もしかしたら野党さえもが。
タグ:
posted at 16:08:51

なるみ圭矢(日本共産党・宇美町議) @narumikeiya
上が従来のキットカット。下がリニューアルしたキットカット。うああああああああああああああああこれ以上キットカットを縮めないでくれえええええええええええ pic.twitter.com/aMrBBLfBWC
タグ:
posted at 17:55:57