Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

radio_attack

@radio_attack

  • いいね数 996/1,017
  • フォロー 48 フォロワー 29 ツイート 741
  • Web http://twilog.org/radio_attack
  • 自己紹介 自然科学、科学技術に関してのINPUTとしてのアカウントです。 ※ここで呟くことは、自問自答TLが多いです。 興味あることはほとんど、お気に入りに記録しています。http://favolog.org/radio_attack
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年03月22日(火)

zami @zami0952

11年3月22日

うちの会社が設計していた防張堤も無くなっちゃった。航空写真で見ると全然違う #dig954

タグ: dig954

posted at 23:16:04

ryugo hayano @hayano

11年3月22日

(電荷を持っていない粒子はチェレンコフ光を出さないんだけどな.)

タグ:

posted at 21:59:14

ryugo hayano @hayano

11年3月22日

ヨクデキマシタ @mosnety 使用済み核燃料にはU235の核分裂生成物が含まれ、その中にはSr90等β崩壊するものもある。これらの放射性物質から生じるβ線が水の中を通ると、水中の光の速度より速い電子が水中を通過することになるので、チェレンコフ放射光と呼ばれるのもが生じる

タグ:

posted at 21:54:36

保坂展人 @hosakanobuto

11年3月22日

福島第1の原子炉は米ゼネラル・エレクトリック(GE)が開発。そのGE元社員は、35年前に安全面での不安を指摘していた。→事故原発は“欠陥品”? 設計担当ら35年ぶり仰天告白 - 政治・社会 - ZAKZAK t.co/i7ZisJZ via @zakdesk

タグ:

posted at 17:52:07

宮腰吉郎 @miyagoshi

11年3月22日

これは知らなかった。「日本政府は一九五五年から六九年にかけて、医療用を中心にドラム缶一六六一本分の放射性廃棄物を、相模湾や房総沖などに投棄しています。八〇年代初めには、低レベルの放射性廃棄物を南太平洋に捨てようと計画したことがあります」 bit.ly/eKuJKv

タグ:

posted at 17:24:48

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年3月22日

それなんですが、海岸から領海の外、概ね30海里まで風車で埋めつくすという試案で、実現性はゼロです。 RT @k_semaki: 犬吠埼に風力発電所を建てて、仮に大きな電力をまかなえたとしても、日本列島に吹き付けていた風を海岸でエネルギーに変換しちゃうんだから、内陸の空気がよどんだ

タグ:

posted at 17:19:38

ryugo hayano @hayano

11年3月22日

宇宙線火山透視は,1968年ノーベル物理学賞受賞者,ルイ・アルバレのアイデァを基礎とする.彼は1970年,宇宙線でギザの第二ピラミッドを透視し,内部に未知の(大きな)部屋は存在しないと結論した.その論文はこちら.bit.ly/hug5EN

タグ:

posted at 16:15:55

加藤和彦 @kzhk

11年3月22日

なぜ,ほうれん草か?FBのほうで教えてもらいました.ホウレンソウやパクチーは、ほかの植物に比べて、地中のヨウ素を取り込み易いそうです.国立環境研究所の方が,論文まで教えてくれました^^ 1.usa.gov/fdw3T7

タグ:

posted at 16:10:46

ryugo hayano @hayano

11年3月22日

東大地震研究所の田中准教授らのグループが,宇宙線を使って透視した薩摩硫黄島の様子(pdf).この方法で,福島原発の炉心の様子も透視できるかもしれない(今は冷やすことが最優先ですが,事後処理案立案に有用と期待). bit.ly/dR1n6X

タグ:

posted at 14:45:11

ryugo hayano @hayano

11年3月22日

【ミューオンで火山の透視ができるなら原子炉も...】永嶺先生らは2005年に論文宇宙線で溶鉱炉を透視する先進的な論文を書かれました.その方法で福島原発原子炉を透視する試みが始動(最後の部分は伝聞).永嶺論文はこちら.bit.ly/fSS9UJ

タグ:

posted at 14:23:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

perspective @prspctv

11年3月22日

05年8月11日付独立行政法人放射線医学総合研究所プレスリリース:ビール成分に放射線防護効果を確認 放医研・東京理科大の研究チームがヒトの血液細胞とマウス実験で実証 放射線防護効果は最大34%にも p.tl/d-J4

タグ:

posted at 12:08:27

perspective @prspctv

11年3月22日

「ビールが放射線から体を守るのかもしれないというこの説について東京理科大学と放射線医学総合研究所の研究チームが科学的な考察を加え雑誌アイソトープニュース2004年11月号で結果を報告」|04年11月20日ヴォイニッチの科学書:ビールに放射線防護作用p.tl/2Gce

タグ:

posted at 12:02:59

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月22日

状況の予言に科学がこれほど役立つとは…。でもそれは当然。物理学は、まさに未来を予言するために発展してきた。私は学生には、「占星術の末裔が物理学、錬金術の末裔が化学」と説明しているw してみると政府関係者も科学者集団を顧問団に抱えればいいのにと思わないでもない…

タグ:

posted at 08:57:45

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月22日

続)放射能の半減期が中途半端な長さの場合。これ嫌われる(笑)。根拠は、半減期は長くなく放射能は比較的強く、半減期が短くないので長期に出続ける。例:セシウム137半減期30年、1/8減に120年かかる。今回新発見のセシウム134は半減期2.1年、1/8減に8.4年かかる=出続ける。

タグ:

posted at 08:37:36

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月22日

続)放射能の半減期が非常に短い場合。すぐに崩壊する。崩壊するまで時間が短い。従って放射能は強いが、放射線がすぐに出なくなる=放射能がすぐ消滅する。半減期の10倍の時間で1000分の1に、20倍の時間で100万分の1に。例:ヨウ素131の半減期8日。1ヶ月で8分に1に減る。

タグ:

posted at 08:25:25

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月22日

続)放射能の半減期が非常に長い場合。なかなか崩壊しない。崩壊するまで時間がかかる。従って放射能は弱いが、放射線がジワジワで続ける。例:体内のカリウム40の半減期は約13億年。庭石に含まれるウラン238の半減期は約46億年。こういうのは物質量は多いが、放射能が弱くて、環境放射線に。

タグ:

posted at 08:18:39

ryugo hayano @hayano

11年3月22日

0.110MPaabsと最高使用圧力427kPag. 後者を前者と同じ土俵で比べたければ,だいたい1/1000にして0.1加えれば良い.すると,0.11と0.53となって,現在の3号機格納容器圧力は最高使用圧力以内にあることが確認できる.

タグ:

posted at 07:38:58

東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

11年3月22日

@team_nakagawa こちらに誤りがございました。ヨウ素131が”69個"ではなく"600万個”、セシウム137が”380個”ではなく”3300万個”です。ご指摘くださった方、大変有難うございました。m(_ _)m

タグ:

posted at 00:33:02

2011年03月21日(月)

ryugo hayano @hayano

11年3月21日

計算正しい. @thespanya 今日の前橋市におけるセシウム134核種濃度は85MBq/km2これをキュリーに直すと約2.3ミリキュリーになる。たぶん(^^;)よって中国各実験時の東京飛散量56.8ミリキュリー/km2にはほど遠いごく微量の数値だとわかる。安心して寝ます。

タグ:

posted at 23:31:13

ryugo hayano @hayano

11年3月21日

(キュリーをまずBqに換算し,たとえば bit.ly/gPkD1D の36ページを使ってBq->Svに換算.Cs-137の成人の値の誤植に注意.)

タグ:

posted at 23:26:54

ryugo hayano @hayano

11年3月21日

#hayanoquiz ベスト解答一覧(採点コメント付) hiroshijp.com/?p=238 にて公開.

タグ: hayanoquiz

posted at 23:21:39

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月21日

ただ、少しの安心材料は、ウランの融点が1132℃、他方でプルトニウムの沸点は3230℃であること。プルトニウムはやはりあまり外には出ないのではないでしょうか?亀裂などがあれば別。RT @koshix はい,そうです。fission products のみに言及されていたので。

タグ:

posted at 23:19:00

ryugo hayano @hayano

11年3月21日

1972年1月12日朝日新聞(9)面:千葉で1平方kmあたり37.9ミリキュリー.(朝日解説:中国の核実験とみられ,平常の数十倍の値だが,飲料制限の指標となっている1ヶ月1平方kmあたり25000ミリキュリーに比べるとずっと低く,影響はないものとみられる)

タグ:

posted at 23:17:13

ryugo hayano @hayano

11年3月21日

1972年1月13日朝日新聞(3)面.中国核実験によるとみられる雨.1平方kmあたり仙台で774ミリキュリー,福島60.4ミリキュリー,東京56.8ミリキュリーなど.

タグ:

posted at 23:13:19

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月21日

熱で融けたなら、他の気体も外部に出る可能性がある。でもこういう高温の金属気体は、直後に冷やされる。空中のホコリや、花粉や、波頭と風で発生する海の乾燥塩粒のような、エアロゾル(空中の微粒子)を核に、気体の放射性金属が固化します。まさに花粉のイメージで、遠くまで浮遊。飛来します。

タグ:

posted at 22:25:36

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月21日

補)もし他の金属も炉外に出ていれば今後、数十年単位で放射能が居残るのは核分裂収率が大で(数%)半減期が数年より長い核種。例:プロメチウム147(半減期2.6年)、テクネチウム99(同21万年)等。他に出てなければ、今後の心配はヨウ素だけ。bit.ly/eSeqyW

タグ:

posted at 22:06:24

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月21日

結)今後の推移はCs137は半減期30年で居残り、I131は半減期8日で数ヶ月後に(事実上)消滅。しかしCs137のような居残り放射能は他にもストロンチウム90(Sr90、半減期29年)もあり今後はそれらCs137とSr90との戦いになる。bit.ly/eSeqyW

タグ:

posted at 21:43:17

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月21日

続)私は全部がCsIで出ていると思ったが違うようだ。実際、1回の核分裂でI131が2.8%、Cs137が6.1%生成。最初からCsが多い。さらにCsIでなく原子のまま放出され、ヨウ素の以前からの累積分は半減期で減っているはず。加えて雨で流れる。これでCsが5倍多い結果の説明可能?

タグ:

posted at 21:33:54

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月21日

続)放射能(Bq)=今の個数/(半減期[秒]/ln2)、ここでln2は2の自然対数(変換のため)、よって今ある原子数=放射能(Bq)x半減期[秒]/ln2、計算結果は、I131が約6x10の6乗個、Cs137が30x10の6個。確かにCsが約5倍も多いという結果。一見不思議。

タグ:

posted at 21:22:03

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月21日

続)もう誰か分析しているかもしれないが、独立に。3月19日12日に福島第1原発で見つかった放射性核種は5種類で、I131,132,133, Cs134,137。それぞれの半減期は約8日、2.3時間、21時間、2.1年、30年。中でも半減期の影響が長いI131とCs137チェック。

タグ:

posted at 21:14:29

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月21日

福島第一原発敷地内の放射能分析結果bit.ly/fIa7Epの解釈、bit.ly/g7tJKP とは独立に。ヨウ素131は5.94Bq/L、セシウム137は0.024Bq/L、半減期が短いと放射能は強いため、今はセシウムよりヨウ素の放射能が強い。

タグ:

posted at 21:06:40

ryugo hayano @hayano

11年3月21日

(Bq/kg とSvの換算係数 bit.ly/eeabmr には書いてないが,説明をするのはかなり大変だな - 誰か宿題やった?)

タグ:

posted at 17:10:46

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年3月21日

まぁ、低線量でしたら放射線ホルミシス仮説もありますが、実証されていないです。 RT @Cal215: 体内で普通に起きているものに比べて小さいと説明がありますが、細胞の自己修復能の閾値を超えるか否か @keyaki1117 @pinetree46

タグ:

posted at 16:45:33

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月21日

続)ホウレン草に付着可能性があるのは、放射性のヨウ素131と放射性のセシウム137等で出来たCsI結晶付きホコリ(花粉)、泥と思おう。それを落とす。泥を洗い流す感覚。高温だと落ちやすい。加えてCsIはKI(ヨウ化カリ)と化学的性質が類似、その水の溶解度は高温で10%程度上昇。

タグ:

posted at 15:31:26

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月21日

そもそも原子炉内で、ヨウ素は高温で気体。燃料棒が高温になったためセシウム(沸点658℃)も気体で出たはず。ヨウ素とセシウムは化合したはず。よって今回はCsI(ヨウ化セシウム)結晶が外気中で固化し、最終的には花粉状態で浮遊、飛来、付着したのでしょうね。だからそれを減らす。泥落とし。

タグ:

posted at 15:27:37

廣澤知也 @hirosawatomoya

11年3月21日

普通は原子核崩壊と核分裂反応を分けて扱うとは思いますが。。 bit.ly/hfY0kf RT @NLHippie 放射線が出る=核分裂が起きているということで使用済み燃料でもおきています。冷却機能がぶっ壊れて温度上昇で設備が壊れないようにして @granuomo

タグ:

posted at 15:26:20

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月21日

Bq→Sv換算、別解。人体は放射能を持ち、カリウム40だけで4000Bq、総計7000Bqと仮定。その自然被曝効果は年間で約 0.3mSv。よって大雑把に年0.3mSv/(7000Bq) = 年0.04μSv/Bq これは年で、短期間の排出ならSvは小さい。他資料とも整合的です。

タグ:

posted at 12:56:33

ryugo hayano @hayano

11年3月21日

(元素名雑学)最も最近命名されたのは,原子番号112番、元素記号Cnの「コペルニシウム」.コペルニクスの誕生日にあたる2010年2月19日に命名されました.bit.ly/el9K3G

タグ:

posted at 12:03:12

東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

11年3月21日

放射性物質であるヨウ素I-131の「変換係数(μSv/Bq)」は、0歳で0.140、1〜6歳で0.075、7〜14歳で0.038、15〜19歳で0.025、大人で0.016です。ホウレンソウ中に観測された量は、最大1kgあたり15,020Bqでした。 #nakagawaquiz

タグ: nakagawaquiz

posted at 11:14:54

東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

11年3月21日

今推定したCs(セシウム)の被ばく量は、放射性物質を一度摂取したことによって70歳になるまでに蓄積されるであろう被ばく量を表します。もちろん年齢による代謝や食生活の違いによって個人差も生じると考えられます。

タグ:

posted at 11:14:29

東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

11年3月21日

ちなみに私たちは日頃から食物に含まれる放射性K(カリウム)による被ばくを受けています。それは1年で100〜200μSv(マイクロシーベルト)と推定されています。

タグ:

posted at 11:14:22

東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

11年3月21日

被ばく量に変換するためのCs-134(セシウム134)の「変換係数」は、大人で0.019μSv/Bqです。つまり、1Bq(ベクレル)で、0.019μSv(マイクロシーベルト)の被ばく量であると計算できます。この「変換係数」は、私たちの年齢などによって変わります。

タグ:

posted at 11:13:56

東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

11年3月21日

食物に含まれる「放射能(Bq:ベクレル)」が、それを摂取する私たちにどれだけ「被ばく量(Sv:シーベルト)」を与えるかは、放射性物質の種類、取り込み方(吸引か経口か)、私たちの年齢などによって変わります。これらを考慮すれば「放射能(Bq)」から「被ばく量(Sv)」に変換できます。

タグ:

posted at 11:13:41

東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

11年3月21日

崩壊した時に出てくるベータ線やガンマ線(放射線)が、人体にダメージを与えます。そのダメージを「被ばく量(Sv:シーベルト)」で表しています。「放射能(Bq:ベクレル)」と「被ばく量(Sv:シーベルト)」は密接な関係にあります。放射能が増えると被ばく量も当然増えます。

タグ:

posted at 11:13:31

東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

11年3月21日

例えば、放射線物質であるCs-137(セシウム137)は、安定なCs-133に比べて中性子の数が多過ぎ、一個の中性子が陽子に変わります。これをベータ崩壊と言います。 @hayano bit.ly/gYdQ8s参照。 Cs-134(セシウム134)も同様です。

タグ:

posted at 11:13:24

東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

11年3月21日

Bq(ベクレル)というのは、一秒間あたりの放射性物質の崩壊数を表します。いわば「放射能」のことです。「崩壊」を理解するには、Cs-137を例に早野先生が作成くださった図を参照ください:@hayano bit.ly/gYdQ8s

タグ:

posted at 11:13:16

廣澤知也 @hirosawatomoya

11年3月21日

こんなのもあります。 bit.ly/hVMRCU RT @hinasoyo ありがとう!理解できるかはともかく、見てみます。RT @hirosawatomoya RT @hinasoyo 原発はコストが高い。のではないか?

タグ:

posted at 09:02:59

廣澤知也 @hirosawatomoya

11年3月21日

ググったら、こんな資料が出てきました。ざっと見たところ解釈はともかく、式の展開はあっていると思います。 bit.ly/hi6K26 RT @hinasoyo 原発はコストが高い。のではないか?廃炉費用、核廃棄物管理費用、地域住民対応費用、今回の事故の場合等の保障費用

タグ:

posted at 08:48:15

ryugo hayano @hayano

11年3月21日

【食品中の放射能検査 (厚労省 3/20日 第2報)】bit.ly/hiRDYR - これらの数字の読み方を知りたい? まず自分で調べておいてください.後刻出題しますよ.#hayanoquiz

タグ: hayanoquiz

posted at 06:22:20

ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山 @fukanju

11年3月21日

大体あってます(^^; RT @ray_fyk: 爆弾が爆発したとき、どのくらいの量の中身が飛び散ったかがベクレルで、中身がどれくらい物に当たったかがグレイで、人間に当たった場合、金属片や釘や針のちがいも考慮してダメージがどれくらいなのかがシーベルトってことでいいかな、理系の人?

タグ:

posted at 03:41:24

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月21日

SvとBqの重要な違い。1)Svは放射線が何かに当たりそれが相手にエネルギーを与えダメージを与え、それが人間の場合の生体影響の大きさを判断するための数字。2)Bqはそこに人間はいない。Bqはあくまでも放射線源の強さ(毎秒何個の放射線が出てくるか)を代表する便利な1個の数字。

タグ:

posted at 02:56:56

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月21日

現段階で分かりにくいのは、普通の環境のSvが非常に小さい数字(日本平均0.1μSv/hとか)であるのに対して、普通の環境のBqは非常に大きい値(人体が何と4000Bqとか)であること。例えば、1Svだったら真剣に健康心配。でも1Bqだったら無視できる。SvとBqは別の意味を持つ。

タグ:

posted at 02:33:15

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月21日

いきなり専門的な放射線の単位が出現して、とまどうことばかり。やっとシーベルト(Sv)が分かってきたら、今度はベクレル(Bq)。でも仕方がない。普通の気圧(1気圧)が1013ヘクトパスカルであることを知らなければ、台風の気圧、例えば940ヘクトパスカルを評価できないのと同じ。

タグ:

posted at 01:22:39

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月21日

続)身の周りのモノや、人体そのものが持つ自然放射能の例。3)体内の微量成分、ルビジウム87は約500Bq、4)そこらの庭石1トン中にウラン238は約1g含まれる、そのα崩壊の放射能(毎秒の崩壊数)を計算すると結果は約18000Bqとなった。この計算の検算? #hayanoquiz

タグ: hayanoquiz

posted at 01:05:15

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月21日

放射能の強さの単位ベクレル(Bq)は分かりにくいので、身の周りのモノや人体が、自然に持つ放射能がどの程度かを紹介する。誤解のないように補足しますが、冷静な判断の目安を提供することが目的。体重60kgの人、1)体内のカリウム40は約4000Bq、2)体内の炭素14は約2500Bq

タグ:

posted at 00:59:44

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月21日

今回の540MBq/km2なる放射能の検出は、1963年当時と同程度。読売新聞3/20「1都8県の空中で放射性ヨウ素など検出」「各都道府県で19日…放射性ヨウ素は、栃木県で1平方キロ・メートルあたり540メガ・ベクレル」、=540Bq/m2と一見少ないが増加傾向には要注意。

タグ:

posted at 00:15:12

@radio_attackホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu hayanoquiz jishin 放射能 videonews genpatu kaminoseki 反原発 Aruchie NHK

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました