Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

radio_attack

@radio_attack

  • いいね数 996/1,017
  • フォロー 48 フォロワー 29 ツイート 741
  • Web http://twilog.org/radio_attack
  • 自己紹介 自然科学、科学技術に関してのINPUTとしてのアカウントです。 ※ここで呟くことは、自問自答TLが多いです。 興味あることはほとんど、お気に入りに記録しています。http://favolog.org/radio_attack
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年03月18日(金)

飯泉 仁 @aquamasa

11年3月18日

ブールの完全断熱、燃料の一様発熱を仮定すれば。でも… RT @esto_esto_esto: 使用済み核燃料のプールは水が2000トンで一日の水温が5度あがり、プール内には約1000本の使用済み燃料がある。これから計算すると…燃料が水面に出ても溶解するほどの温度があるとは思えない

タグ:

posted at 23:57:13

廣澤知也 @hirosawatomoya

11年3月18日

現場は大変ですが、化学反応なので20キロ以上はなれた一般の人には影響ないと思います。 RT @NLHippie 放射性廃棄物に放水して、水蒸気爆発して放射性廃棄物が飛散する方がヤダな

タグ:

posted at 22:51:19

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月18日

私も同じ情報(1960年代米ソによる原水爆大気圏内実験のデータ)を基礎に、同様に考える。心理的な問題解決の重要性にも配慮…「退避すべきかとどまるべきか」放射線被ばくを深く心配されている方々へ(2011年3月17日午後時点の情報を踏まえて) bit.ly/dRDxQ4

タグ:

posted at 22:20:55

廣澤知也 @hirosawatomoya

11年3月18日

温度が高くなると、ドップラー効果というもので、反応が収まりやすくなります。チェルノブイリのような例は稀です。 RT @isologue 一度起こったら永遠に激しくなるイメージがあるけど、止める力が自然に働くもんなんですか…。RT @廣 まず再臨界は起こらないと思う。

タグ:

posted at 21:19:25

廣澤知也 @hirosawatomoya

11年3月18日

この記事、相当中身酷い。。一例を挙げると、セシウム137から中性子線など出ない。もちろん、自衛隊の方が苛酷な環境で作業されているのは事実だけど。。RT @junsaito0529 死を覚悟する自衛官 bit.ly/fjIs0J @JBpress

タグ:

posted at 20:51:38

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年3月18日

3/11~12頃に流れていた米国が原子炉冷却剤を提供する用意という情報、結局、冷却剤でなく硼酸=核毒の事だった。こういった情報は正確に流してくれないと意味がわからない。

タグ:

posted at 16:26:29

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月18日

通常の体内のカリウムはカリウム39、これは安定、放射能を持たない。しかしカリウムには2種類あり、カリウムの39と40。カリウム40は残念ながら放射性。だから食べ物にも最初から、実は放射能が入っていた。それどころか自分の体さえも(絶句ですよね。でも事実)。だから大丈夫なのかな?

タグ:

posted at 12:10:29

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月18日

驚かすつもりはありませんが、人間は誰でも、実は生まれながらに、放射能を持つ。しかもかなり強い。誰でも体内にカリウム40、これが放射能を持つ。体重70kgの人で計算し4000ベクレル弱の放射能。カリウム40の半減期13億年、不可避。人間は毎秒3000〜4000個の放射線、だから?

タグ:

posted at 11:56:17

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月18日

水がないなら再臨界はあり得ない。しかし、周囲に水の壁?がある環境に、合体溶融した(臨界前)燃料が落下すると、臨界が継続する可能性あり。それでも中性子は壁内部のみ。@ikasashing では臨界の可能性を教えてください。あなたが絶対安全とか言うから、こっちは呑気に過ごしてしまった

タグ:

posted at 08:08:43

rengepapa @rengepapa

11年3月18日

「チエルノブイリ…50キロ離れていれば健康を守るのに十分」この記述は国際宣伝。実際は200kim離れてもセシウム高濃度汚染地帯が出現。海外発と言ってうのみにするのは危険。@yasuyukikono …「イギリス…福島原発事故の影響評価」bit.ly/i5FxK5

タグ:

posted at 07:37:25

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月18日

チェルノブイリは臨界中で燃える炭素が化学爆発、よって放射能汚染が深刻。他方で軽水炉の水は燃えず、臨界でもない。RT @7takeuchi7 RT @SankeiBiz_RSS 原子炉爆発でも危険は限定 英科学顧問「20キロ立ち入り禁止妥当」dlvr.it/Kd897

タグ:

posted at 07:30:44

ryugo hayano @hayano

11年3月18日

【英語】国際原子力機関(IAEA)が福島原発のプレスリリースを出しています(ドイツで中性子工学をやっておられる近藤博士 @potamus5080 さん有難うございます.今後も情報お寄せください).bit.ly/ga5lNL

タグ:

posted at 07:23:19

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月18日

ここでいう爆発とは、今までの水素爆発や水蒸気爆発など化学反応の範囲。RT @7takeuchi7 こういう海外の専門家の分析が不安を払拭 RT @SankeiBiz_RSS 原子炉爆発でも危険は限定 英科学顧問「20キロ立ち入り禁止妥当」 dlvr.it/Kd897

タグ:

posted at 07:18:47

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月18日

池田先生@ikedanob「チェルノブイリにはならない」bit.ly/fNO0R3結論正しい。しかし「「核爆発」することは絶対にない」ならば、再臨界も絶対にない。実際、両者の根拠は同じで連鎖反応から生じる。でも再臨界して爆発しない可能性は残る。私はそれもないと推定。

タグ:

posted at 07:12:30

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月18日

池田先生@ikedanob「チェルノブイリにはならない」bit.ly/fNO0R3結論正しい。しかし途中「水が抜けて過熱すると核反応が高まるので、核分裂が連鎖的に生じる再臨界が起こる可能性」これは前半と後半が論理的に別のこと、因果関係なし。よって後半の結論も間違い…

タグ:

posted at 07:08:04

ryugo hayano @hayano

11年3月18日

福島第一原発【5,6号機】の使用済み核燃料プールの水温.注水が急がれているのは3,4号機のプールです.聞き間違いの可能性あり.正確さは保証しません.解釈は各自で. plixi.com/p/84750993

タグ:

posted at 07:01:36

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月18日

池田先生@ikedanob「チェルノブイリにはならない」bit.ly/fNO0R3結論正しい。しかし「廃棄物の中にはウランも残っているので余熱」でなく、廃棄物中の核分裂片には半減期が適度に短い放射性同元素が大量に残り、それらの崩壊で出る放射線が、熱=余熱を生成する。

タグ:

posted at 06:56:19

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月18日

池田先生@ikedanob「チェルノブイリにはならない」bit.ly/fNO0R3結論正しい。しかし途中「ウラン235は、原子炉の中で核分裂してプルトニウム」と「廃棄物の中にはウランも残っているので余熱」と「過熱すると核反応が高まる」等に不正確な記述、補足必要です!

タグ:

posted at 06:31:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

bunogeto @bunogeto

11年3月18日

@y_mizuno 一寸計算しましたが、最短距離 x0 [m] までアプローチして、そのときの線量(被曝レート)が D [μSv/h]だとします。線量は距離 x^2 に反比例と単純に考えます。そうすると、一定速度 … (cont) deck.ly/~1ZOXO

タグ:

posted at 03:06:49

OMP (Mastodon: @omp@ @ompfarm

11年3月18日

必見必聴 ビデオニュース・ドットコム 「福島原発事故 京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏電話インタビュー」 bit.ly/gfM95S (ビデオストリーム) bit.ly/eLZiDf

タグ:

posted at 00:27:29

2011年03月17日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

飯泉 仁 @aquamasa

11年3月17日

冷却には熱容量(比熱×重量)の大きいこと。冷やし続けるには液体状態を維持できること。どこにも大量にあること。遮蔽効果もあること。水がいちばんいい。液体窒素は全くだめ。 RT @0995bambi:→@aquamasa @hiroppy_P 液体窒素などは、使えないのでしょうか?

タグ:

posted at 20:02:09

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年3月17日

なるほど信濃川水力発電所は昨年、運用再開しているのか。bit.ly/dZkrRt

タグ:

posted at 15:28:34

moto-yasu kinoshita @motokinoshita

11年3月17日

@y_mizuno @rengepapa 福島第一原発3号機のMOXについて、炉心内のMOX体数の比率は小さく再臨界しやすさは大きくは変わりません。原則、数字とモデルを使って計算しないと正確なことは言えません。しかし現在の状況でMOXが事象の分かれ目を決めることは無いと思います。

タグ:

posted at 13:53:01

石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

11年3月17日

参考MIT研究者の原発構造への翻訳bit.ly/ijWfLt 大前研一www.youtube.com/watch?v=U8VHmi... ただ、今4号炉の方がトラブル。事故避けられると思うが注視を 今日は仕事だ #jishin #genpatsu

タグ: genpatsu jishin

posted at 10:09:27

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月17日

落ち着いたら放射線関係の入門書を勧めたい。ブルーバックスですがよい本。近藤宗平『人はなぜ放射線になぜ弱いか 第3版』(講談社)。amzn.to/fOmqj9 この本は、京都大学医学部の放射線医学の武田教授もお勧めで驚いた経験あり。私も(素人ながら)勧めます。

タグ:

posted at 04:57:55

2011年03月16日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

perspective @prspctv

11年3月16日

「実は、東電の福島第一は津波に弱く、炉心溶融の危険性があることは、5年前から指摘されていた…2006年に国会で共産党の吉井英勝議員が質問…二階俊博経産相(当時)は善処を約したが、東電は具体的な改善を行なわなかった。東電には地元から改善の要望書も」|p.tl/58Qk

タグ:

posted at 21:19:18

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年3月16日

硼酸は安価で潤沢にある汎用品ですよ RT @sitesirius: #Aruchie 大量のホウ素水、調達は可能なんでしょうか? RT @BB45_Colorado: @sitesirius とにかく冷却と再臨界の阻止です。ただ、再臨界を阻止できなかった場合、どうすべきかはわか

タグ: Aruchie

posted at 16:36:17

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年3月16日

使用済み核燃料プールに水を入れるのはいいけど、当然、硼酸水だろうか。真水では臨界になるよ。

タグ:

posted at 16:10:29

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年3月16日

放射能漏洩の実態は、来週には明らかになると思われます。何故なら、米国本土に到達すれば、核種と量と時間変移が全部公表されます。 bit.ly/emEuPW だから日本政府は、航空機で採取したサンプルの分析結果を速やかに公表してほしい。核防災の基本中の基本です。

タグ:

posted at 15:40:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年3月16日

4号炉の使用済み燃料冷却喪失は、1~3号炉よりも遥に厄介な事態。遮蔽の存在しない場で、燃料溶融が発生している。これでは誰も近づけず、何もできない。世界には、これをどうにかするための無人装置など存在しない。

タグ:

posted at 14:51:39

ひげおやじ @higeoyaji

11年3月16日

科学雑誌『ニュートン』が記事「放射線」PDF版を無料配布。ポイントは「我々は日頃から放射線を浴びている」「年間100mSvの被曝量でガンになる割合は100人に1人、ただし放射線と関係なく自然にがんになる割合は100人に40人」 is.gd/baUzzF

タグ:

posted at 14:04:51

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月16日

気を付けたいこと。寺田寅彦の言葉。「ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、正当にこわがることはなかなかむつかしいことだと思われた。」、出典:bit.ly/7nzOQ

タグ:

posted at 12:48:29

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月16日

放射線の基礎知識、概観と勉強のご案内。中学理科の知識で読めます。高エネルギー加速器研究機構(KEK)編集「暮らしの中の放射線」、bit.ly/echChy ご注意:全部PDFファイルです。全文PDFのダウンロードはこちら:bit.ly/ehkm8k

タグ:

posted at 12:43:12

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月16日

補足)ただし、ヨウ素からの昇華(固体から気体になる現象)は、沸点184.35℃に「ならなくても」、温度上昇に伴って、盛んに起こり始める。従って、使用済み核燃料の今の温度を正確に推測することは、残念ながら、そう簡単ではないですね。

タグ:

posted at 11:51:00

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月16日

白煙後の放射性物質は、当然いつものヨウ素131だと思う。もしそうだとすると、もう(残念ながら)水がなくなって(少なくなって)いることを意味する。なぜならヨウ素の蒸発(昇華)・気化は沸点184.35℃で起こるから。使用済核燃料の方まで、数百℃に温度が上がり始めていると推測される…

タグ:

posted at 11:43:52

perspective @prspctv

11年3月16日

「3号機のプールには、核燃料棒514体が入っており、地震後は、4号機と同様、プールの冷却機能が働いていなかった。5号機、6号機にもそれぞれ826体、876体の燃料棒が収まっており、その冷却水の温度も、4号機ほどではないが、高くなっている」|読売:p.tl/1Cxq

タグ:

posted at 11:28:58

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月16日

ヨウ素の昇華(固体から気体になる化学現象)によって、熱いから、放射性ヨウ素の昇華も増える。だから、化学反応としてのヨウ素発生を減らすには、冷やすことが極めて有効。常温なら、ヨウ素の昇華は止まる。4号機を冷やせば、そこからのヨウ素の発生は止まる(他はまだ出る。熱いから)。

タグ:

posted at 11:13:22

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月16日

4号機で、じゃんじゃん水を入れろ、というのは、正しい判断だと私は思う。1気圧状態だし、水を入れて問題なしだから。ヨウ素も出ていない(新規の生成はされてない)。頑張れ〜と思う。

タグ:

posted at 11:07:23

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月16日

なぜ、使用済み核燃料が熱を出し続けるか。核分裂生成物は放射線を出して、周りが熱を持つ。その半減期の短いものは多く、長いものは少ない。短いとは数分から数日、長いとはSr90の28年とかCs137の30年とか。だから燃料棒より熱は少。今は半減期が長いSrとCsとが熱を出し続けている。

タグ:

posted at 11:04:28

ryugo hayano @hayano

11年3月16日

水がない状態で臨界にはなりません(連鎖反応は,中性子が水で減速された時にしか起きない).しかし燃料の崩壊熱による燃料棒破損→放射性物質が懸念される.注水必須. @takuyasensei: 四号機のプールの水位低下についてですが再臨界を起こすことは考えられませんか?

タグ:

posted at 08:39:17

@radio_attackホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu hayanoquiz jishin 放射能 videonews genpatu kaminoseki 反原発 Aruchie NHK

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました